オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信32

お気に入りに追加

標準

皆さんのこのレンズの被写体は?

2008/03/09 15:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

ED 35-100mm F2.0 ご使用の皆様 こんにちは!

この版が非常に寂しいのでスレ立ていたしました。
私の場合は購入後1年くらいですが、風景撮影が中心ですがこのレンズを使って画角範囲内で
何々を撮りたいと思うとき以外は非常に出番が少ないレンズです。

常にこのレンズで勝負するには重すぎますのでスナップ撮影には出番が少なく成ります。
平時のスナップ撮影は LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5を使用していましたが
便利で写りの良い LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm 発売後のスナップ撮影に限れば
殆どこれ1本です。

当方はポートレート撮影用に購入しましたが、ご使用の皆さんはポートレート以外でのこのレンズの
出番が知りたくて質問しました。

ご使用の皆さんの沢山のレスをお願いいたします。
(勝手ながら来週は留守にしますので返信が遅くなることをご了承ください。)

書込番号:7508250

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/11 00:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

小清水原生花園にて

新井選手のインプレッサ

あんまり撮らないスナップは11-22mmばっかりで、
しまいにはμ720swで済ましたりするので、
35-100mmは
・天気が悪い時の風景写真用
 天気のいい日は40-150mmで荷物減らすパターンも多いです。
 ZD50-200mmは新旧問わず持っていません。
・モータースポーツ(ラリーばっかりだけど)撮影用
 雨降って砂被っても使える中望遠ズームは重宝します。
にもっぱら使っています。出番は少ない方だけど、無いと困るレンズ。

書込番号:7515817

ナイスクチコミ!4


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/03/17 20:39(1年以上前)

R2-400さん こんばんは!

早速にレス有難うございました。
やはりこの版レギュラーのR2-400さんだけとは寂しいですね!
R2-400さんのブログは時々覗かせて貰っています。
北海道と言っても広大ですが四季折々の絵になる被写体には事欠かない恵まれた環境ですね!
ただし移動にはかなりの時間がかかりそうですが…

>・モータースポーツ(ラリーばっかりだけど)撮影用
 なるほど! 比較的近距離の動体撮影しかも砂煙と雨に耐えるレンズですね。うぅぅ…
 釈迦に説法ですが、跳ね跳ぶ小石にはくれぐれもご注意を!

328もお持ちですが、ブログの中の600mm撮影は328+EC-20ですか?
偶に、超望遠でもチャンス重視で手持ちの方がおられますが
、ケースbyケースだと思いますが三脚・一脚使用、手持ちのどちらが多いですか?
(いくらE-3でも、何しろあの長さと重さですので興味が有ります。)
いろいろ話が逸れてすいません。
でも、この状態(R2-400さんのみ参加)ですのでお許しください。

書込番号:7547216

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/18 00:45(1年以上前)

>ブログの中の600mm撮影は328+EC-20ですか?

そうです。E-3はISO-AUTO(上限800)、1段絞ってF8.0で撮ることが多いです。
ちょっと暗い時はEC-14の方を多用します。
冬撮った写真でExif情報が300mmになってるのは、150mmF2.0&EC-20が多いです。

三脚は常に車に積んでいますが、ほとんど使っていません。
鷲はたいてい警戒心が強いので、設置している間にどっか行っちゃいますし、
枝の多いところだといい場所を探して歩き回る(オオワシの写真は
大半が歩道から撮ってます)ので、使い勝手が悪いです。
手ブレ補正はかなり効くけど、E-3になって解像度が上がっているので、過信はできませんね。
一脚はE-1でヘリコプター撮るのに重宝したけど、
上には向けられないので、やっばりあんまり使ってないです。

書込番号:7548781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/14 03:47(1年以上前)

greencopenさん

このレンズは、135サイズ用の70-200mm/F2.8と同等なのに、フォーサーズの他のレンズと
比較してしまうせいか、ちょっと特殊な感じがしますよね。

私の場合、ポートレート系は新しく買った14-35mm/F2の出番が増えそうなので、ますます
このレンズの出番が減りそうなのですが、3〜15mぐらいの距離から撮影するスポーツ
では、ほぼ理想的なスペックですので、このレンズを手放すとしたら、SWD化されて、AFの
スピードが飛躍的にUPした場合に限られると思います。

現時点でも、E-3との組み合わせでは、前後左右に激しく動く選手にも追随してくれています
ので、それ程遅いとは思っていないのですが、14-35mm/F2と比較してしまうと、AF時の動作音
が大きいこともあって、少しかったるい気もします。
ただ、50-200mm/F2.8-3.5SWDのAFスピードが思ったより速くなく、迷うことも多いので、
SWD化しても、あまりメリットがないのかもしれないとも感じています。
いくらインナーフォーカスとはいえ、動かすエレメントが大きく重いのかもしれないです
から、しばらくは様子見という感じです。

ただ、50mm/F2は除いて、35mmから100mmまでの焦点距離では、現時点でトップクラスの
描写をしてくれますから、この焦点距離が必要な場合、他のレンズを使うことは、
あり得ないです。
私の場合、スポーツ写真であっても、人物写真に要求されるような描写が必要なため、可能な
限り感度を下げ、開放に近い絞りを使うケースが多く、高倍率ズームレンズだと欠点が顕著に
なりがちな撮影条件が多いせいか、このレンズは唯一無二の存在です。

作例をあげられれば良いのですが、個人情報が筒抜けになるおそれがありますので、ご容赦下さい。

書込番号:7671535

ナイスクチコミ!2


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/14 11:41(1年以上前)

ポロ&ダハさん こんにちは!

数少ない参加の中、レス有難うございます。

ポロ&ダハさんもR2-400さん同様に比較的近距離の動体撮影に利用されているようですね。
R2-400さんの様に動体が動く方向が決まっている場合はこの重いレンズでも比較的ブレずに
済みますが、ポロ&ダハさんの様に前後左右に激しく動く選手撮影でブレ無い様なSS稼げますか?
可能な限り感度を下げ+F2でも!(屋内スポーツor屋外スポーツ?)

