オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ステップアップリング

2008/07/07 09:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:235件

12-60(フィルター径72mm)と50-200SWD(同67mm)を持っていますが、たまにしか使わないPLフィルターを両方買うのは辛いので、50-200にステップアップリングを使用して72mmのPLフィルターを使用しようかと考えています。
この場合、フードは使用可能か分かりますでしょうか?

また、PLフィルターの価格もピンキリですが、おすすめ品はありますか?

書込番号:8042021

ナイスクチコミ!1


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2008/07/07 13:23(1年以上前)

まっ子りんさん、

ステップアップリングの形状によりますが、フードの取り付け部はフィルタ取り付け部よりカメラ側なので、取り付け後に純正フードの取り外しは出来ません。

フードを取り付けてからステップアップリングを付ける事になるので、形状によっては、取り付け自体むつかしいし、フードの取り外しが不便だと思います。

PLフィルタ(偏向フィルタ)は、水面を通して水中を撮影する時くらいしか使わないのですが、とりあえずケンコーを使っています。それ以外は単純なレンズプロテクタか雨中撮影用に高撥水プロテクタを使っています。

書込番号:8042799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/07 16:15(1年以上前)

私はニコンですがD70にシグマAPO70-300mmで朝早く蓮を撮影に行ったら、
C-PLフィルターを着けるとAF出来ませんでしたので、それ以来望遠レンズには
PLフィルターは着けないことにしています。

書込番号:8043305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/07/07 22:54(1年以上前)

フィルターをどちらにするかはわかりませんが、基本的に「大は小を兼ねる」という言葉を
信じるなら、大きいフィルターを購入して、ステップダウンリングという手もあります。

レンズフードはやはり先に取り付けてからという感じですかねぇ。

僕はいつも、下記にて購入しています。
とりあえず、ご参考まで。

http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/stepping.htm

書込番号:8045090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/07/08 19:10(1年以上前)

FJ2501さん
だめですか。残念。
・72mm+ステップアップリングにするか
・72mm+67mmにするか
暫らく悩みそうです。


じじかめさん
50-200は70-300より明るいのでAFが使えるといいのですが・・・。どなたか、使用経験のある方いませんか?

フォーサーズ大好き!さん
ご紹介してくれたサイトによると「ステップアップリング・・・レンズの径より大きいサイズのフィルターを付けるためのアダプターリングです」とのことです。
このサイト安いですね!!72mmの売価でこんなに差があります。何を買おうか・・・。
・DHGスーパーサーキュラーPL D \18,900
・DHGサーキュラーPL D \13,650
・Water Proof Coat C-PL \13,125
・MC C-PL\15,750
・C-PL(サーキュラーPL) \10,500

書込番号:8048473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/08 19:38(1年以上前)

まっ子りんさんこんばんは

横レスすいません。

フォーサーズ大好き!さんこんばんは。
あっ、このお店ご存知ですか?
私の知り合いの親がやっているお店です。
フィルター関係に限らずメール等で相談すれば、ホームページに掲載していない商品の見積りも出してもらえますよ。

私もフィルターの購入を検討しているところなので、ここで相談してみようと思っています。

書込番号:8048602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/07/09 23:39(1年以上前)

暗夜行路さん、こんばんは。

そうなんですか。
僕はよく利用させて貰っています。

問い合わせもKDDI系列のIPフォンの電話もあるので、遠方からの問い合わせも、
うまくすれば、電話代もかかりませんね。

この分野では求めやすい価格にしてくれているお店なので、キタムラさんより重宝してます。
店長さんの電話対応も頭が下がる思いで良心的です。

ここを知ったら、各種フィルターやステップリングは他では買えませんね(^o^)


書込番号:8054506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/10 08:47(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さんおはようございます。

そうでしたか。それはそれは。
でも、実は私ここで、まだフィルターを購入したことが無いんです。。。
フィルターの効能っていうものがいまひとつ理解できなくて。
でも、最近ちょっとPLフィルターに興味があって、購入しようかと思っていたところ、ちょうどこの話題が出たので思わずカキコしてしまいました。

フィルターは購入したことがありませんが、こちらで14-54のレンズを去年だったっけ?購入しました。カカクコムの最安値レベルで購入させていただくことができて非常に満足です。

皆さんの書き込みを見ていると、フィルターは大体レンズの保護ためにつけるプロテクトフィルターが多いと思いますが、フォーサーズ大好き!さんはどのようなフィルターをお使いでしょうか?

書込番号:8055735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/07/10 11:13(1年以上前)

スレ主さん、すいません。

暗夜行路さん、こんにちは。

基本的にはMCフィルターは必須ですが、PL/ND/ハーフND/DIFF−2/シルキー
4*クロス/6*クロスなどです。

それだけの腕はないですが(^^;)結構遊べます。

書込番号:8056118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/07/10 13:40(1年以上前)

マルミの一番安いCPLとステップアップリング72-67を購入しました。
やはり、フードをつけた後でステップアップリングをつけなくてはなりませんでしたが、使用頻度は低いので満足です。

書込番号:8056636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2008/07/10 16:12(1年以上前)

まっ子りんさん、こんにちは。

早々使うものではないですね(^^;)

でも、水物と空などを見ると欲しいアイテムですね(^o^)
また、撮影サンプル楽しみにしています。

書込番号:8057003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/07/10 20:40(1年以上前)

CPL使用時、AFは昼間の外で使用可能でした。
室内は不可でした。

書込番号:8058080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

広角側についての質問

2008/07/07 06:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:30件

先日、E-520 Wズームセットで購入しました、デジ一眼初心者です。

ZD14−42mmの広角側は、35mm換算で28mm 画角75度ですが、実際使用してみて、イマイチです。
そこで、ZD11-22mmを検討しています。(すばらしいレンズのようですネ)

この11−22mm、35mm換算で22mm、画角89度となっていますが、75度と89度では、比較してみて、どの程度違うのでしょうか?
主に、水中での使用を考えています、よろしくお願いします。

また、9−18mmが出たとして、11−22mmと比較し、どの程度の違いが予想されますか?

