
このページのスレッド一覧(全1140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 8 | 2023年6月17日 23:10 |
![]() |
14 | 11 | 2023年6月9日 08:16 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2023年5月26日 23:50 |
![]() |
28 | 16 | 2023年5月16日 09:58 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2023年3月29日 11:07 |
![]() |
13 | 9 | 2023年3月27日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
こんにちは。カメラ初心者です。
この度知人からom-d e-m10 markUのかなり綺麗なものを貰いました。
せっかくなので使ってみたいと思い、レンズを探していたらこちらがとても評判が良いようでたどり着きました。
ただ、om-d e-m10 markUは入門機?みたいなので、このレンズとの相性が気になります。
ちなみに撮影用途は日常や旅行に行った時のスナップ程度です。
書込番号:25305074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てぃーず235さま
レンズとの相性などは気にしなくても良いのですが、ボディだけ貰ったのでしょうか?
>撮影用途は日常や旅行に行った時のスナップ程度です。
スマホで事足りる上、写真が趣味になるかどうかも分からないので、数千円で購入出来る中古の標準ズームレンズで良いのではないでしょうか?
安くて描写の良かったコレの中古とか!
https://s.kakaku.com/item/K0000463249/
写真が楽しくなった時に、M4/3継続ではなく、マウント変更も有り得るので、初めて使うタイミングでの投資としてはどうなのかな?と思った次第です。
一応このレンズは使っていますが、安くて明るくて防塵防滴で確かに良いレンズだとは思います(面白みは無いです)
書込番号:25305090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

てぃーず235さん こんにちは
カメラがE-M10Uでも 防滴構造はカメラ側が対応していませんが 撮影自体はこのレンズ問題なく使えますし 接写能力も高く 入門機だから合わないと言う事は無いと思いますよ。
書込番号:25305121
4点

>てぃーず235さん
写真の写りの良さは概ねレンズで決まります。
入門機に良いレンズを付けて楽しむのがレンズ交換式カメラの醍醐味なので気にせず買って楽しみましょう。
旅行に持って行くには良い組み合わせだと思います。
書込番号:25305130
4点

初代E-M1と同時発売されたレンズですから、歴史は長いです。
先に言われているように、レンズは防塵防滴ですが、ボディが防塵防滴では無いので注意が必要ですね。
約10年前に発売されたレンズですし、後継レンズも出てますので、中古が数多く出回ってます。中古を購入するのも手かと思います。
個人的にe-m10 markUのようなコンパクトなカメラなら、こちらのレンズも手軽で良いと思いますけどね。
https://kakaku.com/item/K0000617301/
これも中古が結構出てます。
まずは中古レンズからいろいろ選んでみるのもいいかと思いますよ。
なお、Mフォーサーズではなく、フォーサーズレンズも中古市場でみかけることがあると思いますが、これもMフォーサーズカメラにマウントアダプタを使えば使えるようにはなります。が、e-m10 markUだとフォーサーズレンズではAFがかなり遅くなるのでお勧めできません。間違って買わないようにしてください。
書込番号:25305135
2点

>てぃーず235さん
本体だけでしょうか。明るくていいレンズですよ。
もう少し軽くてコンパクトなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROもお値段やすくておすすめです
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421844_K0001231957&pd_ctg=1050
書込番号:25305138
3点

皆様ご回答ありがとうございました。
今回ボディのみ貰っており、レンズの知識が全く無いため参考になりました。
皆様の回答を元に、
本レンズと14-42のズームレンズ、12-45のズームレンズをカメラのキタムラに行って試してみたいと思います。
せっかく貰ったカメラなので、交換式を存分に楽しんでみたいです。
またご質問することあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:25305237
3点

>てぃーず235さん
こんにちは。
軽さ優先ならキットズームのEZ14-42
(ただし耐久性はもう一つの印象ですが)、
つけっぱなしで朝も夕も、であれば
12-40/2.8もわるくないと思います。
(ただ、ちょっと重く感じられるかもしれません。)
書込番号:25305338
1点




レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
現在EM1 Mark2に12-40mmF2.8, 40-150mmF4, 75-300mmを付けて撮影しています。高齢の為、最近とみに重さにを感じるようになりました。撮影会などでは12-40,40-150を持参し、現地でのレンズ交換も面倒さを感じるようになりました。そこでこのレンズの購入を考えています。
シニア中心のフォトクラブに参加し、年6回程度の撮影会に参加しますが、皆さんやはり重いレンズは敬遠がちで軽量のズームレンズでの撮影が中心となっています。以前40-150mmF2.8、100-400mmも所有していましたが、重いため持ち出す機会が少なくなり、泣く泣く売却してしまいました。
写真の投稿先はFBやインスタが中心ですので、このレンズを買えば広角から望遠までカバーできますのでいいかなと思っています。皆様のアドバイスを頂きたいので、よろしくお願いします。
サブ機としてフジのXE4を持っていますので、小旅行にはXE4に15-45mmや短焦点レンズを持参し、撮影しています。
このレンズを買えば。風景・花・昆虫とall roundに使えるのではないかと思っています。
3点

すでに40-150/4プロをお持ちのようなので、12-40/2.8プロを、12-45/4プロに買い替えるというのはどうでしょうか。F4シリーズは、プロレンズでも小型軽量を重視した2本なので。
書込番号:25290065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ交換が面倒という要望とのことで、先ほどの12-45/4とは別に、14-150mmは程度の良い中古を気長に探すというのはどうでしょう。
書込番号:25290072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
ありがとうございます。気長に14-150mmの中古良品を探したいと思います。12-40mmF2.8は残しておいてもいいかなと思っています。
書込番号:25290213
1点

cebu boyさん こんにちは
40-150mmF2.8をF4に変えたり 軽量化今までもしているようですので 今回も 14-150oえの変更も良いと思います。
撮影する時 重くて使いにくい物より 明るさは変わりますが 使い易いレンズの方が 使い易いと思います。
書込番号:25290249
3点

>cebu boyさん
最安値67,019-のOMSの方か、こちらのオリンパスの中古を探すか。
同じレンズですしね。
書込番号:25290573
0点

>cebu boyさん
こんにちは。
>このレンズの購入を考えています
>以前40-150mmF2.8、100-400mmも所有していましたが、
>重いため持ち出す機会が少なくなり、泣く泣く売却してしまいました。
持ち出さない(出せない)レンズは
使うこともないでしょうし
14-150mm F4.0-5.6 IIが
よいのではないでしょうか。
書込番号:25290924
1点

>cebu boyさん
確かに広角から望遠までカバーできて軽くて便利なレンズですが、最短撮影距離0.5mで思ったより寄れ無いです。
少し重めですが、今お持ちのレンズの焦点距離をほとんどカバーするED 12-200mm F3.5-6.3はどうですか。
広角側0.22m望遠側0.7mとそこそこ寄れますし14-150同様防塵防滴ですので、重さと予算が許すならどうですか。望遠側の50mmの差はあまり気になりませんが、広角側の2mmの差は大きいですよ。
https://asobinet.com/m-zuiko-digital-ed-12-200mm-f3-5-6-3/
書込番号:25291008
2点

>cebu boyさん
想像を遥かに超えてプラスチックレンズですが、それでもよければ。
書込番号:25291674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DragonQuest3さん
>八田英美里さん
>とびしゃこさん
>しま89さん
アドバイス頂いた皆様ありがとうございます。もう少しいろいろ考えて結論を出したいと思います。
書込番号:25291813
0点

>cebu boyさん
レンズ含んだ全体の重さは個人の感覚ですのでなんとも言えませんが、12-40mmF2.8使っていての広角側の2mmの差は大きいですよ。どちらも現行品ですので、ビックとかヨドバなど大きな量販店に行って付けてみて比べるがいいと思います
書込番号:25292860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cebu boyさん
皆さんのご意見とほぼ一緒ですが、作品撮り本気用とお気軽小旅行用便利ズームの2本立てレンズは揃って居た方が幸せになりますよね♪
ま、撮影全て本気な方も中には居られますが....w
書込番号:25293908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
素人質問で申し訳ないですが教えてください。
E-M10 MarkIIIボディーを手にする事になり、安価でこのレンズを入手(初期モデル?)しました。
マウントアダプター(AF対応)で使用し動作は遅いものの問題なく使用できております。
マニュアルモード撮影時、絞りリングを回しても動かないのですが、本体設定ミスなのかこれが正常なのよくかわかりません。
よろしくお願いします。
0点