>私の場合、ポートレート系は新しく買った14-35mm/F2の出番が増えそうなので、ますます
このレンズの出番が減りそうなのです。

私の場合はポートレートにD300+85oF1.4も使っていますが、もう少し
だけテレ側が欲しい時が有りますのでフォーサーズ機使用の場合はこのレンズは必須です。

14-35mm/F2についてですが別版で書きなさい!と言われそうですが結構このレンズは
E-3使用時に前ピン問題が報告されていますがポロ&ダハさんの個体は如何ですか?
E-3の諸問題及びこの件の有る程度の解決を見てからE-3共々購入予定しています。

R2-400さん・ポロ&ダハさん他のこのレンズ使用者の方にお伺いしたい事がもう1件有ります。
50o位・75o位・100o撮影時には全てのF値でこのレンズの解像度には非常に満足
なのですが広角端の35o時にF8位に絞っても余りシャキっとした画像が得られないのですが
皆さんの広角端での解像度は如何でしょうか? 是非教えてください。

書込番号:7672203

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/04/14 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フォーカスの確認用のぶた君のマスコット

夕闇の月と青い空と汐留のビル

汐留イタリア街のショーウインドウのマネキン

greencopenさん、
初めまして。
14-35mm SWDの話題が出ていたのでやってきました。
14-35mm SWDは、35-100mmと同等クラスの写りのレンズです。

お一人の方が、E-3とのピントの不調を訴えておられましたが、それだけでは、単独の不具合なのか、E-3の不具合なのか、その方がお持ちのE-3と14-35mm SWDの相性が悪いのかが分かりません。

お一方が追随の書き込みをされていましたが、コンタリンパスさんが出されているような、客観的な提示もされていません。

ただ、E-3とPanasonic Summilux 25mm F1.4で発生しているほどの多大な現象は発生していないと思います。
また、この値段のクラスですし、オリンパス純正レンズですから、フォーカスの不具合があるならば、E-3とともに、徹底的に気に入るまで、交換や、調整して貰う事も可能だと思います
残念な事だとは思います。

ただ、35-100mmもそうですが、14-35mm SWDも、E-3でさえ、ものたりない解像度(一説には、2000万画素クラス)を持っている訳ですから、E-3よりしたのグレードのEシリーズボディでは、レンズの性能の半分も使っていない勿体ない事ではあると思います。

もちろん、E-1や、E-500までのコダックCCDの味わいは、解像度には代え難いでしょうから、松レンズの良さを別の面で出されているとは思いますが、E-3で松レンズも凄いですよ。

greencopenさんは、E-3の問題が落ち着かれるのを待たれたらっしゃるでしょうが、早く、お手持ちの35-100mmや、14-35mm SWDと一緒に使われる日が近いことを願います。

14-35mm SWDの拙い撮影例を上げておきます。

書込番号:7674086

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/14 21:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2開放

等倍切り出し

F2開放

同じくビクセル等倍で

>35o時にF8位に絞っても余りシャキっとした画像が得られない

自分の場合75mm付近を多用して、テレ端はあまり使わないのでよく判りません。
(元々、レンズの描写については詳しくないので。)
もしかしたら、テレ端で使う時は接近する分
コサイン誤差が目立っているのかもしれないし、
このレンズに限ってはE-1だとピンを外し気味なところがあるので、
そのせいかもしれないとか、色々考えてしまいます。

35-100mmの画像、トリミングした方は明るさとコントラストを
少し変えてますが、シャープネスは変えていません。

書込番号:7674190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/14 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全画面

14-35mm

35-100mm

14-35mmの35mmと、35-100mmの35mmだと、どちらが優れているのかというのは微妙な問題ですよね。

とりあえず、厳しい状況で撮影してみましたけど、一番の違いはハレーションの出方みたいですね。

最初の画像が全画面で、2枚目が14-35mm、3枚目が35-100mmのそれぞれピクセル等倍で画面の左下を
切り取った画像です。

いかがでしょうか。

書込番号:7674794

ナイスクチコミ!3


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/14 23:06(1年以上前)

kiyo_kunさん こんばんは!

レス有難うございます。
>ただ、35-100mmもそうですが、14-35mm SWDも、E-3でさえ、ものたりない解像度(一説には、2000万画素クラス)を持っている訳ですから、E-3よりしたのグレードのEシリーズボディでは、レンズの性能の半分も使っていない勿体ない事ではあると思います。

仰る通りだと思っています。
E-3購入は決定なのですが、一部のカメラ個体のピント機能の不具合か?レンズとのマッチングが
悪いのか、非常に気になっています。
機械物である以上は個体不良は付き物ですがE-3は発表会セミナーから参加し、発売後のスレを
ずぅ〜と見ていますがちょっと不具合が多いのではと思っている次第です。
また、14-35mm SWDのF2画像のアップ有難うございます。

R2-400さん いつもアドバイス有難うございます。

決して単焦点と同じ解放時の解像度を望んではいませんがそれに近い物を期待している次第です。
R2-400さんのひまわりを拝見し35o域のF2は私も同程度ですので安心いたしました。
私の個体不良では無さそうですが私の場合はF8で撮影しても35o域ではあの解像度なのです。
シャキッとした画像ではありませんよね!

14-35mm/F2版UP画像を見ましてもkiyo_kunさんのぶた君を見ましてもフォーカススポットには
あと一歩シャキッとした感じ望んでいますが…です。

書込番号:7674825

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/15 00:09(1年以上前)

ポロ&ダハさん こんばんは!

