
このページのスレッド一覧(全1140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2008年1月26日 22:15 |
![]() |
4 | 1 | 2007年12月13日 08:15 |
![]() |
16 | 12 | 2007年12月14日 08:42 |
![]() |
21 | 14 | 2007年12月18日 22:32 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月10日 18:53 |
![]() |
6 | 8 | 2007年12月7日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
今、一眼デビューをしたいと思っているものです。(まだ、どれにするかは検討中ですが・・。)
早速質問ですが、 ED 70-300mm F4.0-5.6をE410に付けて、風景や、鳥の接写を撮ったりしようか考えているんですが、E-510と、比べ、手振れ補正がついていないので、望遠にすると、ぶれるのではないかと心配しています。どうでしょうか?
よろしくお願いします!
2点

テレ端は換算600mmですから、よほど天気が良い、三脚で固定でもしないと辛いでしょうね。
書込番号:7109831
2点

こんばんは
晴れていても、深い林の木陰にたたずむ小鳥は、露出を考えると結構暗い事があります。
300mm相当域を超えたら手ブレ補正が欲しくなりますね。
600mm相当域を超えたら一脚と手ブレ補正が欲しい感じです。
書込番号:7110784
2点

三脚でしょうね。
でも、三脚だとE-410の軽快さが失われるので、使える場面が減るかもしれません。手ブレ補正が欲しいところですね。
私もE-330だったので、若干躊躇してましたが、E-3に移行したので、心置きなく購入することにしました。(昨日発注)
書込番号:7111659
2点

確かに手ぶれ補正はあった方が良いですが、ZuikoDigitalで300mmまでのレンズはF2.8の巨砲を除けばこれしかないのでお勧めですね。
300mmが手持ちで使いづらいというのであれば200mmまでで使っても価値はありますよね。
高感度で対応するって手もありますし。
書込番号:7111855
2点

皆さんたくさんのお返事、有難うございます!!
やっぱりここは、E-510の方が、このレンズを使うのであれば、いいですね〜。
予算オーバーですが、ちょっとE-510も考えて見ます。(値切らないと買えませんが・・。)
じゃあ、レンズキットについている300o(35o加算で)のレンズでは、どうですか?
書込番号:7113651
2点

E−410に組み合わせるために、70−300mm購入しました。 E−410に着けるとまるでレンズにカメラがついているような状態です。 条件が良いか、感度を上げて1/500程度のシャッター速度が使える状況なら600mm相当のテレ端でも手持ちで使えますよ。 E−410はボディが軽く小さいので、レンズをグリップ代わりにしっかりとホールドすると以外に持ちやすいです。
初めてデジタル一眼を使うという方ならやはりE−510がいいと思います。手ぶれ補正は手ブレの強い見方ですから。
書込番号:7298233
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
デジイチ初心者です。
E-510の標準ズームとこの70-300mmを使っています。
この70-300mmで撮影したRAWデータを確認していたのですが、
ホワイトバランスをAUTOにしっぱなしだと、
青色が微妙に強く出てしまいます。
これは、このレンズの特性でしょうか?
それとも、E-510の特性でしょうか?
ご存知の方がいたら、教えてください。
1点

ホワイトバランスを固定して2本のレンズでカラーチャートを
撮影するなどして・・・変わるならレンズに起因する.
変わらないならAWBに起因する部分が大きいと思います.
書込番号:7107949
3点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
現在E-510のレンズキットを愛用しています。12-60mmレンズを購入しようと考えていますが、E-510への装着だとレンズの重量やサイズが大きくなり、バランスが悪くなるように思ってしまいますが、実際どうでしょうか?
自分で実機を装着出来れば良いのですが、現在自分の住まいの近くには装着出来るお店が無いので、試された方や実際に装着されている方がいらしたらアドバイス下さい。
普段バイクツーリングで使用していて、E-510のコンパクトなサイズは機動力十分に活躍しておりますが、今のレンズでは少し広角・望遠ともに物足りなく感じてきてるので、こちらのレンズでもっと幅を広げたいと思っています。
0点

おいなりころころさんこんにちは。
首から提げた状態のバランスに関しては人それぞれのようです。
ちなみに私は首から提げていると前下がりになってしまうので重いと感じます。
カメラバッグに入れて持ち運べばそうでもないのかもしれないです。
私はかなりコンパクトなバッグに使っていたので、12-60をつけた状態だと出し入れが辛くなってしまい、新しいバッグを探しています(^^;)
手に持って撮影している分には特にバランスが悪いとは思いません。
既にお試しかもしれませんが、フォーサーズのページで見た目の印象はチェックできますが、見た目はかなり長く、太くなります。
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
そんな色々はありますけど、許せるくらい素晴らしい描写と広い守備範囲でとても気に入っています。
無精者の私は最近、何処に行くにもこれ一本ですね(笑
書込番号:7086064
2点

