
このページのスレッド一覧(全1140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2008年2月8日 13:22 |
![]() |
8 | 9 | 2008年2月17日 17:46 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月2日 18:48 |
![]() |
1 | 5 | 2008年2月3日 16:42 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月2日 19:28 |
![]() |
5 | 18 | 2008年3月23日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

板違いですかね?
両方手元にありますが、違いが殆どわかりません。
旧レンズでもAFはE-3ならば充分早いし、コーティングの違いも歴然とは解りません。
書込番号:7359194
2点

みっちーみっちーさん早速ありがとう。板違い、半ボケ老人です。
ED150oF2,0を狙っていますが、50-200新旧で画質に差があるのならば買い換えてからと考えていました。
これで、安心して、150oF2,0を狙えます。店を決めなきゃ。
書込番号:7359248
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
皆さん、はじめまして、そして、宜しくお願いします。。。
TMS、TASなど、今となっては、終わってしまいましたが
今からですと、PIE2008なんですが、このレンズで、同じような
使い方されてる方いらっしゃいますか?
TMSでは、手持ちの、ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro で、参戦しましたが
車や、おねーさんの全体像も撮るので、50mmだと引くに引けないので、F31fdも同行で
こちらで、対応してました〜
(レンズ交換とか面倒だし、レンズも1本で済ませたいので・・・(^-^;A)
こちらのレンズだと、1本で、済みそうなのですが、如何でしょうか!?
手持ちレンズは
1.ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
2.LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
3.ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
の3本のみですが、3の、14-42mmは暗過ぎるので×でしょうねぇ
1か2で、外部ストロボ(今迄は内臓を使用)を+するのが良いのかなっ、とも思います
それとも、持って居て損は無いレンズなので、12-60mmとストロボを、買い増す
屋内イベント以外に、風景にも、使いたいと思います〜<(_ _)>
このレンズより、お奨めで良いレンズが有りましたら、宜しくお願いします。。。
0点

モーターショーやTAS(アミューズメントショー?間違っていたらゴメンナサイ)ですとビックサイトや幕張メッセですよね?
私はあの中で14-54とFL50で人物撮影をしたことがありますが、
この組み合わせで特に問題はありませんでした。
12-60ですと14-54よりもテレ端は暗いですが、
画角に幅があるため更に使い勝手がいいと思います。
14-42ですとワイド端もテレ端もF値が暗いのでシャッタースピードで苦労すると思います。
このことから12-60とストロボの組み合わせをオススメします。
それに、12-60は登場回数が一番多いレンズになると思います。
書込番号:7339940
0点

しろべえさん!
こんばんわ〜、返信有難う御座います
僕も、自分の中で、このレンズ+ストロボと、ほぼ、決まり掛けてましたが
それに、12-60mm購入したら、1番出番が多くなると思ってました
ただ、↓の方で、不具合が有る方が、いらっしゃるので、少し、心配が出て来ました
個体差も有るんでしょうが...
書込番号:7342847
1点

現在出回っている製品はまだ不具合が解消できていないようなので、今しばらく見合わせたほうが良いと思います。詳しくは下のほうにある
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011887/SortID=7230957/
のスレッドを参照してください。サポートに送った結果、私の指摘した現象を解決した製品(新品)が20日たった現在もまだ用意できておらず、めども立っていないという状態です。当然、現在出回っている品物は不具合を抱えたままということですね。
書込番号:7351068
2点

予約購入した分は、12月に使用したときにハングアップ及びAF効かず(電源再投入で復帰)があり、1月下旬の旅行では全くAF作動せずになったので、購入店のキタムラに持ち込んでチェックして貰い、不良と確認されたので新品交換となりました。
入荷までに1週間かかりましたが、先日無事に入手し今は全く問題なくE−3でもE−510でもE−1でも使えています。
今のものはばらつきも少なくなってきているのではと思いますが入手に時間がかかるようです。販売店からの新品不良の交換の方が若干早いかも?
ひの2さんの言われる
>現在出回っている製品はまだ不具合が解消できていないようなので、今しば らく見合わせたほうが良いと思います。詳しくは 下のほうにある・・・・・
のはちょっとキツイかも?
そうは言っても、意外と重いこのレンズを持って行って旅行で使えなかったときは、私も「この野郎!」と思いましたが。
書込番号:7351206
2点

