オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

E-420との相性

2008/05/25 12:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:14件

軽量デジ一眼が欲しく オリンパスE-420を考えています。
撮影対象は 山の写真。 撮影主体ではなく 登山をしながらの撮影です。

今までは フィルム時代は ニコンEM + Tokina SZ25(25〜50mm) F4、
ペンタックスMZ10 + SIGMA F3.5-5.6(28〜80mm)、Fuji HDR。
デジカメでは、リコー Caplio GX。

フィルムカメラのレンズが暗かったので、レンズキットではなく、敢て
レベル上の このレンズを考えました。
重さ的にも バランス悪すぎでしょうか?
それとも、なにか。。。。アドバイスいただければ うれしいのですが、
よろしく お願い致します。

書込番号:7853088

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/25 13:03(1年以上前)

重さのバランスについては実際装着して感じるしかないと思いますが…見た目であればマッチングシミュレーションで感じはつかめるのではないでしょうか。

http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html

以前E-410にパナライカのVARIO-ELMARIT14-50oを標準レンズとして使ってましたが…多少レンズヘビーな感はありました。

書込番号:7853148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/25 13:15(1年以上前)

違うレンズですが、ほぼ同じ重さの11−22o(485グラム)を付けてみた所
首から下げると完全にレンズが下を向きます。
レンズを持って構えるとバランスに問題は感じません(持ちやすいです)

ただ男の手での感じ方なので女性のレスが有ると良いのですけどね。

書込番号:7853187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/05/25 14:01(1年以上前)

早速のアドバイス ありがとうございます。

⇒さん
このようなサイトがあったのですね! びっくりと同時に面白いです。
店頭でこのレンズがなく ED12-60mm F2.8-4.0をつけてもってみたのですが、
同じものでないと現実味も無く。。。

乱ちゃん(男です)さん
そうですね、確かに 首からぶら下げて歩くと首もキツイですね。
うかつに 忘れてました。
最近は、リコー Caplio GXばかり使っているので、感覚をわすれてました。

書込番号:7853371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/29 15:36(1年以上前)

「重さのバランス」って絶対的な基準ではなく
スーリールさんの感覚的な部分に大いに寄るところがあるので、
これは何といっても実装してみるしかないと思います。

個人的な感覚では、個々の重量バランスなんかよりも「絶対的な質量」と
「撮影者の姿勢」の方が重要だと感じます。

E-410(今は売ってしまって手元に無い)、 E-510、E-3と使っていますが、
やはり、E-3を首から下げて一日中撮影すると、他の2機種に比べ格段に
肩が懲ります。だから、首から下げていても左手でレンズをサポートするように
手を添えて首に掛かる重量を軽減してやったりしています。
E-410やE-510とこのレンズの組み合わせでは全く辛く感じる事はありません。

それから、一番良くないのは「猫背」。猫背で首からカメラを下げると、
ブラブラと安定しないだけではなく、その重さも全て首に掛かります。
姿勢を正し胸を張って首から下げると、重さの一部を体が支えてくれるし、
カメラも安定しますので疲れ難くなります。

私はカメラを始めて猫背が治りました。これ本当です。

書込番号:7870113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/29 18:03(1年以上前)

Captain MEMOさん レスありがとうございます。

今 正に カメラ、レンズが揃い 首から掛けていたところです。
電池は まだ充電中で入れてませんが、思ったより ずっと軽かったです。
軽量デジ一眼が出るのを ずっと4年間ぐらい待っていたので、ウキウキです。

検討中に ストラップの付け位置が、カメラによって違うのに気づきました。
これも 首への負荷がちがいますよね。
それと ネットで(肩への負担を50%軽減★OP/TECH ストラップ)というのも発見しましたが、これって いかがでしょう?
レンズとの相性からはずれてしまってますが。。。

6月初旬に ミズバショウの咲く尾瀬に行くことになってるので、楽しみです。
帰ったら 投稿できる写真が出来るのを楽しみにしてます。
おせわさまでした。

書込番号:7870518

ナイスクチコミ!2


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/30 02:30(1年以上前)

スーリールさん おはようございます。

>OP/TECH ストラップ

私はK10Dで使用していますが、かなり効果ありますよ〜。
ただし、これから夏に向かってはちょっと難点があります。
幅が広いのでちょっと暑苦しいんですよねぇ。。。

E-420は軽さ優先でパンケーキとキットズームなので
キャンペーンで貰った本革ストラップで充分ですが、
OP/TECHの細身のタイプをちょっと試してみたいですね。

