
このページのスレッド一覧(全1140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年2月17日 23:57 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月23日 20:11 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月20日 13:28 |
![]() |
6 | 6 | 2009年1月5日 18:30 |
![]() |
6 | 14 | 2009年4月15日 18:24 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月13日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
最近、私のこのレンズとレンズフードのかみ合わせのところががきつくて、かなり力を入れないと、はめたり、はずしたりできない状態です。
レンズを壊してしまうのではないかと大変不安です。
レンズのほうにも、フードのほうにも、プラスティックをこすりつけた白い傷が残り、きれいに掃除をしてもまた、付いてしまい、傷がひどくなっているみたいです。
どうしたらいいのかわかりません。
どなたかお分かりの方、教えていただけないでしょうか?
0点

私はこのレンズは持っていませんが、70-300もややきついです。
余り強く持つと、それだけで変形し、さらにきつくなることもあります。
フードの材質が樹脂なら、少し削っては如何でしょう。
(レンズ側は削れないでしょうから…。)
もし失敗しても、フードなら再購入してもそれほど高価ではないと思います。
書込番号:8713256
0点

最初から固かったですか?私のも最近固いです。
夏ごろはそういう感じはありませんでしたので、寒さの影響じゃないかと思っております。
気温が低いのでプラスチックが収縮しているとか?
私はあまり気にしていませんが、加工するならフード側でしょうか。
しかし寒さの影響で収縮しているとしたら、削った分だけ夏にゆるゆるになってしまいそうな気もします(^^;
書込番号:8713482
0点

私もこのレンズのユーザですが、きつすぎるということはありませんね。他のレンズよりちょっと堅い感じはしますが、このくらいが丁度よい感じです。少なくとも傷が心配になるようなことはないので、ひょっとすると個体の不具合なのかもしれません。メーカーに問い合わせた方がいいかもですよ。
書込番号:8721060
0点

はじめまして!
レンズフードの件ですが、クレとかのシリコンスプレー
(グリスタイプだと一般の.方では使いずらいとおもいますので・・・)
をティシュなどに吹いてから取り付け面に塗れば、かなり改善されます。
(シリコンスプレーだとプラとかに影響は少ないので良いのでは?と思います)
書込番号:8753514
0点

私も購入後一年間と一週間が経過し保証期間も過ぎているのですが、izaizaさんと同じ様にフードの着脱がとてもきつくレンズの溝に白い傷と粉状のよごれつく状況でした。今日初めて、この掲示板を見て、さっそく、綿棒にシリコンスプレーを噴射し、その綿棒でフードの回転部分に塗ってみました。その結果、とてもスムーズに着脱できるようになりました。たぶん、購入直後よりもスムーズです。カブリモノ!?さん、皆さん助言をありがとうございます。
書込番号:9112651
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
すみません、3/4関係詳しくない者です。
これはマイクロフォーサーズ機(G1)に装着は出来ると思いますが
MFになってしまうなってしまうのでしょうか?
どなたかご存じの方いらっしゃれば。
0点


iceman306lmさん
情報ありがとうございます。
問題解決です。
使えますね。
書込番号:8680439
0点

マウントアダプター(DMW-MA1)が必要ですね?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001038139/index.html
書込番号:8680619
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

新築営業マンさん、
このあたりが参考になるかもしれません。
オリンパスの 「 ハイスピードイメージャ AF 」 と Panasonic LUMIX L10 の 「 コントラス
ト AF 」 とは何が違うのですか?
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102261
ハイスピードイメージャ AF に対応しているレンズを教えてください
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102262
書込番号:8657644
0点

すみません。こちらの方が良いかもしれません。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=001421
書込番号:8657651
0点

結論から言うとコントラストAF対応レンズ以外はAF効かないみたいですね。
このレンズはコントラストAF対応していないのでMFじゃないと使えないみたいです。
書込番号:8661164
0点

idealさん・クサタロウさん
回答ありがとうございます。
参考になりました。
次期カメラを選定中なのですが悩みます。
書込番号:8666241
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
雪の多い、寒いところでの使用を考えています。
皆さんの装着しておられるフィルター及び、その使用感を伺えれば幸いです。フィルターに求めているのは、保護+αで特殊効果を得ようと考えているわけではありません。交換もあまりするつもりではありません。
よろしくお願いします。
(添付した画像はE-1ではなく、小さなカメラで撮影したものです。)
1点

