
このページのスレッド一覧(全1140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2007年10月21日 20:56 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月7日 15:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月28日 21:05 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月26日 13:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月7日 22:38 |
![]() |
1 | 2 | 2006年7月6日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
皆様、こんにちは。
近い将来、デジタル一眼カメラを購入しようと画策しています。でもまだメーカーすら決定できずにいる状態です。そこで皆さんからアドバイスをいただけたらと考えています。
FourThirds規格のこのレンズは、35mmフィルムカメラ換算で画角70-200mmおよびレンズ口径D17.5-50mmのF4に相当します(F値は大きくなるので露出は下がる一方でボケ具合はレンズ口径によるので4/3のF2と同等になります)が、そんな状況の中で次の組み合わせはどちらが良いでしょうか?
Olympus E-1 and ED35-100mmF2.0
Canon 5D and EF70-200mmF4L
合計金額はどちらも同じくらいです。勿論これ以外にも標準ズームを購入予定です。レンズの映りやカメラ本体の発色も単純には比較できないし、一方で今はオリンパスの一体型デジカメを使っているので、オリンパスに愛着もあります。でもキャノンのフルサイズ撮像素子というのも魅力的です。
(オリンパスのカメラ本体はE−1ではなく後継機種か下の330の可能性もあります)
このような私ですが、一喝して頂けませんでしょうか。大変に悩みどころです。
1点

5DとEF70-200mmF4LそしてE-1を使っています。
どちらにも良い点ありますが、何を撮られますか?
書込番号:5401391
0点

オリンパスのスーパーハイグレードレンズはシャレにならないほどよく写ります。
EF70-200/4Lはとてもよいレンズですが、比較対照ならZD50-200/2.8-3.5では?
それはさて置き、自分はオリンパスの発色や絵作りが好きで、用途から防塵・防滴に
興味があるので4/3システムを使っています。
ふたこぶらくださんが何故CANONとオリンパスを比較されているのかが解らないのですが?
書込番号:5401406
2点

こんばんは
いくつかの観点があると思いますが・・・
・被写界深度:ZD/100mmF2.0(E1)
EF/200mmF4.0(5D)
お書きのように上記は同じとなります。
背景ボケに関しては200mmでF2.8の選択肢も出てくる5Dが有利です。
高感度特性は5Dの方がよいと思います。
・E1は現役のカメラとしても優秀だと思いますが、
ここまでくると、後継を期待する声も多いというところです。
価格重視で行くか、待って見極めるか判断のしどころです。
・両機は画素数が大幅に異なります。
風景などを緻密に撮りたいときは5Dの方が適しています。
・発色は好みですね。
二刀流は?いかがです。(〜のささやき)
書込番号:5401460
0点

>ここまでくると、後継を期待する声も多いというところです
もうすぐ(9月中?)新型のE-3やE-5がでるとの噂が。
http://dslcamera.ptzn.com/article/993/e5-e3-oclubpl
あくまで噂ですので、どうなるか・・・
書込番号:5403088
0点

皆さん、さっそくのアドバイスをありがとうございます。
take525+さん、
撮影対象は主に静物で、物と風景が多いです。そのため揃えるレンズは、標準ズーム、望遠ズーム、マクロの三本がターゲットになると思います。それと単焦点の良さを試すために標準域の単焦点も欲しいです。一方で、人や動き物(飛行機等)の撮影は多くはないと思います。
Y氏in信州さん、
どちらかと言えばオリンパスにこだわっておりまして、キャノンの5Dはフルサイズであるが故に比較対照として気になっている、という感じです。防塵・防滴も欲しいのですが、現状の自分の撮影条件では必要性がそれほど高くないかもしれません。
写画楽さん、
二刀流は・・・・・お財布的に無理です。残念。画素数は確かに全然違いますね。でも実はその部分はあまり気にしていません。発色は、キャノンは知りませんが、現在使用している一体型オリンパスの色は好きです。
グリーンテラーさん、
九月中旬に新機種ですか?だとすれば、しばらく様子見ですね。初物を手にしたい性格ではないので。
今から量販店に行ってきます。ボディをイジリ倒してショーケース内のレンズを眺めて来ます。
書込番号:5403388
0点

