オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

14-45mmと14-42mmと比較

2008/08/17 15:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

スレ主 kan898さん
クチコミ投稿数:7件

現在E-410のキットレンズのセットを持っていて水中写真に使っています。
ところで質問ですがE-300のブルーに惹かれ中古で買おうかと思っていますがE-300本体だけか14-45mmのセットで買おうかどうかで悩んでいます。14-45mmと14-42mmとで写りの差(画質)はありますでしょうか?

書込番号:8218112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2008/08/19 23:08(1年以上前)

本体だけならキタムラネット中古19800円で出てましたよ。
キヤノンユーザーですが、フルフレームCCD(オリンパスブルー)
に魅かれて、カメラのキタムラ ネット中古 E-300セットA(美品)
26800円で8月10日購入し撮影を楽しんでいます。
14-42mmは持っていないので比較は出来ませんが、14-45oの画像はオリンパス投稿写真にkasagiyamaで投稿しています。
小生は本体だけで良いのではと思います。が・・・




書込番号:8228207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6の満足度4 Fotopus 

2008/08/20 01:26(1年以上前)

kan898さん
当方、14-42を所有していないので、比較のコメントはほとんど差し上げられないのですが。。。
E-300を購入したとして、E-410と2台持ち出すことはありますか?あるのだったら、14-45とセットで購入されても良いかな?と思います。
14-45は順光ならばよい描写を見せますが、逆光は厳しいものがあります。
後は、14-42に比べて寄れない、重い、大きいとネガが多く見られますが、順光の描写では14-45の方が良いと聞いたことがあります。またマウントがプラマウントではなく金属マウントですね。

書込番号:8228890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/20 02:40(1年以上前)

こんばんは。
 E-300も水中撮影に使用するのだろうと勝手に思い込んでいて( 水中撮影は一切知識がないので)コメントしなかったのですが,E-300は陸上用途ですか?(汗

 私は新小梅(ZD ED 14-42mm/F3.5-5.6),旧梅(ZD 14-45mm/F3.5-5.6)の両方とも所有しております。

 使い勝手から言うと,圧倒的に新小梅です。
 描写性能も暗夜行路さんが書かれましたが,旧梅は逆光にメチャ弱いのが最大の難点です。斜光の状態でも派手にフレアやゴーストが出ますし,コントラストもパッと見た目で明らかに低下します。

 ところが旧梅は順光での描写はとても良いです。でも,新小梅の描写と比べてみますと,私個人は新小梅の方がやや勝るのではないかと感じています。新小梅の方が何となくですがディテールがよく出ていると感じます。

 それと暗夜行路さんもおっしゃってますが,旧梅はとにかく寄れません。あともう少し寄りたいと思っても寄れないので,使っていてフラストレーションの溜まることがあります (^^;


 で,新小梅と旧梅で違うなと感じる部分がありまして,それは何かと言いますと,同じカメラで同じ景色を撮っても,色合いがちょっと違う,というところです。
 旧梅の方が落ち着いた雰囲気の色合いとなる傾向を感じます。新小梅の方がハイコントラストで全体に派手目な色合いとなるように感じます。
 色合いだけで言うと,私個人は旧梅の雰囲気が好きなのですが (^^;

 もう一つ,アウト・オブ・フォーカス(ボケ)の部分の描写は,旧梅の方が良いような(素直な)印象があります。新小梅はEDレンズのクセなんでしょうか?,少々ボケ方に独特のクセがあるように感じます。


 ということで,この旧梅( 14-45mm )は今となってはちょっと微妙な立場かもしれません (^^;

 E-410に14-42mmは付けっぱなしで使う機会が多いと思われるのでしたら,レンズ付きでE-300を入手される方が良いと思いますが,そうでなければボディのみでも良いと思います。

書込番号:8229051

ナイスクチコミ!2


スレ主 kan898さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/20 04:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。レンズの違いを教えていただき大変参考になりました。

書込番号:8229149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 E-1さん
クチコミ投稿数:29件

質問があります。
昨日使用していて気付いたのですが、フォーカスリングを回転させると前後に動くレンズ群の最前部の周辺の黒い箇所3カ所(120度間隔)から、油のようなものが滲み出ており、そこからレンズの中央に向かって流れているような跡がみられます。
不良品であるのではないかと考えるのですが、よくあることなのでしょうか。
また、光の角度によりようやく確認できるかできないかのような油のすじのようなものは、写りに影響があるものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8215200

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/16 21:52(1年以上前)

こんばんは
レンズ内の油ですが、写りに影響が考えられます。
メーカー送りがよろしいかと、存じます。

書込番号:8215398

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/16 22:02(1年以上前)

E-1さん。

こんばんわ〜。

>フォーカスリングを回転させると前後に動くレンズ群の最前部の周辺の黒い箇所3ヶ所(120度間隔)から、油のようなものが滲み出ており、そこからレンズの中央に向かって流れて
いるような跡がある。

とは、どんな症状なんですか?肉眼でもはっきりと確認できるのですか?

僕が購入したときはこのような症状は無かったので断言はできませんが写りには影響されない
と思いますが、気になるようなら購入したカメラ店へ持っていき新品交換してもらうかメーカー保証期間中なのでサービスセンターに持って行き交換してもらっては?

