オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2007/11/20 06:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:18件

E−510を所有しており、このレンズに非常に興味があります。
どなたかこのレンズで
・300ミリテレ側
・絞り開放(それと2,3段絞ったものも比較用に)
・50〜60メートル離れた止まっている比較的大きな物体
・リサイズなし(等倍)←トリミングも可能なら「なし」で
・比較的天気のいい日の順光状態
・ノイズフィルタは「弱」か「切」で
のサンプル画像をアップして頂けないでしょうか?色々と注文が多いですが、購入の参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:7005561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/20 21:48(1年以上前)

THROUGH THE WINDOWさん

 はじめまして。ご要望の100%には答えられていないのですが、そこそこの参考になるかもしれないと思いましたので、僭越ながら自分のブログの「ZD70-300mm雑感」「一脚(RUP-43)使用感とE-510+ZD70-300mm雑感その2」を紹介させていただきます。

 HPのメニューから飛べます。

書込番号:7008115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/21 01:38(1年以上前)

連投すみません。

今日発売のデジタルカメラマガジンにZD70-300mm VS ZD50-200mmという記事があります。このレンズってMFにすればここまでマクロっぽく出来るのですね。今度挑戦してみます。

書込番号:7009305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/11/21 20:02(1年以上前)

TRIP35からさん

等倍サンプル画像ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
デジタルカメラマガジンも機会があったら見てみたいと思います。

書込番号:7011559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/22 10:59(1年以上前)

http://www.usamimi.info/~uramesiya/cgi-bin/up/src/nup4079.jpg
http://www.usamimi.info/~uramesiya/cgi-bin/up/src/nup4080.jpg
http://www.usamimi.info/~uramesiya/cgi-bin/up/src/nup4081.jpg
http://www.usamimi.info/~uramesiya/cgi-bin/up/src/nup4082.jpg
ほぼテスト目的で望遠端開放で撮ったものです
マクロ中心で申し訳ないですが貼っておきます。

絞りの比較なんかはTRIP35からさんが提示されている
デジタルカメラマガジンによる比較がわかりやすいと思います。
私としては絞ればよくなるのは当たり前なので開放でどの程度つかえるかさえ
わかればいいと思い、開放でのみとりあえずテストを行いました。

書込番号:7013937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/22 23:37(1年以上前)

☆THROUGH THE WINDOWさん、こんばんは。

E-510 + ED 70-300mm F4.0-5.6で
・300ミリテレ側
・絞り開放(それと2,3段絞ったものも比較用に)
・50〜60メートル離れた止まっている比較的大きな物体
・リサイズ (3648 x 2736 → 800 x 600)
・比較的天気のいい日の順光状態
・ノイズフィルタは「切」で
の画像を、今日の私のブログに載せました。
よかったら見てください。

http://mayu1965.seesaa.net/article/68419968.html

書込番号:7016614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/11/23 20:56(1年以上前)

箱根へ初撮りに行きました。天候も晴れ、E-510の手ぶれ補正と相まって手持ち撮影で十分満足する結果がありました。
下記にズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6使用の「箱根・芦ノ湖の秋」を下記URLでUPしました。
http://jun2.pro.tok2.com/hakone/07-aki/07aki.htm

望遠レンズの効果は、撮影対象物を引き寄せることはもちろんですが、全景と背景を圧縮した構図が可能であるのがいいです。
また近くの対象物の背景ボケに大きな効果が得られます。これからもこのレンズで作品の幅が広がりそうなので多用したく思っています。

書込番号:7019978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

標準レンズとして

2007/11/19 14:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

E510のWズームでデジ一デビューをした初心者です。予想通りカメラにはまってしまい、常用に、よい標準レンズを一本!と考えています。12-60は高いので、この14-54を視野に入れているのですが、キットレンズより明らかに描写が変わりますでしょうか。被写体は風景、人物など特に決まっておりません。安い買い物ではないので、実際の使用感をお聞かせ下さい。評判はよいみたいですが、中にはキットレンズとの違いがよく分からない、との書き込みもあり、迷っているところですm(_ _)m

書込番号:7002346

ナイスクチコミ!0


返信する
電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/20 00:36(1年以上前)

オリンパスのキットレンズは(特に14-42はEDなので)非常にクオリティーが高く、
絵を見て「キットレンズとの違いがよく分からない」のは事実だと思います。

14-54の恩恵はその明るさで稼げるシャッタースピードだと思います。
子供や動物を室内で撮る場合は有利ですが、なおfireさんが静物のみの撮影なら
14-42の方が快適かもしれません。

ちなみに14-54はフードを外しても内蔵フラッシュではけられて画面下に陰が出来ます。

書込番号:7005113

ナイスクチコミ!5


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/11/20 08:50(1年以上前)

電車道さん
お返事ありがとうございます。たしかにキットレンズも評判がよいようで、暗い場所などでの撮影以外は大きな差は出ないのかもしれませんね。けられのことは参考になりました、もう少し悩んでみますm(_ _)m

書込番号:7005758

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/11/21 23:25(1年以上前)