わたしは
解像感は5D、発色はE-1が好きで使い分けています。
解像感にこだわらなければE-1が良いかも。
でも、造りなんかは良いのですが、レスポンス等は もうひと昔のレベルなんですよね。
書込番号:5403421
0点

× レスポンス等は もうひと昔のレベルなんですよね。
○ レスポンス等は もうひと昔前のレベルなんですよね。
書込番号:5403459
0点

このレンズは、焦点距離が35-100mmとは言え随分と大きいんですね。キャノンのEF70-200mmF4Lとほぼ同じでした。確かにオリンパスの銀環レンズは写りが他社製品とは違うのかもしれませんね。
とりあえずここは保留で、E-1の後継機種が出てからまた悩んでみようと思います。またその時にはよろしくお願いします。皆様ありがとうございました。
書込番号:5405852
0点

わたしも5DとEF70-200mmF4L、そしてE-1とZD50-200/2.8-3.5使っています。
両方ともよいレンズです。
take525+さんと同じく、解像感は5D、発色はE-1が好きで使い分けています。
35-100mmはEF70-200mm/F2.8Lと比較するものと思います。
E-1が1000万画素あれば、5Dはいらないので次期E-1を待ってます。
書込番号:5408785
1点

FourThirdsはE-300ですが、少し前に興味本位でこの組み合わせで後ボケの比較を行いました。このように公開するつもりは無かったのでいろいろと手抜きで恐縮ですが、参考になれば幸いです。
難しく考えないことにして、とりあえずF値で並べました。ZDとあるのが、ZUIKOデジタルです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=895790&un=134684&m=2&s=0
やはりEF70-200F4Lはコストパフォーマンスの良いレンズですね。同時に、ボケ量ならフルサイズというのを再認識しました。
E-1の後継機もいろいろと情報が飛び交っていますが、登場が待ち遠しいです。
書込番号:5443652
0点

失礼しました。
ZD35-100、EF70-200F4.0共にテレ端での比較です。
書込番号:5444919
0点

「単焦点の良さを試すために標準域の単焦点も欲しいです。」
これなら迷わず5Dですね。
4/3の標準単焦点で良いのってありますか?
5Dなら50mmF1.8、F1.4、F1.2L、35mmF2、F1.4Lと魅力的なレンズがいっぱい。
4/3で25mmF1.0なんてでれば考えものですけど現状はありません。
現状はsigmaの24mmF1.8だけでしょうか?(4/3用があるかは知りません)
また近々25mmF1.4がどこかから出そうですが、たかがF1.4の標準レンズなのに50mmF1.4よりもはるかに高額になることでしょう(sigmaくらいの値段ででたらごめんなさいします)。
PS一応断っておきますが私はオリンパス嫌いではありません。
初1眼はOM2でしたし、E1も発色が綺麗で、シャッターフィーリングも上品と感じてます。後継のE2にも興味津々です。
でもいくらカメラが魅力的でも標準域の魅力的な単焦点が無いので購入に踏み切れないんです。
書込番号:5535269
1点

ふたこぶらくだ様
みなさま
最終コメントから1年が経過しておりますが、ついに、というか、やっと
E−1後継が出ました。よもや今までお待ちとも思われませんが、その後
どうなさったか、興味津々であります。方々から、ズイコーデジタルの
スーパーハイグレードはすごい!という話を聞きますが、やっとレンズを
生かせるボディが出ましたね!!
書込番号:6891514
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
初めまして。
現在、E-300で14-54mmを使っています。
このレンズは防塵防滴ということなので海(砂浜)で撮影してきました。
帰ってきて、掃除をしていてびっくりしたのですが、砂がレンズの中に入ってしまっている模様です・・・白い粒がレンズにへばりついているのが見えます。
防塵防滴なのに入ることはあるのでしょうか?そういった経験がある方いますか?
一体どこから入り込んだのでしょう・・・
このまま放置しておいても問題ないのでしょうか?ズームリングを回したときにかんでしまわないかとビクビクしています。
0点