僕のZDED50-200oF2.8-3.5SWDはズームリングが堅かったのでカメラ店に持って行き新品交換
してもらいましたがね。

書込番号:8215458

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-1さん
クチコミ投稿数:29件

2008/08/16 22:40(1年以上前)

黒いもさん、万雄さん、早速の返答ありがとうございます。

旧型番、および標準ズーム、マクロを主に使用しているため、
発売日に予約購入したにもかかわらず、実際に撮影に使ったのは昨日が初めてでした。
片付けようと思いカメラから取り外しレンズ内をのぞいたところ、鏡胴の内側の前方に油等が滲み出た箇所が120度間隔に規則正しくあり(その部分だけつや消し黒ではなく、塗れたようにつやがある)、またその箇所からそこに付いているレンズの中心に向かって表面を油が流れたような跡が残っています(光の加減によって見えたり見えなかったりします)。
旧型番も同じように保管しているにもかかわらずこのような症状が見られないので、おかしいなと思いました。

書込番号:8215668

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-1さん
クチコミ投稿数:29件

2008/08/16 23:13(1年以上前)

里いもさん、
お名前を間違えてしまいました。
失礼いたしました。

書込番号:8215806

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/17 09:16(1年以上前)

名前のことはかまいません。
油膜は屈折率が違いますから、車のフロントガラスなどへ付着しても、とても見づらいですね。
保証対象でしょうから、お店かメーカー送りがいいでしょう。

書込番号:8216943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

夜祭りの撮影

2008/08/16 20:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:12件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

以前オリンパスE510と14−54、50−200で使用して居ましたがA3ノビまで伸ばすと画質とシャツターボタンが意思に反して切れてしまい不満が有りましてオリンパスを処分しまして現在はキャノンのシステムで撮影をしています。

今月青森ねぶた、秋田竿灯祭りをキヤノン40Dにシグマ18−200OSで撮影をしましたがレンズが暗く早いシャツターが切れなくぶれた物しか撮れなく物に成りません。

キヤノンEF17−55F2.8ISはテレが55mmでは通常使うには短く、また単焦点の明るい物をを考えましたがズームの方が使いやすく思いまして。

そこでオリンパス12−60F2.8-4が焦点距離が広角から中望遠まで使いやすく興味出まして何ミリまでF2.8で取れますでしょうか。

またこのレンズで夜の祭りを撮られた方がいらしゃいましたらお聞かせ下さい。

E3がほしいと思いますが予算化有りませんのでE520はE510と比べて画質シャターの押しぐわいは如何な物でしょうか宜しくお願いします。

書込番号:8214912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/08/16 20:35(1年以上前)

一般にズームレンズのF値は
ワイド端からテレ端に掛けて小さくなります。

このレンズだとF2.8はワイド端の値
中間焦点距離28mmならF3.5、 テレ60mmならF4.0です。

書込番号:8215027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/08/16 20:55(1年以上前)

以前E-3の方で同じような調べをしてみましたが14mmから15mmの間で2.9に変わりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8040186/

お使いのカメラでISO値をもっと上げてみるとかでは駄目でしょうか?

書込番号:8215113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/16 21:33(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、時計好き素人さん

早速のレス有難うございます。

>お使いのカメラでISO値をもっと上げてみるとかでは駄目でしょうか?

ISOは1600で撮りました。
2.8は12mmのワイド端でそれほど2.8のメリットが有りませんね。

書込番号:8215276

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/08/17 20:55(1年以上前)

せっかくキヤノンをお使いなのでしたら、
こういった場面はフォーサーズよりフルサイズが良いと思います。
L単を使われたらどうでしょうか?

>ズームの方が使いやすく

それなら、ある程度の妥協も必要かと思います(~~;

書込番号:8219405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/19 22:49(1年以上前)

カメラが…、レンズが…も結構ですが、まずは勉強と練習かと思いますが…。

そのカメラ、そのレンズをきちんと使いこなしている上での話なのでしょうか??????

書込番号:8228068

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

標準

ズーム部からパッキンが…

2008/08/13 02:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。よろしくお願いします。
ED 14-35mm F2.0 SWDを購入してまだ半年もたたないのに、ズームをまわすと
ゴリッゴリッという輪ゴムをずりこするような固い感触となり、ズーム部の間から
輪ゴムみたいなパッキン(?)が…。
50-200SWDでも同じような症状が起きて修理にだしたばかりなのに…
似たような現象が起きている方はいらっしゃいますか?