なおfireさんへ

私なりに梅ED14−42(以下梅)と竹14−54(以下竹)の違いについて感想を述べさせていただきます。私もE−510ユーザーです。
内臓フラッシュのケラレですが竹ではレンズフード外した状態で焦点距離22ミリ(35ミリ換算44ミリ)よりテレ端側ではフラッシュのケラレはないです。もし余裕があれば外付けフラッシュの方がバウンドなどで撮影の幅が広がり楽しいです。
梅では14ミリでは明らかな樽型歪曲があり、竹では気になるほど歪曲収差はありません。
梅ではワイド端F3.5の絞り開放では周辺光量の低下が著明です。
竹では、梅よりも低下は少ないです。
歪曲収差、周辺光量の調整はRAW現像ソフトで調整可能です。
F値(レンズの明るさ又は、絞り)の違いから、テレ端側での明るさが特に違い、人物撮影とかでは背景のボケ具合がとても違います。竹の方が、絞り開放ではボケ具合がよく、人物が浮き出るような立体感の写真になりますよ。そのように撮るためのコツもいくつかありますが。ボケ具合は、好みもありますから、なんともいえませんが。梅ではF値上あまりぼかせられないです。私の感想でしたが、少しでも参考になればと思います。

書込番号:7012606

ナイスクチコミ!8


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/11/22 01:22(1年以上前)

参考になります。やはりぼけ味には見た目でも分かる差があるのですね。新たに買い足す価値があるかどうかは個人差でしょうが、14-54よりも単焦点の方が楽しめるのかな?などとも思います(14-54キットレンズとだぶってしまうので) もう少し悩んでみますm(_ _)m

書込番号:7013138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/22 10:32(1年以上前)

私もどちらかというと電車道さんと似た意見ですが、
主な恩恵は明るさと考えるべきかなと思います。
微妙な画質の差のために同じような画角のレンズを買うというのは
よほど迷いがない状態でなければオススメできません。
ボケの差というのもあるとは思うんですが、せいぜい1段半。
1段半がどの程度差があるかはご自分で今お持ちのレンズで
1段半絞りを変えて撮影してみればある程度はわかる事かと思います。

現在撮影されているもので、暗いレンズで困ったと思うことがないのであれば
(悩んでらっしゃるところからして、おそらくそのような不満はあまり無いのかなと
推察します)
とりあえず標準ズームはそのままでいいのではないでしょうか?
手ブレ補正のあるE-510ということもありますし。

私としては、画角を広げるなど新たな世界が見えるようなものを選んだ方が
楽しめる気がします。
といっても、Wズームをお持ちということで、大体のものは撮れてしまうんですよねw
常用に、ということですから確かにそうなると14-54なのでしょうが、
どうせならいろいろ迷われたほうが楽しいですよw
値段など考えた上でいろいろと挙げて見ます。

・70-300mm E-510をお持ちならこの超望遠域も挑戦してみては?
      マクロとしても悪くないですし、今お持ちの望遠からさらに世界が広がります
・シグマ30mmF1.4 ボケをどうこう言うならいっそこれぐらいは。
         14-54からさらに2段ほど差がありますから、かなり被写界深度が変わってきます。
         また、夜間のイベントや暗い室内での撮影の機会があればF1.4のレンズがあってよかったと思うことでしょう。
・35mmF3.5 お手軽さはキットレンズにも負けず、描写は一段上。
      どこまでも寄れるマクロに、レンズ鏡胴の形状によってフード要らず。
      散歩に旅のお供に、手に取ったものも余裕で撮れますし、ランチ等を撮るにも
      引いたりする必要がない手軽さはフード要らずなところとあわせてなにものにも変えがたいです。
・50mmF2 昆虫写真家として有名な海野氏に世界最高クラスのマクロレンズとまで言わしめた
     オリンパス珠玉の一品。描写の違いというものを求めるならこれほどわかりやすいものも無いのではないでしょうか?
     単焦点ということも有り、14-54もいいのですがやはり一線を隔する描写性。
     明るさもさらに1段半近く明るいですし、35mmほどよれないとはいえマクロの性能はさすが。

決してオリンパス営業ではございませんw

書込番号:7013868

ナイスクチコミ!3


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/11/22 10:33(1年以上前)

標準焦点域では梅ED14−42と竹14−54をダブっていますし、単焦点も持っています。ライカDレンズSUMMILUX25ミリF1.4を所有しています。色々迷われているようですね。
私も迷いました。
単焦点に何を求めるかが、そろえるにあたり大事だと思います。
焦点距離が固定のため、よい構図にするために被写体によったり離れたり、フットワークがいります。しかし、単焦点ならではの明るさや、シャープさが恩恵を受けます。明るいレンズなら、開放付近だと、ボケ味がかなり期待できます。でも、被写体深度が浅くピント合わせは大変です。後は、重量UPに耐えられるかです。

書込番号:7013870

ナイスクチコミ!1


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/11/22 14:26(1年以上前)