厳しい状況での撮影(SS 1/15・ISO 100)あ手数をお掛けしました。
アップ画像拝見いたしました。
F2時にはR2-400さんと同程度ですので私の35-100個体の問題では無さそうです。

R2-400さん・ポロ&ダハさんにお願いが有ります。
このレンズ使用時で結構ですので日中屋外で35o画角でF2とF8で撮影して頂けないでしょうか!
厚かましいお願いですがついでの折で結構ですので是非UP画像よろしくお願いいたします。

書込番号:7675282

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/04/15 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左目にフォーカスしています。

右目にフォーカスしています。

右目フォーカスで、最も写りの良いものです。

greencopenさん

たびたびで申し訳ありません。
前回の写真は、撮って出しのJPEGのリサイズを優先したので、品質は今ひとつでした。

シャキッと感は、ISO400で、JPEG Large Normalからのリサイズだからかと思い、取り直してみました。
ISO100のRAW撮影して、Olympus Studio 2.12で、1024x1024リサイズでRAW現像・保存しました。

なお、フォーカスは、ぶた君の目を狙っています。
E-3のターゲットサイズは「小」にしています。

いずれも、35mmテレ端です。
左目フォーカスで、ぶた君の左側にフォーカスがきているのが分かりますでしょうか?
また、左目に合わせると被写界深度内に入ってくるので、右後ろの人形にもフォーカスがきています。
右目フォーカスで、ぶた君の右側にフォーカスがきているのが分かりますでしょうか?
この場合は、前後関係となる右後ろの人形は、被写界深度から外れるのでボケます。

ただ、1024x1024にリサイズしている関係と、アップロードすることによる劣化があると思います。
1枚目は、全く同じ構図で、左目フォーカスです。
2枚目は、全く同じ構図で、右目フォーカスです。
3枚目は、右目フォーカスの写りの最も良い一枚です。ボケ味も如何でしょうか?

書込番号:7675380

ナイスクチコミ!1


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/15 01:34(1年以上前)

kiyo_kunさん たびたび有難うございます。

14-35mm/F2良いですね!
私が求めていたのは35o域でのF2時のフォーカスポイントのこのシャキッと感なんですよ!
この画像が欲しいのですよ!

kiyo_kunさん、以前不満に思っていた画像は消してしまいましたが仰る様にISOオートで上限400に
設定していますのでその性だったかも知れません。
明日にでも三脚を使ってISO100固定でF2・F2.8・F4・F56・F8で実験してみます。
お世話になりました。

書込番号:7675662

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/15 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2.0

F4.0

F8.0

これは手持ちLEDにAF

最短撮影距離ぎりぎりに置いた100円ライターをワイド端で撮ってみました。
三脚固定、FL-36使用、ピントはライブビュー10倍表示で合わせました。
OlympusStudio2で800x600にトリミングして、
ライターのほうは露出が多少ずれたのを
ソフトで補正してますから、少し画質が落ちているかもしれません。

最短撮影距離付近だとかなり被写界深度が薄いので、
かなりシビアな撮影になると思います。

書込番号:7678685

ナイスクチコミ!1


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/16 00:50(1年以上前)

R2-400さん こんばんは!

早速のテスト画像のアップ有難うございます。
いろいろとお手数を掛け又ライフビュー拡大ピントまで使用して頂き申し訳ございません。

ニコンならフォーカスポイントは判るのですがオリンパス画像処理ソフトはマスター2しか
使用していませんのでフォーカスポイント表示が出来ないのですがライターの頭の部分でしょうか?
私もR2-400さんと同じくこのレンズで35o域を使用する事は殆ど無いですが一寸気に成っています。

>最短撮影距離付近だとかなり被写界深度が薄いので、かなりシビアな撮影になると思います。

シビアな中にもシャキッとしたフォーカスポイントは出にくい物でしょうか?
kiyo_kunさんのアップ画像はテレ側の35oですがこのレンズではワイド側になるのですが
最短撮影距離は随分と違いますがワイド端付近ではズームレンズの解像度は落ちますか?
kiyo_kunさんの14-35mm/F2のアップ画像の様なフォーカススポット的描写はこのレンズの
35o域では出難いのでしょうか?
常の使用域75o域・100o域ではF2〜それはもうバッチリのレンズで大満足なのですが!
知識不足で申し訳ありませんがいろいろ教えてください!

書込番号:7679948

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/16 01:38(1年以上前)

機種不明

元画像。ライター間の距離は9cmくらい。

実際にレンズをセットして1.5m先にライター置くと判りますが、
ライターはとても小さく写るのでトリミングしてます。
E-3でRAW撮影後、3648x2736ピクセルの中心部800×600ピクセルを切り出しています。
(元画像をA4プリントしても、ライターの文字は読めない筈です。)
ピント合わせは、10倍プレビューでライターの金具とSマークを
液晶で見ながらMFで合わせています。よってどの測距点も使っていません。
(OlympusStudio2でも測距点表示が出たか覚えてないけど。)

撮ってから考えると、金具の文字は暗めの方が
きっちり見えるのであまり参考になりませんね。
ローラーのギザギザの方がまだアテになるように思います。
個人的にはワイド端でもF4.0まで絞れば充分に感じます。

書込番号:7680083

ナイスクチコミ!2


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/16 02:21(1年以上前)

R2-400さん たびたび有難うございます。

深夜までお付き合い頂き恐縮です。
すみませんでした!ライフビュー撮影は殆どしませんのでフォーカスの件失礼しました。

いろいろ有難うございました。
撮影実験の繰り返し及び精査してみます。
これに懲りずに今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:7680166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/16 02:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全画面

ピクセル等倍

400%拡大

greencopenさん

>ニコンならフォーカスポイントは判るのですが
とのことですが、nikonのAFは信用されているのでしょうか?

私の場合、ブツ撮りで慎重にピントを決めなければいけない場合は
ライブビューで液晶画面を拡大しながらでなければ、安心できません。
銀塩時代は6X7で撮影することが多かったので、実際に紙焼きする状態
で、ピンがきているかどうかを判断するのが一般的でした。
NIKONのレンズで経験することが多かったのがネガシャンで、ネガを
ルーペで見る限りは良いのに、実際に焼いてみると???という結果
で、ガッカリしたことを鮮明に記憶しています。
逆に、ネガの上がりでは???だったのに、実際に焼いてみるとエッと
驚くような仕上がりだったのがツァイスや終焉間近のズイコーだったり
PENTAXだったりで、当時カメラ雑誌で取り上げられていた解像度より
definition(鮮明度、鮮鋭度)のせいではないかと考えています。
更に、テレセントリック性が確保されていないレンズの場合、像の平面性
が悪く、ピントが画面の中央・中間角・周辺で微妙に前後するのが気に
なっています。