書込番号:8201088

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/20 14:22(1年以上前)

つさそ彦さん
お嘆きになるのもよくわかります。
しかし、使われ方は、問題ないと思います。
HG/SHGのレンズが、そんなに気を使うなんてはずがありません。
多分、初期不良の一種だと思います。

無事に戻られましたらば、気にせずに、ガンガンと使いましょう。

春紀さん
春紀さんのレンズも心配ですね。
ロットの問題だとすると、春紀さんと製造番号が近かったと思いますので、自分のも心配です。
別のスレにも書きましたが下4桁が1077です。

どうも、最近、Tasuno Qualityに疑問を感じるところです。
中国産のE-3も怪しい気がしてしまいます。

暗夜行路さん
こんにちは。
ご紹介ありがとうございます。
しかし、素朴な疑問があるのは、E-3購入1年以内という条件は、保証内だと思いますので、なぜってことです。
そこで、この場合のレンズの立場は、どういう意味かなと考えて、E-3購入以前に購入したHG/SHGレンズを、E-3の保証内期間には、同時に保障しますよというキャンペーンなんでしょうね。

ついでに、「秋の旅行サポートキャンペーン」に気付きました。
いいきっかけになりました、ありがとうございました。

書込番号:8230278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/20 15:28(1年以上前)

kiyo_kunさん
当方もオリンパスのホームページを見たところ、あっ出てると思い、深く考えずに書き込みしてしまいました。
そもそもE-3やHG・SHGのレンズは防塵防滴をうたっているのになぜこういうようなキャンペーンが存在するのか?もしくはこのキャンペーンをするまでは、購入後一年以内でも有償扱いだったのか?などビミョウな疑問がわきますね。
しかしkiyo_kunさんがおっしゃるとおりレンズ自体は過去から保有していたものもあるでしょうし、これはこれで意味があるのかな?と思い至りました。
「秋の旅行サポートキャンペーン」についてはkiyo_kunさんにご指摘頂いて気づきました。こちらこそ有難うございました。

つきそ彦さん
当方は14-54のレンズを豪雨の中使用しましたが特に問題ありませんでした。しかも花火撮影で、雨中にレンズを心持ち上方に向け、たまにズーミングもする撮影という荒っぽい使用方法でしたが大丈夫でした。kiyo_kunさんのおっしゃるとおり初期不良だと思います、戻ってきたらガンガン使っていきましょう。

書込番号:8230452

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/21 03:06(1年以上前)

暗夜行路さん
情報ありがとうございます。

よくキャンペーンの意味がわかってないのですが、E-3とレンズの組み合わせでレンズに不具合が出れば無償で修理するということなんですかね。
一般的に歓迎されるべきキャンペーンなのでしょうが、このレンズに不具合がある自分としては、先手を打ってきたような印象を持ってしまいました。
扱いが悪いと防滴レンズでも壊れてしまいますが、オリンパスはそれでも無償で修理しますと、、、。
かなりひねくれた解釈ですが。
人が作るものですから、完璧なものなどありません。
だから今回の故障もそれほど問題視してはいませんが、もしかしたらこのレンズの問題がもう少し大きくなるのかもしれないなという予感がしてます。

書込番号:8233076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/21 08:10(1年以上前)

春紀さん
おはようございます。
おそらく春紀さんのご理解の通りだと考えています。
もう一つの適用条件に日本国内に限るという点がありますが、この点で春紀さんは引っかかってしまうのではないでしょうか。海外でE-3を使用している方もたくさんいらっしゃると思いますので、この点はちょっと減点ですね。他にも海外旅行にE-3を持っていって雨天時に撮影して不具合が出た場合など。


書込番号:8233343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/22 00:33(1年以上前)

機種不明

ズームさせたまま逆立ち

お返事ありがとうございます、皆さん。

「防滴・防塵キャンペーン」、ですか…。
それだけパッキンに関する修理の依頼が多いということなのでしょうかね…?

と申しますのも、以前一度修理を出して帰ってきた50-200SWDなのですが
やはり再び雨での撮影の機会があり、終えてから1,2ヶ月ほどして
ズーミングの調子がおかしいのです。パッキンこそ出てきませんが、
内部でパッキンが固まっている?と感じられるほどに、ズームさせようとすると
ゴムの「キチッキチッ」ときしむような音がしていて非常に回しづらい状態です。

簡単なテストとして、レンズをE-3本体に装着しズームを最大に伸ばしたまま
レンズを下にして“逆立ち”させてみました。正常なら本体の重みによって
たちまちズームが縮むかと思いますが、画像のとおり、ズームは最大のまま
ピクリとも動きません。パッキンの材質に問題があるのでしょうか…。

現在の仕事が続く限り、雨での撮影は避けられないのでほとほと参っています。

書込番号:8236493

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/22 03:14(1年以上前)

暗夜行路さん
私の機材はすべて日本国内で購入したので、片道の送料を負担すればいいと連絡頂きました。
海外では購入時のレシートを保存していないと無償で保障は受けられないそうです。
妻に明確な金額を知られたくない方ばかりだと思うのでこの方法はおかしいと思います(笑)。
私の住んでいるオランダですと、オリンパスの会社に出した後にポルトガルかスペインに送られてようやく修理が受けられるみたいですが、私はレシートを持っていないので有償になります。
となると日本に送ったほうが送料が安くつくようなので、あとはタイミングの問題です。
保障という点ではやはり日本国内が充実している感がします。
カメラメーカーのほとんどは日本のメーカですからね。
話は変わりますが、E-3がヨーロッパで賞を受賞したそうですが、私の見る限り圧倒的にニコン優勢ですね。
オリンパスの一眼レフはどこに潜んでるのだろうという感じですが、flickrのサイトを見るとすばらしい写真が各国からアップされてます。