書込番号:8041725

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/07 22:22(1年以上前)

11-22mmと12-60mmとで悩んで結局12-60mm買った者です。

感覚的な言い方ですみませんが、換算24mmと換算28mmでもだいぶ違います。私は今では28mmは狭いと思うようになり、広角はいつも24mm(フォーサーズ12mm)で撮影しています。
水中は・・・、やったことないのでどうか分かりませんが。

9-18mmと11-22mmの違いですか。
分かっていることは、画角・重量・防塵防滴の有無・F値くらいですね。値段も9-18mmのほうが安いはずですが。
分かっていないことでは予想ですが、9-18mmはたる型の歪みが割と出るのかなぁと。14-42mm(スタンダードレンズ)と14-54mm・12-60mmなどハイグレードレンズとを比べると歪みが目立ちますので。

E-520ワンダーブックに「9-18mm開発者インタビュー」なるものが載っています。それを見てみると、使い勝手に関しては両者同じ感じだと思いますよ。

書込番号:8044833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

こちらのスレは始めてです。お邪魔します。
現在E-3に12-60mmSWD1本で来ましたが、この8月に念願の50-200mmSWDに加えてもう一本ほどレンズの買い増しが出来そうです。
本来はこのスレでは無いのでしょうが、どこのレンズのスレが良いのか判断が付きかねるためこちらに立てさせていただきます。
レンズの買い増し後は秋を控えて撮影シーンは屋外でのドックランが一番多くなりそうですが、普段は都内の庭園や公園などで風景や花をメインに撮影しておりまして、最近では昆虫(蝶や蜂、トンボぐらいの大きさ)や鳥の写真にも興味が出てきました。
こんな状況で12-60mmと50-200mmに加えてのもう一本となるとどれが良いのかお聞きしたいのですが、現時点での候補は

1.ドッグラン用に装備を軽くしたいので40-150mmF4.0-5.6

2.1と同じ理由で18-180mmF3.5-6.3
(さすがに犬二匹を抱えてE-3+12-60mmと50-200mmの二本体制で電車移動は辛そう。。。汗)

3.3535macroで花や昆虫に臨む

4.鳥撮影用に更に望遠を充実させる目的でEC-14

です。50-200mm+梅レンズにするかパナライカ14-150mmにするかでも悩んだのですが、リングの稼働方向がZUIKOとは逆なので具合が悪く(ちょっと試してみたのですが慣れるまで時間がかかりそうです)、今回は見送る予定です。

実は1か2かで一番悩んでいます。
「装備の軽量化なら50-200mmを止めてE-520Wズームキットもあり」だというご意見もありそうですが、取り敢えず今はE-3がとても気に入っているのと、E-二桁機も気になるので本体はその時に買い増しを考える予定です。

1だとレンズの機動性が良さそうなので現所有のE-3+12-60と同時携帯しても何とかなりそうだし、2だと12-60を持っていかずとも1本で済ます事が出来そうです。
ただ作例を見る限り18-180よりも40-150の方が同じ画角あたり(厳密に比較した訳では無いのであくまでイメージとして)で比較すると何となく画質がシャープな印象で好みです。それに差額でカメラバック買えそうですし。。。

こんな感じでいろいろと悩みどころなのですが、皆さんのご意見を伺えればと思います。よろしくお願いします。

書込番号:7994579

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCKY@犬さん
クチコミ投稿数:26件

2008/06/27 08:01(1年以上前)

はじめまして、楽しいお悩みですね^^
私はE420+25mmF2.8をランで使っています、
犬と遊びながらのスナップには軽くて小さくて楽しいですが
爆走しているワンを撮るのには多少無理がありますね...
E-3+50-200mmF2.8-3.5 SWD、羨ましいです、
ドッグランで使うには最高の組み合わせですね、
ご購入はこれからなのですよね?
使ってみた感じなどのレポート楽しみにしています。
本題ですが...12-60mmと50-200mmをお使いで...
並みのレンズで満足するかですよね、、、利便性を
重要視するならやっぱり高倍率ズームでしょうかね?
昆虫に興味がおありならマクロレンズも揃えておきたいですよね...

私ならやっぱり唯一所有している25mmF2.8をお勧めします。
正直な所...12-60mm F2.8-4.0 SWD、50-200mm F2.8-3.5 SWD、
14-35mm F2.0 SWDの4本以外に魅力を感じません...
E-3が欲しいです。。。参考にならなくてごめんなさい。

書込番号:7995119

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/27 09:48(1年以上前)

機種不明

E-330 + 8mmFisheye

画角がかぶると自然と気に入ったレンズばかり使うようになってしまう事が(私は^^;)多いので、画角を補完するのが良いのではないでしょうか。

と言う訳でEC-14が良いと思います。

オリンパスの場合、望遠側ばかりではなく50mmMacroとの組み合わせ等も良い感じですので持っていて損はありません。

でも、あえて候補の中に無いレンズではありますが・・・8mmFisheyeとかどうですか?(^^;
超広角でさらに魚眼なので、画角補完以上の価値(面白味)があると思います。

書込番号:7995297

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/27 09:52(1年以上前)

こんにちは。

私はE-3や12-60は持っていないし、犬も飼ってはいませんが…。
E-3+12-60に50-200を加えて、そんなに重いですか?
カメラバッグに入れておけば、犬を連れていても、問題ないのでは?と想像しています。

12-60は既にお持ちで、50-200も決まりのようですから、次の1台に焦点距離がもろに被り、画質も劣る梅レンズの選択は少し疑問を感じます。
40-150と18-180は描写が違って当たり前です。高倍率ズームは便利な反面、画質は落ちます。(あるいは高価になるか…)
そうでなかったら、世の中、皆高倍率ズームになります。
梅レンズでも、焦点距離が被らない、70-300とか、今年中に出ると言う、9-18なら、あるいは焦点距離は被っても、描写の良い単焦点レンズはいかがでしょう…。