こんにちは 昔ライダーともうします。
昨日、14-54mmからの買い替えをしました。
大きさも一回り以上大きくなりますし、バランスも
前の方に持っていかれると思いますよ・・・
しかし、バランスの悪くなった事を忘れさせてくれるくらいの
「画質面」での向上が体感できると思いますよ。
夕べ夜中に缶コーヒーをズーム端の60mmで接写もどきの
遊びをしてみましたが、14-54mmの54mmより
ハッキリとした いい絵が撮れましたよ (^。^)
セットレンズからの買い替えは、後悔など無く
喜びに浸れる事とおもいます (^。^)
書込番号:7086082
4点

おいなりころころさん、こんばんは。
私は事前によく調べもしないで広角と明るさで買ってしまいました。
来た時にはその大きさにびっくりしてしまいましたが、AFは早いし、明るいし、今では大満足しています。
わたしはE-510に12-60をつけて、首から下げて、散歩しながらあちこち撮り回りますが、重さも慣れるとあんまり気になりません。バランスをいわれると、確かにちょっと悪いのかも。
でも、ほかの大きいカメラだって、もっと大きな大砲構えたりする訳だし・・
E-510本体と同じぐらいの重さと値段がしますが、それだけの価値のあるレンズだと僕は思いますけどねー。
書込番号:7088071
4点

こんばんは
12-60はまだE−3でしか使っていませんが、E−3を買うまではE-500に12-60より重い7-14をつけてスナップに持ち歩いていました。
カメラよりもレンズが重く、巨大な感じですが、人が見てどう思ったかは別として、自分ではバランスが悪くて使いにくいなんて思ったことはありません。
12-60はよいレンズですから、かならず おいなりころころさん の幅を更に広げてくれると思います。
書込番号:7088389
2点

私もE-510で使っていますが、キットレンズとの比較なら重さは結構きます。
ただ、バランスの面では好意的に感じています。以下、理由をば。
1:レンズが下を向くので『勝手にライブビュー機能』が作動しない
2:同じくレンズが下側なので、首から下げて歩く際、周りの人に怖がられない
特に2ではなんとなく気がラクです。
ところで先日、出張のついでに14-42が軽いと思って持っていったのですが、性能は別として使い勝手は軽いなりのものがありました。
12-60の素晴らしさは皆さんの仰る通りですので、キットレンズと一緒に所持していても後悔はないと思います。
書込番号:7088663
1点

◎時計好き素人さん
やはり首から提げると重いですか。。。
でも良い映写と広い守備範囲を得るには、少し我慢する点があっても仕方無いですよね!
僕も今はコンパクトなカメラ用ウェストバックにE-510を入れているので、12-60mmだとバックを新調しなければ…
アドバイスありがとうございました。
◎昔ライダーさん
お名前からすると、前にバイクに乗られていたんですかね^^
自分はバイクのツーリング先での撮影がメインで、携帯性に優れているE-510はツーリング先でも大活躍です。
一回りほど大きくなるとの事ですが、レンズキットのレンズよりも画質面の向上が得られそうなので、やはり少し我慢する点があっても仕方なさそうです。
アドバイスありがとうございました。
◎はまさかさん
12-60mmを首から下げて散歩しながら撮影されていられるようなら、重さに関しては慣れてしまえば問題無いようですね!
それでも他の大きなカメラに比べれば、断然コンパクトさでは上回っているんでしょうね。
バランスの悪さに関しては、見た目だけと結論に達しました!
アドバイスありがとうございました。
◎自称建築写真家さん
E-3をお持ちなんですか!
E-3と12-60mmのレンズ、相性良さそうですね〜
実際に使ってバランスが悪いと感じた事が無いとの事で安心しました。
自分が心配している事よりも、撮影の幅が広がる楽しみの方が大きくなってきました!
アドバイスありがとうございました。
◎スポーツ自転車を撮る人さん
12-60mmに替えて映写以外でも良い点が色々あるんですね〜
これは実際にお使いになられている方しかわからない感想ですね!
キットレンズもコンパクトだし、使い勝手は良いので、12-60mmを購入しても、
行き先等に応じて使い分けて行こうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7088917
0点