つさそ彦さん
つさそ彦さんの場合は二本も不具合がでたということで怒り心頭でしょうね。
気持ちわかります。
50-200mmSWDを装着してつさそ彦さんのような状態にしたことはないのですが、感覚として50−200mmSWDのズームが硬いなという感じはしてました。
もしかしたらいずれ自分のも、、、なんてことにはならないで欲しいです。

書込番号:8236820

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/08/22 18:44(1年以上前)

「防滴・防塵キャンペーン」については、E-1(14-54mm・50mmF2・50-200mm)を降雨の中で長時間使ったり潮被りしたときに流しで水洗いした後タオルで拭くだけでも4年以上トラブル無しなので、変に勘ぐる事無くオリンパスの防滴性能への自信の表れだと思っています。

ですが...
私の50-200mmSWDも購入1・2ヶ月後からズームが重くスムースに動かないなぁと思っていたものがついにどうにもならないくらい重くなったところで今回のこのトラブル報告書き込み。
50-200mmSWDのズーム部分を(ちょっと奥まっているので)懐中電灯で照らして見てみるとゴム(ダストシール?)がハミ出てはいないものの一方が捩れてグネグネ曲がった状態、その対角方向は(おそらく捩れている部分にゴムが引っ張られて)外筒と中筒のクリアランスが無い状態。
購入店に修理依頼しました。
どうもあのゴムの材質に問題があるような気がしてきますね。あの部分が対策品にならないと修理しても再発するような...。
ちなみに、50-200mmF2.8-3.5SWD、発売日購入です。

書込番号:8238576

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/24 03:15(1年以上前)

つさそ彦さん
私の50−200mmSWDも同じ状態で短くなりません。
今までなんか重いなぁと思ってましたが、ようやく気がつきました。
やはり内部のゴムの状態がよくないらしく、ひっかかっているようです。
50−200mmSWDを修理に出されたそうですが、オリンパスのほうではどこを修理されたかわかりますか?
私の場合50−200mmSWDの使用頻度が少ないためにまだゴムの部分がはがれていませんが、使用頻度が高ければ14−35mmSWDと同様に不具合がでそうです。

mosuyupaさん
私の50−200mmSWDでもズームが重いですが、上記のように、ゴムの部分がひっかかっているようです。
素材自体に問題があるのか、接着部分に問題があるのかいずれでしょうね。
素材自体に問題があれば全品リコールになりそうですが、問題が発覚してる数が少ないため接着部分に問題があったのではないかと私は考えています。



E-1ですでに問題なく使われてきた方々にしてみれば、「防塵防滴」キャンペーン自体不可思議なものなのでしょうが、やはりこれは新レンズに関する不具合対策な気がしてなりません。
12−60mmSWDで同様の不具合が出ていないか気になるところです。
新しく発売された三本のレンズに限りゴムの部分で不具合がでると思われます。

以前にも書きましたが、人の手によるものなので突き詰めていくと完璧なものなどありません。
なので、後はオリンパスのサポートに問題がなければ私自身よしとしたいです。
とにかく、50−200mmSWDのズームの重さがずーっと気になっていたのですっきりして妙な爽快感があります。
修理に出されたお二方のレポート是非よろしくお願いします。

書込番号:8244921

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/08/29 10:50(1年以上前)

キタムラ経由で修理に出していた50-200mmF2.8-3.5SWDが昨日、一週間弱で帰ってまいりました。
ゴムパッキン交換と各部点検・清掃、もちろんメーカー保証です。
早速昨夜岡山後楽園のライトアップ(?)に行き使ってみました。
当然ですが、ズームはスムースでストレスを感じる事はありませんでした。
三脚を使用しなかったので確認はできていませんが、三脚固定の夜景での露光間ズームで真っ直ぐ線が引けそうな感じです。修理前はグネグネ曲がったなかにギザギザがあるような線しか引けませんでした。

E-3に装着した状態でレンズを下にして置きズーミングして伸ばしたレンズが自然に縮むかどうか確認してみました。

200mmテレ端だと縮みません。
バッテリーグリップ付きのE-1を乗せても動く気配無し。(背面液晶がくるっとひっくり返って内側に向くのは、こうやってモノを上に乗せるときに便利ですねw)
テレ端から少し縮めた状態からなら(E-3だけでも)滑らかにスッと縮みます。
試しにレンズ本体のみ・リアキャップ無しでやってみたところ、自然に縮みはしませんでしたが、望遠寄りではズームリングをチョンチョンとまわしてやるとツッツッという感じで少し縮んで止まり、広角寄りだと少しリングに触る程度でスィ〜ッと縮みきりました。

『防塵防滴キャンペーン』も実施されている事ですし、雨の中でも使っていきながら様子をみようと思います。
トラブルが再発するような事があれば、今後は50-200mmSDWDの板の方で報告させていただこうと思います。


14-35mmF2
ネイチャー接写系の撮影メイン、そして経済力も無いので必要を感じないレンズですが、ピントが合わない問題の作例を見させていただくと思わず欲しくなっちゃう描写ですね。

書込番号:8269828

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/30 00:33(1年以上前)

mosyupaさん

レポートありがとうございます。
ゴムパッキンの交換で問題ないようでよかったですね。
私の50−200mmSWDもゴムパッキンの交換をお願いしようと思いました。
以前から気になっていたズームの引っかかりはなんだろうかと思ってましたけど、修理で直るようなので一安心です。
いつ出すか、残るはそれだけです。