そのような説明を聞くと全てのレンズが欲しくなってしまいますね(笑)
レンズの重さは気になりません。常用として少しでもよい描写のものを一本欲しいな…と漠然とした質問でしたので、明確な目的がない限り単焦点は控えたほうがよさそうですね。キットレンズと少しでもかぶらないとすると広角に有利な12-60ですが、それなら14-54と70-300が買えちゃいますのでこれまた悩みますね(汗)何にしろ明確な目的が見えてから考えるべきでしょうか。でも写真の楽しみを覚えたので、更に良いレンズで撮影してみたくなるのは仕方ないですよね(^^;)撮影したいもの→レンズを探す。レンズ→撮影したいものが見つかる というのもあるかも知れません(^-^)

書込番号:7014461

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/11/22 20:26(1年以上前)

ナオfireさんへ

いろんな意見があり悩まれているかと思います。
私は、竹レンズはじめ、単焦点をそろえたときには、E-510買ってから1800枚くらい撮りました。消去したのも多数ありますが。
私なりにですが、いきなりいいレンズやその他のレンズを一気にそろえずに、沢山写真を撮ってみて、物足りなく思うとこ、これがこう撮れたらもっといいのになー。これを撮りたくなったなど、自分の好みがあるし、見えてくると思われます。物足りないなと思ったときに新たに購入でも遅くはないと思います。そのときに、その好みに合ったレンズを予算も併せて考えてみるのもいいとおもいますよ。
でも、1個はいいのあったらいいよなーとも考えてしまうもんだと思います。
竹の14−54以外に今日のコメンテーターさんの説明のように撮影の幅を広げるのも楽しいですよ。
たくさん写真を撮って、そして、とことん悩んでください。
悩んで、いろんなレンズのことを調べるのも楽しいです・

書込番号:7015559

ナイスクチコミ!1


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/11/23 08:58(1年以上前)

そうですね(^-^)急ぐ必要性もないですし、色々調べているときが楽しいですよね。何が不満なのかが見えてきたら、また皆さんのアドバイスを頂きたいと思います。紅葉紅葉と思っていたら、こちらではもう雪景色です…

書込番号:7017751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2007/12/02 20:18(1年以上前)

私にとっては防滴性の有無です。雪の中でも、雨の中でも全く気にせずに使用できるのが14−54です。ボディはE−1、E−3が必要ですが。

書込番号:7060788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 昔ライダー 

2007/12/03 01:37(1年以上前)

こんにちは ご興味をお持ちになられてる

14-54mmと 単焦点25mmの写真をブログに
少々載せておりますので、宜しければ見られてみては (^。^)

あくまでも万年素人が撮ってる写真ですから
たいした写真はありませんけど (^。^)

私のプロフィールからリンクできますので (^。^)

書込番号:7062667

ナイスクチコミ!1


naofire2さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/04 18:26(1年以上前)

ろーとるさん、昔ライダーさん 意見とお写真ありがとうございます^^ 自分にはまだそこまでの撮影技術はありませんが、それを少しでも補ってくれるレンズのようですね。 14−54はやはりキットレンズとかぶるので、今は12−60に気持ちは傾いております・・・
広角域が広がることと、一番のメリットはAFの向上です。510でもAFの効果は出ているようですので(もちろんE−3の方が早いと思うが) 年末にはもう少し安くなればいいな・・・といっても、もう年の暮れになりますが^^
(携帯とPCからの返信が混同してすみません)

書込番号:7069212

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/12/04 21:21(1年以上前)

14−54で撮影に行ってきました。滝や雪山、夕焼けを撮りました。
たいした描写はよかったです。当然ですが梅ED14−42より撮影の幅が広がって楽しかったです
気になった点がありました。遠くの雪山や白い被写体にピントが合わず、望遠の方にピントがいっても、接近の方になってしまいました。何度もそういう傾向が強く、ED50−200でも同様。何でしょうね??
白い被写体は反射率が大きいのでそのせいなんでしょうか?

書込番号:7070037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/12/04 23:28(1年以上前)

koupyさん

 自分は今は東京に住んでいますが、20歳まで北海道空知地方におりました(早い話が道産子です)。仕事リタイヤしたら北海道に戻りたいです。雪の美瑛、中富良野あたりはいいでしょうね。

 さて、
>遠くの雪山や白い被写体にピントが合わず、

 たぶん白一色なので、コントラストが弱かったからだと思います。そういえば自分はデジイチで雪景色を撮ったことがなかったなぁ。

書込番号:7070831

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/08 17:00(1年以上前)

TRIP35からさんへ

 syuziicoです、お久しぶりです(^-^)
TRIP35からさんは北海道出身の方だったんですね♪
北海道大好き人間の私としては 嬉しいです♪

 koupyさんが新たにブログを立ち上げられました、koupyさんのプロフから入っていけます、
雪の美瑛近辺の風景・・・すごく趣きがあって素晴らしいですよ♪
 私もすごい楽しみに拝見してます(^-^)v 更新が待ち遠しい・・・

書込番号:7086614

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/12/09 17:08(1年以上前)

TRIP35からさんこんばんは。
コメントいつもありがとうございます。
白一色などコントラストが弱かったからみたいです。
さらに使ってみてそうだと確信しました。
道産子であられたとは。それだけでも北海道人としてはうれしいです。
今後もよろしくお願いします。

syuziicoさんこんばんは。
たまたま、連休があったので出かけてきました。
私的にはいいのが撮れました。
ちょこちょこブログ更新するので是非立ち寄ってください。