私は、風景撮影の場合はC-PLフィルターを使いますが、付け外ししないのなら
プロテクターフィルターがいいと思います。
書込番号:8652116
1点

じじかめさん
朝早くからありがとうございます。
ZD12-60ではケラレなどの現象が報告されていたものですから、広角側のつけ具合など、どうかなと懸念していたのです。
書込番号:8652188
1点

E-1は孤高さん
14-35mm SWDご購入おめでとうございます。
フィルターですが、基本的に、WIDE対応の薄いモノを使用されれば、ケラレなどの問題はありません。
12-60mmも同じだと思いますが、広角側は、WIDE対応の薄いフィルターの使用が前提です。
そのために、フィルターメーカーも、デジタル対応とか、WIDE対応を謳った製品を出しています。
安いからと言って、同じフィルター径でも、広角レンズでの使用を考えていない製品を使用してはいけません。
それぐらいならば、フィルターなしで使用することをお奨めします。
そして、安いレンズではないですので、フィルターにはお金を掛けないのであれば、
このれんずでのフィルターは使用しない方がましです。
その中でも、お奨めは、マルミのDHGフィルターか、汚濁防止の付いたSuper DHGフィルターです。
松レンズなので、汚濁防止の付いたSuper DHGの保護フィルターと、Super DHGのC-PLフィルターがお奨めです。
いずれも、定価は驚くほど高いですが、実売は、量販店で、40%off程度となっています。
私は、量販店での14-35mm SWDレンズ購入時に、Super DHGの保護フィルターを半額にして貰いました。
青木カメラさんなんかも、とても安いと思います。
なお、 DHGの保護フィルターでよろしければ、ヨドバシカメラで、オンラインショップのリニューアル記念で、特売しています。これも、WIDE対応の薄型設計ですので、問題ありません。
現在持っているのは以下です。
DHG スーパーレンズプロテクト 77mm
DHG スーパーC-PL D 77mm
DHG マクロ3 77mm
また、以下を欲しいと思っています。
DHG ライトコントロール8 77mm
DHG スタークロス 77mm
DHG ソフトファンタジー 77mm
書込番号:8652274
1点

<E-1は孤高さん
こんばんは。
僕は以前MCプロテクターを使用していましたが、今は使っていません。
どんなに性能がいいプロテクターでも、画質的には無い方が良いに決まっています。
まして高い(性能の良い)レンズほど、プロテクターを付けるのはもったいない(わざわざ画質を落としてしまう)です。
差はわずかかもしれませんが、気持ちの問題です。(笑)
フードを付けて、こまめにキャップをすれば前玉を痛める可能性は少ないです。
仮に痛めたとしても、前玉交換(やったことありませんが、数千円〜1万数千円といううわさ)と高価なプロテクター(Φ77だと、5.000円ぐらい)では、思っているほど差がありません。
という僕も、7-14mm F4(フィルターが取り付けられない)を使うようになってから、他のレンズのプロテクターをやめたのですが。(笑)
書込番号:8655340
1点

お返事頂きありがとうございました。
フィルターのお値段と性能は比例するが、さらに求めるものを突き詰めるとなくても良い、とのことと承りました。
確かに、7-14mm、F4.0はプロテクターなしで平気ですね。
ぶつけたりしたらどうしようと、アウトドアでは不安ですが...
書込番号:8656800
1点

私は、これまで買ってきたレンズには、フィルターを必ず取り付けています。
フィルターの上に、更にPLフィルターを取り付けることもあります。
フィルター2枚重ねて写しても、画質への影響は感じられません。
フィルターをつけないで、ガンとぶつけてメーカー修理だすよりは
安心して使えます。
7−14mmなんてフィルターのつけられないレンズなど
恐ろしくて買えません。
書込番号:8889938
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3
先日 マクロレンズを買いました
70−300では これだけでは風景写真には、使いずらい、そこで40−150と18−180では ぼくは後者の方が、使い易く感じるのですが(直感です)
買うとすれば どちらが 良いのか 教えてください
全くのカメラの素人です
1点

