オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

スレ主 凛颯さん
クチコミ投稿数:21件

初めて相談させていただきます。長文で分かりづらい点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。

現在、OM-D e-m10 mark3を使用中(初めてのミラーレス一眼です)。レンズはレンズキットのみ(zuiko 14-42mm f3.5-5.6 zuiko 40-150 f4.0-5.6)。
撮影対象は子ども・家族メインで、週末に公園等に出かけた際や旅行・運動会等のイベントに使用する事が多いです。妻と一緒に使用しています。サポートしながらですが、子どもにも触らせて撮影させる事もあります。
子どもを一緒にいるとなかなかレンズ交換のタイミングが難しく、高倍率ズームレンズ、もしくはコンデジの購入を考えています。候補は次の通りです。

@ zuiko 12-200mm f3.5-6.3
運動会をキットレンズで撮影した際、『もう少し広角側が撮影できれば』と感じたり、テレコンを活用しても『望遠側がもう少し寄れれば』と感じた場面があり、このレンズだったらレンズ交換不要で運動会で感じた悩みを解消出来るのでは考えています。ただし、子どもと遊ぶ際にカメラをバッグに入れて一緒に遊ぶ事も多々あり、妻も使用する事を考慮すると、持ち続けるには重さが気になります。OLYMPUSを選んだ理由の1つに、子どもといる時の機動性があり、重さに関しては気になるところです。この焦点距離の範囲をこのサイズでカバーしている事はすごいとは分かっているのですが。

A zuiko 14-150mm f4.0-5.6U
@のレンズと比較すると焦点距離は狭いものの重さも軽く、子どもを連れている時や妻も使いやすい気がします。ただし、交換側・望遠側は我慢する必要がある。価格は@に比べて抑える事が出来る。中古品も考慮に入れると、数が増えてきている。

BOLYMPUS TG-5
普段のお出かけは標準ズームレンズ+テレコンで我慢。運動会などの望遠レンズが必要な状況ではe-m10 に望遠レンズを付けて、広角側はBのカメラを使用。望遠側の不足分は我慢。子どもが虫取りなどの外遊びが好きで、このコンデジの防水耐衝撃やマクロ撮影機能は子どもが使用する時に重宝するように感じます。また、来年チケットが当たらなくもオリンピックの雰囲気を子どもに感じさせたいので、東京に行く予定です。その際に子どもにこのカメラを持たせて撮影させて、自分達だけのフォトブックを作成すれば本人達のいい思い出になるのかなとも思っています。TG-6も販売予定のようで価格もまだ下がる可能性もあり、@よりも価格が抑える事が出来る。

私だけが使用するならば@もしくはAの選択肢が良いのですが、子どもの事を考えるとBの選択肢が家族全員の満足度は高くなるのかなとも感じています。
経済的負担を考慮すると、高倍率レンズ+コンデジの同時購入は難しいです。

それぞれ一長一短があり、悩んでいます。長くなりましたが、皆様のご意見をお聞かせいただければと嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:22695498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2019/05/27 19:44(1年以上前)

凛颯さん、こんにちは。

オリンパスの中から、考えておられるのでしょうか?
それとも、別のメーカーでも構わないのでしょうか?

また、運動会以外で、14-42mmの画角に、不便を感じられたことはありますでしょうか?

あと、お子様が、遊びの中で使うだけでしたら、もっと安い(例えば中古の)コンデジとかでも良いように思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:22695543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/27 19:53(1年以上前)

3つの選択肢の中からひとつしか選べないのであれば、あなたを幸せにするのはBのコンデジです。なぜなら活用状況が最も具体的だからです。しかも親子二人でカメラマンになれるのですから、コスパは最大です。お父さん自身が写った写真も増えますね。現在、せっかくミラーレス一眼+レンズ2本あるわけですからこれはお父さんが使い倒しましょう。予算的に余裕が出たて来たら@かAを考えましょう。旅行中のレンズ替えは結構面倒ですし1本広角〜望遠レンズあると良いですね。チケットが当たっら望遠が必要でしょうからその時はお子様との一生に一度の思い出になるでしょうからケチなこと言わず今から別で節約してみるのも良いのでは。因みに旅行中つけぱなしならちょっと暗いですがzuiko 14-42mm f3.5-5.6で良いのではないでしょうか。臨場感ある思い出作りなら情報量が多い広角必須ですからね。因み都内でブラブラ歩きながら撮るとき状況によってはコンデジは機動力有り便利です。カメラは撮ってなんぼのもの。2つカメラあることは正義です。良い思い出になることをお祈り致します。