と言うことで、8月購入では、ED 70-300/4-5.6か、ED 50/2Macroはいかがでしょう。
くま日和さん の周りを走り回る時は、AFの早い12-60で、離れた場合は70-300で撮れば、重い50-200を持ち出さなくても可です。
鳥などでは、換算600mmでも短いと思います。EC-14/20が欲しくなるでしょう…。(70-300+EC-14なら、AFも可能です。EC-20は持ってはいません。)

花や昆虫なら、50mmMacroですが、先に挙げた70-300も寄れるレンズで、撮影倍率は50mmMacroと同じ0.5倍です。
シグマブランドの同じスペックレンズにはMacroの文字が入っています。
(ED 70-300はシグマのOEM?という噂もありますが、私は真相は知りません。)

書込番号:7995301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/27 19:53(1年以上前)

くま日和さん こんばんは。先日はどうも(^^;)

50-200mmSWD+もう一本レンズの買い増し、羨ましいです。

>実は1か2かで一番悩んでいます。

正直、1〜4で私だったら 4 か 3 です(^^;) 
理由は皆さんがおっしゃっていることと同様です。

現在は「犬二匹を抱えてE-3+12-60mm」の状態と推測致しますが、既に限界ギリギリなのでしょうか?
もし、そうでないのなら、ここは一度に御購入なさらずに「犬二匹を抱えてE-3+12-60mmと50-200mmの二本体制で電車移動」が本当に無理かどうかお試しになってから、改めて 1〜4を御検討されては如何でしょうか?

駄レス失礼しました。

書込番号:7996990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/06/28 00:45(1年以上前)

LUCKY@犬さん、ToruKunさん、影美庵さん、フォルトゥーナさん(こちらこそ先日は失礼しました^^;)

早速のレスありがとうございます。仕事でこんな時間になってしまい個々にレスをつける余裕がなくなってしまい失礼を承知でまとめてお礼申し上げます。(汗)

みなさんのご指摘の通り、果たして犬二匹+E-3+12-60mm+50-200mmで辛いかどうか。。。実際にやってみなくちゃ分からないですね。。。
頭の中では漠然と犬二匹で約10kg、キャリーカートに入れれば楽なのですが、時々中でけんかしたりしてしまうのでいつも別別のキャリーバックに入れて襷がけにしています。そのバックの重量が二つで約2.5kg、その他犬用の水やらタオルやら粗相の始末用のトイレットペーパーやらおやつやらで約1kg、E-3約810g、12-60SWD575g、50-200SWD995gでトータル約16kg。。。ん〜ちょっと重たいかな〜。。。と思ったわけですが、考え方によっては40-150mmと50-200SWDの重量差が700g強なら我慢出来ない重さじゃないかも。。。って思えてきました。^^(毎回一人で行くわけでも無いし。。。)リュックタイプのカメラバックじゃちょっと肩から背中にかけての負担が大きいのでE-3と12-60mm+50-200mmが入る大振りなヒップバックを見つけなきゃいけないかもですね。^^

そうすると現状一番欲しいレンズはマクロレンズなので3535あたりが最有力候補になります。

鳥用に50-200mmだと焦点距離が短いと思われるかもしれませんが、私が一番良く行く庭園が5×30の双眼鏡で全体を見渡せる池のあたりに集まる青サギやゆりかもめ、鴨等でこれなら50-200mmで十分カバー出来るかな?と思っています。この庭園は会社の昼休みにほぼ毎日の様に行っていてそうなると50-200mmが一番利用頻度が高くなります。その時に同時に庭園内の花を撮影するのにやはりマクロレンズが欲しいなと思います。
なので一度50-200mmを購入後その庭園で試してみて更に望遠を充実させるなら影美庵さんの仰る70-300mmもしくはEC-14、十分そうなら3535macroに行きたいと思います。

ToruKunさんの仰る8mmFisheyeもかなり魅力的なのですが、ここはまずスタンダードな路線を充実させた上で、来年は遊べるレンズを充実させたいと思ってます。
その第一弾として来年の今頃に150mmF2.0+9-18mmの購入を企んでますが、あのグラマラスなデザイン(150mmF2.0)が気に入って購入したいという邪道な動機なので撮影対象は購入後に検討する予定です。。。大汗←正直あの焦点距離の単焦点レンズってどうやって扱ってよいのか皆目検討がつきません^^;そしてその後(冬ぐらいかな〜)に狙っていたのが8mmFisheye+11-22mm(若しくはLUCKY@犬さんおすすめのパンケーキ)あたりなんです。

書込番号:7998551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/06/28 18:27(1年以上前)

ちょっと遅ればせな感はありそうですが (^^;

 うーむ,登山並みの重量ですね(笑

 で,少し気になったことを。

 40-150mm/F4-5.6ですが,50-200の画質を知ってしまうと,画角が殆ど被っていることも手伝って出番は無くなると思います。見た感じシャープな印象は確かにありますし,普及帯のレンズとしては上出来ですが,50-200と比べると,あきらかにディテールが違います。
 その点,70-300mmの方が画質は良いです。

 12-60mmと組み合わせるのであれば,60から70が隙間になるだけですから,70-300は良い相棒になり得ると思いますよ。いざというときに換算600mmが使えるというのは,なかなか強い味方になってくれますし。
 被写体によって12-60と50-200の組み合わせ,12-60と70-300の組み合わせで使い分けられると思います。

も一つ,マクロについて。
 3535マクロは確かに凄いンですけど,唯一気になるのがワーキングディスタンスだと思います( E-3に装着するには,防塵防滴でないことも気になるケースがあるかも。)。
 0.5倍マクロで倍率が稼げないのが今となっては弱点ですが,屋外の場合はワーキングディスタンスを考えると,50mm/F2マクロの方が何かと使いやすいかもしれません。さらにこちらは防塵防滴ですし,EC-14を付け足せば,画質を劣化させずに倍率も少し上がりますし。
 3535も魅力十分なのですが,そういった点で50マクロも比較検討の候補に入れた方が良いかも。