みなさんのアドバイスを聞いて、12-60mmレンズを購入しようと踏ん切りがつきました!
結局バランスが悪いのは見た目が少しだけで、重さに関しては慣れてしまえば問題無いようです。
それよりも、今回書き込みしてアドバイスして頂いた事により、確実に撮影の幅が広がりそうで今から楽しみです。
みなさんのアルバムを拝見させて頂きましたが、どれも素敵な写真ばかりです。
自分もみなさんのような素敵な写真が撮れるようになりたいです!
ありがとうございました。
書込番号:7088947
0点

余談では有りますが 想像された通りです (^。^)
昔バイクが大好きで、最初の750ccを4年乗り
次の750ccも4年乗り、最後にトライアルを
4年ほどしてました (^。^)
最近になり、昔の仲間たちが復帰しだしまして
私に愛車を見せに来るんですよね (ーー;)
ハーレー・隼・ヤマハのモンスターマシンやら・・・
他にもこれから買うやからまで出てくる始末でして・・・
BMWだとか ドカティだとか 中にはモンテッサを
注文したいなどと言うバカモノまで・・・
私には解っているのです (^。^)
みんなで私を「悪」の道に引きずり込もうとしてるのが・・・(^。^)
追伸:我々は「族」ではありませんからね (^。^)
ほんとにバイクを愛してやまない バカな「おじさん達」ですから (^。^)
書込番号:7089412
0点

◎昔ライダーさん
やはりお名前の通り、昔ライダーだったんですね^^
最近は昔バイクに乗っていたけど、結婚や子育ての為バイクから離れた方が、また最近バイクに乗り始めるリターンライダーが多いようですね〜
しかもハーレーやBMW等のビックバイクが多いようなので、昔ライダーさんの友人はまさにその通りですね!
昔ライダーさんが悪の道に引きずり込まれるのも時間の問題ですかね^^;
自分が一眼レフカメラを購入するきっかけになったのは実はバイクです。
ツーリング先で日常では見られない、びっくりするような景色が多々見られ、この瞬間のこの景色をありまま残したいと思い購入に至りました。
今ではツーリングの時にはE-510を必ず携帯します。
書込番号:7090421
0点

綺麗な写真が撮れるのは
その場所まで連れて行ってくれるバイクに乗れるから・・・
楽しいツーリングが出来るのは
健康な体があるからです・・・
絶対に無理な運転だけはしないで下さいね。
転倒事故でも起こしたら、大好きな カメラもバイクも壊れます・・・
そして、何よりも大切な「家族」を悲しませてしまいます・・・
毎日 楽しいライフワークを送って下さいね
昔ライダー でした。
書込番号:7090961
1点

◎昔ライダーさん
確かにバイクで事故ったらカメラ以前の問題ですよね。
安全運転を心掛けてバイク&カメラライフを楽しみます!
所で、レンズキットのレンズと12-60mmのレンズでは、発色の違いとか見受けられますか?
素人の考えになりますが、明るいレンズで発色にも違いがあるのなぁって思いました。
書込番号:7104137
1点

あくまでも一般的なお話として聞いて下さいね (^。^)
私自身も聞いた話ですから (^。^)
レンズはだいたい、値段が高くなっていくと
当たり前の事ですが、使われてる「レンズ」の質が
上がっていくとの事ですよ・・・
すなわち、中に使われてるレンズ玉の一つ一つの
クオリティーが上がりますから、より目視してる
状態に近い「絵」が撮れるって事ですかね
それと、よく言われる広角側のたる型の「たわみ」も
少なくなってきますよね・・・
ちなみに、キットレンズの14mmと14-54mmの14mmで
ビルなどのタイル張りの壁面を撮りますと
素人の私にも「たわみ」の違いが解るくらいの
差がでますよね。
あとは、やはりf値が違うと室内撮りのときに
差が感じられますよね・・・
キットレンズでは上手く撮れない薄暗い部屋でも
f値の高いレンズですとノン・フラッシュでも
撮れちゃいますからね (^。^)
最後に、経験からいいますと14-54mmでも撮れない
朝方・夕方の室内でも、パナライカ25mmは
撮れちゃいますよ (^。^)
書込番号:7112317
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
12-60 SWD が発売されたこのタイミングで11-22 とどっちを買うか非常に迷ったんですが過去の書き込みで
「換算で22mm、28mm、35mm、44mm相当の単焦点を持ったような気にさせてくれます」
とのコメントにグッときて11-22を購入しました。
11mmから22mm全域がシャープな描写で大変満足です。それに案外スナップ写真にも使い易く常用レンズとしてすっかりお気に入りになってます。
ひとつ不満なのはレンズキャップが大きくてフードとの間に指が入らず取れません。仕方なく
[フードをはずす⇒キャップをはずす⇒フードを付ける]
といった作業になり面倒です。 フードを付けないわけにはいかず・・はてどうしたものかと・・
11-22をお使いの皆さんはどうされているのでしょうか ?
7-14はフードに直接かぶせる筒の様なキャップらしいので、そういったかぶせるタイプのレンズキャップが別売りであるのでしょうか ?
1点