書込番号:7091642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

鏡筒表面メモリ線数字の使用法

2007/11/17 20:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

このレンズのズームリングやMFフォーカスリングを廻した場合に伸縮する鏡筒の円筒表面に3本3組計9本の 白い目盛線と数字が仰々しく刻印してありますが、撮影倍率らしいとは聞いているものの、具体的使用法がわかりません。

 この目盛りを撮影上で実際に使用されている お方がおられましたら、ご手数でもその具体的使用例や利便性を教えて頂けると大変有り難いのですが。

 取説が定価の割には大変貧弱で目盛数字に関しては一切記載ないのですが、若しかしたら当方のレンズに関する常識不足かも知れませんし、逆に利用価値がない目盛りであれば これまた勿体無いことと思います。

書込番号:6995283

ナイスクチコミ!1


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/11/18 17:49(1年以上前)

撮影倍率目盛ならマクロレンズ的に使う祭参考にします。
基本的なことなので、わざわざ説明書に書くまでもない項目だと思います。

書込番号:6999009

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/11/18 18:19(1年以上前)

私も便乗して・・・

R2-400さん

なんとなくそこまでは分かるのですが・・・
マクロでピントを1mmずつ前後に調整しているようなときに、あのアバウトな目盛りが一体何になるのかな?と言う疑問はあります。
レンジファインダーとかなら意味ありそうですけど、一眼レフでファインダー(最近の機種ならライブビュー液晶)を覗かずに目盛りを見ながら撮影することってあるのでしょうか?

書込番号:6999110

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/11/18 20:04(1年以上前)

撮影倍率をある程度固定して撮る場合に
参考にするもんだと思ってましたが…。

「ファインダーで確認できるから要らない」だと
ズームレンズの焦点距離目盛も要らないって言われそうだけど、
今は被写界深度目盛も過去のものだしね…。

書込番号:6999548

ナイスクチコミ!1


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2007/11/18 20:35(1年以上前)

 R2-400 さん、 ToruKun さん、コメント有難うございます。

 撮影距離は 0.96m(MF)、1.2m(AF) 以上、最大撮影倍率は 0.5X(おそらくMF時)、最近接撮影範囲は35X26mm(同じくMF時で、撮像素子サイズの17.3X13mm一杯に撮れる)と仕様で謳われています。
 従ってこの範囲で撮影せざるを得ないので、後はMFなりAFで可能な撮影対象物を希望の構図サイズにズームを合わせ、 ピントを合わせるしかないと思います。

 そうするとどうやら ほんの参考程度になるか どうかの指示目盛りのような気がします。
 仰々しく大きな目盛線 数値を表示して、ズーム時などに 回転 伸長しながら にょきにょきと 現れる必要までないような気もします。 便利に実用しておられる お方には申し訳ない独断かも知れませんが。

書込番号:6999690

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/11/18 20:44(1年以上前)

R2-400さん

なるほど。
ピントリングを回しながら、「今どのくらいの倍率?」と言って見る訳ではなく、
「この倍率で撮影しよう」と決めてから、カメラを前後に動かす訳ですね。
構図よりも倍率を決定して撮影したい場合も確かにあるかもしれませんね。

言われてみるとズームレンズでも、
「この焦点距離(画角)で撮影しよう」と決めてから単焦点レンズの様に自分の位置で構図を決定することもありますしね。

勉強になりました。

書込番号:6999739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

MF時の音

2007/11/11 01:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 what's up?さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちわ 中古で買った14−54付のE330使ってます 先日この望遠レンズを購入したのですがマニュアルフォーカスでピントのリングを回すと前のガラスの部分が回りながらクシュクシュクシュと音がします オートフォーカスの時は音はこんな音はでません 14−54レンズはMFでもこんな音しないので最初はびっくりしました このタイプのレンズはこんな仕様なのでしょうか? デジ一眼半年のビギナーですのでよくわかりません どうぞよろしくお願いします

書込番号:6968167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2007/11/11 03:21(1年以上前)

14-54等のハイグレードレンズでも「ちっちっちっ」という感じで小さいですが音がしています。
フォーカスリングで電気信号を作ってAFモーターを小刻みに動かすオリンパス式のMFには付き物
です(パナも同じ)。

音の感じはレンズにより違いますが70-300の音は、what's up?さんの表現がぴったりですね。

書込番号:6968423

ナイスクチコミ!1


スレ主 what's up?さん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/12 22:19(1年以上前)

くぼりんさん どうもありがとうございました 不良品でないとわかって安心しました この音以外は今までと違う世界がのぞけるこのレンズが気に入ってます

書込番号:6976205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズプロテクター

2007/11/04 22:45(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:5件

今度デジイチ一式買おうと計画しているものです。
E-510
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
が現在の購入候補です。
主な被写体は風景(山)が主で人も少々だと思います。。マクロも今後取っていきたい領域ですが。
これらのレンズにレンズプロテクターを付けたいと考えているのですが何が最適なのかアドバイス頂けますでしょうか?
ケンコーだけ見ても沢山あって何が良いのかと思い皆さんのご意見を頂ければと思ってます。
ケンコーであればL41, L37, PRO1Dの中から選べば良いのかと考えてますが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6944229