昔使っていてよく覚えていないけど、このレンズに絞りリングってありました?
絞りを変えるのなら、カメラのリアダイアルかフロントダイアルで変えられないかな?
書込番号:25274827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺だよ俺!まさだよさん
M10 Vではプレビュー設定で通常のレンズでは絞り込み状態に出来て絞り連動にすることができますが旧レンズではやってみないとわかりません。
MENU→設定→表示音接続→プレビュー このをON設定で絞り込みになり被写界深度の確認もできます。
取説の81ページ参照
以上、確かめてください。
書込番号:25274859
0点

>プラチナ貴公子さん
早々ありがとうございます。取説ダウンロードして確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25274951
0点

>俺だよ俺!まさだよさん
このレンズ絞りリングってあります?フロントダイヤルで絞り値設定できませんか
書込番号:25275617
0点

>マウントアダプター(AF対応)
これって純正品ですか?つまりMMF-1.2.3のいずれかでしょうか?
>絞りリングを回しても動かないのですが
このレンズには絞りリングはありません。レンズ間違えてませんか?
フォーサーズレンズをMフォーサーズで使う場合は、AF方式に位相差AFを装備してるモデルならAFはわりと速く使えます。
E-M5 Mark III以上のモデルになると思います。
なお、純正フォーサーズアダプタを使用した場合の制限です。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001527
書込番号:25275628
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
このレンズはF4までなので、明るい単焦点レンズも一緒に使おうと考えています。
旅行先で使いたいのですが、オススメありますか?
マイクロフォーサーズは安いレンズでも写りがいいのがあると聞いているので、できたら安価なのがよいです。
あとこのレンズが重いので、できたら軽量なのがよいです。
(友人に相談したら、マイクロフォーサーズはオワコンだよと言われてしまった。w)
2点

>ymomdさま
えーっと
>旅行先で使いたい
旅行の記録写真でしたら、これ1本で良いのでは?
夜景で明るいレンズとか必要なんですか?
撮影メインの旅行?でしたら12-100以外で幾つかに絞りますけど、旅行の移動手段とか、対象物とか、色々わからないので、単焦点と言っても・・
12-100の焦点距離以外でという意味でしたら、9mmかな。
書込番号:25258076 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

旅行先で何を撮影したいのですか?
良く分からないのならズームをお勧め。
もっと具体的に、旅行先の料理写真とか、花の写真とか、何を取りたいのかで単焦点レンズの選択があります。
書込番号:25258111
3点

>ymomdさん
こんにちは。
>あとこのレンズが重いので、できたら軽量なのがよいです。
オリンパスなら17mm F1.8
パナソニックならDG15/1.7か
G20/1.7II(ただしAF遅い)が
軽くてよいと思います。
17/1.8はかなり柔らかめの
描写ですので、12−100/4と
合わせるなら、パナの2候補の
ほうが描写の違和感は少ない
かもしれません。
書込番号:25258170
1点

旅先での食事時、私は12-100を出すのを憚られる気がします。
そんなときは パナの20mmf1.7Uです。
→写りは良くて、小さくて軽い。ただし、AFはジーコジーコで遅いです。
フルサイズ換算40mmなので、「広めの標準レンズ」の万能性あります。
テーブルフォトなら、座って自分のメインデッシュを映す程度の画角と思います。
もう少し広めなら パナの15mmf1.7
→換算30mmなので、スナップショットもいいです。
私は一度手放しましたが、再購入したいと思っています。ただし、ちとお高い・・・
もう少し安くて小さくて軽いのは、パナの14mmf2.8
→換算28mm、単焦点にしては暗めですが、中古で1万くらいから買えるので
「お高いレンズキャップ」だと思えば万能性高いかなと。寄って取れるので、ぼかせますよ。
どうぞよい旅を (^^)
書込番号:25258225
2点