書込番号:22695566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/05/27 19:55(1年以上前)

運動会を視野に…このレンズを検討中です。
AFスピードなどをデモレンズで試していこうと考えています。

書込番号:22695569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/05/27 20:47(1年以上前)

>凛颯さん

>撮影対象は子ども・家族メインで、週末に公園等に出かけた際や旅行・運動会等のイベントに使用する事が多いです。妻と一緒に使用しています。サポートしながらですが、子どもにも触らせて撮影させる事もあります。

奥様と一緒にオリンパスのカメラで撮影を楽しんでいるのが目に浮かぶようです。お子様もたまーにE-M10mk3を触ることがあるのですよね。家族の方がそれなりに一眼カメラの撮影を楽しみ始めている。。。というのを前提にして私ならどうするか考えてみました。

やはり案1、2はスレ主さまが感じられているように家族全員の満足度は高くないだろうな、、、という気がします。スレ主様はいまのキットレンズには焦点距離以外はそんなに不満は持っていらっしゃらないと思いますので、キットレンズの2台持ちを考えます。

カメラは奥さまが撮影しやすい自撮りもできる機種を考えて
オリンパス E-PL8or9ボディ(新品)もしくはE-PL6 or E-PL7(中古)
(子供さまメインで使えるようにと考えると中古でいいと思いますが、奥さまメインでと考えると新品のほうがいいような気もします)

それにキットレンズの1つをつけて、ご家族が使わない場合はカメラの2台持ちをしてレンズ交換する手間を防ぎます。
あるいは予算が許せば奥さまがテーブルフォトなんかもできるように
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
のレンズを買い足しておくのもいいと思います。

防水のTG−5の購入もいいとは思いますが、せっかくご家族の方が一眼を使われだしておられるのですから、いまと同じような撮影ができるカメラを足されて、ご家族の方が使われない場合はカメラの2台持ちでレンズ交換をしなくてすむようにするのがベターな選択のような気がします。
(長文失礼しました)

書込番号:22695717

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛颯さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/27 20:54(1年以上前)

>secondfloorさん
早速、返信ありがとうございます。
レンズ・コンデジ共にOLYMPUSにした理由は、次の通りです。

レンズは他社の高倍率レンズよりOLYMPUSのものがデザインが好みでした。長く使うものなので、愛着の持てるデザインは大切かなと思っています。

コンデジについては、写真の管理と妻の事を考えて選択しました。私と妻の両親へ定期的に孫の写真をメールで送っているのですが、その作業・管理をカメラ本体とスマホのアプリでしています。このご時世、我が家にパソコンがありません。

アプリでの管理を考えると、コンデジを他社にすると、作業が繁雑になり写真送信の作業をめんどくさがりそうな気がして。あと、妻が機械操作が苦手なタイプで同じ会社にした方が妻が困らなくて良いのではと思い、TG-5を選択しました。あと、マクロ撮影が気になったのも理由の1つです。他社で安くていいコンデジがあれば候補に入れても良いかとも悩んでます。

あと、普段使いでは標準レンズで満足してます。不満を感じるのは、運動会や家族旅行などのある種特別な状況です。

書込番号:22695739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛颯さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/27 21:06(1年以上前)

>速水もっこりさん
返信、ありがとうございます。
今回レンズやコンデジの購入はまだ妻に何も話していないのですが、何も知らないはずなのに妻から『いい趣味が出来て良かったけど、お金の事は考えてね!』とありがたい言葉を頂いてます。妻、恐るべしです。

12-200mmの価格を考えた際、この価格ならご指摘のレンズとほぼ同じなんだなとは思いました。将来的には明るいズームレンズを購入したいなと思いましたが、今回はレンズ交換不要の状況を第一に優先しました。カメラが好きになればなるほどレンズに悩めます。