このシステムのユーザーではございませんが・・・
一度、購入された店かメーカーのサポートセンターに持ち込まれて、判断をしてもらってはいかがでしょうか?
防滴防塵といえど、ボディ側も対応していなければボディ側から巻き込んだり、、、シーリングがあっても完全に砂をシャットアウトするまではなかったりしますので・・・ズーム操作によるレンズ機構の移動で空気を吸い込みますし・・・
書込番号:5314604
0点

すでに書かれてますが、メーカーでのメンテ、清掃相談されたほうが良いです。多分?写りには影響ないはずですが、レンズ内部の動作部分に噛み込む事になる厄介です。
説明書、取説、仕様書を確認してください。防塵、防水と記載されてますか? カタログ等での機能、特徴にはあるとは思います。
カメラの防塵、防水はJIS規格に無いですから、どこも独自確認での機能しかありません。動作させない前提で、防塵、防水と考えと良いはずです。
(コンパクトは濡れたらふき取ること、しぶきにはかからないようにと明記してありました。⇔昔のCMはやり過ぎと言う事です。)
濡れたら、良く乾いたタオルで水分を良くふき取りの事どこかに記載ありませんかね?
防塵はどうなのかな? 動作部分、範囲に埃等があれば吹き飛ばしてから使うのでしょうか?
下手に防塵、防水ですから、ズーミング等の動作時にシール部とか呼吸を認めている穴から水、埃は集中的に入り込みます。レンズ交換時の侵入はどうしようも無いです。
書込番号:5315760
0点

返信ありがとうございます。
取説を読んでみたのですが、「防塵・防滴構造を採用しています。」と書いてあります。
可動部から侵入してしまうことはあり得そうですね・・・
しかし、なぜ防塵と書いてあるんでしょうかね。
防塵・防塵構造というのを信用できなくなりそうです。。。
とりあえず、何かあったら怖いのでこのまま使わずに店に持って行ってみようかと思います。
書込番号:5315916
0点

オリンパスの防塵・防滴は、防塵・防滴仕様のE−1ボディーと
防塵・防滴仕様のレンズとの組み合わせで機能します。
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5は防塵・防滴仕様になっていますが、
E-300ボディーは防塵・防滴仕様にはなっていませんので、
防塵・防滴仕様のこのレンズとの組み合わせでは機能しません。
砂はおそらくマウント結合部分から進入したものと思われますが、
水と砂では性質が異なりますので、ズーム・ピントリングからも
進入してしまったのかもしれませんね。
書込番号:5316004
0点

レンズにお金をかけた(14-45でなく14-54)のなら、ボディにもお金をかけた方が
良かったのでは?と思いました。4万円くらいしか違わなかったかと。。。
書込番号:5316512
0点

砂は一度咬み込むとなかなかとれないですからね。
きちんと清掃してもらった方がいいと思います。
このレンズの防水に関しては、E-1と組み合わせて使って、
土砂降りの雨に巻き込まれたことがあるのですが、
ボディレンズ共ずぶ濡れになっても大丈夫でした。
曇りも発生してません。
書込番号:5325137
0点

週末、早速店に出してきました。
メーカーが夏休みに入るため、3〜4週間くらいかかるそうです。
(使いたいときに間に合わない・・・14-45mmで我慢するか。。。)
値段を聞いたら1万円程度ということでした。
一応見積もりしてもらいますが。
砂が入っただけで1万円は高いと感じますが、その程度なんでしょうかね?
>DIGIC信者になりそう^^;さん
私には、4万円って結構な値段なんですよ(^^;)
というか、E-300買った当時はデジ眼デビューだったので何も知らなかったですし。
>Oha!4 NEWS LIVEさん、ともゆらさん
防塵防滴はE-1と組み合わせて効果を発揮するとは知りませんでした。
レンズ単品でも大丈夫かと思っていました。
E-330とかE-550の後継機種で防塵防滴構造になったりしないんでしょうかね。
そしたら安心して使えるのに。
書込番号:5325314
0点