 私の場合,マクロ撮影は里山などフィールドでの使用が殆どなのでワーキングディスタンスの面から( 山の斜面で近づけないことも多々ありますし。),今だに OM 90mm/F2 Macro( 換算180mmのマクロ )を持ち出して使う頻度が最も高いのです( レンズが明るいというのも木陰の多い里山では助かります。)。ですからその点がちょっと気になりましたので。
 早く100mmクラスのZDマクロが出てくれないかなー (^^;

書込番号:8001289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/06/28 21:18(1年以上前)

せっこきさん
レスありがとうございます。^^

仰る通り50-200に比べれば40-180は画質が。。。ドックランに行くのは晴れた日の日中限定なのでそれ専用レンズにしようとおもっていたんですが。。。

E-3ユーザーでは70-300mmもマストレンズになっている感がありますし。ベテランの方(せっこきさんや影美庵さん)のおすすめとあれば70-300mmも真面目に考えてみます^^

50mmMacuroは今回はちょっと予算の都合が。。。でも欲しいレンズではあるんですよね〜。。。

マクロと広角と望遠。。。どれを優先させるかが悩みどころです。
梅の9-18mm、3535macro、パンケーキ、70-300mmは是非ともそろえたいと思っております。

竹は11-22mm、50mmマクロ、50-200mmSWD(これは今回購入決定)、松の7-14mm、150mmF2.0、8mmFisheyeあたりも是非。。。。ん〜沼にどっぷり。。。大汗

>早く100mmクラスのZDマクロが出てくれないかなー (^^;

激しく賛成しますが、また欲しいレンズが〜。。。
防湿庫に大きめのヒップバック、レインウェアも買っとかないと。。。

書込番号:8001990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/06/28 21:20(1年以上前)

ごめんなさい。。。
×40-180
○40-150
でした。。。汗

書込番号:8001996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/03 12:48(1年以上前)

くま日和さんこんにちは。

かなり乗り遅れましたが、私は4のEC-14をオススメします。
F値が1段暗くなりますが、12-60+EC-14があればほんとにほとんどの場面をカバーできますし、50-200との組み合わせも良好と聞いています。

更にくま日和さんは竹レンズの組み合わせですから、防塵防滴性能も維持できますからそういう意味でもオススメじゃないかな?と思います。150mmF2ともよい組み合わせとなると思いますよ!!


書込番号:8023690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/07/03 22:04(1年以上前)

暗夜行路さんこんばんは!

ん〜おすすめはEC-14ですか〜、なるほど〜。。。。^^

この間自宅のベランダで雫の写真を撮って依頼ほぼ3535macroに心が傾いていた所にまた悩みの種が〜。

でもきっと順番が前後するだけできっと3535macor.9-18mm,50F2.0macro,70-300mm,EC-14は恐らく年内に手中にするハズ。。。大汗

書込番号:8025766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/04 00:22(1年以上前)

くま日和さんこんばんは。

3535マクロに決める寸前でしたか。
私も持っていますが、このマクロちょっとAFが遅めですが軽やかに撮影できるので、お気に入りのレンズです。ピントをシビアに合わせに行くときはライブビュー使えばいいですしね


なにやらくま日和さんと欲しい物がかぶってるのは怖い・・・
9-18、5020マクロ、EC-14、、、

同じ道を歩みそうです。(笑)

書込番号:8026722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ピントが甘い?腕の問題?

2008/06/22 17:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:148件
機種不明
機種不明

真ん中の水滴にピント

後方の虫にピント

E−510を購入後、デジイチデビューして3ヶ月近く練習・勉強の連続です。
 最近ED70−300のレンズを装着しての撮影が非常に多くなっているのですが、ピント
が甘い感じがしています。写せば写すほど、見れば見るほど判らなくなってきました。2枚
の写真アップしますが・・・単なる腕の問題ですかね?(手ブレかな?補正は1で使用)
 SSを稼ぎたい為開放気味で使用している為、ピントの合う範囲が狭いのですか?(勉強
すると奥が深いですね)
 シャープさを強調する為には、もっと絞り込まないとダメなのでしょうか?

 何か最近判らなくなってきてしまいました。良きアドバイスお願いします。

書込番号:7974966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/06/22 17:55(1年以上前)

ピントは、シッカリ狙ったところに来ていますね。

このレンズは、望遠端で0.5倍の撮影倍率を誇るレンズですから。。。ある意味マクロレンズと言って良いほどの寄れるレンズです。
したがって、この写真のように開放で最大撮影倍率に近い撮影をしたならば、カミソリのような薄いピント(被写界深度が「浅い」と言います)であっても仕方が無いです。

ご存知だとは思いますが、ピントは画面と平行する「面」です。
そして、絞りを絞るとピントが奥行き方向に深く(厚く)なり、絞りを開けると浅く(薄く)なります。
写真から想像すると、この撮影条件での被写界深度は3〜4o程度しかなさそうです。
なので、虫を正面から捕らえた2枚目は、虫全体をピンと面の厚み(被写界深度)の中に納める事が出来なかったということだと思います。

これを克服するには、おっしゃる通り「絞りを絞る=被写界深度を深くする」か。。。
アングルを少し変えて、被写体を斜めに捕らえて被写界深度の中に入れる。。。
主役の虫の顔だけにピントを合わせる。。。
等の工夫が必要だと思います。

書込番号:7975096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/06/22 18:32(1年以上前)

こういう場合ライブビューが有効ですね。
僕ならこんな場合は必ず三脚を使います。
三脚を使えばある程度絞り込めるので。
#4001さんもおっしゃっていますが、この場合は水滴と虫が等距離にある葉っぱの横側から撮ることができれば両方にピントが合わせることができます。

書込番号:7975273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/22 19:02(1年以上前)