書込番号:22695779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛颯さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/27 21:19(1年以上前)

>松永弾正さん
先日参加した運動会で、こういった場面にこそ役立つのが高倍率レンズだなと感じました。周りのお父さんの持ってカメラやレンズが気になって仕方なかったです。

書込番号:22695827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 凛颯さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/27 21:24(1年以上前)

>gocchaniさん
返信、ありがとうございます。
キットレンズの二台持ちは考えてみませんでした。本体だけ購入してそれぞれにレンズを付ける選択肢もあるんですね!選択肢が増えて、悩みが深まりそうです。

書込番号:22695840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/05/27 21:42(1年以上前)

凛颯さん こんばんは

>子どもを一緒にいるとなかなかレンズ交換のタイミングが難しく、高倍率ズームレンズ、もしくはコンデジの購入を考えています

オリンパスの12‐200oまだ使ったことが無いので 画質の方は分かりませんが フルサイズ換算24‐400oまでカバーできるレンズでしたら レンズい交換無しに 運動会もいけると思いますので 良いと思いますよ。

書込番号:22695899

ナイスクチコミ!4


スレ主 凛颯さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/27 22:19(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。色々な意見を踏まえて、goodアンサーを選ばせていただきました。

改めて活用状況を考えた際、最初の考えから変わり申し訳なく思いますが、自分が撮影する事も大事ですが、子どもがその時感じたものや思い出を子ども自身にもカメラに触れて残して欲しいという気持ちが想像以上に強い事に気がつきました。妻は子どもがカメラを触る事を嫌がっていますが、人生何事も経験です!そこは私が妻を説得せねば!

今回は、子どもも一緒に使う事を考慮に入れてコンデジ購入の方向で再検討したいと思います。第一候補はOLYMPUSですが、もう少しフラットな状態で他社の防水コンデジを再検討しながら、私たちの家族にあった商品を選びたいと思います。

皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:22696021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 凛颯さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/27 22:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信に気づかず、解決済にしてしましました。今回はコンデジを購入する方向にしましたが、将来は12-200mmのようなステキなレンズを購入出来るよう、お金を貯めていきたいと思います。

書込番号:22696028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのレンズにするか悩んでいます。

2019/05/22 10:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:21件

オリンパスe-m5購入した初心者です。現在標準ズームの12-50mm、パナソニックのパンケーキレンズを持っています。最近ディズニーのパレード撮影やキャラグリ撮影にはまって、望遠レンズか高倍率ズームレンズを購入しようと検討しています。
そこで、こちらのレンズかM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで悩んでいるのですが、どちらがいいでしょうか?むしろ、他にもお勧めがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:22683654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/05/22 11:13(1年以上前)

二台持ちまたは、想定構図が固まっている以外なら、高倍率ズームでしょう。
風景・街並みから鳥まで、一応即座に対応ができますので。

書込番号:22683695

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2019/05/22 11:56(1年以上前)

こんにちは。
私はUSJしか行ったことないのですが。

キャラグリってキャラクターとの記念撮影みたいなものですよね。
たぶん75-300mmですと、一番望遠が弱い75mmでも望遠がきつすぎて
そういう用途には向かないんじゃないかなと思います。

候補の2点なら12-200mmのほうが、広角〜望遠まで1本でレンズ交換なしで
いけますので、望遠が200mmで足りるならスレ主さんの用途には
向いていると思います。

75-300mmは望遠では有利ですが、近距離と遠距離をころころ変えて
撮影するような場合、標準ズーム(12-50mm等)とのレンズ交換を
頻繁にしないといけない可能性が高いかなと思いますね。

書込番号:22683773

ナイスクチコミ!4


Ariaquaさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/22 12:01(1年以上前)

パークで使うレンズは悩ましいですよねぇ

うさらネットさんの書かれていることが本来のセオリーだと思いますが
ディズニーリゾート内という特殊な環境で撮影対象がパレードとキャラグリなら
明るい単焦点と望遠レンズの方が良いと思います。

キャラグリ:オリンパス17mm F1.8
パレード:オリ75-300mm or パナ100-300mm

って感じではないでしょうか?