書込番号:8272797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/06 00:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます、皆さん。
修理からレンズが帰ってきたのですが…
「修理の都合上、新品と交換いたしました」とのことでした。
結局詳しいことは分からないまま元のレンズはお蔵入りとなりました。


50-200SWDの修理納品書には「ゴムパッキン交換」と記されてありますが、
やはり修理後も雨撮影のあとズームが固くなってしまいました。

「防塵防滴キャンペーン」の情報をありがとうございました、
2度目の修理となりますが背に腹はかえられないので
近いうちに出そうと考えています。

書込番号:8306351

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/09/06 08:05(1年以上前)

つさそ彦さん
結局、50-200m SWDは、新品交換となったわけですね。
それでも、ズームが固くなるとは???

パッキンの素材と配置などに改良が入ると良いのですが、現状では、組み立て誤差の範疇なんでしょうね。
やはり、Tastuno Qualityに疑問がわきます。

50-200mm SWDについては、交換品も、まだ、様子見ですね。

春紀さん
やはり、帰国の時にでも、一式をサービスにお出しになれることをお奨めします。

mosyupaさん
ちなみに、手持ちの50-200SWDと、14-35mm SWDも同じように下に向けて置いてみました。
50-200SWDも、14-35mm SWDも、下を向けて置いた途端に縮んでいきます。
自重と、E-3の重みで、縮むのが正しいようですね。

14-35mm SWDの写りは良いですよ。

暗夜行路さん
遅くなりましたが、いつも貴重な情報を頂いている暗夜行路さんのお役に少しでも立てたのならば、光栄です。


書込番号:8307238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/06 10:57(1年以上前)

つさそ彦さん 
おはようございます。
真相は闇の中ですで、修理後もズームが硬いというのは何か釈然としませんね。当方も50-200SWDを興味をもってみているのですが、ちょっとこういう情報がつづくと、旧50-200の方がよいのかな?とも思ってみます。しかし、オリンパスのキャンペーンで、無償修理(キャンペーンしていなくても状況から無償修理でしょうが)できますので、早めに出されたほうが良いですね。

kiyo_kunさん
おはようございます。
いえいえ、当方こそkiyo_kunさんから貴重な情報や素敵な作例を拝見させていただいています。14-35は5020マクロや9-18、50-200の入手後に考えることになると思いますが、今後ともよろしくお願いします。
また、SIG3014や3535マクロ、2528パンケーキの板に作例をあげておりますのでお暇なときにでも見ていただければ幸いです。

書込番号:8307894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/06 22:20(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません、
14-35SWDは先日修理から戻りまして「新品交換」という結果に。
現在調子は良好、雨撮影をしていないので様子見といったところです。

それより先の、先月中旬に「ゴムパッキン交換」という形で
修理から戻ってきていた50-200SWDは、再びにわか雨の撮影を経たとたん
(もちろん撮影後に水滴のふき取り作業をしていますが)
中部ゴムがキュルキュルと音を立ててズーム動作が固くなっている状態です。

14-35SWDは「防塵防滴キャンペーン」中の交換、50-200SWDはキャンペーン以前の交換なので
今一度修理に出してみようと計画中です。

私は設計的なものよりゴムの材質が影響しているとみているのですが…
また変わったことがあったときには相談に乗ってくださいね。

書込番号:8310600

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/09/10 04:32(1年以上前)

kiyo_kunさん

50−20mmSWDも14−35mmSWDも縮むんですね。
修理の際の目安になりそうです。
ということは、私の50−200mmSWDも要修理みたいです。
当分帰国する予定はないので十月までに送ることに決めました。


ところで、SUMMILUX25mmを中古で購入しました。
たまたま安い値段だったので。
14−35mmSWDがあれば大抵のものは撮れてしまうのですが、もっと軽く済ませたい時にもっていこうかと思います。
パンケーキレンズも考えましたが、画質重視なのでパスしました。
腰痛老人さんの150mmでの作例を見て購入を考えましたが夫婦仲を優先しました(笑)。
ライカレンズがもう少し充実すると言うことなしなのですが。
単焦点とポートレート用ズームレンズが出て欲しいです。

書込番号:8326665

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/09/10 07:17(1年以上前)

つさそ彦さん
14-35mm SWDは、新品交換後は良好、50-200mm SWDが、相変わらずということですね。
たぶん、パッキングを兼ねたゴムの材質の問題だと思うのですが、雨の水質は如何でしょうか?
トラブルは、雨後に発生しているようですから、例えば、その後に、真水を掛けて洗うようにしても、代わりはありませんでしょうか?