ひの2さん!
>私の指摘した現象を解決した製品(新品)が20日たった現在もまだ用意できておらず、めども立っていないという状態です。当然、現在出回っている品物は不具合を抱えたままということですね。
貴重な情報有りがとう御座いました〜
ひの2さんの記事は、前に読ませて頂きましたが、まだ、交換品来てないんですね〜
購入、少し、待ってみますね!
交換品が届きましたら、また、情報宜しくお願いします。。。
Gazelle4096さん!
旅先で・・・は、困りますよね〜
僕だったら、この画角だと、これしか1本しか持って行かないパターンですので
コンデジで、全て撮るようになっちゃうところですね〜
何れにしても、もう少し、待ってからにしたいと思います
有りがとう御座いました〜
書込番号:7351369
1点

ひの2さん はじめまして!
自分もE-3と12−60を修理に出しましたが、(ファインダー内のごみと
ファームアップがメインでしたが・・・後バッテリー切れが早いことも)
すぐ使うことを伝えると、2週間後には、新品交換と相成りました。
バージョンも2期ロットの最新でした。自分も同じ時期に出したので
すぐ使うことを、はっきり伝えると、とりあえず使ってみて欲しいということで
新品(本体のみで付属品は、そのままです)を貰える筈なので交渉頑張ってください。
書込番号:7375667
1点

カブリモノ!?さん
コメントありがとうございます。レンズはもう戻ってきました。私の立てたスレッドのほうにレポートしてありますので、詳細はこちら↓をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011887/#7230957
とりあえず使い物になる状態のレンズだったので一息ついています。問題が完全に解決したわけではありませんが。
書込番号:7376185
1点

みなさんはじめまして。
E-3を購入しまして、
初オリンパスデジイチユーザーとなりました。
> PINK ROCKERさん
先日、大阪オートメッセへ
「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」
「ED 18-180mm F3.5-6.3」
の2本体制で行ってきました。
(その2本しか持ってないんですけどね。)
結果、ほぼ「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」一本でOKでした。
やはり、12−60mmの画角は使い易い。
E−3と合わせると、明暗の激しい(どちらかというと暗い事の多い)ステージイベントなんかでも、AFでピッとピントがくる。
写りの方も結構満足してます。
その時の様子をE-3の使用感と合わせてレポートしてますので、
ご参考までに。
http://smorky.at.webry.info/200802/article_2.html
http://smorky.at.webry.info/200802/article_3.html
書込番号:7405880
0点

Uncle Charさん!
はじめまして〜ご購入おめでとう御座います
先程、ブログお邪魔させて頂きました〜
>結果、ほぼ「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」一本でOKでした。
>やはり、12−60mmの画角は使い易い。
(*^ ^* )↑そーですかぁ
18-180mmには、交換しなかったんですね!
イベントは、大体、1本でカバー出来ちゃうと言う事ですね!
先日、不具合も発表されたんで、これで、安心して購入出来ますねぇ
と言いつつ、50-200mmSWDも、気になりだした今日この頃です
でも、50-200mmだと、引けないので、1本では、厳しいんですよね(^-^;A
書込番号:7406057
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
AF/MFともズームリングを回しても300mmまで胴部分が出てきません。
数字の印字では150mmの先1:6とあるところが限界です。
胴部分を回しながら引っ張ると、300mmやその先の1:2まで出るのですが、
そのエリアではフォーカスすることができません。
これは故障なのでしょうか?
ご存じの方教えてください。
0点