書込番号:22683779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/22 12:02(1年以上前)

>ふがし38さん

75-300mm F4.8-6.7 の様な望遠レンズはディズニーランドでは使えないでしょう。そんなに後ろから撮る必要はないですね。
また、室内撮影もあるはずなので、このレンズでは暗すぎます。

やはり高倍率ズームなら1本で交換せずに済むから便利です。
僕の一押しは、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 ですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 も良いと思います。

書込番号:22683780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/05/22 13:01(1年以上前)

>ホーリー28さん
>Ariaquaさん
>BAJA人さん
>うさらネットさん

さっそくのお返事ありがとうございます!皆さんの意見を参考にして、
グリは今持ってるもの、パレードを70-300mmの望遠レンズにするか
広角レンズも持ってないので、こちらの12-200mmの高倍率ズームを購入するか
どうせならM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 を購入するか、、、
さらに選択肢が広がり悩みます(^_^;)

書込番号:22683900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/22 14:32(1年以上前)

12-100買うならもう少し出せば40-150が買えます。
切り取る幅は狭くとも、一枚一枚の満足感はそっちの方が高いのでは?

書込番号:22684027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2019/05/22 17:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

なまはげ

ゴジラ岩

抱返り渓谷

秋田名物 ババヘラアイス

>ふがし38さん
頻繁にレンズ交換しないでも広角から望遠まで撮れるレンズは、1本持っていると便利に使えますよ。
通称 「便利ズーム」 って言われてるぐらいですから(笑

荷物を減らしたい旅行など、このレンズ1本だけ持っていけばほぼ用が足ります。
GWに東京から秋田(飛行機と新幹線)へ旅行しましたが、このレンズ大活躍しました。

添付画像は、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm で撮りました。

書込番号:22684236

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/22 17:45(1年以上前)

別機種

E-M5 12-50mm

>ふがし38さん
12-200mmでいいと思いますよ。
あとは夜のパレードを撮るかどうかですかね。
夜だと12-200mmでは暗いと思います。
昔E-M5と標準ズームで夜のパレード撮りましたが、暗すぎて撮影が難しかったです。
夜は明るい単焦点で勝負するのもいいかもです。

書込番号:22684262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/05/22 22:25(1年以上前)

オリンパスのカメラお持ちならデジタルテレコンの設定が楽ですので、最強の高倍率ズーム12-200にして望遠が欲しい時にデジタルテレコンで焦点距離を伸ばすのがいいとおもいます。

デジタルテレコンの設定
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:22684963

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

CANON EF24-105mm等と比較して

2019/05/20 00:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

GH5を今後購入する予定です。
マウントアダプターを購入してCANONレンズを使うか、オリンパス12-100mmを購入するか検討中です。
ちなみにCANON EF24-105mm F4L IS USMやEF70-200mm F4L IS USM等とくらべて、描写力はどうでしょうか?

用途は、ウェディングライブエンドロールやPVなどの動画撮影です。

書込番号:22678729

ナイスクチコミ!0


返信する
||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/05/20 03:42(1年以上前)

描写力ってすごい曖昧な表現なので、何を指しているのかは微妙なところですが。



フルサイズ用のEFレンズをマイクロフォーサーズで使う場合、(単純なマウントアダプターなら)中央の美味しいところだけ使うので、当然、収差がない解像力の高い絵が撮れます。
ただし、動画なら話は変わってきます。4Kといっても所詮800万画素なので、どちらを使おうがそんなに変わらないと思います。
特に12-100は高倍率ズームの中で唯一と言っても良いくらい光学性能が高いレンズです。
うちはBMPCC4Kで12-100を使っていますが、非常に良いですね。


ただ、手振れ補正もAFもないBMPCC4Kだからこそ12-100が良いのであって、GH5で使う場合はちょっと微妙ですね。
GH5で使う場合は動画AFがダメって話だし、パナライカの12-60の方が相性は良いでしょうね。
ま、広角の2.8や動画AFを選ぶか、焦点域を選ぶかってとこでしょうけど。


ちなみにボケが欲しい時は、スピードブースター+EFレンズを使っています。

書込番号:22678835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/05/20 07:29(1年以上前)