もうすこし、ゴムの材質の改良を望みたいですよね。

暗夜行路さん
ありがとうございます。
ベテランの暗夜行路さんにそういっていただければ、大変光栄です。
また、3014や、3535マクロ、2528の作例などは、いつも見させていただいて、感心しています。

春紀さん
日本に送られるのですね。
オリンパスさんのサポートさんは、事前にメールや、電話で連絡がついていて、さらに、調整ポイントを添え書きしてあれば、かなり丁寧に見て貰えると思います。
ハッキリとした問題点の出ている作例なども付けると良いのかと思います。

Summilux 25mmを入手されたのですね。
やはり、明るいレンズは、一種独特の撮影が出来るようです。
14-35mm SWDと比較して半分近い重量差とコンパクトさですので、ぜひ、ご活用ください。
Panasonicには、当初のロードマップからでないまま削除されてしまった45mmマクロを出して欲しかったですね。

書込番号:8326835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/10 13:40(1年以上前)

つさそ彦さん 
なかなか防塵防滴といいながら、そのありがたみを感じることが出来ないみたいですね。
当方は雨天時の撮影は1度きりしかありませんが、(14-54)その時はこの組み合わせでよかったと、心から感じることが出来ました。
はやくつさそ彦さんのレンズも、問題がクリアされればよいですね。

春紀さん
春紀さんの50-200mmSWDも修理に送られるのですか。
う〜ん当方が狙う次のレンズは9-18と50-200SWDに照準を合わせています。しかしこのような事例がよく起こるのであればもうしばらく見合わせようかと思ってしまいます。そうなるとその次は50mmF2.0なのですが、これも最近オリンパスのオンラインショップでアウトレットに登場していますので、リニューアルされるかと思いこちらも様子見になっています。結局9-18mmだけになりそうですが、こちらも評判を見て、11-22mmにするかもしれません。
(なんか当方の思いだけのつぶやきで申しわけありません。)

kiyo_kunさん
いえいえ、ほんとに当方駆け出し新人の素人です。カカクコムへの書込みも今年から始めたところで、写真も素人丸出しの日の丸構図の写真ばかりです。E-3やE-410を保有するようになってライブビューの拡大+MFが出来るようになったので、日の丸構図からの脱却がやっと楽に出来るようになったぐらいのものです。もうそれだけでオリンパスに感謝しています。

書込番号:8327974

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/09/11 05:39(1年以上前)

kiyo_kunさん
45mmでないんですか?
出るもんだと思ってました。

暗夜行路さん
7−14mmもってますが、なかなか出番が少ないです。
主な被写体が何かで変わって当然ながら変わってきますが、広角すぎるよりは11−22mmのほうが使い勝手はよさそうな気がしますよ。
9−18mmがでたら値下がりしたり、中古で出てきたりしそうなので重さが気にならなければ11−22mmのほうがいい気もします。
50mmはコストパフォーマンスに優れてると思います。
円形絞りの採用してくれただけで買いたいです。
SWD化を望まれる人がいますが、僕にとってはそこは重要じゃないです。
画質にあまり影響しないと考えているので。
待てるレンズというのはあまりそれほど必要じゃないと思うんですよね。
このレンズがないと撮れないと思うものならすぐ買っちゃうと思うんです。
先日35−100mmもって出かけてみましたが、やはり14−35mmじゃないと上手く撮れないと何度も思いました。
そして、25mmのボケや画質は14−35mmでは出せないと思い購入しました。
暗夜行路さんの次のレンズは何になるでしょうね^^

書込番号:8331498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/11 07:58(1年以上前)

春紀さん
おはようございます。
有難うございます。
今のところ欲しいレンズの画角でそろっていないのは超広角だけですので、その画角が欲しいというのが一番ですね。
こちらは9-18登場後に11-22にするかどうかを決めたいと思っています。希望は紅葉を広角で撮りたいので間に合うか???他にもレンズがあれば撮りたい被写体が出てくると思うのですが、そこはそれ発表前のレンズですからガマンの一手しかありません。
50mmマクロはオリンパスのレンズラインアップからも最近抜け落ちたらしいので、リニューアル直前かと思って待つことにしました。当方もとりあえず円形絞り採用だけでよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8328767/

50-200SWDは70-300がありますので、動く被写体を撮る時以外は不要と考えています。動き物は冬のラグビーぐらいですので、これも待ちは問題ないのです。
今のところ早く9-18が発表されないかなぁという思いで、他のレンズを使いながら待っているというところです。

カメラ以外の周辺機器もHDDの容量不足、RAW現像ソフトの強化と課題は山積みですケド。。。

書込番号:8331724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/12 23:06(1年以上前)

機種不明

ワインのおいしいレストラン

皆さんご相談に乗っていただきありがとうございました。
14-35SWDは良好、E-3とともに仕事に欠かせない相棒となっております。
「撮れないものはない」というチラシの謳い文句に偽りなし、
ISO800&露出時間1.3秒ですが手持ち撮影でもばっちりブレなしでいけます。
その時のインスピレーションで昼夜を問わずに撮影可能の
E-3&14-35SWDは最強のコンビネーションですね♪

書込番号:8339719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:8件

このレンズを1年以内くらいに手に入れたいなあ、と考えています。

私はレンズには基本的に保護フィルターをつけるほうです。

実際に機材を手荒く扱うことは少ないですが、「少々ラフに扱ってもOK」くらいの気楽さで扱いたい。さらにこのレンズの場合、想定している用途に室内でちっちゃい子供を撮影するというのがあるのですが、近距離で撮影してると子供は食べ物やよだれでベトベトの手でも意に介せずレンズを触ってきます。こういう状況でも「あとから拭けばいいや」くらいの対応でいきたい。