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/04 22:50(1年以上前)

こんばんは
過去の実写例などを見ると、
夜間の点光源の撮像面側との面間反射はPro1Dがよく抑えられているようです。
そのようなときは外せばいいのですが。

書込番号:6944255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/04 22:52(1年以上前)

無難なところというかちょっとした安心感からPRO1Dに1票です。

最近ワタシはこればっかですが、ちと高いのが、、、。

書込番号:6944271

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/04 23:14(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=29060

12〜60mmには、↑こちらのカールツァイスT*のフィルターなんかいかがでしょうか?。

書込番号:6944404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2007/11/04 23:17(1年以上前)

私もPro1Dのプロテクター(w)を購入しました。
72mmだと良い値段ですが、ヤフオクで新品2700円程で売られていました。

書込番号:6944423

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/11/04 23:18(1年以上前)

ケンコーのPRO1Dは値段がちょいと高いので、マルミのDHGシリーズを使ってます。
PRO1Dと同程度だと勝手に思ってます。

書込番号:6944430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/11/04 23:27(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。
PRO1Dの人気が高いようですね。
UVカットなどはあまり気にしなくても良いのでしょうか?
それともUVカットすると不自然な色合いになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6944493

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/04 23:50(1年以上前)

こんばんは
デジタルの場合、UVフィルターの本来の効果はあまりないというのが通説です。
装着しても問題はありませんので、保護用に代用する方はおられます。

書込番号:6944644

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/05 00:02(1年以上前)

私、フィルムの頃には「L37」とかを保護用に選んでいましたが、デジタルになってから選ぶフィルターは「プロテクター」を選んでいます。
これから購入するのでしたら、プロテクターフィルターを選んだ方がお得な感じがしますけどね。

フィルムの頃から使っているレンズは「L37」を付けたままで、今でもデジタルで使っていますが…特に問題は無いです。

書込番号:6944708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2007/11/05 01:04(1年以上前)

私の場合、
マルミ光機のDHG Super Lens Protect以外考えられません。
デジタル対応コーティング、撥水、防油、防汚性能。
これ、絶対いいですよ。

書込番号:6945003

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/05 08:07(1年以上前)

山岳写真も撮られると言う事で一言♪
高い山では、紫外線が強烈で、こ自分の失明・白内障の予防からもL37等の紫外線カットは必要ですぅ。
オゾンも穴が開いちゃってるし・・・

書込番号:6945456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/05 09:49(1年以上前)

デジタル対応と書いてるものが良いと思います。

最初 ケンコーPRO1ばかりかいましたが

マルミのも良いです。買いました。ケース付きで良いですね。

書込番号:6945615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/05 11:26(1年以上前)

みなさん、良いフィルターを使ってますね。

フィルターといえどもレンズ1本につき1枚となると結構な値段になるので、私は一番ベーシックなMCプロテクターです。
レンズに付けているフィルターのなかにはフィルム時代からの流用もあったりします。
厳密にいえば、Pro1Dのような高価なフィルターが良いと思いますが、私の腕と機材では安いフィルターでも全然問題なしです。

書込番号:6945819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/05 16:23(1年以上前)

初心者です。m(_ _)m
ヨドバシより、
E-510ダブルキットレンズ購入時に、
ケンコーのPRO1Dを勧められて使っています。
特に問題ないと思っています。

違う機会に、違う販売員に質問したところ、
マルミ光機のDHG Super Lens Protectを、より勧められました。
あさけんさんが仰っています
デジタル対応コーティング、撥水、防油、防汚性能。
ということを言っていました。

つまりは指紋がついても簡単に取れます
と説明されました。
次からはこれにしようと思っています。

書込番号:6946481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/06 21:41(1年以上前)

マルミ光機のDHG Super Lens Protectはよさそうですね。
少し単価が高いような気もしないでもないですが検討してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:6951424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

このレンズの使用感お聞かせください。

2007/10/30 10:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:143件

今、このレンズとE-510の購入を検討している者です。(初のデジ一の購入検討)
現物を見れる環境にないので、お持ちの方の使用感をお聞かせください。

自分の使用目的は、サーフィン・ウィンドサーフィンの撮影です。
(35mm換算で 400〜600のあたりで使用したくております。)

お聞きしたい項目としては
E-510レンズキットをお店で触れたことがあるのでそれと比べてのAFの速さと迷いの感じ
の感想を聞かせてください。
(自分は多分スポーツモードでお任せ設定の写真が主です。
 たまに露出をちょっと(1段階程度)変えるだけです。)

また、友人たちと交互に写真を取り合うのであまり知識のない人(私も含め)での利用の
注意点などもあったらお聞かせください。

自分の望遠系カメラの使用暦としては
ミノルタの一眼(35mm)入門機303is? に 200mmのズームレンズ
オリンパス C-2100 Ultra Zoom
キャノン パワーショットS1IS
で、C-2100からのS1ISは大失敗でした。(c-2100が壊れたので仕方ないのですが・・)