撮影中はキャップを外したままで使うので、あまり影響しないような・・・。
書込番号:7076240
0点

レンズをボディから外している時はフードは反対向きにしているので、レンズをボディに装着してレンズキャップを外してからフードを反対向きに装着し直しています。
フードを装着したままでレンズキャップをしたい時には確かに旧型のキャップは不便ですよね。
新型のレンズキャップなら問題なく取り付け、取り外し可能です。
このタイプのキャップがついているのは、
・35mmF3.5Macro(LC-52B)
・18-180mm F3.5-6.3(LC-62B)
・14-42mm F4.0-5.6(LC-58C)
・40-150mm F4.0-F5.6(LC-58C)
・70-300mm F4.0-5.6(LC-58C)
・12-60mm F2.8-4.0(LC-72B)
くらいだと思います。
この中で11-22mmと同径なのはLC-72Bです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/76685594.html
オリンパスのオンラインショップでは販売されていないみたいなのですが、径が違いますがイメージの参考に。(LC-52B)
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1095.html
ロゴの上下を指でつまんで外す事が出来ます。
私の持っている50mmF2.0マクロのキャップが旧型で、同径の35mmF3.5Macroがフード内蔵なのに新型キャップなので、交換して使っていたりしています。
別売りで買ってまで使うかどうかは人それぞれですが、とりあえず手持ちの11-22mmと12-60mmのキャップは交換しても問題なく使えました。
かぶせるタイプというのは純正では、7-14mmと8mmFisheye以外は見た事ありません。
書込番号:7076249
2点

オリンパスのサイトから誤記のままコピーしちゃいました。
どうでもいい訂正ですが・・・
誤:14-42mm F4.0-5.6(LC-58C)
正:14-42mm F3.5-5.6(LC-58C)
メーカーサイトが間違ってるってのもなんですね。
# 指摘してあげた方が良いのかな?
書込番号:7076269
2点

純正でなくて良いのならハクバから出ているレンズキャップはどうでしょうか。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/320237.html
書込番号:7076447
2点

タムロンやニコンのキャップも内側をつまむようになってますが、名前が・・・という場合は
HOYAのキャップなら、ロゴが小さいので目立ちませんが、タムロンより外れ安い気がします。
書込番号:7077242
2点

iceman306lmさん
torukunさん
北のまちさん
じじかめさん
返信有り難うございます。
>新型のレンズキャップなら問題なく取り付け、取り外し可能です。
>この中で11-22mmと同径なのはLC-72Bです。
torukunさんいつも的確なアドバイス感謝です。 レンズキャップに新旧があるとは知りませんでしたが、改めてキットレンズを見ると前でつまむタイプでこれが新型なんですね。
>純正でなくて良いのならハクバから出ているレンズキャップはどうでしょうか。
>HOYAのキャップなら、ロゴが小さいので目立ちません
皆さんが勧めてくれた前つまみタイプキャップなら自分の悩みも解消できそうです。
どうも有り難うございました。
書込番号:7077654
1点

今日キタムラでオリンパス純正レンズキャップLC-72Bを注文してきました。
教えていただいた皆さん 有り難うございました。
写真が投稿出来る様になったので試しにアップしてみました 家のニャンコです。
書込番号:7091126
2点

皆さんこんにちは。
7091126のノリノリのりりんさんのかわいい猫の写真ですが、
11-22の11mmで絞り開放での撮影は、周辺光量低下やコントラストがあまいような気がします。
MTFチャート上からも開放での描写の甘さは想像できますが、
実際に11-22所有されている方に質問です。
11mmで絞ってF4とかF5.6やF8でだと、周辺の光量や描写の低下はどうでしょうか?
例えば、F4ならF2.8より周辺部の描写の低下は少ないが認められるとか、
F5.6ならF2.8と比べて周辺部の描写の低下は肉苦眼的には感じられないとか
実際の使用感を具体的に教えていただけないでしょうか?
広角での周辺部の描写はあまくなりやすいのは知っていますが。
今すぐではないですが、
@今後発売される梅超広角ズーム
A11-22F2.8-3.5
B7-14F4
のどれかを購入検討しています。
本当はBがいいですが、収差補正や描写はすばらしいと思いますが予算がかなり厳しいので。
@はとても気になりますが、F値や歪曲などはじめ各収差、描写性能が心配です。
よろしくお願いします。
書込番号:7116646
0点