これは、どう考えたらいいのでしょうね?
Keyoさん=bigswell2000さん? あるいはご夫婦?
書込番号:7330542
0点

>これは、どう考えたらいいのでしょうね?
やろうと思えば、誰かの新規書き込みをコピペすることは簡単に出来ると思います。
・・・何の意味があってかは判りませんが。
書込番号:7330556
0点

keyoさん今晩は。ED70−300のズームリングは、かなりキツメなのは確かです。レンズのAF・MFスイッチをMF側にして、グウッと反時計方向に廻しても伸びないようでしたら、販売店で相談してはいかがでしょうか。
書込番号:7331411
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
AF/MFともズームリングを回しても300mmまで胴部分が出てきません。
数字の印字では150mmの先1:6とあるところが限界です。
胴部分を回しながら引っ張ると、300mmやその先の1:2まで出るのですが、
そのエリアではフォーカスすることができません。
これは異常なのでしょうか?
ご存じの方教えてください。
0点

テレマクロ用のスイッチが有ったりするレンズですか?
それがあったら外して確認してみればどうでしょうか?
1:2の撮影倍率はMFのみですよね。
書込番号:7330377
0点

焦点距離の表示はズームリング側にあります。
そっちの表示は[6995283]にあるとおりです。
書込番号:7330524
0点

1:6とか1:2という表示は撮影倍率を表します。
その状態では当然ながら近接の被写体にフォーカスが合う状態なのです。
書込番号:7330557
0点

> AF/MFともズームリングを回しても300mmまで胴部分が出てきません。
数字の印字では150mmの先1:6とあるところが限界です。
はい それが正常だと思います
マニュアルフォーカスにしてピントリングを回すと(もちろん電源が入った状態)
鏡胴がにょきにょき伸びますか?
伸びれば正常です
AFでテレ端(300mm)にして被写体まで1.2mぐらいの距離でピントをあわせると
鏡胴の300mmくらいになると思いますがなりませんか?
撮影距離が1.2mでズームの画角を70mm、150mm、300mmにてAFでピントを
あわせるとほぼ鏡胴の数字に合うと思います
実際はAFでの最短撮影距離(1.2m)より近くてもピント合うようですが
鏡胴の1:2にするにはマニュアルフォーカス・テレ端・撮影距離0.96mの設定に
するとなります
書込番号:7333314
1点

板を立てたものです。PCがトラブり、妻のPCでアクセスしたり、アカウントを削除・登録
したりで訳がわからなくなってしまいました。
板汚しお詫びいたします。
「ぴかの父さん」のレスを試したところ、そのとおりになりました。
こういう仕様だったのですね。ありがとうございました。
しかし、このレンズは口径に比較してガワが太いですね。
もう少しスリムに作れそうな感じがします。
書込番号:7336636
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
今回、E-3の購入と同時にZD50-200SWD、EC-20を購入しました。
実質800mmは非常に魅力的なのですが、手持ちとなると難しくなるのと、600mm相当にした時はF値が6.4位になります。
AFも外した時のスピードがかなり遅くなります。
そこで、手持ち撮影用にEC-14を検討しているのですが、価格を見ると70-300が買えてしまいます。
現在、EC-14の購入にするか、70-300にしようか迷っています(すぐには買えないのですが…)。
どなたか、70-300と50-200SWD+EC-14でのAFスピード差や使用感などアドバイスいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

NFOXさん今晩は。私は、E510、EC20、ED70−300を使っています。ですからあまり参考にならないと思いますが、一言感想を述べます。ED7−300のみの使用時には、AFでカモメ・サギなどの大型のとりであれば、それなりに撮ることはできます。EC20との組みあはでは、800ミリまで飛行機がせいぜいです。ご質問の件ですが、画質などを考慮するとEC−14の組み合わせが良いのではないでしょうか。ただし、携帯性や手持ち撮影では70−300も良さがあります。参考にED70−300の手持ち撮影の画像を添付してみます。
書込番号:7331537
0点