>35o域でのF2時のフォーカスポイントのこのシャキッと感
というのが、よく判らないのですが、エッジが効いていればOKという
感じにも受け取れます。

私の場合、レンズをチェックする場合、非常に意地悪な被写体を選び
撮影した画像を画像処理ソフトで400%以上に拡大して、ピクセル単位で
判断しています。

前回、新緑の葉をあえて街路灯の光だけで撮影したのも、一番解像度が
稼げる緑の素子からのデータを他の色に邪魔されないようにするためで
シャドー部分を他社のデジカメ(foveonは除く)で撮影すると、破綻する
確率が高いからです。

BEYER配列の撮像素子の場合、4ピクセル以内に点光源が収まっていれば
合格で、クリスマスイルミネーションを撮影した場合、デジタルカメラで
撮影して周辺までまともなのは、オリンパス+松レンズだけでしたし、
35-100mmは天体撮影の分野でも、点が点として写る数少ないレンズの中の
1本ですから、35-100mmの35mm端の開放で[シャキッと感]を出すには単なる
画像処理で済んでしまうような気もしています。

R2-400さんの画像も、非常に空間周波数の高い画像ですから、ピクセル等倍
で切り出した画像を画像処理ソフトで400%以上に拡大してチャックしてみる
と良く判りますが、かなり健闘していると思います。
CANONで撮影するとエッジの効いたところはシャープなのに、ちょっとでも
コントラストが落ちたり、シャドーになった部分はボケボケになってしまい
ますから、オリンパスとは全く違った画像になると思います。

今回の画像は14-35mmの35mm端での開放で、全画面・ピクセル等倍・400%拡大
ですが、35-100mmとの差は、コントラストとハレーション程度だと思います。
更に細かく言うと像の平面性は35-100mmの方が良く、解像度は14-35mmの方が
良いのかもしれません。

書込番号:7680202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/16 03:21(1年以上前)

今回UPした画像は14-35mmの14mm端でした。
削除できませんので、参考までにということで、ご了承下さい。
画像的には、ほぼ同じ印象ですが…

書込番号:7680235

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/16 04:41(1年以上前)

ポロ&ダハさん 遅くまで私のためにすみません!

>ニコンならフォーカスポイントは判るのですが
とのことですが、nikonのAFは信用されているのでしょうか?

すみません!私の書き方が悪かったようですね!
ニコン画像なら画像を取り出してCapture NXでフォーカスポイントが見れるかなという意味だけです。

また、深夜にかかわらず遅くまでいろいろと詳しい説明を有難うございました。

書込番号:7680298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/18 23:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

全画面・リサイズ

トリミング・ピクセル等倍

E-510で撮影した画像ですが、F5まで絞っただけですが、解像度・コントラストとも
十分だと思います。
シャキッとしているかは判りませんが…
走っているタイの鉄道の列車の窓から撮影した画像ですが、1/500秒ですからブレは
判らないと思います。

書込番号:7692375

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/19 02:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ポロ&ダハさん こんばんは!

画像アップ有難うございます。
以前に風景を「F8」で撮っていて?と思って、フォーカスチャートテスト紙でテストしましたら、
フォーカススポット部分が「F8」で余り鮮明でなかったのでお聞きしました。

アップ画像はRAW撮りMaster2での無修正JPEG変換のトリミング画像です。
ふくろう君の向かって左目にフォーカスポイントを置いています。
三脚使用・2秒後レリーズ設定で撮影していますので見てください。
この「F8」画像に少し疑問を持っています。
まぁ〜いくら三脚使用・2秒後レリーズ設定とは言え絶対にブレて無い確信は有りませんが…
それと、近接撮影だと「F2画像」のフォーカススポット部もこんなもんですか?
(近接撮影=1.5メートル位です)
2絞りのF4及びF5.6のフォーカススポット部は大満足です。

書込番号:7692946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/19 13:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全景・リサイズ

トリミング・ピクセル等倍#1

トリミング・ピクセル等倍#2

greencopenさん

多分、照明をもっと明るくしたら、コントラストがハッキリすると思います。
普通の部屋の照明ですと、メリハリがききませんから、ベタッとした描写になる
可能性が高いように思います。

あと、明るいレンズの場合、近接時の解像度はあまり期待しない方がいいのでは
ないでしょうか。
この被写体の場合、明らかにマクロレンズの方が良い結果が得られるはずですので
このレンズの本領は発揮していないと思います。

今回の画像はタイの寺院ですが、F8で絞りすぎということはないように思います。

書込番号:7694398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/19 13:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全景・リサイズ

トリミング・ピクセル等倍#1

トリミング・ピクセル等倍#2

比較のため撮影した14-54mm/F2.8-3.5の画像もUPします。
同じ露出なのですが、なぜかこちらの方が明るく写っていましたので、RAW現像で
-0.2EV落としてあります。
どちらも、全景の空に写っているのはゴミではなく鳥です。

赤土のホコリっぽい処でしたが、ゴミの心配をしないでレンズ交換できるのは
フォーサーズだけでしょうね。

書込番号:7694447

ナイスクチコミ!3


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/19 14:35(1年以上前)

ポロ&ダハさん 毎回お世話に成ります。

いつも適切なアドバイスをスパッーと1回でされて居られるのに、私のために何回も
お出まし頂き有難うございます。

[7694398]の全アドバイス、大変参考になりました。
理解できたように思います。有難うございました。

ポロ&ダハさんはレスを拝見いたしますと大変熟練された(又は専門職の)方と思っています。
>私の場合、E-510+14-54mm/F2.8-3.5の14mm端で、手持ちでも2秒を成功率15%で
ぶらさずに撮れたのですが、相性が悪い人は1/2秒でも歩留まりが悪いようです。
…とレスされていますが私の場合などはもっと悪く、1/4秒でもブレ多発です。
(小脳が悪いせいか足腰が不安定で困っています…アルコールは飲みません)

光学知識に乏しい者で、今後とも適切なアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:7694602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/22 19:12(1年以上前)