>ymomdさん
私は通常LUMIX 15mm F1.7を付けっぱなしで使ってます。
旅館内でもストロボ無しで使えますし、AFも早いです。
交換レンズとしては9mm F1.7と安いキットレンズですが35-100のズームを持参してます。軽くてカメラ2台持ちでも問題無く解像度も良く旅行にはベストと思っています。
明るいレンズは動画でローソクだけでも撮れるので便利ですね。
書込番号:25258413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ymomdさん こんにちは
AFの動きは遅くAF-Sが使えませんが 写りはとてもよく使いやすい画角のレンズですので 20oが良いように思います。
また 描写に癖が有るので 好き嫌いは出るかもしれませんが 自分の場合パナライカの25oF1.4好きなので 一応推薦しておきます。
書込番号:25258537
1点

テーブルフォトもなんとか撮れてソコソコにボケ感があるパナソニック42.5mmF1.7に一票
書込番号:25258627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ymomdさん
パナの10-25mm F1.7が良いのではないでしょうか。使う場面がかぶらないので、2本持っていくこともないと思います。
書込番号:25258699
1点

>ymomdさん
単焦点を購入するのはいいとして、
必要な焦点距離は、何をどう撮るかで変わってくるのではないでしょうか?
で、どう撮るかはymomdさんにしか判断できないのかと思います。
必要な焦点距離がわからないなら、
まずは12-100で沢山撮ることが必要ではないでしょうか。
沢山撮ることで何が必要か分かってくるかと。
はじめての1本なら15から25mmのレンズですかね。
この範囲であっても、画角はかなり違いますから…
書込番号:25258723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ymomdさん
>旅行先で使いたいのですが、オススメありますか?
旅行先のどんな場面で、どんなカットを撮りたいのか。ご自身のお好きな画角が何ミリなのか。
そのあたりが明確でないので、どんなレンズがいいと言われても、結局は皆さん各自の好みのレンズを上げてるように思います。
私個人はフルサイズ使ってるので、12-100F4程度の重さが重いとは思いませんから、自分がマイクロフォーサーズユーザーなら撮影旅行でなければ基本この一本で済ませると思いますし、広角側が足りない可能性もあるので、広角ズームの追加も考えますが、単焦点は撮影目的によって変わってくると思います。
書込番号:25259096
2点

>ymomdさん
レンズは焦点距離や他人のお勧めを聞くより、自分が
必要な焦点距離を買うのが1番良いです。
どれだけ値段的にコスパが高かろうが、性能が良かろう
が、思ってた画角と違ったな(要らなかった)と思った
らコスパ最悪になります。
今回購入では12-100mm F4.0 IS PROを買うのは決めて
おられる訳ですから、まずはそれを使って撮りやすい画角
や好きな画角を見つけてからでも損は無いと思いますよ。
よく使う焦点域や好きな焦点のレンズをF4から明るい単焦
点レンズにグレードアップするのが良いかなと思います。
書込番号:25259185
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
12-100は既に購入済みで使っています。
12-100はいろいろ使える範囲が広いのですが、これ一本あれば全てOKとも言えず、補完できるレンズが欲しいなと思っていました。
>横波さん
そうなんですよ。
12-100は屋外で使う分にはいいのですが、屋内だと大きすぎ重すぎで取り回し悪いんですよね。あと屋内だと大げさすぎて、もうちょっと気軽に撮りたい。
>タキステルクリカワさん
>プラチナ貴公子さん
9mmF1.7、よさそうですね。
超広角だし明るいし軽いし、スペック見たらかなり寄れる?
12-100では撮れない写真が撮れそうで面白そうですね。
それと夜景にも使えそう。
ちょっと高めだけど候補にします。
>とびしゃこさん
>横波さん
>もとラボマン 2さん
20mmF1.7もよさそうですね。
超小型、超軽量だけど明るいし安いし、何より値段の割にはよく写るみたいですね。
宿屋の料理を撮るときか、暗い飲み屋で雰囲気のある写真を撮るのに役立ちそう。
候補にします。
15mmF1.7や25mmF1.4もよさそうですが、この辺りの焦点距離は値段でこれにします…。
>あれこれどれさん
20mmF1.4と20mmF1.7で明るさが半段違うだけで値段が倍以上違うのですが、やっぱり写りも倍以上違いますか?気になります。
>しま89さん
42.5mmF1.7も12-100では撮れない写真が撮れそうでいいですね。
小さいし軽いし安いし、候補にします。
気持ち安めの45mmF1.8というのもあるようで、こちらも使っている人が多いようですが写りとかの違いはどうなんでしょう?
>新・元住ブレーメンさん
10-25mmF1.7は一度は使ってみたいですが、憧れに留めておきます…。
>ジャック・スバロウさん
>okiomaさん
>遮光器土偶さん
>hattin89さん
詳しい利用目的書かず、すみませんでした。
アドバイスありがとうございます。
>みなさん
他のレンズもオススメありがとうございました。
どれもよさそうで、レンズ選び楽しいです。
返信が多かったのでまとめて返してごめんなさい。
ありがとうございました。
夏のボーナスで頑張ってみます。
とりあえずいろいろ使えそうな20mmかな。できたら9mmか42.5mmを追加で。
書込番号:25259442
0点