AFの場合でしたらピントチェックは三脚やどこかに固定して、
スケールや新聞紙など(斜め方向)で簡易チェックされるとよいですね。

被写界深度の浅さは三脚がベストです。(特にスライドタイプ)
連写や手動で数枚撮ってみるのもいいですね。(微風の時など)

慣れない時は無理に最短で撮らずに少し離れるのもよいかと・・・

大げさですが面白い三脚記事を ^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/20/6847.html

書込番号:7975418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2008/06/22 19:24(1年以上前)

#4001さん
 ピントは狙った所にきているとの事で、何となく安心しました。
 このレンズのテレ端で開放状態だと数ミリのピント域しかないのですね。大変判りやすい
 説明有難うございます。
 やはりある程度絞ったほうがいいのかな。
 
 Seiich2005さん staygold 1994.3.24さん
 やはり三脚が必要ですか・・絞ればSSが遅くなる、被写体ブレ・手ブレがでる、三脚が
 ベスト・・判るのですが中々・・
 ライブビューも考えてみると殆ど使ってません、有効利用しなければいけませんね。

 皆さん早々のアドバイス有難うございました。
 参考にさせて頂きます。
 

書込番号:7975508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2008/06/23 10:01(1年以上前)

悩みオジサンさん、はじめまして。

マクロ撮影の場合フットワークを生かしたいのなら、標準ズームかマクロレンズでの撮影をお勧めします。
300mmでは被写界深度を稼ぐのは難しいと思います。

書込番号:7978397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/23 11:19(1年以上前)

手持ちで撮る場合は自分が意識している以上に体が前後していると思います。
シャッターを切った時には既にその数ミリ分のズレが出ているのだと・・・

私は一度に数枚撮って精度の良いものをチョイスします。(マクロでは)
あと絞れない時は少し離れて撮影して被写界深度内に収めます。

書込番号:7978586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/06/24 23:18(1年以上前)

悩みオジサンさん

staygold_1994.3.24さんのおっしゃっている

>シャッターを切った時には既にその数ミリ分のズレが出ている

 これに同意します。ピント合わせてからレリーズ押すまでしばらく粘ると、
よくそんな感じでピントがずれる事が多いと感じております。

 70-300mmでマクロ?撮影した時の、絞りによる被写界深度の比較を
したことがありますので、よろしければご参考にしてください。

http://trip35.at.webry.info/200711/article_13.html
(中程の花の写真です)

書込番号:7985791

ナイスクチコミ!0


館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/26 06:16(1年以上前)

手持ちだと手ぶれ防止効果で左右上下は軽減されますが
前後ブレの解消はオートフォーカスに頼ることになります。
ZD70-300mm F=1:4-5.6のオートフォーカスの速度が前後ブレに追従できない
場合にピンボケが発生してしまいます。(多々あります)
しかも至近距離では絞りの効果は期待できません。
被写界深度の変化はレンズが無限遠のときに最大になります。
レンズの直近(1m前後)では絞っても被写界深度はほとんど変化しないからです。

手持ち撮影ならたくさん撮って中から良いものを選ぶ必要が有ります。
ヒット率2〜3割なら良しとしましょう。

書込番号:7990859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/06/26 21:44(1年以上前)

オリンパスのサイトに深度表が載っていますので
ご参考にしてください

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/70-300_40-56/popup03.html#depthOfFieldStyle03

MFでの開放最短撮影距離だとピント面1ミリもないようですね
目にビシッとピンが来るようにするには三脚が必要でしょう

書込番号:7993413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

標準

ED 14-54mm F2.8-3.5かED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

2008/06/22 05:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

レンズの購入で迷っています。

現在E-510使用しています。

所有しているレンズが

ダブルズームキット
ED 50mm F2.0 Macro
ED 70-300mm F4.0-5.6

です。

新たに

ED 14-54mm F2.8-3.5



ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD


を購入しようと考えています。

どちらの方がよろしいでしょうか??

ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:7972735

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/22 05:40(1年以上前)

お早うございます。

標準ズームとして、梅レンズしかお持ちでないなら、ED 12-60/2.8-4 SWD をお薦めします。
発売された当時、E-3は当然だが、E-510に装着しても、AF速度は14-54よりは速いという話がありました。

私も欲しいレンズですが、14-54が有るため、今のところ、購入予定はありません。
今年中に出るという、9-18広角ズームが欲しいです。

書込番号:7972766

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/06/22 07:23(1年以上前)

所有されてるレンズを見ると普通の撮り方の範囲は、カバーされてますね。

もう少し 広角側が欲しいと考えれば 12-60mmでしょうか。
11-22mmと言う選択肢も有りそうです。

書込番号:7972925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/06/22 07:39(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさんおはようございます。

私も、12-60は保有しておらず14-54しかもっていないのですが、
14-54については何の不満も無く、12-60が欲しいというところまで至りません。

値段の差は、広角側が12スタートかつ望遠も数ミリ長いこと(望遠側はほとんど変わらないと思いますが、広角側の2ミリは大きいかも)、AFが早いことだと思います。

また描写についても、14-54はどちらかというと柔らかな描写(もちろん絞ればシャープにも)、12-60の方がシャープな描写を見せるということで少し性格が違うかもしれません。
後、重さは12-60が575g、14-54が435gですね。

やす(≧∇≦)/ ハハハさんが上記の差についてどのようにお考えになるかだと思います。
私は影美庵さんと同様、広角側は今年発売の9-18広角ズームを狙っています。

広角側が必要になる場合、レンズ2本で交換して画角を補完するのか、1本でレンズ交換なしに使うのか、そのスタイルの選択でもあるかもしれませんね。

書込番号:7972960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/06/23 21:57(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハ さん

ZD14-54とZd12-60迷いますね。
私もずいぶん考えました。
ちなみにカメラはE510です。

スペックの上では、皆さん書かれているような違いがあります。私はZD12-60を選択しました。その理由は、

良いと思った点
@隅々まで解像している感じ+コントラスト
AWide、Tele両方に広く、1本でまかなうにはこちらの方がよい
BSWDでフォーカスが早い

悩んだ点、
C重さがZD14-54よりも重い
D価格が高い(ZD12-60の方が現在3万円程高価)

私の場合@+A+B>C+D
といったところでしょうか。

ZD14-54も大変良いレンズだと思います。
私は、少しソフトな画質に感じました。
画質の好みと、上記@〜Dをどう考えるかだと思いますよ。

書込番号:7980862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/06/24 01:29(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

旅行(8月に函館、札幌)などで出かけるときに、ED 14-54mm F2.8-3.5かED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのどちらかと現在所有している2本(マクロと70−300)を持って行きたいと考えています。

今のとこ重さはあまり重視しておりませんので多少重くてもかまわないと考えています。

ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの14−54域はED 14-54mm F2.8-3.5と比較してどうなのでしょうか??