すみません。フィーニックスと申します。
本当は、新しくスレを立てるべきなのでしょうが、
こちらのスレが大変参考になるので書きこましてもらいます。

このレンズで室内スポーツ(ミニバスケット)は
無理でしょうか?カメラはE-3です。
皆様のご意見はどうでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7709035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/22 23:24(1年以上前)

撮影は横位置で縦方向に全身が入るような感じでしたら、かなり使えると思います。
選ばれた1点とその周囲の4点(位置によっては3点)を使う“ダイナミックシングルターゲット”
なら結構迷いも少ないのではと思います。
E-1〜E-510までのように、背景にピントが引っ張られることも少ないように感じています。
ただ、照明によっては、コントラストの高い方に引っ張られる可能性もあるのに注意する
必要はあるかもしれないと思います。

縦位置でバストショットだと、慣れもありますけど、レスポンスが速くなっている分、
選手の表情を捕らえるのは、それ程難しくないと思います。
そして、うまくはまると、スポーツ写真のジャンルを超越した、選手の表情が捕らえられる
感じがしています。
このレンズって、ただシャープでコントラストが良いだけじゃないみたいです。

ロイターの一部のカメラマンがストロボを焚いてしまうのが苦々しく思えるほどです。

書込番号:7710423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/23 21:50(1年以上前)

ポロ&ダハさん ありがとうございます。

AFは十字で使っております。40DよりAFは確実です。

ただ50−200SWDでは、暗く高感度撮影でノイズが結構・・・
このレンズはプロの方たちも絶賛しているので期待がもてそうですね。
ありがとうございました。

追伸 40D+85mmF1.8の後E-3 50mmF2.0のファイイダーを覗いた時のE-3の明るさに毎回驚いております。

書込番号:7714043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/23 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

F2 1/200sec. ISO320

トリミング ピクセル等倍

フィーニックスさん

これまで、色々なレンズを使ってきた経験から言えることは、サンニッパを最初に
使った時より、感激したということでしょうか。

この画面でストロボを使っていたのは、EOSのデジ一+70-200mm/F2.8のヤツですね。
ハッキリ言って、なんで感度上げて撮影しないの!って場面でしたね。
他の連中は200mm/F1.8クラスを使ってストロボ無しでしたから…
この時はNIKONは2台ぐらいしか見あたりませんでした。

書込番号:7714813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/24 20:53(1年以上前)

ポロ&ダハさん 写真杯拝見させて頂きました。なかなかいい感じですね〜〜。

スポーツ等大会でのフラッシュは本人たちの集中しているところを損なうこともあるのでいただけないですね!!
うちの姉は器械体操していて先輩で「大会中フラッシュを使われ目がくらみ鉄棒をつかみ損ねて大怪我をした」と言っていました。マナー違反よりどうしていけないのか考えてほしいと思います。
私は、ミニバスの審判をしている時は、厳しく注意いたします。最悪はベンチファールを警告いたします。

書込番号:7718119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 素人写真館 

2008/07/08 09:48(1年以上前)

ポロ&ダハさん
おはようございます。
何度拝見してもタイの寺院と列車から撮影された建物のお写真は、凄いものですね!!!
このお写真を拝見しているとオリンパスの面白さを堪能してしまいます。

>CANONで撮影するとエッジの効いたところはシャープなのに、ちょっとでも
>コントラストが落ちたり、シャドーになった部分はボケボケになってしまい
>ますから、オリンパスとは全く違った画像になると思います。

このご指摘がひょっとしたらと思ったことなのですが・・・・・
キャノンの絵は私には軽いと感じるのです。この部分が絵の軽さにつながるのかなと
思いました。さらに立体感が欠落している様にも感じています。

ニコンは如何ですか?
ニコンも軽い感じで、私は嘘くさく感じてしまうのです。

書込番号:8046733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/07/11 01:12(1年以上前)

ライカ大好きさん、こん**は。

遅レスですみません。
この時の旅行にはE-500とE-510に14-54mmと35-100mmを持って行きましたけど、
レンズのレベルは落とせないですね。

NIKONの描写に関しては、APS-Cでは1200万画素程度に乗り越えなければいけない
壁のようなモノがあるように感じています。
そのために、NIKONはフルサイズを出したのかもしれないですけど、更に高画素化
が必要になった場合、どこまで対応できるか疑問ですね。

書込番号:8059689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 素人写真館 

2008/07/11 13:11(1年以上前)

ポロ&ダハさん
ありがとうございます。
やはりレンズの質は落とせませんね。

運動会で学校から撮影を依頼されていたプロも同じようにお話されていました。
ニコンのマウントのついては日頃のポロ&ダハさんのご指摘と全く同じでした。

キャノンはもう使えないとはっきり言われていたのも、レンズの質を比較しての
ことだと思います。

費用対効果を考えるとオリンパスは王道な選択なのでしょうね。

書込番号:8061253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:21件

本日購入し、E-3に付けたところ
テレ側での合焦時に、ファインダー内の像が少しですがガクッとしてズレる現象があります。
カメラを固定してチェックしたので、手ぶれではありません。
高倍率ズームレンズの構造上の仕様で、仕方ないものなのでしょうか?
皆様の物も同じような現象ありますか?
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:7502417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/03/08 15:34(1年以上前)

合焦時にですよね。
私の12-60もなります。

長年写真やってますが、
昔持っていた他メーカのレンズもこうなることがあったので
こういうものかと思います。

書込番号:7502907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/08 22:06(1年以上前)

あさけんさん、書き込みありがとうございます。
あの〜、あさけんさんの12−60の鏡筒は、テレ時カクカクと僅かに「遊び」は出ませんか?
私の12−60は、テレ時、前方に伸びる鏡筒部分に「遊び」があり、極僅かですがカクカクとブレるように動きます。
これが、合焦時のガクずれにつながり、露光時には光軸のズレにもたながるのでは?と不安なのです。
お手数おかけしますが、再度教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7504715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/03/08 23:26(1年以上前)

私の12-60も最望遠時、カクカクと遊びがありますよ。
ついでに50-200(旧型)にも最望遠時、カクカクと遊びがあります。
さらに50マクロにもちょっとした遊びがあります。^^
こういうものだと思いますよ。