オリンパスのデジコン(UZ系)も考えているのですが、
連写速度と周りの人のデジ一の写りの良さ・AFの速さが良いと聞くとがんばって
奮発しようかと検討しているところです。
レンズカメラ手ぶれ補正付きで、実売10万程度で一眼600mmはかなり魅力的です。

感想のほどお願いいたします。

書込番号:6922628

ナイスクチコミ!0


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/03 22:52(1年以上前)

70-300mmを使うためにE−510を買った者です。

この組み合わせ、近点間、近点と遠点間でのピント移動は、率直に言って
遅いです。
でも遠点間でのピント移動はかなり速い印象です。キットレンズの望遠と
比べても速いんじゃないでしょうか。

EOS5Dを持っていますが、このカメラで600ミリ手振れ防止を実現
しようとすれば100万円超の世界。それがE−510ダブルズームセッ
トを買って、さらに70-300mmを買っても15万円で収まってしまうのですか
ら、もう夢のような話です。

もちろん画質差などはあるでしょうが、そもそもお金があっても、EOSフル
サイズ機に600ミリISを持ち歩く体力がないです。重すぎ。

ということで、この組み合わせ、かなりお薦めです。

ただ弱点について言うと、

  ・白飛びしやすい
  ・ホワイトバランスがやや不安定

といったことがあります。

とはいえ、望遠になればなるほど画面内の輝度差は少なくなる傾向
にありますから白飛びの懸念は減りますし、ホワイトバランスも、
「晴天」設定で撮って念のためにRawファイル同時記録をしておけば
ほとんど問題ないと思います。

あとは、連写などのスピードがややのんびりしているかなぁ。EOS40D
なんかを店頭でさわるとクラッと来るのも事実です。でも、レンズとの
兼ね合いで600ミリ相当を考えると、EOS40Dには100-400Iくらいしか
選択肢がなくて、レンズだけで20万円超の世界。重いし大きい。手振れ
補正も2段止まり。・・・・そう考えると、E−510と70-300mmという
取り合わせは、ベスト、というか、事実上、これしかない、と思ったり
いたします。

書込番号:6939923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2007/11/04 14:59(1年以上前)

quagetoraさん
とても丁寧なコメントありがとうございます。

>遠点間でのピント移動はかなり速い印象です。キットレンズの望遠と
>比べても速いんじゃないでしょうか。

使用したい域 が 400mmから位なのでかなりうれしい感想です。

>連写などのスピードがややのんびりしているかなぁ。

やはりですか・・ 上を見ればきりがないので
(今使っているデジコンよりはいいので妥協はできるところですが
 現行機種の各種デジコンの機能向上には、感心させられるばかりです。)

>レンズとの兼ね合いで600ミリ相当を考えると、EOS40Dには100-400Iくらいしか
>選択肢がなくて、レンズだけで20万円超の世界。重いし大きい。手振れ補正も
>2段止まり。・・・・そう考えると、E−510と70-300mmという取り合わせは、
>ベスト、というか、事実上、これしかない、と思ったりいたします。

自分は100%手持ちでの利用を考えているので、この軽さはかなり魅力的です。
また、この安さを加えると、やはり選択肢はこれ1つと自分も思えています。
横風の結構きついところで撮影しますので、
しっかり体を固めてグリップして撮影しないと、いくら手ぶれ補正があっても、
この望遠距離では、しっかり被写体を抑えることができないので、
どうしても、重さは撮影時間に直接響いているようなので。
(自分は何度かお借りしただけでじっくり触れたこがないのですが、
 周りの各社の白いレンズ系を常用している方々いわくですが・・)

とりあえず、下取りカメラもって近くのキタムラ行って見ようという気になりました。(笑)
(あとは、先日のキャッシュバック以降 本体価格が5000円下がったのですが、
 最低下取価格が12000円から2000円に変わってたのですが、
 下取予定のニコンのフィルム一眼いくらで下取りしてくれるかですかですね)

わがまま言って申し訳ありませんが できれば、
もうひとつ感想をお聞かせ願えるとうれしいのですが

遠点側で、天候が悪い場合(曇り空で暗い場合)も、そのそこピントは
スムーズに合いますでしょうか
(今 使用しているデジコンがまったく合わず正直最悪で、
 実質 曇り(空が暗い日)は遠点側のAF撮影はしなくなりましたもので・・)

よろしくお願いいたします。

書込番号:6942305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/04 19:15(1年以上前)

北の田舎者さん、こんばんは。

私もE-510 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 の組み合わせでほとんど手持ち・P(プログラムAE)で使っています。

今まで 野鳥(曇天)・月(晴天 一部雲あり)・陸上競技(晴天 一時雲あり)を撮りましたが、
とりあえず合格点は与えられると思います。

AFについては、条件によってはなかなか合いにくいこともありました。
例えば木の枝の多い中に野鳥が居る時です。
何度か行ったり来たりを繰り返すことがありました。
やっと合いかけたと思ったら、鳥が飛んで行ってしまったということも多かったです。

陸上競技についてはあまり迷わなかったように記憶しています。

私のブログを見ていただくと、
写真やその時の状況などわかっていただけると思います。
写真についてはExif情報を残していますので、
ExifReaderなどを使っていただくと詳しい数値もわかります。