というわけで保護フィルターはつけて使いたいのですが、レンズには、保護フィルターをつけてもほとんど画質の変わらないものもあれば、画質が落ちてしまうものもあるようですね。

なので、このレンズの購入を検討する上で、このレンズが保護フィルターをつけても画質的に問題ないのかどうか、を知りたいのです。

そこで、すでにこのレンズを所有していらっしゃる方に、テストしていただければありがたいのですが。
フィルター側の質の影響もあるでしょうから、フィルターのメーカー・名称も記していただければ助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:8190937

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/10 15:44(1年以上前)

こんにちは

保護フィルターは特殊な状況で無い限り画質の影響は考えなくていいでしょう。
フィルターは余り安物じゃない名の知れた製品なら。

書込番号:8190983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/10 16:43(1年以上前)

フィルターによる画質劣化を嫌い、使わない派の方々もあるようですが、私は画質劣化を感じたことがありません。にぶいからかも。
しかし、逆光時にははずした方がフレアーの発生を防げそうです。

書込番号:8191122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/10 16:47(1年以上前)

私はケンコーのPRO1Dを一番多く使用しています。
特に比較はしていませんが、画質の劣化は感じられません。

書込番号:8191134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/08/10 18:03(1年以上前)

逆光時にフレアーが多く発生したことが経験としてあります。
でも常時つけています。フレアーが出たときはアクセントにするか、他の構図で撮ります。

書込番号:8191336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/08/10 18:06(1年以上前)

↑すいません。このレンズは持ってません。
でも使用されている方の話だと、大口径のレンズなのでかなりフレアーが出やすいと聞いています。
フィルターをつけたら、更に出やすくなるんでしょうね。
しかし、こんな高いレンズだったら、やっぱり着けますよね^^;)

書込番号:8191342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/10 22:16(1年以上前)

機種不明

内面反射の悪影響

昼間の撮影でデジタル対応のC-PLフィルターを付けていて、
夜になっても外し忘れて明るい被写体(動体)を撮った時に、
フィルターの内面反射の影響と思いますが、空にホタルみたい
のが写りました(画面右上)

書込番号:8192295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/10 22:21(1年以上前)

一番はっきりするのは高輝度の被写体の点対象に結像するゴーストです。
それ以外はもっと影響が小さくなります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=8110360/#8134574
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8132921/#8133011

書込番号:8192318

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/10 23:20(1年以上前)

あおかわずさん
初めまして。

14-35mm F2.0 SWDの事でしたらば、及ばずながら、少しはお答えいたします。
厳密に言えば、劣化が起きるはずですが、皆さんもおっしゃられる通り、逆光やとても明るい光源のある場合に、若干のフレアーが発生する程度で、それ以外では、目立った劣化はありません。
実際に、逆光などで、いくつかのケースでは、発生していますが、気になるポイントとはなっていないと思います。

ちなみに、対象は、今現在手に入る中で、最も、汚濁に強いマルミ光機さんの「DHGスーパーレンズプロテクト」の77mmです。
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm

今年のPIE2008(Photo Imaging Expo)の時に、マルミの方にお聞きした限りでも、厳密には、非使用時に比較すると、光の劣化が起きているそうで、数値として表れているそうです。
ただし、明確に分かるほどの差異としては感じられないハズとのことでした。

前玉(前面レンズ)の摩耗も考えると、是非、保護フィルターを使うことを、お奨めしておきます。
メーカーも拘ることはありませんが、デジタル対応の評判の良い製品が良いと思います。このクラスのレンズを、安い保護フィルターを使うことで、目に見える劣化を招くくらいであれば、使用しない方が良いと思います。

中でも、マルミさんの撥水コートフィルターや、DHGレンズプロテクト、DHGスーパーレンズプロテクトは、撥水加工や、その上の汚濁防止加工を施されているので、非常に、取り扱いが楽で、通常は、エアーを拭くだけで大抵の汚れは吹き飛びますし、油やソース・ケチャップ、マジックインクなどで汚された場合も、軽く拭き取るだけで、汚れが取れますので、お奨めします。

画質は、私の投稿している14-35m F2.0 SWDレンズの写真は、全てが、DHGスーパーレンズプロテクトを付けた状態で撮影したモノです。
よろしければ、ご確認ください。

書込番号:8192584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/08/11 13:19(1年以上前)

みなさま

ていねいな回答、ありがとうございました。
保護フィルター装着時… 逆光時、多少のフレアーが気になることがある。が、それ以外では体感できるほどの劣化はない。ということのようですね。

私もケンコーのPRO1Dやマルミ光機のDHGスーパーレンズプロテクトを使っています(汚れのつきにくさ、ついた後の落ちやすさでDHGスーパーレンズプロテクトのほうが優れている気がします)。

私が使う焦点距離は標準域(14-50mmあたり)がほとんどで、竹クラスのレンズを中心に使っています。
室内撮りも多いので少しでも明るいレンズがほしい、ということがひとつ。それから「最高峰のレンズも使ってみたいものだ」というのがあります。
Olympus なら(で、標準域なら)最高峰は、もちろんとても高い、けれども、決して手を出せないというわけでもない、というところにあるので、レンズ購入計画の選択肢に入り込んできています。