ヤス510さん こんにちは

Canonの24‐105o 描写以前に 画角が 48‐210oと標準ズームと言うよりは 望遠ズームに近いレンズになってしまうのですが この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:22678983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2019/05/20 07:48(1年以上前)

>ヤス510さん

>> マウントアダプターを購入してCANONレンズを使うか

画角が2倍の望遠寄りになります。

書込番号:22679018

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/20 10:02(1年以上前)

>マウントアダプターを購入してCANONレンズを使うか、オリンパス12-100mmを購入するか検討中です。

アダプターを介するとその分重量が増加して手持ち撮影を続けていると疲労度が若干ですが増します。貴殿が求む描写力が何であるか曖昧ですがM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをそのまま使った方が機動性が高いものと思われます。個人的な感想ですがオリンパスのPROと名付けられたレンズは決してEFレンズには劣りませんよ。

書込番号:22679224

ナイスクチコミ!6


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2019/05/21 00:39(1年以上前)

ありがとうございます。このレンズは評判良いですね!35mm換算で24-200mmは超絶便利ですね。
映画撮影は単焦点、仕事はこのレンズが良さそうです。

書込番号:22680931

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2019/05/21 00:43(1年以上前)

>||さん

参考になりました。そうですね、やはりこちらのレンズだとGH5Sの恩恵が微妙ですね。
ボケほしいなら単焦点レンズ購入しようかと考えていまうS。

書込番号:22680938

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2019/05/21 00:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうでした! 48-210は使いづらいですね。この案はなくします。

書込番号:22680941

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2019/05/21 00:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
 
そうですね、望遠寄りになってしまいますね。

書込番号:22680943

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2019/05/21 00:47(1年以上前)

>JTB48さん

ありがとうございます。このレンズは評判良いですね!35mm換算で24-200mmは超絶便利ですね。
映画撮影は単焦点、仕事はこのレンズが良さそうです。

書込番号:22680944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

スレ主 有明山さん
クチコミ投稿数:73件

1本で幅広く撮れるこのレンズにひかれ
G9とEM1 markUで迷っています
このレンズを使用して
より手振れ補正が効く方を購入したいのですが
両方で試された方はいないでしょうか?
どちらかであれば
広角端でどの位の時間までブレ無しで撮影できますか?
よろしくお願いします

書込番号:22600524

ナイスクチコミ!6


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/14 08:39(1年以上前)

12−200ではありませんが、こちらの結果が参考になるかも? 
 https://www.toshiboo.com/entry/g9istest01#%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E7%B5%90%E6%9E%9C

書込番号:22600540

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/14 08:58(1年以上前)

E-M1mk-2を使っています。私はボディがE-M1mk-2のデザインが好みでしたのでマイクロフォーサーズ機はオリンパス一択でした。
お店で実際に手にとって効果を確かめるのがベストだと思います。

書込番号:22600569

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 12:51(1年以上前)

>有明山さん

動画中心ならG9
写真中心ならE-M1Uです。

書込番号:22601035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2019/04/14 13:29(1年以上前)

>有明山さん

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3」は、
プロレンズでなく、便利ズームなので、
無理しないで、E-M1 MarkII/G9 PROの機種でなくても、
下位機種でも良さそうですけど・・・

書込番号:22601087

ナイスクチコミ!10


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/14 19:30(1年以上前)

防塵防滴の面で言えば、同一メーカーじゃないとダメ!という建前があります。
私はあまり気にせずに、オリンパスボディにパナソニックで小雨決行していますよ。
今のところ大丈夫ですが、やっぱり心配があります。小雨でも出来るだけ濡らさないようにと焦ります。

防塵防滴を必要とするならオリンパスがお勧めです。
手ぶれ補正は、どちらも高レベルですね。
オリンパスの方が良いと感じますが、所有しているE-M1mk2と店頭でのG9試写を比較したので、グリップやシャッターの習熟度が違い、客観的じゃないかもしれません。

便利ズームなのにピントを変えても画角が変わらないので動画に向いているのではないか?
だとするとパナソニックとの動画撮影時の相性は?など気になることは盛りだくさんです。

書込番号:22601774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/14 19:58(1年以上前)