フィルムでニコンEMをご使用されているとのこと。
E-420のストラップの取り付け位置はいかがですか?
私はPENTAXのMV-1を使用していますので
この位置はとても気に入っているんですよ。
(どちらかというと少数派みたいですけれどね。笑)

書込番号:7872654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/30 23:51(1年以上前)

DULL'S さん
ストラップのレス ありがとうございます。

OP/TECH ストラップは 効果ありですか、検討しようかな。
K10Dって重いんですね、それに効果ありとすれば 有り難い一品という訳ですね。

あとニコンEMは残念ながら、以前使っていて 今は 使用できない状態です。
PENTAXのMV-1を検索したら、EMより軽量コンパクトだったのですね! まあ!
やはり軽量カメラには このストラップ位置のようですね。
(物理が苦手な私は よく判りませんが)

気に入るものを買うと その周辺のもの(ストラップ、カメラケース)にも
懲りたくなって、楽しいです。





書込番号:7876087

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2008/05/31 12:25(1年以上前)

こんにちは。
乱ちゃん(男です)さんと同じく、E-420にほぼ同じ重さの11-22mmを付けています。
撮影中はレンズをしっかり持ってガッチリ構えられるので、
重さや撮影にしにくさといったものは全く気にならないですよ。
むしろしっかり持てる左手で全重量を支えられるので、右手が楽です。

ただ、撮影した写真を確認する時などは、左手は再生ボタンを操作するために
レンズから手が離れるわけですが、その間は合計1kg近くのカメラの重量を
右手と小さなグリップだけで支えないといけないので、これが意外と疲れます。

なので、撮って確認を繰り返しているとだんだん右手に疲れがたまる感じです。
おまけにしっかり握ろうとするのでグリップも汗ばんできます(笑)
カメラを下向きにしてから左手を離せばいくらか楽になりますが・・・

というわけで、撮影時は全く気にならないんですが、
上記の点だけ気になるところでしょうか。

書込番号:7877959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/31 12:57(1年以上前)

405RS さん、レスありがとうございます。

さっきから、カメラ試し始めてます。

確かに 撮影時は安定感があってよいです。
その他の時は 首にぶら下げ状態で、左手で持ち、
右手で操作でしょうか。

最近 私の右手の握力などが落ちてきて、
携帯も右手でメール打っているので、
カメラも そのようにしようかと(汗)

とにかく 楽しんで試してみます。

書込番号:7878111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ズームリングの堅さについて

2008/05/06 21:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

E-410の中古を買ってから、最近オリンパスにはまっているものです。システムもキャノンから変えてしまいました。ところでこのレンズを中古で買ったのですが、ズーミングがキャノンに比べてかなり堅いのですが、皆さんのはどうでしょうか?もちろん写りには大変満足していますが、ズーミングが堅いので微調整しづらいのが唯一の不満点です。

書込番号:7771953

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/05/08 17:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011888/SortID=7685928/

もしかすると、こちらの症状の初期的なものかもしれないですよ。
私の場合、徐々に固くなっていって本当にピクリとも動かなくなりました。

今は新品交換してもらったものを使っていますが、微調整がやりにくいほど
ズームリングが固いという感じは無いです。確かに、14-54mmや11-22mmに
比べるとスイスイ動くという感触ではなく、筒の部分に入っている空気を
少しずつ出し入れしながら動いているような独特の粘っこさがあります。

書込番号:7779914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/05/08 21:09(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
今のところそこまではひどくはないのでもう少し様子を見ます。

書込番号:7780769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/29 10:32(1年以上前)

私も昨日50-200SWDを購入し早速E3で試し撮りしました。でじでじでじ太郎さんのようにズーミングが堅いと思いました。少し注意して経過をみたいと思います。防塵防滴のためだと思いますが、12-60SWDは滑らかですのでこちらと同様に仕上げて欲しいところです。

書込番号:8004455

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/07/06 15:19(1年以上前)

そうですね(^_-)

ズイコーデジタルED50−200mmF2.8-3.5SWDのズームリングの堅さには撮影していて
時々イライラしますよね^^;

手持ち撮影では不自由なくズーミングできるのですが、三脚を使用したときにズームリング
が思い通りに回ってくれませんよね??

やっぱり初期症状なんですかね??