40-150oに較べたら18-180oの方がズーム域も広いですし風景には向いていると思います。
書込番号:8636064
1点

18-180mmは9-18mmにもつながるレンズなのでよいと思います。
私は所有者ではないので細かいことはわかりませんが ^^;
書込番号:8637018
0点

現在はどんなレンズをお持ちでしょうか?
また購入されたマクロは35/3.5でしょうか?50/2.0でしょうか?
もし、マクロ以外はお持ちでないなら、取り敢えず18-180/3.5-6.3を買い、その後9-18/4-5.6をお求めになるのが良いと思います。
180mmでも不足を感じるようになれば、その時点で70-300/4-5.6をお求めになったらいかがでしょう。
書込番号:8637403
0点

影美庵さん
持っているレンズは35マクロ、70−300、14−42の3本です
欲を言えば9−18欲しいが 70−300と14−42の間を埋めるレンズが 優先と判断しました
書込番号:8638129
0点

カヤオクさん
おはようございます。
14-42と70-300をお持ちで、42-70の画角がなくて困ってらっしゃるのでしょうか?
当方はあまりこの間の画角がなくても困ることが少ないように思います。(当方は14-54と70-300ですが)
もしお困りだということであれば、18-180が良いと思いますが、そんなにこの間の画角を使いたいということがなければ、9-18にされたほうが良いと思いますよ。
書込番号:8638145
0点

18−180だと風景撮影では広角側が36ミリ相当と足りないと思いますし
すでに14−42、70−300があるならもったいないような・・・
広角がいるなら14−42は持って行く必要があるし
望遠もいるなら70−300も必要で18−180を買ったところで
どちらかのレンズを家に置いて出かけられるという感じでもないように思います。
18−180は便利そうに見えて帯に短したすきに長しってレンズですね。
84〜140ミリ(35ミリ換算)の間なんて数歩寄るか引くか程度で補える範囲で
この間の画角を補いたいなら50ミリF2の方が表現の幅が出るでしょうし
風景撮影重視なら9−18の方が遙かに表現の幅が広がります。
私は9−18、14−42,25ミリパンケーキ、3535マクロ、40−150、70−300
と持ってますが現在持ち出すのは9−18、パンケーキ、3535マクロ、70−300ですね。
36ミリから140ミリの間は50ミリと70ミリの単焦点で補う形ですが
これで全く不都合は感じません。
将来的にはシグマの30ミリF1.4と50ミリF2マクロに代えて
60ミリと100ミリの明るい単焦点を間に置いて撮影の幅を広げたいと思ってますが
いつのことになるのやら・・・
書込番号:8639747
1点

その用途で2択でしたら18−180を私なら選びます。
書込番号:8639770
0点

私の場合、
E-510/Wズーム(14-42mm,40-150mm)を購入し、
望遠が面白そうで、後に70-300mmを購入。
自治会行事等で撮影する際に
14-42mm 3倍ズーム と
40-150mm 約4倍ズーム
の行き来(付け替え)が面倒くさくて18-180mmを発見し、
40-150mmは要らなかったなぁと思いつつ18-180mmを今月購入。
Wズーム購入時に18-180mmを検討していなかった事と、
初めての一眼なので”セット品を買う”というお買い得感に負けていなければ、
E-510+14-42mmを使ってみて、
後々18-180mmを購入していたと思います。
今では18-180mmがどんな感じか試しつつ、
40-150mmの使い道が無くて困ってます。
書込番号:8640186
0点

皆さんアドバイス有難うございます
選択を9−18か18−180で、もう一度思案します
書込番号:8640225
0点

カヤオクさん
すいません、少しオススメするレンズを換えさせてください。
基本、間の画角があんまり使わないだろうということで、第一オススメは9-18で変わりありませんが、その間の画角を使う場合は18-180としていましたが、性格が変わるものの、描写の良さから、18-180ではなく、50mmF2.0Macroとさせてください。35mmF3.5Macroをお持ちということは伺っていますが、42mm-70mmの間はこの50mmが一本あればよいかと思います。描写も松レンズクラスということですし、当方も欲しい一本です。
書込番号:8642496
1点