フジつねちゃんさん
ありがとうございます。
手持ちで鳥を撮るには、テレコンをつけても超音波レンズの方が高速だろうと思って今回50-200を選んだのですが、やっぱりそれなりのAFスピードになってしまって…
70-300でも充分追従して綺麗な写真撮れそうですね。
また悩んでしまいそうです(笑
どうもありがとうございます。
書込番号:7339058
0点

遅くなってすみません。
オリンパスの展示会での印象ですが、速度も画質も、
圧倒的に50-200mm+テレコンのほうが良かったように
思います。
ただ不安なのは、50-200mmに2倍のテレコンを付けた
ときの印象すら非常に良かったということで、スレ主さま
のご印象とはずいぶん違うという点です。私の評価の見切
りが甘いのでしょうか?
いいえきっと、70-300mmがおそろしく遅かったということ
ではないかと・・・。かく申す私も買ってしまいましたが、
携行性以外を考えれば、50-200mmプラステレコンにすれ
ばよかったなと後悔している部分もあります。地上のもの
を取るには600ミリ相当は長すぎ、空のモノ(鳥・月・太陽)
などを取るには少し短すぎるのです。そんなこんなで、50-
200mmに2倍テレコンが理想かと思っていたのですが、
スレ主さまのご意見をお聞きするとそうとばかりも言えない
ようで・・・。
書込番号:7436641
0点

quagetoraさん
ありがとうございます。
50-200SWDのAFスピードが爆速だったので、テレコンをつけた時のスピード落ち込みが気になってしまい、手持ちで使えそうな600mm相当時の使用を考え、EC-14か70-300を検討した次第です。
EC-14であればEC-20よりも少しはAFが速くなるかな?でももしかしたらなにもつけない70-300の方が速いかも?というのが気になっているところです。
800mmF7は非常に有効な手段ではあるのでもちろん今後も重宝しますよ。
書込番号:7445614
0点

少し遅くなりましたが、E-3+ED70-300で撮影した写真をUPします。私は50-200SWDとEC-20も所有していますが、描写力は当然差が付きます。しかし、このお値段を考えると、素晴らしいレンズではないかと ! これにEC-20を付けると35mm換算で1200mmですよね ! さすがに1200mmだと画質がかなり落ちますが、手軽にこの望遠領域まで撮影できるレンズは、他のメーカーでは無いと思いますよ ! お薦めの一品です (^^;)
書込番号:7475418
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
先月にオリンパスに発注していたものがようやく届きました。
丸々一ヶ月以上かかりました。
早速試したところ、広角側にどうやら問題あるようです。
12-18の間でAFがうまく作動しません。
近くのもの(1m-3m)には100%合うのですが、遠くのものには駄目です。
30mほどを超えると怪しくなります。
50m超あたりでは全滅に近いです。
赤く光るのですが、ピッと音がしません。
勿論シャッターは切れません。
景色撮りの為に購入したレンズがこれでは・・・・
最近入手された方(恐らくサードロットだと思いますが)いかがでしょうか?
0点

うちのも似た感じです。。。 (゜ε゜)
NO.2300097×× のレンズです。。。
書込番号:7319311
0点

yoshi-tomatoさんと同様、1ヶ月以上待って29日にやっと入手しました。
製造番号は NO.2300222xx です。
12−18の間で30m前後離れた所、及び50m以上(と思われる)所を何度か撮影しましたが全く問題はありません。
また、念の為にフォーカスを手動で最短や∞に設定してからも確認しましたが一度も異常は起こりません。
到着後日が浅く、今日まで一枚も撮影しておりませんでした。
もう少しテストを行い、何か問題があれば後日報告させていただきます。
書込番号:7320149
0点