書込番号:7505229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/08 23:54(1年以上前)

私の持っている14-42も、
同じように「カクッ」となることがあります。
「仕様」なんですね。

35mmMacroや14-54、70-300では起こりません。

書込番号:7505428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/09 10:20(1年以上前)

あさけんさん、モチ入りトラ焼きさん、書き込みありがとうございます。
高額商品であり、やはり納得がいかず、気になるのでメーカーに一度問い合わせしてみます。
何度も書き込みいただき、どうもありがとうございました。

書込番号:7507056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/09 11:10(1年以上前)

販売店の方に相談したところ、メーカーに問い合わせていただける事になりました。

書込番号:7507230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/03/09 12:09(1年以上前)

こういう場合、
メーカからは「規格内です、問題ありません。」という回答で、
販売店にて新品交換となるケースが多いです。
ご参考までに。

書込番号:7507474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/09 14:31(1年以上前)

あさけんさん、重ね重ねアドバイスいただいてしまい恐縮です。
どうもありがとうございました。

書込番号:7508006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/10 15:58(1年以上前)

以前オリンパスに問い合わせした時は(14-42mmの話ですが)、

・合焦の際カクッとぶれるのは異常ではない
・S-AFだと起こりやすく、MFを併用(S-AF+MF)すると改善されることがある
・暗すぎる/明るすぎる場所だと起きやすい
・レンズによる個体差は若干はあるが、だいたい起こりうる

との回答で、
清掃/動作チェック後の返品となりました。

ご参考までに。

書込番号:7513320

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

内臓フラッシュについて

2008/02/28 01:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

スレ主 ぽこよさん
クチコミ投稿数:6件

E510に12-60にて楽しんでいますが、内臓フラッシュだとレンズの影が写ってしまいます。
レンズが大きすぎるようです。

回避したいのですが、FL-36Rなどのストロボだと影にならないのでしょうか?
あと、36Rと36の違いはなんでしょう?FL-36でも充分なのでしょうか?

書込番号:7457912

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/02/28 01:23(1年以上前)

撮影距離にもよりますが、外付けフラッシュは結構な高さからの発光になるので、通常は影にならないと考えて良いと思います。
マクロ撮影的な近接撮影の場合はマクロ用のフラッシュが必要になりますが・・・

FL-36RとFL-36の違いはワイヤレス対応の違いですね。
あまり本格的にフラッシュを使うのでなければ、FL-36で十分であると思います。


書込番号:7457974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 19:21(1年以上前)

E-510+12-60mmのシステムでワイド端の場合、
フード無しでも3mくらいまでケラレが出ます。
FL-36を装着すると同じワイド端で、1mまではケラレません。
14-54mmでも結構出ます、E-510が小さいのでやむを得ないと思います。
少し離れて撮影するか、別売りのフラッシュを装着するしか方法はないと思いますよ。

書込番号:7460646

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽこよさん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/28 23:51(1年以上前)

ありがとうございます。
外付けフラッシュでケラレが軽減できそうですね。
購入を考えようと思います。FL-50は大きすぎですかね?

書込番号:7462287

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/02/29 03:20(1年以上前)

個人的な意見ですが・・・

FL-36 or FL-36Rだったら、気軽にバウンスその他の機能が使えるという事でFL-36でいいかなぁ、という気がします。

でも、FL-50 or FL-50R だったら値段もそこそこですし、カメラを買い換えても長く使っていけると思うので、少し割高になりますがFL-50Rにしておいた方が良いと思います。

あとで、
「あー、Rにしておけば良かった!」
て、後悔したくないですからね。

書込番号:7463013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2008/02/29 11:35(1年以上前)

FL−36を持っていますが、FL−50Rをオリンパスオンラインショップでポチッと
やってしまいました。

2日後に到着して、オプション品も付いているのでお得かなと思いました。

もちろん、ワイヤレスと直づけで撮影してみましたが、後々考えるといいかなと思います。

ちなみに、SP560でもOKでした。(当たり前か)

やはり、「大は小を兼ねる」というヤツでしょうか(^o^)

書込番号:7463796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2008/02/29 23:15(1年以上前)

ぽこよさん、こんばんは。

以前、E-510にFL-50をバウンスで使ってました。大きすぎると言うことはないと思いますよ。
ただ、今買うのでしたら50よりも50Rの方が発展性があると思います。
E-510もファームアップでワイヤレスフラッシュに対応するかもしれませんし
E-3の購入と言うこともあるかもしれません。

書込番号:7466520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/06 01:13(1年以上前)

ぽこよさん 

 ちょっと反則ワザかもしれませんが、オフフラッシュケーブルを使用して、
アクセサリーシューからストロボを離すという手もあります。
 デメリットは、片手にストロボ、片手にカメラとなり、ホールド性が悪化します。
三脚でカメラ固定するなら良いですが、三脚使うならストロボは使わないかな。

 ちなみに、下記ブログの「ひな祭り 前日」の下から二番目の随臣左大臣の写真は、
FL-36でオフフラッシュケーブル使用です。
 右手でE-510持って、FL-36を持った左手を上に高く上げて発光させてます。
他の写真はFL-36をアクセサリーシューにつけて普通にバウンスさせてます。
http://trip35.at.webry.info/

書込番号:7491299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

もしF2.8だったら…

2008/02/26 16:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:1289件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

もっと、コンパクトにできて、軽くなって、安くなることは確実ですけど、F2より売れますかね?