みなさまの回答のおかげで、購入を検討する上での懸念材料の大きなものがひとつクリアされました。ありがとうございます。

マイクロ・フォーサーズの発表で、これから、特に標準域は、重さの割に明るい使い勝手のよいレンズも出て来そうです。それはそれで楽しみですが、そのぶんフォーサーズのレンズを買い足すのにはちょっとブレーキがかかるところもあります。
が、14-35mm F2.0 に関しては、防塵防滴でこの明るさと画質のレンズはマイクロ・フォーサーズとしては出て来ないんじゃないかな、と見ています(その意味で安心して購入に踏み切れる)。

書込番号:8194419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

L10への装着

2008/08/10 02:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

現在、L10ではパナライカの14-150を使用していますが、
今月末の鈴鹿1000kmに行く際、もう少し焦点距離があった
ほうがよいのかなと考えています。
(PanaのサイトでL10を使用したFポン撮影を見た上での結論)

お聞きしたいのは、手ブレ補正が付かない事による流し撮り
時のプレの状況はどれ位異なるものでしょうか?
40Dプラス70-300ISも所有していますが、この組み合わせでは
特に手ブレが気になった事はありません。

よって、ひそかに手ブレ補正がなくても普通に撮れるのでは
ないかって考えてます。

試された方がみえましたら、ご教授下さい。
「腕による」というのは十分に理解した上で質問致しました。

書込番号:8189252

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/10 15:06(1年以上前)

こんにちは。
L10のサイトも見ましたが、なんだかんだでレースに向いているのはレスポンスの高い40Dではないでしょうか。
どちらかというと、フォーサーズによる望遠の強みよりシャッターの軽快さの方を取った方がいい気がします。

もし「L10+ED 70-300mm F4.0-5.6」にするようであれば、1脚又は3脚の使用が前提になると思います。
動きを止めた写真だけなのなのならいいですが、レースでブラすのでしたら約1/250以下が前提で慣れてきたら1/125、1/60も使っていくことになると思いますので。レンズも軽めになりますし、望遠側でのブレは流石に厳しいと思います。

「40D+EF70-300mm F4-5.6 IS USM」だと理屈の上では、しっかり構えていればテレ端でも1/60まではブレないことになりますよね。ですから、ある程度気を付けていればほとんど手振れによるブレ写真はほとんどないでしょう。

どちらかというと「40D+EF70-300mm F4-5.6 IS USM」で足りなければ、「L10+ED 70-300mm F4.0-5.6+1脚又は3脚」という感じだと思います。ひとまず今回は「L10+LEICA14-150mm/F3.5-5.6」と「40D+EF70-300mm F4-5.6 IS USM」の2台体制で臨んで、それから考えてもいいのではないでしょうか。僕だったら、レース撮影を本格的に楽しむのなら、お金はかかりますがこれで足りないなら「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」を買い足すかな〜。

あッ、レースは撮影したことありませんが、僕の多少なりの経験と色々と調べた上でのコメントです。
実際に撮影をされている方の意見の方が参考になるかもしれません。

参考↓
http://www.hcn.zaq.ne.jp/photo/hunau/how_to/index.htm

書込番号:8190890

ナイスクチコミ!0


azkidangoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/10 20:18(1年以上前)

機種不明

こんにちわ。
自分も1000km行きます。HONDAファンシートにてE-3構えます・・・w

自分は、E-3 + 70-300にてフォーミュラ、SUPERGTで流し撮りをしています。
ダブりですが、一枚だけご参考に。

E-3、1/420 IS無しです。換算400くらいを使ってたはず・・・。
座る位置にも寄るのですが、鈴鹿はグランドスタンドから
コースまで距離があるので、換算400〜600使えたほうが良いと思います。
多分、14-150のテレ端では少々物足りないと思います。
(パドックAをお持ちでしたら問題ないのですが・・・)

そして、ホームストレートのフォーミュラですから、
最高速度の劣るGT500、GT300ではもうちょっとシャッタースピード攻めないと
しんどいかなぁ、とは思いますが、ISなしでも行けると思います。
自分は、感覚上1/320とか1/250を使いそうです。

なんか、グダグダの意見で申し訳ないのですが、本音を言うと
フォーサーズ使ってる人いないかなぁ! と、密かに思ってるので(^^;

書込番号:8191725

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2008/08/14 00:09(1年以上前)

>4cheさん

ご返事ありがとうございます。
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」が良いのは百も承知なんですが、
モデルチェンジが近いかと思うと踏み込めなくて・・・。
代わりにシグマの「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」を買おうかとも
思いましたが、なかなかレース写真のサンプルがないのと、まだ少し
高価なので、「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」であれば
後悔も少ないかと思って・・・。

過去にFポンで70-300を使用してS字で撮影した事はあります。
通常にマシン全体を入れる分には250mm近辺で問題なかったのですが、
違うアングルを使用しようとすると、もう少しズームが聞いた方が
よいかなって印象でした。
まぁ、足は使ってないので、まだまだ工夫の余地もある為、今回も
様子を見てみる事にします!


>azkidangoさん 

という訳で、今回は70-300で少し対応してみる事にします。
ただし、レース以外でももう少しズームが欲しいと感じる事があるのも
事実なので、もう少しレンズについては検討してみます。


ありがとうございました。


書込番号:8204605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)