私のは昨年の12月12日に発注して12月27日に手に入れた物で、
S/N.23002XXXとなっております。
2000番台は多分第二ロットだと思います。
それほど使用頻度は高くありませんが、
E-3でもE-510でも今の所問題なく使えております。
書込番号:7320346
0点

こんにちは。パ男さん、物好きジーさんさん、そしてDIGITAL貧乏人さん。
パ男さんのは同じ症状ですか・・・
物好きジーさんさんのは大丈夫・・・
う〜ん羨ましい。
ナンバーは似たようなものなのに・・・
DIGITAL貧乏人さん、
このレンズは発売当初にファースト
そして今月半ばに少しだけ出たような気がしましたので、それがセカンド
そして今回がサードと思いました。
それにしても・・・
こんなことなら、安い(これより)けど定評のある14-54にしておけば良かったかなぁ?
書込番号:7320576
0点

yoshi-tomatoさん
ご購入おめでとうございます、、、と素直に言えない状況ですね。
私は昨年、12-60mmで紅葉を撮りに行きましたが何の問題もありませんでした。
ただ昨夜ファームアップをしたので、このスレを見て逆にちょっと心配になりました。A^_^;
大丈夫かなぁ、、、。
書込番号:7321774
0点

こんばんは、フォルトゥーナさん。
お久しぶりです。
今日もちょこっと撮影したのですが、
昼間のかなり明るい時だった為か今日は大丈夫でした。
う〜ん・・・明るさ次第?
それとも気まぐれなんでしようか?
ところで、これで最後にするつもりだったのですが、
またポチッとしそうです。
怖い怖い・・・
書込番号:7323740
0点

測距不能だったのは、もしかして夜間でしょうか。
そうだとすれば、E-3は暗所に強いカメラですが当然限度はあります。
どういう光の状況だったのでしょうか。
書込番号:7325971
1点

こんばんは、XJR1250さん。
え〜と・・・
まずすいませんm(_ _)m
私E-3ユーザーではありません。
510と330を使っています。
最初の症状は510での症状です。
また、330では・・何と近距離(3〜5m)でも半分くらいの確率で同じような症状でした。
また夜間ではありません、
昼間とは言いがたい時間ですが、夕方の一歩手前あたりの時間です。
そして天気は晴れでした。
ですので、光は十分かと・・・
ちなみに、キットレンズは100%
50mm2.0も100%、
70-300mmも同様です。
一番高価でしかも一番新しいこのレンズだけ・・・
とほほでした。
書込番号:7326250
0点

yoshi-tomatoさん
>ところで、これで最後にするつもりだったのですが、
>またポチッとしそうです。
何をポチっとされる(しそう)なんですか!? ボディ? レンズ? その他?(*^^*)
書込番号:7326919
0点

>yoshi-tomatoさん
失礼しました。 12-60と聞いて脊椎反射でE-3と思い込んでいました。(笑)
330も所有していて、それほど12-60は付けた事はないのですが、特におかしかった事はなかったです。
書込番号:7329422
0点

XJR1250さん、おはようございます。
そうですか?
330でも何事も無いですか?
やはり、これは不良品ですね。
とぼとぼ
フォルトゥーナさん、おはようございます。
ポチッとしそうなのは・・
もぅ〜いっぱいあります。
このレンズ諦めて、14-54にしようか?
あるいは、もう清水の・・14-35まで待とうか・・とか
でも一番手は、三脚です。
とこのレンズとは関係無いことですので、あちらに書きますね。
書込番号:7329554
0点

yoshi-tomatoさん今晩は。私もE510とED12−60oの組み合わせ使っています。今年の1月4日購入ですので、いわゆる第二ロットでしょう。(それまでは、ED14−54oを常用していました。)使用後何の不具合もなく快調です。
うろ覚えですが、2008.01.08日付けで、ED12−60のファームウエアアップデートを行ったような、気がします。ご参考まで。
書込番号:7331353
1点