koupyさん こんばんわ。
上の猫の写真は鼻スレスレまで寄って撮ってます。
素人なのでご要望の件に参考になるかイマイチの写真ですが
f値2.8と5.6で撮り比べしてみました。
書込番号:7120143
4点

ノリノリのりりんさんありがとうございます。
実物はとても参考になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
F2.8では周辺部の光量や描写低下は著明ですね。
F5.6だと若干ありますがそこまでに気になる程度ではないんですね。
ちなみにF4ではどのくらいでしょうか?
またお願いしてしまってすいません。
よろしくお願いします。
書込番号:7120828
0点


ノリノリ のりりんさんこんばんは。
再度、撮り比べして下さってありがとうございました。
それほど思った以上に周辺部の描写低下を感じず、安心しました。
写りも良いと感じました。
本当にありがとうございました。
今すぐではありませんが11-22mmも購入検討有力範囲になりました。
書込番号:7132508
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

コンティニィアスAFで被写体を追いかけながら撮影するのであればおそらくピントが追いついてこないでしょう。MFで置きピンという使い方がいいかと思います。このレンズは近距離側にピントを合わせるとき前玉が回転しながら繰り出してくる方式なのでAFの速度はあまり期待しない方がいいでしょう。
書込番号:7079619
2点

こんにちは。
私もMotoGPを数回撮っていますが、バイクはAFでは追えません。
私は置きピンMFで撮っています。
ただしコーナーの真ん中辺りならAFでも追えるかなとは思います。
この70-300mmは換算140-600mmですので、アップでの撮影に活躍すると思いますよ。
来年もMotoGPに行く事が出来たら、このレンズを持って行きます。
書込番号:7091256
0点

結局、レンズ購入しました。
レースがシーズンオフの間に練習して行こうて思います。
ツインリンクは130RからS字の内側がフェンスが邪魔にならずコースまでの距離が短いので撮影ポイントかもしれません。
書込番号:7096813
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
こんにちは、教えて下さい。E510と14−45シグマの55−200、ED70−300を持つていますが、このレンズが大変気になっています、購入するとなると先立つ物が、それで相談なんですが14−45とシグマのレンズを下取りして資金の一部にするか、お金が貯まってから買うか、それともこのレンズで十分買う必要なし、それよりこのレンズを購入しなさい、とか色々ご教授お願いします。
0点

>14−45とシグマのレンズを下取りして資金の一部にするか、お金が貯まってから買うか、
欲しいならこの選択でいいんじゃないですか。
気に入ってるのをやめたら体に悪い。
書込番号:7073648
0点

> 14−45とシグマのレンズを下取りして資金の一部にする
これで足りるなら良い選択だと思います。
12-60mmは十分納得できるレンズだと思います。
14-42mmとかだと携帯性云々の話が出てくると思いますが、14-45mmは微妙な感じですし・・・
書込番号:7073943
1点

こんにちわ、別に無理して12−60買わなくとも、今あるレンズで良いと思うけど、28から600まであるんでしょ。
写りも悪くないし、それより50mmマクロどうです,良いですよ。
12−60の半額でかえますよ。
書込番号:7074614
1点

こんばんは
12-60mmを導入すれば、14-45mmの登板はがたっと減るでしょう。
ただ、手離してもそれほどいい値がつかないと思いますので、
潮風が気になる海辺の花火や、
雨まじりの天気などで惜しげもなく使えるという点はあるので、
置いておいてもいいかもしれません。
書込番号:7075263
2点

皆さんありがとうございます色々教えてくれて、下取りしてもたいした金額にならない事が分かりました、言われたとおり条件の悪い時に使います。このレンズ大きいですね、写真まで載せてもらってよく分かりました。マクロレンズも調べたら、購入したくなりました、でもやはり今回は12−60お買います。クレジットで。また今度分からない事がありましたら教えて下さいお願いします。
書込番号:7079667
0点

こんばんは、真の初心者ですが・・・・・m(_ _)m
ここ参考になると思います。
いろいろなボディにどのレンズでの組み合わせ・・・・
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
書込番号:7080279
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)