手振れ補正ならE-M1mk2も方が感覚的に1段ほど良いです。

G9の手振れ補正は効きますがE-M1mk2が1秒間の露光で手振れを起こさない位だったG9は1/2秒位ですかねー。

書込番号:22601839

ナイスクチコミ!3


スレ主 有明山さん
クチコミ投稿数:73件

2019/04/15 00:51(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
やはりレンズ手振れ補正のない12−200について知りたいです。

>おかめ@桓武平氏さん
手振れ補正の強さ+画角の広さで選びたいのでこの2機種になりました。

>餃子定食さん
そうなんですね。やはりオリンパスが良いんですね。

皆さんありがとうございました。
オリンパスによると、このレンズ深度合成に対応予定がないそうなので、
もう少し考えます。

書込番号:22602454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/15 01:46(1年以上前)

>有明山さん

>>そうなんですね。やはりオリンパスが良いんですね。

両機使っていますが手ぶれ防止機能以外は後発のG9の方がいいですよピントの合うスピードとかはE-M1Xと同等です。

書込番号:22602512

ナイスクチコミ!4


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/15 05:38(1年以上前)

>餃子定食さん
そうですかね?

オリンパスのレンズを使用する限りにおいては、E-M1mk2はG9よりもオートフォーカスが速いですよ。
特にPRO単焦点レンズだと、その差は分かりやすいと思います。像面位相差に最適化されているんだと思います。

逆に、パナソニックレンズを使用すると、G9の方が早いですね、特に空間認識AFが240fpsに対応しているレンズは体感差が大きいです。
また広角でのパープルフリンジについては、パナソニックレンズは大きめで、パナソニックボディでは良好に補正されていると感じます。

手ぶれ補正のボディとレンズのシンクロで言えば、オリンパスが圧倒的に優れていますが対応レンズに乏しくF4からの対応です。
パナソニックのシンクロ手ぶれ補正は、やや劣りますが対応レンズは豊富です。単焦点でも42.5mmなど対応するレンズがあって便利です。

使いたいレンズがオリンパスかパナソニックかで、良いボディが決まると思います。

書込番号:22602595

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/15 09:09(1年以上前)

>屑星犬さん

>>オリンパスのレンズを使用する限りにおいては、E-M1mk2はG9よりもオートフォーカスが速いですよ

今までずっとオリンパスだったので持ってるレンズはほとんどオリンパスなんですよ。
それでもG9の方が全然速いですよ。
オリ40-150mmF2.8レンズとの組み合わせなんてかなり良いですよ。

書込番号:22602828

ナイスクチコミ!3


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/15 18:34(1年以上前)

私は マーク2 G9 とで 12-200を使っていますが どちらも 同じようなものです

ピンボケしたら 自分が未熟なせいで また やつてしまつた と思っています

G9は マーク2より 重いですし シャッターボタンかかり易いから 撮影には 

気を配っています

スローシャッターは マーク2もG9も それぞれ 同メーカーの 

手ぶれ補正付きレンズで 撮るものだと 思っています
 

書込番号:22603715

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2019/04/15 20:25(1年以上前)

答えはどちらでもヨシでしょう。
三脚無しでの夜景撮影くらいでないと違いがでないのでは?

書込番号:22603948

ナイスクチコミ!6


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/27 15:55(1年以上前)

当該レンズをE-M1mk2とG9でオートフォーカスを比べました。
店頭での比較です。動体はうまく比較できませんでした。

静物でピントを20mから1m、1mから20mを比較しました。
カメラ店店頭で比較的明るい場所でした。
どちらも迷いはなくスムーズにピントが合いました。
わずかにE-M1mk2が速いですね。

G9も十分に実用範囲内です。

書込番号:22628514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/15 23:46(1年以上前)

機種不明

>有明山さん
>このレンズ深度合成に対応予定がない

G9PROなら、4kフォトで「フォーカス合成」ができますよ。

書込番号:22668986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/16 01:02(1年以上前)