こんばんは、フジつねちゃんさん。
ファームウェアアップは、私も考えました。
ただ私のところに来たのは先月末あたり、同アップは先月初
まさか、メーカーから送られてくるのに、古いバージョンでは無いだろう
と・・・
試したところ、
やはり最新バージョン。
当たり前ですが、・・・
でも試したときは、古いバージョンであって欲しい気持ちが少しありました。
それが原因で新しくするだけで問題解決するなら・・・
メーカーに相談したところ、
結局修理ということで八王子に行きました。
やれやれ
戻ってくるときは、バリバリになって来るよう期待です。
また標準レンズ無しになってしまいました。
代車みたいに、代レンズを一応頼みましたが、あっさり却下。
そうなんでしょうが・・・
今後は考えて欲しいものです。
特に今回は、初期不良ですからーーー
書込番号:7331396
0点

yoshi-tomatoさん、早速のテストとご返信ありがとうございました。お役にたたずご足労をおかけしました。早く修理が完了し、良い写真をいぱい撮れるよう願っています。
書込番号:7331575
0点

はじめまして。12-60mm、当たり外れが多いのですかね。
私が昨年購入したものは、ファーストロットです。テレ側でのAFフリーズ(だんまりって状態ですね。)が頻発し、ファームアップをしても改善しませんでしたので、サービスセンタの指示で当該レンズとボディ(E-3)を修理センターへ送って検証してもらいました。
結果、ボディは正常。レンズは内部部品に異常あり。分解修理するところだが購入後間もないので新品交換する旨修理センターから連絡がありました。
新品交換していただいたレンズはセカンドロットでしたが、テレ側でのAFフリーズは気持ち減ったものの解消せず。加えてワイド側でもAFフリーズしてしまうという状態です。
(なお、ボディについては、非SWDレンズでは至って快適に動作しています。)
2回ともハズレレンズだったので修理センターに返品したい旨を伝えたところ、交換後のレンズ状態を検証することなく、あっけなく返品返金となりました。
ペンタからオリに乗り換えたのですが、信頼性までも返品にならないことを願っています。
以上、私的な体験談であります。
書込番号:7341102
3点

こんばんは、雨雨坊主さん。
二つ連続で駄目でしたか・・・
そしてキャンセル。
情報ありがとうございます。m(_ _)m
私のはどうなるのやら?
キャンセルして定評のある14-54にしようかな?
と思い始めています。
E-3購入が全く予定に無かったら、
SWDにコダワル必要も無いわけですし・・・
余ったお金で、・・
いや〜でも
防塵防水&フリーアングル液晶&その他
に魅力を感じているし・・
と悩ましいところです。
書込番号:7342257
0点

こんにちは、
今日とうとうリコール(?)の通知がありましたね。
残念ながら?私のは今回の番号には該当致しません。
ということは、今回の番号以外にも
確率は低いが、
AF動作の不具合が存在するということでしょうか?
さて、私のレンズの件ですが、
「異常無し」で一度戻ってきました。
戻ってきた結果・・・
以前と症状は変わらず、夕方近く(ちょうど今頃から)
広角遠方時にAFが作動しません。
15mmでは80%程度
14mmでは60%
13mmでは40%
12mmでは20%
また、E-330では全滅です。
メーカーに再び相談したところ、新品交換となりました。
抜群のレンズが届くといいなぁと思っています。
書込番号:7390117
0点

どうやら大丈夫みたいです。
今更なんですが、
新品交換された商品もちよっとAF不具合が生じました。
その後何度もやりとりした結果、新品交換されたレンズを修理し、
その結果どうやら大丈夫みたいです。
今では、510の常用レンズとしてフルに活躍してもらっています。
全くの勘ですが、
AFの不具合は、リコール対象商品以外にも
リコールする前の商品には‘まれに’存在するのではないか。
そして現在は、修理方法が確定している。
と感じています。(あくまでも主観です。)
書込番号:7573281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)