>値段を聞いたら1万円程度ということでした。
一応見積もりしてもらいますが。
砂が入っただけで1万円は高いと感じますが、その程度なんでしょうかね?
レンズの何処に入ったか?とかもポイントになると思いますし、大抵は一度該当する部分を全てバラバラにして他の部分にも及んでいないか?などをチェックしつつ清掃・・・みたいにしてくれると思います。 それだと1万円は妥当な額かな?という気もします。
書込番号:5325644
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
この間ヨドバシカメラで購入しましたが、帰ってきてから取り出してみると鏡胴部分がカタカタ音がします。揺すればもちろんのこと普通に触ってもカメラに取り付けようとする時などコトコトと言った感じでがたつきがあります。以前のスレッドでもこのような指摘がありましたが、ズイコーの他のレンズではこのようなことはありません。このレンズはもともとがたつきやすいタイプなのでしょうか。こんなんで大丈夫かなあと思っています。一度見てもらった方がいいでしょうか。
0点

気になるようなら、一度見て貰った方がいいと思うけど。
書込番号:5297360
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
先日14-54mmを購入したのですが、どうもズームリングの感じに違和感を感じています。
具体的には、ズームリングを回そうとすると指で触っている部分が「ペコ」という感じでへこむような感じになります。またどこを触れてもなるわけではなくズームリングの特定の部分を触るとそうなります。
自分は他に14-45mmと18-180mmのレンズをもっていますが、それらにはこのような現象は見られません。
これは14-54mm特有の現象なのでしょうか?
すみませんがご存じの方は教えて下さい。
0点

わたしの持っている14-54mmには そんな感じはないのですが、以前ここの板だったかE-1の板だったかに同様の書き込みがありましたね。
書込番号:5288217
0点

レスありがとうございます。
E-1板を見てみましたが自分の事象に当てはまりそうなものは探し出せませんでした。(^^ゞ
明日にでも販売店に持ち込んでみて確認してもらいます。
書込番号:5288719
0点

ボクでしたら、ズームリングのラバーをめくってしまいますが、
たぶん、新品でなく、ズームリングを固定するボルト脱着用の作業穴の
テーピング(ズームリングをセロテープみたいなものでぐるっと一巻き)が
されていないまま、ズームリングのラバーが復元されているのかも?
書込番号:5288891
0点

皆様
レスありがとうございます。本日販売店に持ち込んで見てもらいました。
お店の人にも現象は確認してもらえました。また在庫品で現象を確認してもらいましたがあのような現象なるものはありませんでした。で結局、物は交換してもらえました。
お店の人にはこの現象は初めての指摘ですと言ってましたが、自分は単なるクレーマーと思われたんでしょうかね。。。。(^^ゞ
書込番号:5290535
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
以前の書き込みで、『フィルターがレンズに当たっているように感じがします。』とありましたが、当たる事があるのでしょうか?今回購入を決め、プロテクターを使用したいのですが、当たる可能性があるとすれば少し不安です。皆さんは使用していますか?使用してる場合はそのプロテクターを使用していますか?お願いします。
0点

わたしはこのレンズを持ってませんので直接の回答は出来ませんが、
接触を確かめる方法として、
ティッシュ等柔らかい紙を適当な大きさに切ってレンズに乗せてからフィルタを少しづつ締めて行きます。
その時に紙を観察していますと、接触しているかいないかが分かります。
書込番号:5232929
0点

仕様表に「フィルター使用不可」の文字は見当たりません。当たらないのでしょうね。
書込番号:5232940
0点

KenkoのPro1Dプロテクターを使っていますが、当りません。
書込番号:5234146
0点

take525+様、G4 800MHz様、R2-400様、貴重なアドバイスありがとうございました。
安心して、11−22mmレンズを使用できそうです。
なにぶん初心者ですので、これからもアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:5234702
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5
E-1のエディターズキットを購入して
3ヶ月たち、インターネットショップで新しく40−150レンズを購入しました。早速、夜家で試し撮りをした後にレンズのはずして蛍光灯の光源に向けると
ひとつホコリのようなものが、、、、
写りには直接影響ないみたいですが、これって皆さんはどうされていますか?
初期不良として、購入先に問い合わせするのか
まったく問題ないのか。 教えてください。
0点

別に問題ないので、
ぼくならnetで買ったのなら、そのまま。
近所の店ならどうするかな? 一度は言ってみるかな?
気になるなら言ってみたら。
書込番号:5229851
0点

自分なら、白い壁とか絞って試し撮りしてみて、
写りに問題なければ放置します。たぶん。
書込番号:5231719
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)