書込番号:8038267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ED 40-150mm F4.0-5.6とED 40-150mm F3.5-4.5

2008/05/03 18:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5

スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

E-510のレンズキットを三月末に購入し、近頃になって野生のリスやキツネなどを撮りたいと思うことが増えてきたので望遠レンズを購入しようかと検討中の者です。
現在、オリンパスが店頭などで売り出している「ED 40-150mm F4.0-5.6」
既に生産終了(?)になっている「ED 40-150mm F3.5-4.5」
どちらを購入しようか迷っています。
ED 40-150mm F4.0-5.6の方がコンパクトでいいのですが、F値が少し大きいので、暗くならないかが心配です;
ED 40-150mm F4.0-5.6もED 40-150mm F3.5-4.5も大差はないのでしょうか?
差があるのならどのような差があるのでしょうか?

また、望遠レンズで他にもお勧めの品などがあれば教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:7757148

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/05/03 18:59(1年以上前)

nitro69さん、こんにちは。

私はどちらの望遠レンズももっていませんが・・・、両者で比較するのなら新型のZD ED 40-150 F4.0-5.6のほうをお勧めします。
とにかく小さくて軽いのでかさ張らないです。いつでも持ち歩けるというのは大きなアドバンテージになりますよ。

ところで、キツネやリスっていうのは近づけるものですか?
私は野生動物を撮影したことはないのですが、野鳥撮影の経験から言って上記のレンズでは望遠が足りないのではないかなぁ、と思います。

そこで私のお勧めですが、
@ZD ED 50-200 F2.8-3.5 SWD
AZD ED 70-300 F4.0-5.6
BZD ED 18-180 F3.5-6.3
はどうでしょうか?

@は、体力と予算があるなら最高のレンズだと思います(私も欲しいのですが、なんせ高くて・・・)。
明るいF値と、超音波モーターによる高速AF、防塵防滴なので動物撮影にも使いやすいと思います。

Aは私のメイン望遠レンズです。安価で超望遠の世界が楽しめます。
写りもなかなかに満足できています。
AFが遅いのが最大の欠点です。あと、割とAFが迷います。ただ、これに関しては練習でカバーできることもあると思うので。
ちなみに、今調べたところF値は150mm(換算300mm)のときにF4.5でした。なので旧40-150と同じ明るさと考えても良いと思います。

Bは、『もし動物が人に慣れていて近づいてくることもあるのなら』、という条件付でお勧めします(通常はあまりお勧めしません)。
このレンズはある程度の広角からある程度の望遠まで広い範囲をカバーしていることが特徴です。
ただ・・・、広角も望遠も中途半端なんですよね。なので私のはお蔵入り状態です・・・。笑
ですが、動物園に行ったときには大変重宝しました。動物が不規則に近寄ったり遠ざかったりするので、レンズ交換していたらシャッターチャンスを逃してしまいますから。
そういうわけで、餌付けなどで人なれした動物or動物園で使うというのなら良い選択だと思います。


長くなってしまいましたが、私の一押しはAです。手持ちで換算600mmできるこのレンズは、オリンパスユーザーの特権ですから!値段も35000円程で買えますし。

書込番号:7757327

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/03 19:09(1年以上前)

ズイコーの、ED 70-300/4.0-5.6 はいかがですか?

ボディがE-510なら、手ブレ補正も利きますよ。

ただし、出来れば、中型三脚+自由雲台が有れば、手ブレもせず、きれいな写真が撮れると思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/55861846.html

レンズ自体は40-150/3.5-4.5より、少し大きいだけですが、35mm換算で、600mmですから、この程度の三脚は欲しいと思います。
なお、上記はアルミ三脚です。
カーボン三脚なら、もう少し軽いのですが、エレベータを上下させるのに、ハンドルが無く、一度カメラを外し、持ち上げ、再度装着するという、面倒な操作が必要になります。
(カメラ+レンズを載せたまま上下させると、重いです。)

それでも良ければ、この辺りはいかがでしょう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/7891583.html
雲台は基本的な3Way雲台になります。

書込番号:7757376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件

2008/05/03 19:10(1年以上前)

機種不明

テレ・テッサー300mmF4 開放にて

>野生のリスやキツネなどを撮りたいと思うことが増えてきたので望遠レンズを購入しようかと検討中の者です。

150mmでは、短いと思います。
PIN@E-500さんの書かれてる
AZD ED 70-300 F4.0-5.6の方が良いと思います。300mmでも足りないかも・・・^^;

今日撮った写真ですが10m程離れた処を歩いている雉です。300mmレンズを使ってこの程度の大きさにしか写せません。リスだともっと小さいし、狐だとこんなに近づけないと思います。

書込番号:7757380

ナイスクチコミ!2


himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/05/03 19:12(1年以上前)

>ED 40-150mm F4.0-5.6もED 40-150mm F3.5-4.5も大差はないのでしょうか?