劣らないようであれば12−60を購入しようと考えております。

書込番号:7982108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/06/24 10:27(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさんおはようございます。

重さ、金額に制約がないのであれば、12-60で幸せになれると思います。
14-54と12-60の差額にもう少し上乗せすれば、パンケーキレンズ(2528)に手が届くなぁなんて思ったりしたものですから。。。


何も制約がなければ、14-35mmF2.0SWDなんていう弩級レンズもありますけど。(≧∇≦)

書込番号:7982948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/24 10:45(1年以上前)

こちらに14-54と12-60の描写の違いのお話があります。
http://zuiko.exblog.jp/8800651

両レンズは勝る劣るではなく、どちらも優秀だけど異なるレンズなのでわずかに味が違う、ということでしょうか。

私にはこの違いは判別できなさそうですし、
値段・重さも踏まえて迷わず14-54を購入しました。

書込番号:7982997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/06/24 22:52(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさん 

 はじめまして。

 実は自分は最近14-54mmを購入しました。今までは旧キットレンズの14-45mmでした。
 今年のはじめに12-60mmと14-54mmのAF速度を試す機会があったのですが、
E-510で試した自分の感覚では、どちらかと言えば12-60mmの方が速いと感じましたが、
14-54mmでも十分速いと感じました。
 そして、14-54mmを借りて数枚撮影させていただき、14-54mmを購入することを決意しました。
12-60mmは予算上つらかったので…。

 そして、決意から半年後、つまり最近ようやく14-54mmを手に入れ、
先日、E-510に14-54mmをつけて川縁に撮影に行ってきました。

 その時の写真を掲載してますので、ご参考になれば幸いです。

http://trip35.at.webry.info/200806/article_3.html

 逆光にも強いですし、自分にとっては十分すぎる画質だと思っています。

書込番号:7985622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/06/24 23:48(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。

値段・重さで14−54、2mmの広角域の差・SWDで12−60になりそうな感じですかねぇ??


みなさんのコメントを見て改めてどちらのレンズもすばらしいなと思い、余計に悩みそうです(笑)。

書込番号:7985979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/06/25 00:16(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさんこんばんは。

14-54、12-60どちらを選ばれてもいいレンズということは保障します。
あとは、今後の広角側をどのように考えるか(Wズームキットの14mm広角で満足?)ですかね。

悩んでいる今が実は一番楽しいのかも???

書込番号:7986141

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/27 15:49(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさん こんにちは

14-54 vs 12-60 は悩ましい選択ですね。
私は12-60は所持していませんが今年後半に発売予定の梅「超広角」の存在がなかったら14-54を処分して12-60を買うつもりでいました。
確かに1本だけ持って出掛けるときには広角側の2oはかなり大きいですしテレ側60mmも35mm換算で120ですからかなり撮影の幅が拡がります。
加えてSWDで「世界最速!」のキャッチフレーズは購買意欲を掻き立てますね。

現在14-54は約63,000円(ビック価格)と12-60より△37,000円で入手出来ることを考えると上記ED9-14mmと合わせ技で揃えた方が守備範囲はかなり拡がると思われますね。

書込番号:7996259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/06/28 10:04(1年以上前)

ED 14-54mm F2.8-3.5は逆光に強いと聞きますが、ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDはどうなんでしょうか??

書込番号:7999576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/06/28 20:00(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさんこんばんは。
12-60の逆光性能はあまりよくないという話ですね。保有していないのでなんともその辺の判断がつけにくいですが。

ところで、旅行に持っていこうというのはわかりますが、主な撮影対象は何なのでしょうか?

書込番号:8001634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/06/29 13:52(1年以上前)

コメントありがとうございます。

建物や風景(夜景含む)の撮影が主体になります。

どうぞアドバイスお願いいたします。

書込番号:8005344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/06/30 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-300で3脚利用

E-3手持ち望遠側

やす(≧∇≦)/ ハハハさんこんばんは。
14-54での夜景の作例をアップしました。ご参考になれば幸いです。
両方ともJpeg撮って出しです。

建物と風景の作例をまた探して見ますね。

書込番号:8008769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/07/01 00:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

台湾101

同左

14-54mmF2.8-3.5の建物作例です。
すべて広角側。逆光性能・歪曲収差も確認ください。
ただ、この場面では収差が少々あっても、12mmがあるといいかも?と思い返したりします。
(撮影時には発表されていませんが。)

書込番号:8012990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2008/07/02 00:35(1年以上前)

14−54と12−60を同じ景色で比べた画像ってどこかに無いでしょうか??

書込番号:8017793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/07/02 00:52(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさん

海外サイトですが、以下はどうですか?

http://www.wrotniak.net/photo/43/e3-samp.html

書込番号:8017887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/07/02 20:16(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさんこんばんは。

両レンズの比較ですが、この方のサイトでフォーサーズのカメラ・レンズ等色々と比較されていますよ。

http://4-3rds.seesaa.net/category/4229574-1.html

私もこちらは色々拝見させてもらっています。

いかがでしょうか?