書込番号:6943158

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/05 00:40(1年以上前)

北の田舎者さま。
補足です。
説明へたですいません。遠点というのは、望遠側ということではなくて、
遠くにある物ということです。(なんか今話題の円天とも紛らわしい・・・)。

このレンズ、600ミリ相当にしてAFでなんと1.2メートル(MFだと
0.96メートル!)まで寄れるというスグレ物なので、室内でも十分振り
回せるのです。ただ、このくらい焦点距離の長い(つまり超望遠の)レンズ
になると、近距離(1.2メートル付近)でのわずかの距離の違い(たとえば
数センチ)でも合焦のさいレンズが盛大に動きます。そのときに、すこし
のろくてジージーうるさいのです。

けれども、遠いところを撮っている場合は、超望遠側も70ミリ(140ミリ相当)
でも、中間でも、十分ピントは速いです。

曇天で暗いときですか・・・。私の地域はここ数日天気がいいので、それは
試してません。そうか、夕方に試せばいいのですね。明日にでもやってみます。

このレンズ、「ピリリとする」というほどの解像感はないようにも思いますが
(正直、少し物足りないです)、この値段、この重さなら文句は言えないです
ね。昔の安い望遠ズームの、穴ぐらから覗いているみたいな周辺光量の減少や、
像の流れ、しゃっきりしない画像などを考えると隔世の感があります。実用と
しては十分すぎる性能でしょう。

とはいえ、こうなると「すごい!!」という噂の「竹」レンズを試してみたく
なりました。たとえば50-200ですか・・・。うーん、これが「レンズ沼」という
やつなのですね。望遠600ミリは月や太陽を撮る用途もあったので買って
しまったのですが、実際に普通の風景を撮るとなるとかなり長いというか、
400ミリ相当あれば十分という感じもするのです。するとますます、50-
200というのが魅力的に思えて・・・。

書込番号:6944905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2007/11/05 13:54(1年以上前)

まゆ2004さん、使用感想・情報ありがとうございます。

実は、この質問をする前に過去レスよりブログ拝見させていただいておりました。
まゆ2004さんはじめ、ここに書き込んでいる方々の写真を見せていただいて
このレンズにますます興味を持ってしまい、多少似た問いになってしまったのですが、
自分なりに納得して購入に踏み切りたかったので、
あえて、質問を書かせていただいたしだいでした。

まゆ2004さんをはじめ、板に情報や各種リンク張って撮影データー等の
ご提供くださっている方々には、この場をお借りして、お礼申し上げます。
(レンズを触れない、田舎者には何よりもありがたいです)

野鳥の写真は 曇りでしたか(フムフム)
せっかく提供頂いた情報を有効に活用できておりませんした。
もう再度拝見しにお邪魔させていただきます。

quagetoraさん

ご指摘ありがとうございます。
実は、偶然週末に、写真が趣味の友人と久々に会えて話をしたときに
この話題をし、補足までしていただいた私の理解不足を
友人に言われてしまい、お詫びの文を書こうと思ったのですが、
先に補足までしていただき本当にお恥ずかしいいかぎりです。

被写体との実距離に関しては自分の場合最低でも10mは離れてしまいます。
(平均でも40mは離れます)
遠点側でのAFの動きは十分のようなので、ますます欲しい気持ちで一杯になってます。

自分が撮影する被写体が風を使って楽しむスポーツですので
コンディションが思いっきりオーバー気味の晴天(ピーカン)か、
雨が降るか降らないかくらいのかなりどんよりのお天気の時が比較的多いために
追加でさらに質問させていただいたのですが

ぜひ、夕方の使用感お聞かせください!お願いします!!
(出来れば)
日の光に対して、正面(近く)に向けたときと
背を向けた時の感じをお聞かせ願えれば大変ありがたいです。

よろしくお願いいたします

皆さんの書き込みを見ての感想からすると
このクラスのレンズでは十分な合格点というのが、皆さんの意見なのかな
と受け止めました。
これはキタムラ行って、下取り価格の交渉しなければ・・
(本体はともかくレンズ入荷まち 結構あるのかな・・)

ずうずうしいかぎりで、申し訳けないのですが、使用感は皆さん異なると思います。
よければ、他の方の感想もお聞かせ願えれば大変ありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6946202

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/05 19:26(1年以上前)

 私は北の田舎者さまに感謝しなければなりません。

 これまで私は、「こりゃ合焦しないなー」と思ったときにはトライすることさえ
ありませんでしたが、今回はご依頼による試験ということで、ダメもとでいろいろ
やってみたのです。

 驚愕しました!

目で合わせられないようなピントもAFでは合うのですね! オリンパスでも!

帰宅が遅くなり、日没後の実験となりましたが、ISO1600でシャッター
スピードが15分の1秒くらいにしかならない暗さでも、AFは作動します!