私の場合、標準ズームでも14mm付近で使うことが多いため、25〜35mm付近で使うことはあまりなく、
たまに標準〜準望遠で撮影する時はできるだけ絞りを開いて、背景を省略したいことが多いので、
このレンズはそういった用途にはピッタリなのですが、旅行用や普段用に1本だけ取り付けて
撮影したい時はどうなるのかと今からちょっと心配です。
14-54mm/F2.8-3.5も使ってはいますが、望遠端でF2.8は欲しいので、ちょっと不満です。

他社の場合、高級なクラスでもF2.8がせいぜいですから、オリンパスにもF2.8固定のズームが
あっても良さそうだと思っていますが、皆さんはいかがでしょうか。

書込番号:7450459

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/26 19:09(1年以上前)

もちろんあるに超した事はないですが・・・

フォーサーズは大口径レンズを(比較的)コンパクトに作れるというのがメリットだと思います。

なので、他社F2.8固定とあまり変わらない価格・サイズでフォーサーズF2.0固定が作れる訳ですよね。

となると他社F4.0に相当するのがフォーサーズF2.8って事になりそうですね。

個人的には、「他社ではF4.0なのにフォーサーズはF2.8-3.5で明るくて良いな!」って思ってます。

開発陣に余裕があれば、ラインナップの拡充という意味ではF2.8固定ズームも揃えたら良いでしょうね。

「キャノン・ニコンでは大きく、重く、高い大三元ズームも、フォーサーズなら小さく、軽く、比較的安く手に入る!」
フォーサーズの強い武器になりそうですね。

松ズームは手が出ないけど、竹よりもう少し奢りたいって人は結構いそうですもんね。

書込番号:7451023

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/02/26 21:54(1年以上前)

こんばんは
そうですね。広角側の明るさよりテレ側を伸ばしてF2.8を維持というのがいいですね。
900gくらいになると、旅行用には持って行くには重たい感じがしてしまいます。
あっ、高くて手が出せませんが。

書込番号:7451924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/02 17:02(1年以上前)

以前使っていた同社のOMズイコーは高解像度のF2.0と軽量コンパクトのF2.8のラインアップがあってはっきりしてましたが今は計画性のない製品ラインアップになっていますね。焦点距離が同ランクで何種類もあったりズームばかりで単焦点も作って欲しい。恐らく開発陣もOMシステムの人たちと違うのでしょうね。

書込番号:7474806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/03/12 13:05(1年以上前)

ズームが多いのは需要がズームのほうが多いからで、まずズームの充実を優先した結果だと思います。
これから単焦点も増やしてくれるのではないでしょうか。
単焦点なら松レンズは高くて手が届かなくても、比較的低価格で松レンズと同等以上の写りをするレンズを入手できると思うので期待しています。

書込番号:7522200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

夜景の写りはどうでしょうか?

2008/02/24 18:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:11件

皆様こんにちは。E-3を使って写真を楽しんでいるものです。
フォーサーズはE-3から入って、レンズはまだ12-60mmしか持っていません。
そこで、望遠レンズとしてこのレンズを購入しようかと考えています。

被写体は風景、人物などが主なのですが、夜景を撮るのも好きです。
昼間は良く写るレンズでも、夜、点光源を多く含む写真を撮ると
あまり綺麗に写らなかったりすることもあります(特に光源の部分)。

もし、夜景を撮られている方がいらしゃいましたら、
満足してるよ!とか、ちょっとイマイチ!とか
主観でも構わないのでご意見をいただければ幸いです。
サンプルがあればなお嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:7441135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 花と蝶と鳥と 

2008/02/25 17:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

(1)

(2)

(3)

(4)

>プロトデマーグさん

私も、夜景を少し撮ります。
でも、夜景はE-3+ED12-16mmf2.8-4.0SWDかE-3+8mm魚眼で撮っています。
たまたま、ED50-200mmf2.8-3.5SWDしか持っていなかったときに撮ったものがありました。
ED12-16mmf2.8-4.0SWDでの夜景撮影には、満足しています。
私は、ED50-200mmf2.8-3.5SWDでの夜景撮影も同じように、少ない事例ながら、AF性能、画質とも満足しています。

プロトデマーグさんの求めておられる夜景写真とは違うかも知れませんが、写真を載せました。
4枚とも、E-3+ED50-200mmf2.8-3.5SWD、手持ちです。
(4)は、横位置で撮影したモノを縦位置にトリミングしています。

書込番号:7445746

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2008/02/26 02:52(1年以上前)

>misaki0125さん

ご返信ありがとうございます!
非常にクリアーな画質ですね。
misaki0125さんの写真を見る限り
夜の撮影も心配なさそうですね。

書込番号:7448399

ナイスクチコミ!0


SECTION-9さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/27 13:00(1年以上前)

>misaki0125さん

載せていただいた写真、大変参考になりました。
私も、スレ主さん同様、E-3+12-60mmSWDしか持っていません。
いずれこの ED50-200mmF2.8-3.5SWD を購入しようと思っています。

手持ちでこの描写…すばらしいですね!
私が思っていた以上に柔らかい上にキレが良く、ノイズもあまり目立ちませんね。

便乗の質問で恐縮ですが、
一点気になるところは、AFの性能・スピードです。
南京町で踊っている女性(3)を写していらっしゃいますが、
AFで迷ったりしませんでしたか?(体感的に)
できれば、撮影当時の操作感も教えていただければ幸いです。

ちなみに、私のこのレンズの購入目的は、
子供を幼稚園内(屋内)や体育館内での撮影に使用しようと思っています。
夜景とは状況が異なりますが、暗い所での撮影には変わりないと思います。


長々と失礼しました。







 

書込番号:7454616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 花と蝶と鳥と 

2008/03/20 01:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SECTION-9さん、ゴメンなさい。
メチャクチャ遅くなって、もう役に立たないかもしれませんが、ご返事します。
このときのISO800でのF値、シャッター速度から言って結構暗い被写体だったと思いますが、AFが迷った記憶はありません。
たしかに、明るくて合焦しやすい被写体とは、AFの速度は違いますが、暗くてもかなり正確に速く合焦したという印象です。

書込番号:7557898

ナイスクチコミ!6


SECTION-9さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/22 00:04(1年以上前)

>misaki0125さん

いえいえ、またまた参考になる写真を拝見できて感謝です。
ほんと、望遠で気持ちのいい画角で撮影されていますね。
「AFで迷った記憶がなく、暗くてもかなり正確に速く合焦した」というお言葉で、
ポンと背中を押された感じです。

実は先日、近所のヨドバシカメラで店員さんにお願いして、
展示品のE-3と、この ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD をショーケースから
出してもらって試写させてもらいました。
やはり、店内が明るいせいか、AFも速くまた、迷うこともありませんでした。
ただ、ちょっと重いので筋力つけて購入予定日に備えたいと思います!