書込番号:8020721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2008/07/12 13:55(1年以上前)

皆様のご意見を聞き、参考にし

ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

を購入いたしました。

AFの速さはすごいですね。

望遠側の暗さは少し気になりますがとても満足のいく買い物だったと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:8066118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/07/13 10:31(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさん

12-60にされたのですね。ご購入おめでとうございます!!
このレンズは広角も換算24mmスタートだし望遠側も120mmあって普段使いの画角的にはほぼこの1本で全てこなせちゃう感じですよね。しかもかなり寄れちゃうのでなんちゃってマクロ的にも使えし、それでいて描写にも手抜きのない良いレンズだと思います。やす(≧∇≦)/ ハハハさんは70-300にマクロもお持ちですので、これでほぼ撮れないものはない!!って感じですね。

書込番号:8070865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/07/13 10:33(1年以上前)

アイコン間違えました。

おめでとうございますで、泣いてちゃダメですね(反省)

書込番号:8070876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/02/26 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

宮古島の海です

結構ボカせます

皆様こんばんは。本体はE−620の話題で賑わっていますね。
新製品が発売される時はこのようなものなのでしょうか?

さて、私はリニューアル版を所有しておりますが、こちらに投稿させて
頂きました。
先日沖縄へ行って一杯写真撮ってきました。
海の写真は太陽光のちょっとした違いやPLフィルタの調整で全く違う
写真になってしまいますね。
とても難しいのですが、楽しいです。
次回はもっと綺麗な写真を撮りたいなあ。と思います。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:9161229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2009/02/26 22:57(1年以上前)

波照間ブルーさん
凄く綺麗な海ですね〜うっとりしてしまいます。
こんな海を当方も味わいたい!!
でも、このステキな写真で海の綺麗さを感じることができました。
そうそう、それにこのレンズ、かなり寄れますよね。
これ一本で結構何でもこなせちゃいます。

このレンズを存分に楽しんでくださいね!!

書込番号:9161283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/02/26 23:09(1年以上前)

暗夜行路様 こんばんは。実は作例の方に書き込むところを間違えて
こちらのスレッドに書き込んでしまいました。
次回からは気を付けます。
この海は私が大変気に入っている海で、2キロくらいこんな綺麗な
海が続いています。やはり晴れていろ時の方が綺麗な写真が撮れる
確率がありますね。
キリンの氷結のCMで使われた海です。
機会があったら是非行ってみて下さい。

書込番号:9161371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2009/02/26 23:56(1年以上前)

波照間ブルーさん
いえいえ、間違えたということはありませんよ。作例スレッドはありますが、こちらは14-54のレンズスレですから、こちらで間違いということではありません。

ホントに波照間ブルーさんが気に入られるのも納得の素晴らしさですね。この寒い当地から抜け出して南の島でのんびりしたい。そう思わせるような海ですね。
やはり、フォトグラフは一般的には写真といいますが、光画と訳するのが直訳で、さらにもっと意味が通じやすいですね、光を描く。まさに光と影を上手に使って描くのが写真なんでしょうね。ですから、晴れた日の方が良い写真が撮れるのだと思います。
また、オリンパスブルーという言葉がオリンパスユーザの頭のどこかにあって、余計にそう思うのかもしれませんね。
本当に時間が取れたら行ってみたいです。

書込番号:9161725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/02/28 22:48(1年以上前)

暗夜行路様 再度温かいコメントを頂きましてありがとうございます。
作例の方にも写真を投稿してしまいました\(^o^)/
そちらでもコメントを頂戴したもので、今後は作例の方でお邪魔させて
頂きたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:9171629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

いつ頃発売なんですかね?

2008/06/22 02:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:76件 カピバラ写真集 

発表されてから一月ちょっと経ちますが、このレンズあったらなぁ〜と
思う時が多々あり、首がキリンのようになっています。

11-22は広角が物足りないし、7-14は高い、重い、危ないなので、
早く出てほしいなぁ〜。

みなさんいつ頃発売だとふんでます?

書込番号:7972539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/06/22 02:56(1年以上前)

"年内発売"という発表ですからね〜、、
希望も込めて11月! さらに希望を込めてE二桁と同時発売!!

書込番号:7972622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/22 10:22(1年以上前)

カメラ雑誌ではこのレンズも含めたオリンパス広告がありますね。
「18〜600mm(35mm判換算)、約33倍ズーム域の手ブレを抑える」的な表現で・・・
参考写真とスペックも載せて「年内発売予定」と書かれています。

なんだかそう遠くない発売日なのかと妄想(期待)しちゃいます ^^;

書込番号:7973458

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/06/22 17:04(1年以上前)

usakiti8006さん、こんにちは。
実は先日、予約してしまいました。いつ発売か、価格も
未定なのにです。写りはZDなので心配していません。何
より軽量コンパクトな広角ズーム、待ち遠しい〜です。

 たぶん、来月あたり=希望的観測です。

書込番号:7974898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/06/22 23:41(1年以上前)

機種不明

ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

今日、大阪でOLYMPUS PhotoFestaが開催されたので、オリンパスの方に聞いてみたところ、限りになく冬に近い年内、というニュアンスでした(この質問は多かったようで、申し訳なさそうでした)。
希望小売価格は、スタンダードシリーズの中でも高めになりそうな印象を受けました(これは話をお聞きした中での勝手な推測です)。
じっくり待つことにして、何かの拍子に早く出たら喜ぶことにします^_^

書込番号:7977073

ナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/06/23 03:36(1年以上前)

 私はメーカー希望小売価格6万円で、11月下旬発売、というつもりにしておきます(笑)。

書込番号:7977855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 カピバラ写真集 

2008/06/24 02:16(1年以上前)

みなさまご返信いただきありがとうございます。

どうやら寒くなる季節まで待たないとダメらしいですね〜。
せめて紅葉の撮れる10月の中くらいまでに出てくれると嬉しいんですが。

まだ少しありそうなので、11-22の中古を物色してしまおうかな〜。

書込番号:7982230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/08/02 22:39(1年以上前)

発表してから発売まで時間かかりすぎ。
他のメーカーに乗り換えて幸せになりました。

な〜んちゃって!