シャッタースピードでは約1段の差になります。
明るさはF5.6で大丈夫と思いますが、焦点距離は70-300mmのほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:7757386

ナイスクチコミ!0


スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/03 21:38(1年以上前)

皆さん、回答していただきありがとうございます。
色々な意見を聞くことが出来、大変参考になりました。

キツネは人馴れしているので結構近づけるのですが、リスは近づくと逃げてしまうので中々近づくことができません。
ZD ED 50-200 F2.8-3.5 SWDはすごくいいレンズらしいですね。
しかし値段が学生が買うには高い品です;
今までZD ED 70-300 F4.0-5.6を視野に入れていなかったので、このレンズも視野に入れもう一度検討してみます!
みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:7758021

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/04 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

上日川峠からの甲斐駒

大菩薩峠より富士山ドアップ

与論神社より沖縄本島を望む

itro69さん 初めまして。

>既に生産終了(?)になっている「ED 40-150mm F3.5-4.5」…

たしかこのレンズはEDではなかったように記憶してますが。
それはともかく今でも手に入るのでしょうか?
私はこれを愛用しており、ゆくゆくはZD ED50-200 F2.8-3.5 SWDがほしいのですがお値段がお値段だけになかなか手が出ません。
それとこのレンズなかなか良い写りをしていまして「新ED40-150mm F4.0-5.6」との比較は出来ませんが格安なら悪い選択ではないと思いますよ。特に望遠端でのF値の違いは結構効いてきますし。
やや大柄なのが玉に瑕ですが軽いのが救いです。
将来的に50-200にステップアップするまでのリリーフに格安なら良いと思います。
拙作ですが作例を幾つか…。

書込番号:7762949

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

衝動買い

2008/05/03 12:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:148件

E-510ユーザーです。(Wズームキット)
 風景メインなのですが、衝動買いしてしまいました。
3535マクロを検討していましたが、この70-300のコンパクトさで35mm換算超望遠の600mm
の手持ち撮影可能に引かれました。これから鳥撮りにはまりそう?
 ところでもうひとつ、カタログによるとズーム全域で最短撮影距離による等倍相当の
テレマクロ撮影可となっていますが、このレンズのマクロ撮影の実力は如何なのでしょう
か?買ってしまってから聞くのも何ですが、アドバイスお願いします。
 次は11-22mmを狙います。(すっかり沼にはまってしまった?(笑))

書込番号:7756215

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/03 15:42(1年以上前)

機種不明

テレマクロ

>カタログによるとズーム全域で最短撮影距離による等倍相当の
テレマクロ撮影可となっていますが、このレンズのマクロ撮影の実力は如何なのでしょう
か?

300mmテレ端、マニュアルフォーカスで約1mまで寄れます。(カタログ上は96cm)
先ほど試し撮りをしてみました。
横方向で36mm(縦なら、27mmのハズ)が画面一杯に写りました。
試写のため、ISO感度は1600まで上げ、手持ち&フラッシュは強制発光です。
撮影したままで、加工はしていません。

ワイド端の撮影は行ってはいませんが、テレ端同様、カタログ値通りだと思います。

午前中、雨の合間をぬって、庭の花を写そうとしましたが(目的は、普段の撮影)、風が強く、あきらめました。
(テレ端では、花が風で揺れて、ピント自体全く合わせられませんでした。)
上手く写せていたら、それを載せたのですが…。


書込番号:7756707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/05/03 19:15(1年以上前)

影美庵さん 
早々のご返答 有難うございます。
正直あまり期待していませんでしたが、ぼちぼち良い絵が撮れそうですね。
本当は3535マクロをと考えていましたが、マクロに望遠は無理・・このレンズはテレマクロ
が可能という事で買ってしまいました。
来週入庫との事ですので、色々試して見ます。

書込番号:7757405

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/05/03 19:26(1年以上前)

機種不明

E-3/ZD ED 70-300

悩みおじさんさん、こんにちは。

>カタログによるとズーム全域で最短撮影距離による等倍相当の
テレマクロ撮影可となっていますが、このレンズのマクロ撮影の実力は如何なのでしょう
か?