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:7567420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

E-3で、12-60と50-200の両方を使用している者です。

購入したZUIKO ED12-60swdがリコールの対象になってしまいました。
リコール番号に見事に合致していましたが,個人的には、12-60SWDよりもこちらの50-200SWDの方が使っていてAFの迷い、黙りが多いような気がします。

このレンズをご使用されている皆さんは、如何でしょうか?
オリンパスのお客様センターに相談した方が良いでしょうか?

書込番号:7412207

ナイスクチコミ!3


返信する
NFOXさん
クチコミ投稿数:46件

2008/02/19 02:00(1年以上前)

こんばんは。
私も同じことを感じていました。
スピードは文句ないのですが、とっさのシャッターチャンスでだんまりされると余計に気になってしまいます。
ファームアップ、もしくは対策等のアナウンスが発表されることを望みます。

書込番号:7413942

ナイスクチコミ!2


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/02/19 19:58(1年以上前)

NFOXさん、書込みありがとうございます。
やはりなんとなく???ですよね。

心配なのは、50-200SWDは発売時期が延期され、この期間に不良を選別したのでは?と言う点です。
そうだとすると「個別対応」のみで、12-60SWDのような案内はないのでは、と思う次第です。





書込番号:7416660

ナイスクチコミ!2


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/02/20 20:58(1年以上前)

???状態をもう少し詳しく書きますと、
私の場合、鳥を撮る事が多いのでテレ端付近で使う事が多いのですが
ピントが少しずれた状態から、全くぼけて見えない状態へ
その状態のまま、モーター音だけが「くっくっくっくっ」となり続けます。

フォーカスリングを見ると、必ず一番近い位置いっぱい(∞の反対)まで来ています。
モーター音がするのは、いっぱいの位置まで来ているのに、
さらに短い方向に動かそうとしている,
つまり、一番端まで来ている事を認識出来ていないようです。

どのレンズのAFでもおなじ症状は出るものでしょうか?

書込番号:7422081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2008/02/20 23:46(1年以上前)

ヨドバシでE-3、E-510と組み合わせて試したら同じ状態になりました。

一旦フォーカスを∞に回すとAFが効くようになったので12-60 SWDのと同じ問題でしょう。

書込番号:7423272

ナイスクチコミ!2


torolisztさん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/21 19:47(1年以上前)

Oly-boyさん 

私のも同じ症状でます。普通なら最短と無限大を行ったり来たりするだろう
状況で固るんですよね。
オリンパスには買ってすぐ要望と一緒にメール出してはみたんですけど、どう
なるんでしょうね。

書込番号:7426573

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/02/21 20:42(1年以上前)

churatasanさん、torolisztさん、書込みありがとうございます。

torolisztさん、
オリンパスから回答がありましたら、教えて下さいね。

churatasanさん、
私の12-60SWDは入院中ですが,実は不具合の実態をあまり認識していません。
対象番号だったので入院させました。
オリのHPには、確か、C-AFでのAF不安定となっていたかと思いますが、
症状を詳しくご存知でしたら教えて下さい。

私は、まだC-AFを使いこなしておらず,記載したのはS-AFでの症状です。
鳥撮影も飛翔ではなく,もっぱら,木に止まっているものです。

(注)不具合内容の記述ばかりで不快を感じられている方,申し訳ないです。
ニックネームの通り、いまも熱烈なオリファンです。
画質は申し分ないので,後は何とか,キャノン・ニコンをしのぐAFを備えて欲しいと願うばかりです。

書込番号:7426838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2008/02/22 12:30(1年以上前)

12-60は12月1週に買った物です。
症状はC-AF、S-AF関係無くAFが動かなくなり、無限遠からピクリとも動かない状態でした。
ちなみに電源をOFFにしても、一旦別のレンズを取り付けても、AFが動かない状態でした。
(別のレンズでは問題なくAFが動作)

ただ、フォーカスリングを手で逆方向に回すとAFが動くようになるので、しばらくはそのまま使ってましたけど・・・。

CSに電話をし、結局新品交換になりました。交換は一度も問題が出ていません。
CSに送ると時間が掛かるので、購入店に持って行って相談した方が早いと思います。

書込番号:7429563

ナイスクチコミ!2


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/02/22 21:13(1年以上前)

churatasanさんのは「ビクリとも動かなかった」んですね。
私の12-60は、そこまでの症状は出たことはありませんでした。

調子悪いと言っている50-200SWDでも、「クックっクックっ」の症状が出ても
一旦シャッターを離して,ターゲットを近くに変えて半押しし直せば、
大概、ピントが合うようになります。
最も,この動作をしている間にシャッターチャンス(野鳥の撮影です)は無くなってしまってます。

この週末、もう少しこのまま使ってみます。
週明けにまた報告します。

(追伸)
14日に送った12-60SWDはまだ戻ってきていません。
別の板で退院が話題になっているのを見て、まだ戻ってこないのが不安になってきました。

書込番号:7431395

ナイスクチコミ!3


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/03/04 21:30(1年以上前)

追記が遅くなりました。

12-60swdは2月16日に無事に戻ってきました。
他の方の書込みを読むと、私の12-60swdは軽症だった模様です。

ところで50-200swdは、鳥以外にもいろいろ使ってみました。
「鳥」は被写体として結構難しい部類に入るのでは思うようになりました。

鳥以外では、結構調子が良いです。
AFの速度も、鳥以外では満足いく速度です。

書込番号:7485208

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/03/04 21:32(1年以上前)

日付を書き間違えました。
2月16日→23日、一週間違いました。

書込番号:7485223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2008/03/09 17:30(1年以上前)

こんにちわ、
 E-3との組み合わせで使用しております。
 私も同じ症状が出ました。セットで購入してまだ三週間ほどなので、
 今日、販売店に持ち込み症状を説明してきました。来週使用の予定と伝えて、
 連絡待ちとなりました。
 私の場合は、ピントが合ってなくても、シャッターも切れる事もありました。
 

書込番号:7508682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)