>ymomdさん
オリンパスの45mmF1.8も評判なレンズですが、最短撮影距離が0.5mと思ったより寄れ無いというかほとんどの単焦点レンズの最短撮影距離はレンズの焦点距離前後ですが、パナソニックの42.5mmは最短撮影距離0.31mと寄れてテーブルフォトとかマクロ風に撮れるようにしたレンズです。
書込番号:25259685
0点

>しま89さん
ありがとうございます。
私も調べてみたのですが、42.5と45の違いは
寄れる/寄れない、手ぶれ補正あり/なし、ボケ硬い/柔らかい(これは好みの問題?)
みたいですね。
書込番号:25260832
1点

>ymomdさん
旅行での使用と言う事ですが、
一人の場合は単焦点でもいいと思いますが 家族とか多人数で行く場合はズームが基本だと思います、
僕の場合は、出張時にも持参しますが、GX−7MK3にライカDG12-60/2.8-4F(320g)か
予備を持つ場合8-18/2.8-4F(仕事で使用)にしてます。そこまで重くは感じませんが、
色とまあまあのボケ・・・・いいです。メインは12-60で 多少望遠が欲しい事もあります。
35-100/2.8(357g)も今後の購入の選択肢に入ってます。
あと12-35/2.8F(305g)です。ライカタイプも出ましたが、明るく撮るのであればと
思いますが 12-60が 画質の割りには軽いと思います。
あと12-60/3.5-5.6F(210g)がありますが、後悔しないのは
ライカタイプです、中古だと65000位と思います。
単焦点はライカDG15/1.7Fがお供です。
以上すべて PANAですが、ライカ以外でも画質は良いのですが、
一度ライカを使うともう戻れません、
また、写真を撮る意欲が湧きます。
ただ 1本で事足りると思いますので旅行なら 少し重くても MO 12-100/F4で良いとは思いますが?、
書込番号:25262325
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

>TЁЯRAさん
こんにちは。
>7-10mmくらいまでAFもMFもきかずピントが合わない
中古品のご購入でしょうか。
MFもできないとなると、
故障のような気がしますが。
念のためですが、MFクラッチ機構は
きちんとAFやMF側に切り替わって
いますでしょうか。微妙に途中に
なっている?等ありますでしょうか。
・オートフォーカスからマニュアルへ、瞬時に切り替えできる「MFクラッチ機構」
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/7-14_28pro/feature.html
書込番号:25199833
3点

TЁЯRAさん こんにちは
自分の場合 9‐18oですが 9oより望遠側にズームするとAFが動かず 酷くなると フリーズする事が有りましたが その時は レンズ内のフレキシ基盤の断線でした。
AFが出来ないと言う事は 異常がある可能性が高いので メーカーで点検が良いように思います。
書込番号:25199855
4点