ズーム全域ではなくて、換算600mmのときにMFで等倍相当のテレマクロ撮影ができます。
マクロ撮影の実力ですか・・・?個人的には文句なしです。
望遠買ったらマクロもついてきた!みたいなものだと思っているので凄くお得ですよ。50mm F2.0 Macroの出番が減りました・・・(写りは50Macroの方が断然良いのですが、なんせ便利+写りにたいした不満なしなので)。
今日たまたまシジミチョウを撮影したので張っておきますね。ちなみに、限界までは寄っていないと思いますが、参考までに。

書込番号:7757453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/05/03 21:19(1年以上前)

 PIN@E-500さん 有難うございます
 ボチボチどころか 文句無しのマクロ撮影出来そうですね!

 >望遠買ったらマクロもついてきた!みたいなものだと思っているので凄くお得ですよ。

 まさにそう思って買ったので正解だったかな。(あとは腕の問題だけ?)

 益々楽しみです。

書込番号:7757910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/05/03 21:26(1年以上前)

悩みオジサンさん

 初めまして。

>このレンズのマクロ撮影の実力は如何なのでしょう

 既出で申し訳ありませんが、個人的に実験した写真がありますので、下記をご参考にしていただければ幸いです。
このレンズはE-510でメインレンズと言ってもいいくらい多用させてもらっています。

http://trip35.at.webry.info/200711/article_13.html

書込番号:7757956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/05/03 22:49(1年以上前)

悩みオジサンさん、こんばんは。
発売後ちょっとして購入し、望遠もマクロも使えるので、使用頻度の高いレンズになっています。

テレマクロ的に使ったものをご参考までに。

バラ
http://ohkujira.exblog.jp/6779309/

梅林のメジロ
http://ohkujira.exblog.jp/7588013/

書込番号:7758386

ナイスクチコミ!1


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/05/08 14:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

70-300+E-3 リサイズ

みなさんこんにちは
このGWに初めて70-300mmを使いました、今まで50-200mmを使っていたのですが
試しにと思い使ったら目から鱗・・・このレンズはイイですね〜
とりあえず3枚UPしておきます

50-200売っちゃおうかな

書込番号:7779528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/10 20:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

購入して半年間使用しました。とても気に入って使ってます。ボディはE-510&E-1です。

気に入ったのはテレマクロです。花撮りがメインですので殆どマニュアルです。

軽さ、画質、申し分ないです(私のウデですが)もう一台ゲットしようかと思っております。

書込番号:7790043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

MFで無限遠の合わせ方

2008/04/30 15:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

E-510を使っています。
MFで無限遠に合わせるには目盛を∞にすればよいのでしょうか?

目盛りが移動しなくなるまで回して∞のところに設定してもピントがズレます。
∞より、ほんの少し戻すとピントがあいます。

目盛りが移動しなくなるまで回すと∞のマークの右側ぐらいまで移動しますが
∞のマークの中央もしくは、やや左よりぐらいでピントが合います。

これって正常でしょうか? ご意見聞かせて下さい。

書込番号:7743075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/30 15:56(1年以上前)

AFレンズではこのようになっているのが普通だと思います。

書込番号:7743089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2008/04/30 16:22(1年以上前)

そうですか。正常なんですね。
つまり目盛りが移動できなくなるまで回すと無限遠を通り過ぎるっていう解釈でいいのでしょうか?

書込番号:7743156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/30 16:58(1年以上前)

手動でレンズを廻すMFでは「あそび」は不要ですがモーターで焦点を合わせるAFレンズには
あそびが必要なようです。

書込番号:7743266

ナイスクチコミ!3


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/05/01 22:27(1年以上前)

 まず真夏の日中など、気温が上がるとレンズ全体が伸びて余裕なしでレンズを作ると暑い日には無限にピントがこなくなるためみたいですよ。
銀塩時代のMF専用の古い望遠は200mm以上は多くのレンズは、こうなっていましたが、当時は100mmぐらいは、めいっぱい回すと無限でした。
それがAFのレンズになると多少遊びが必要みたいで、多くのレンズが、∞マークのちょと先まで動くようになりました。
今の季節なら暑くも寒くもないころだし、フォーサイズは被写界深度は余裕があるので∞マークの真ん中が無限と考えて大丈夫ですよ。

 このレンズではありませんがE−300で、11−22mmなにかを使う時は、AFは使わず、F5.6ぐらいに絞れば目測で距離目盛りを合わせてよく撮っていました。





書込番号:7749176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/16 10:10(1年以上前)

電源オフにすると自動的に無限遠になることを利用して、
無限円にしたいときは電源オフ→オンしています。
正確に無限とは限りませんが。

書込番号:7947200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズプロテクターは何をお使いですか?