書込番号:8160411

ナイスクチコミ!0


紅霞さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/19 15:18(1年以上前)

発売は金型から全く新しいラインに乗せて
十分な品質チェックを考えたら
年末商戦の少し前になると予想。

構成からすると11-22の広角端と同等以上にはなると思う。
広角側の改善はずっとテーマになってるし
このレンズで一石を投じるんじゃないかな〜

ただし、かなり不安定な代物を使うので、
品質にかなりの個体差はあるだろうね。

それ考えたら11-22まだ持ってない人は
買っちゃった方が良いかもね。

何にしても皆さん期待大のご様子で。

書込番号:8226341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/21 22:39(1年以上前)

今年のGWにE-3+12-60SWDでデジイチデビューして50-200SWDを追加と来て次は3535macroと決めていた所、最近中古のE-300を購入して急に広角撮影への興味が湧いてきてしまったので3535macro買い控えてます。。。^^;

此れ以上の我慢は体に良くありません。。。早く発売日だけでもアナウンスして下さい〜。。。

書込番号:8235844

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/09/11 02:44(1年以上前)

ごろ合わせで・・・・ 9.18・・・ 9月18日(木)ってことはないかなあ・・・

  まさか ねぇ・・・・・

書込番号:8331372

ナイスクチコミ!1


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2008/09/11 10:10(1年以上前)

フォーサーズサイトのマッチングシミュレーションに
9〜18が入りましたね
なかなか広角っぽい形ですね

書込番号:8332085

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/13 11:05(1年以上前)

北米の某プロショップで、おおっぴらにプリ・オーダーを取り始めたようです。
CDN$599.95(税別) estimated release date 10/24/2008








書込番号:8341919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/09/13 22:22(1年以上前)

powshotsさん
興味をそそるネタですね〜
なんとか、紅葉の時期までに、発売開始してもらいたいものです。
しかし人気がでるとすぐに手に入らないし、11-22と比較した上で購入したいしまだまだ悩ましいい問題が多いです(^^;

書込番号:8345066

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/09/13 22:38(1年以上前)

powshotsさん、

 >$599.95(税別)・・・・ っつうことは、約65,000円ですか?

意外ですねえ! 梅クラスと聞いていたので 50,000円以下だと目論んでいたんですが・・・・・

書込番号:8345186

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/14 12:33(1年以上前)

どの国が先行発売するんでしょうね。 確かに秋の行楽シーズンに間に合うように出さないともったいないような気がしますが。
50k以下はどうでしょうか。。。北米で出始めこの値段ということは、国内ですとすぐに50k台に突入しそうではありますが。

書込番号:8347953

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/14 12:44(1年以上前)

ご丁寧な反応頂いたんでネタ元開陳しときます。 うまくリンクするかな? ネット徘徊してるときにみつけました。
CDN$なんで、換算65kより安いかも知れませんね。(外税ですけど)

興味のある方は登録すると入荷時に連絡くれるようです。(ブツの流通日がわかる)

http://www.vistek.ca/store/CameraLenses/238919/olympus-e-918mm-f4056-zuiko-wide-angle-zoom-lens.aspx

書込番号:8348005

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2008/09/18 12:08(1年以上前)

www.olympus.co.jp/jp/info/2008b/if080918zuikoj.cfm

ついに発売決定ですね!
しかし、予想を上回る価格でした、、、

書込番号:8370297

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/18 12:31(1年以上前)

ご紹介した海外ショップサイトでも、価格が上方修正されましたね。
599.95 → 649.95 (税抜) こりゃまたずいぶんとあがったな。

書込番号:8370387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/09/18 13:25(1年以上前)

実売¥63000くらいでしょうか。
最終的には¥52000くらいになるかもしれませんが。
タムロンの10-24mmより高くなりそうです。
いきなり¥55000なら買いますが・・・

書込番号:8370611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/09/18 13:29(1年以上前)

アトリウムさん 
オリンパスのオンラインショップで¥59,640で販売ですね。ポイント20%を使うと\47,712です。
そこまでは高くないみたいですね。

書込番号:8370624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/09/18 13:52(1年以上前)

暗夜行路さん
情報ありがとうございます。
ということは、当初八掛け、最終七掛けで店によっては\50000を切るところもといった感じでしょうね。

DSAレンズは高コストなのでしょうか。EDかSEDがあと1枚多く使われていれば納得の価格なのですが。
MTFではテレ端の周辺が少し物足りない気もします。

書込番号:8370698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/09/18 14:10(1年以上前)

アトリウムさん 
オンラインショップの価格はシグマの10-20が\55,377だからちょっと高いですね。もう少し時間がたてば、下がってくるのではないでしょうか?
ただ、広角が1mm違う(オリの広角)のと、重さがだいぶ違う(シグマ465g・オリ280g)ですから、ちょっとその分差がありますね。(これが価格に現れてる?)
早く作例がでて比較できればよいですね。

書込番号:8370739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 カピバラ写真集 

2008/09/18 14:10(1年以上前)

情報ありがとうございます!

おぉようやく発売ですね。
・・・しかし手元にはすでにZD11-22mm
これがなかなかシャープで素直な広角レンズという感じでとても気に入っています。
しかも明るいし・・・。

9-18mmは特殊なガラスも使っているようですし、
皆さんの評判を見てから考えるかな〜(^_^;)

書込番号:8370740

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/09/18 20:26(1年以上前)

>ごろ合わせで・・・・ 9.18・・・ 9月18日(木)ってことはないかなあ・・・

  正夢になっちゃいましたあ\(^O^)/

しかし、実発売は一ヶ月も先ですね・・・ ぎりぎり 紅葉に間に合うといったところでしょうか、

書込番号:8372196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/18 21:49(1年以上前)

>正夢になっちゃいましたあ\(^O^)/

おぉ〜すごい!!
もしやエスパーっすか?

・・・オリンパスもけっこうゆるいですね。

書込番号:8372755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)