>TЁЯRAさん
他のレンズでも同様ですか、AFもMFも効かないならレンズの故障の可能性があります。販売もとに確認を
書込番号:25199897
3点

>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
Amazonアウトレットで購入した中古品でしたがやはり動作不良ですよね...
AF、MFクラッチも確認しましたが動作は大丈夫なようです。
proレンズは初めてでピント合わないのが正常かわからず初歩的な問題で躓きましたが、皆様のおかげで確信できました。ありがとうございました!
書込番号:25200096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
カメラ初心者です🔰
今までこのカメラで単焦点レンズで楽しんでいたのですが、みなさんクチコミで書かれている1本あれば満足(広角やズーム)とのことで購入を考えていますが、今のボディにこのレンズはハイスペックすぎるのでしょうか?
あるいはどのレベルのレンズまでこのペン8で対応可能なのでしょかか。
書込番号:25195826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sateosakaさん こんにちは
同じマイクロフォーサーズのレンズですので使えると思いますが 問題は レンズ自体が大きくなり携帯性の問題が出てくることだと思います。
書込番号:25195852
2点

>sateosakaさん
こんにちは。
>今のボディにこのレンズはハイスペックすぎるのでしょうか?
>あるいはどのレベルのレンズまでこのペン8で対応可能なのでしょかか。
12-200mmのレンズの大きさ、重さもさることながら、
200mm(フルサイズ400mm相当の画角)でレンズ側の
手振れ補正機能がなく、EVFのない(背面液晶のみ)
E-PL8では、フレーミングにとても苦労されると思います。
この画角だとボディ内にかなり強力な手振れ補正が
あっても画面がグラグラしますし、グリップも申し訳程度、
EVFでのおでこ固定もできないカメラですので、
(もしそうすると液晶が見えなくなります)
望遠側で安定したフレーミングが出来ず、かつ
E-PL8のゆったり迷うコントラストAFでは(ユーザーです)、
特に望遠撮影はストレスになりそうです。
広角、標準のところはそうでもないかもですが、
使いにくい望遠側のためにキットレンズよりも
ずっと大きく重い高倍率ズームを付けっぱなし?
はどうかなー、とも思います。
書込番号:25195886
2点

早速のご対応ありがとうございます。確かにかめらとレンズのバランスがアンバランスな感じはします。
書込番号:25196056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます!
確かに撮影時に安定しない感は否めないですね。
アドバイスを参考に本体共々買い替えるのかかんがえてみます!
書込番号:25196058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sateosakaさん
PL8のレンズキットに40−150がありますので12−200での撮影はそんなに難しくはないと思いますが多少アンバランスの感はあります。実際にPL8につけて持ち歩いたことがありますがM10-Uメインで使っていました。ただ魔法のレンズではなく12−150程度はかなり良いレンズですが150以降は期待外れの感があります。やはりEVFのファインダー付きが使いやすく思います。また三脚の設置でもフロントヘビーでカメラ自体の剛性が気になります。今の単焦点での使い方は私もパナの15mmF1.7を付けっぱなしで使っていますがこの使い方は最強で非常に良い組み合わせと思っています。
私が思うのはとりあえず望遠ズームを経験されたらと思います。推薦するのはルミックスのLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6です信じられないぐらいコンパクトで解像度良いです。中古であれば2万以下で購入可能です。これで望遠のイメージをつかみもっと長いのが欲しいと思われたらM10-Uの中古と75−300の望遠の組み合わせで6万程度で購入可能です。追加購入で2台持ちがよいように思います。予備機になりますしレンズ交換しなくて良いです電池も共有できます。
書込番号:25196428
6点

アドバイスありがとうございます。
ルミックスのレンズで試すのもありですね。どちらも購入前にレンタルしてみてお試ししてみます。
書込番号:25196583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sateosakaさん
これはお手軽ズームですので、望遠側の解像度があまり良くありません。
どうしても12mmや200mmが必要なら別ですが、そうでなければ14-150mmのほうがいいと思います。
書込番号:25197427
0点


かつて、Nikon1のEVFなしモデルで飛行機撮影している方から聞いたやり方が有効かもしれません。ネックストラップの長さを調整して、両手を伸ばしてカメラを持った状態で、ストラップがぴんとテンションがかかる長さにした状態で撮影すると手振れを抑えることができます。
ファインダーレスカメラでもがんばればぶれない撮影も不可能とは言えないと思います。
このレンズも持っていますが、最大望遠側は少し甘いですが、どうにもならないというほどでもないと思います。
書込番号:25198297
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)