暗夜行路さん
何時もながら 丁寧なアドバイス有難う、多分これで三度目だと思います。
僕には他人にアドバイス出来るノウハウが有りません。
本当に感謝してます
書込番号:8643971
0点

カヤオクさん 皆様、こんにちは!
私も、暗夜行路さんがお勧めする「50mmF2マクロ」を、撮影に余裕と幅が出来ますので、超お勧め致します。
書込番号:9329393
1点

αビート660Gさん
有難う御座います
皆さんのアドバイスを参考に50マクロを買い、3度程 35マクロと一緒に山へ持って行き木々の肌や岩に付いた苔などを写してます。
今年の紅葉の季節までには9−18をと 考えています
どちらにしても初心者の僕には カメラもレンズも使いこなすには時間が掛かりそう
書込番号:9344322
1点

このレンズで、花の接写を試してみましたが、結構寄れますね。
マクロ並みに撮れるので、ちょっと驚きました。
結構作品になります。
ただ難点は、暗い室内ではちょっと使えないところですね。
フラッシュでも使わないと。
書込番号:9398280
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
書き込みの多い所に投稿します。
ZDで防塵・防湿のレンズはカビの心配はないのでしょうか?
今まではカメラバッグやレンズ付属のバッグに入れっぱなしだったのですが、
やっぱり防湿庫に保管しないとカビがはえますか?
0点

内部にカビの胞子が侵入しなくても、後玉がカビる可能性は
残ってますから、気になるなら防湿庫が必要でしょうね。
(週イチくらいのペースで使ってれば大丈夫そうな気もしますが。)
書込番号:8633091
0点

オーリンパスさん
ED 14-35mm F2.0 SWDに限らないと思いますが、置く暇もないくらいに、よく使用されている限りは、カビの心配も少ないと思いますが、湿気たり、雨滴に濡れる状況で、放置されれば、カビが生えない方がおかしいと思います。
もちろん、湿度を一定に保てる防湿庫が一番ですが、防湿庫でなくても、乾燥しすぎに注意する限りは、乾燥剤の入った防湿ボックスや、衣装ケースなどでも十分だと思います。
書込番号:8633112
0点

私の場合はリビングにむき出しの状態で置いて1週間に1度ズームリングやピントリングを回してレンズ内の空気の入れかえをしています。それでカビが生えたことは一度もありません。
書込番号:8633781
0点

「防塵・防湿」ではなくて「防塵・防滴」ですね。
完全密閉構造という意味ではないでしょうから、
高温多湿の環境でズームを多様(内部に湿った空気が入る)した後で
冷房の利いた部屋に放置したら、内部の水蒸気が結露するでしょう。
防塵・防滴は文字通りチリや水滴への対策とすればカビの胞子は
空気と一緒に入ってしまうと思います。
書込番号:8634609
0点

適度に使っているからカビないという話は聞きますけど、
最近のレンズ、デジタル専用レンズを放置してたら
カビてしまったという話は聞いたことないですね。
もしかしたら最近のレンズ(コーティング)は
カビ対策なんか考えなくても、大丈夫なのかもしれないですね。
※住宅事情が良くなったからかも知れません。
書込番号:8634626
0点

バックやポーチに収納するのであれば定期的に稼動させるのがよいと言われています。
もし、雨にでも濡れた場合は3日(根拠なし^^;)程度の自然乾燥や防湿庫にでも
入れておくとよいのではないでしょうか。
濡れた状態でのバックやポーチに収納するのは最悪な結果に近付くと思います。
私は放置か防湿庫で管理しているので除湿剤の使用経験は無いのですが、
強力なものや適さないものを使用するのは避けた方がよいです。
(例えばゴムなどのパッキンが劣化しやすいなど)
書込番号:8634793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)