2008/04/26 19:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:587件

プロテクターは常用フィルタで、どのレンズに付けても写りに影響しないと思っていました。
でも、影響はあるんじゃないかと首を傾げています。
KenkoのProDigital1Dという高級品を使っているのですが、付けると色みが微妙に変化したり、ややピントが甘くなる気がするのですが・・・等倍で見るとわかる程度なので気になるほどのものではありません。

フィルタとレンズの相性みたいなものはあるのでしょうか?
100%画質を求めるなら、プロテクターも付けない方がいいという人もいますが、本当でしょうか?
皆さんは、このレンズにどんなプロテクターを付けていますか?
MCプロテクターなどという安価なものの方が、影響が少ないのでしょうか?

書込番号:7725956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2008/04/26 19:09(1年以上前)

私はまったくつけません。

クリスタルであろうが 高純度ガラスであろうが 真空にはかないません。

大気とどちらがいいかはわかりませんが

書込番号:7725976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/26 19:48(1年以上前)

>100%画質を求めるなら、プロテクターも付けない方がいいという人もいますが、本当でしょうか?

カラスが1枚入りますからね、
ぼくは余り気にしないで使ってますけど。

書込番号:7726135

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/04/26 20:17(1年以上前)

 私は安価な「MCプロテクター」をつけていますが、別に画質がどうのということは感じていませんね。これを着けているのは、海に持ち出したときに、潮風や波飛沫がかかっても、安心だからです。

 しかしフィルターは、「着けていたために失敗することはあっても、着けていないために失敗することは殆ど無い」ものです。常用フィルターを着けていることで、例えば逆光時にゴーストやフレアーが発生したり、UVフィルターのようなものの場合は、色味が変わることもあります(モノにより、黄色っぽくなる場合がある)。こういう場合は外した方が良いですね。

 後玉の傷は致命的ですが、前玉の傷や、多少の埃や汚れは、思ったほどのことはないので、保護フィルターは無くても良いものです。使わないという立場もあります。

 そうなので、私は高級品の保護フィルターを買う必要はないと思っています(が、安価なMCフィルターならば、保険のつもりで買っておこうか、という優柔不断な立場です。笑)。

 このレンズに着けて写り方が気になるのならば、使わなければ良いと思います。ただそれだけのことかと思いますが。

書込番号:7726247

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/26 22:03(1年以上前)

私は自分の持っているレンズで、フィルターが装着可能なレンズほぼ全てに、保護フィルタを付けています。
このレンズにも安価なMCプロテクタを着けています。
フィルター径がφ80mmを超えるレンズには、そのレンズの出番が少ないことと、フィルタ自体が高価なため、付けていませんが…。

理論上は、フィルタ1枚といえど、余分な物が入る訳ですから、画質は落ちます。
しかし、1枚のフィルタは、指紋や汚れなどから、前玉を守ってくれます。

私はレンズ保護を優先させています。
但し、PLやND等のフィルタを付ける時は、(基本的には)保護フィルタは外します。

書込番号:7726736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/04/26 22:30(1年以上前)

このレンズに限らず、ZDではマルミのDHG Super Lens Protectというのを常用に
してます。それ以前のデジ機材では、PRO1Dを使っていました。
写りにどの程度の影響があるかはよくわかりません。
が、土ぼこりの多いところや(竹レンズは)雨や雪の中でも使うので、メンテの
しやすさは気に入っています。

書込番号:7726887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2008/04/27 19:54(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
ぼくちゃん.さん
Oh, God!さん
影美庵さん
どーかんさん
率直なご意見と経験談、有難うございます。おかげさまで疑問が解けました。

皆さんのお考えを私なりに消化してみました。

・画質を優先するかレンズ保護を優先するかですね。海辺や強風の吹く時などでレンズ保護が必要な時以外は付けないことにします。常用フィルタではなく、レンズ保護目的フィルタということで。
・これからレンズ保護フィルタを買う時は、高価なものは買わず、MCフィルタにする。レンズとの相性もありそうなので、普及タイプが安心。

今回購入したPro1Dプロテクターは、相性の良いレンズに使いたいと思います。
E510のキットレンズ14-42に付ければ、全然問題ないようです。
300mmクラスの望遠ズームレンズの望遠側で撮る時は、広角レンズよりも相性問題が出やすいのではないでしょうか。

書込番号:7730451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)