とはいえ、さすがにこのシッタースピードだと、ブレブレに手振れしてしまい
ますから、ピントがあったかどうか確認できなかったものがほとんどではあり
ます。でもとりあえず、ファインダーで見た範囲では合焦したとしか思えませ
ん。

というようなわけで、撮影可能な明るさの時であれば、わずかなコントラストの
濃淡くらいの被写体でもピントは合うと思います。たしかに「迷う」ことも
まれにありましたが、わりと、すっすっと合うなぁというのが正直な印象です。
はっきり言って意外です(^^;)。オリンパスもなかなかやるなぁと感心しています。

書込番号:6947007

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/05 19:55(1年以上前)

補足です。
前の前のコメントで周辺光量の減少が目立たない(というか全然気がつき
ません)という話を書きましたが、やはり最近のレンズでも、他社では、
周辺減光するものはするようですね。ニコンのVR18-200mmのところ、
「望遠側 暗部?」というスレをご参照下さい。

書込番号:6947111

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/06 18:14(1年以上前)

北の田舎者さま。
やっと今日は明るさがあるうちに試験できました。
日没後でしたが、まだピントが確認できる画像の撮れる明るさで
した。
ピントは1コマを除いて「すっ」と合いました。合わなかった1コマ
は西方向の山肌で、濃淡コントラストすらほとんどないような部分
でした。シャッターを半押しするとピントを見失ったらしく、近点
に向けてピントリングが移動しました。
その他のコマはすっとピントが合いました上に、あとからパソコン
で確認したところ、きちんと合焦していました。

ウインドサーフィンという状況で、逆光だとどうかは分かりませんが、
とりあえず「撮れるが暗い」という条件下では十分な性能があると
思われます。

書込番号:6950654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2007/11/07 17:09(1年以上前)

quagetora さん
ありがとうございます、すごく細かいコメント
とても参考になりました。 ほんとに感謝いたします。
迷ってどうしようもなくなるのは、ほとんどないようですね。
(すごく欲しくなっています。)

>目で合わせられないようなピントもAFでは合うのですね! オリンパスでも!

もしかしたらオリンパスお嫌いですか(笑)
私は C−2100UZというデジコンの色作りとコンセプトが嫌いじゃなくて
(良い物は使うという、当時のキャノンの手ぶれ補正を導入しているような所)
 その後、デジコンの手ぶれ補正の仕組みは独自のものになり、イマイチでしたが・・・

それ以来(E-300のころから)、フォーサーズシステムの利点が生きる
安価な 望遠系レンズとボディ が手ぶれ補正機能が付いて出るのを待っていたので・・・

>帰宅が遅くなり、日没後の実験となりましたが、ISO1600でシャッター
>スピードが15分の1秒くらいにしかならない暗さでも、AFは作動します!

日没後15分の1秒で動きますか・・
今の常用レンズのAFでも、そんなにいいのですか(驚きです)

ニコンのVR18-200mmにかんしては、うわさだけは聞いております。
自分にはあまり興味がないレンズなので軽く流しておりました(笑)

>ウインドサーフィンという状況で、逆光だとどうかは分かりませんが、
>とりあえず「撮れるが暗い」という条件下では十分な性能があると
>思われます。

自分もそう感じました、楽しい写真が撮れそうな気がします。

ほんと、しつこいくらい色々お願いして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

最後に、自分は決して買わないと思いますが、quagetoraさん
    50-200の竹レンズお買い上げになりましたら感想聞かせてください。
    (目をつぶると沼が見える ー_ー 笑)

書込番号:6954195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2007/11/08 14:46(1年以上前)

本日 E-510とこのレンズ注文してきました。価格は 合計11万1800円で、
加えて、35mm一眼入門機カメラ2台プラス、それようの50mm単焦点レンズ2本と
28−80ズームレンズ1本のレンズ3本を下取り扱いにして、
他店競争にも快く検討していただき支払総額10万という事で注文してきました。

レンズは今月中の入荷は厳しいようで、来月になりそうですですが
(今月下旬から来月上旬との事ですが未確定です。)
楽しみに待ちたいと思います。

皆さんの書き込みのおかげで、納得する形で、安く購入できたともいます。
ありがとうございました。

書込番号:6957422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/11/08 22:34(1年以上前)

北の田田舎さんへ
E-510とED 70-300の同時購入おめでとうございます。友がまた一人ふえたような気持ちがします。早く、その手にして素敵な写真をおとりください。

書込番号:6959060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/11/22 11:59(1年以上前)

フジつねちゃん さん 書き込みありがとうございます。
(板見ておりませんでした。レス遅れてすみません)
先ほど、レンズお店に届いたと電話が入りました。
正直、早くても自分の分は来月の10日頃かな?ななんて思っていたのに
注文して 2週間しないで来た事になりますから かなり予想より早く届きました。(驚)

もしかしたら私が注文する前にお店の在庫用に頼んだ分なのでしょうかね?
自分より先に予約しているほかの方々にも届いているといいですね。

私事ですが、外は吹雪・道路には雪(自分の車は夏タイヤ)で
正直出歩く気分ではないのですが、
E-510も一緒に購入しているので、連休に使い方覚える為にも、
タイヤ交換して取りに行ってこようと思います。

情報いただいてばかりなので、初心者でまず参考にならないのかもしれませんが
使ったら、自分も使用感を書き込みたいと思います。

また、使い方など不明点あったら書かせていただきますので、
ご指導いただければと思います。  ありがとうございました。

書込番号:7014068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)