別機種

>有明山さん
E-P5,E-M1とG9PROユーザーですが、お散歩レンズとしてこのレンズの購入を考えてます。
一番似合いそうなのはE-P5かな^^

書込番号:22669113

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームレンズ

2019/05/12 18:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1306件

お世話になります。

現在パナの旧型12-35mm/F2.8(HS12035)を
使用しておりますが、こちらへ乗り換えを考えて
おります。

一番の理由はもう少し望遠側が欲しいこと。
ボディはE-M1mark2とG9になります。
少し動くもの(1/200程度)を撮影する機会が
多いかと思います。

ご使用されている方々含めアドバイスを
ご教示願います。

書込番号:22661953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/12 19:47(1年以上前)

望遠のズームを買い足すほうが良さそうに思います。

それは 12mm(換算24mm)
で撮る時

今ある12-35mmは
F2.8なのに305g

候補の12-100mmは
F4なのに561g

一段暗いのに
何で2倍近く重いんだよーっ!!
これには腹が立ってきそうに思います。

12mm F2.8だと
星景にも使えるし
スローシンクロする時、シャッター速度とISOの選択枝に余裕ができるのに軽い。

基本 標準レンズ 標準ズームと言うのは
メーカーはコンパクトさを優先してきました。
それはカメラに普段付けておく
時たま付ける交換レンズでは無いからです。

書込番号:22662044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2019/05/12 20:00(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

>現在パナの旧型12-35mm/F2.8(HS12035)を
>ボディはE-M1mark2とG9になります。

>一番の理由はもう少し望遠側が欲しいこと。
>少し動くもの(1/200程度)を撮影する機会が
>多いかと思います。

本レンズと上記すべて使用中、使用歴があります。

AF-C連写の滑らかさ、協調手振れ補正はE-M1mkII、
AF-Sなら特に暗所でG9のほうが良い印象があります。

HS12035は軽快でM4/3ぴったりの標準ズームですが、
12-100/4プロは、重くフロントヘビーになるため、
標準ズームというよりは、高画質高倍率ズーム
(フルサイズですが、キヤノン28−300Lのような)
カテゴリーのレンズに感じています。

(撮影時は全く感じませんが、持ち歩きぶらぶらの時に
M4/3としては、じわじわ来るヘビー感があります。)

装着したバランスは(右手持ち重視の場合)グリップの
しっかりしているG9のほうが良いように感じます(変な
表現ですが、軽く感じます)。

画質は素晴らしく、望遠側のボケもよいです。
50-100mmあたりの望遠域を多用されるのであれば、
ご購入に問題はないと思いますが、標準ズームとして
の軽快感はライカDG12-60mmあたりがバランスよく
感じています。

HS12035とは重さなどの使用感が全く異なりますし、
またf値も室内使用を考えると12-100/f4のつけっぱなし
というわけにもいかないと思いますので、しばらくHS12035
を併用されてはいかがでしょうか。

(室内用の明るい単レンズラインアップしっかりお持ちの
ばあいはこの限りではありませんが)

書込番号:22662072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件

2019/05/12 20:05(1年以上前)

>最後の救世主さん

ありがとうございます。
そう言う観点だと12-60F2.8-4もありかな。

2台を標準と望遠に分けてと言うのが
一番お安く(買わない)済みますね。

書込番号:22662083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2019/05/12 20:07(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

カメラが2台持ちのようですので、
12-35/2.8はそのまま運用され、
新たに35-100/2.8を追加された方がいいかと思います。

書込番号:22662088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2019/05/12 20:08(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
描写力の高さはかなり魅力的です。

HS12035は売却してもさほど金額が
付かないので、仰る通り「買い増し」が
無難ですね。

書込番号:22662091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/05/12 20:15(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

今お持ちのレンズがF2.8通しであることを思えば、室内用と昼間の屋外用での使い分けを考えたほうが良いと思います。私はマイクロフォーサーズユーザーではありませんが、フルサイズ換算で24ミリから200ミリ相当の画角を一本でカバーできるレンズなら、旅行や普段のスナップ撮影などに便利だと思います。

>一段暗いのに
>何で2倍近く重いんだよーっ!!
>これには腹が立ってきそうに思います。

 私は逆ですね。いくら軽くてF2.8通しでも、35ミリでは不便でイライラしそうです。
 常にボディ2台持ちもできないでしょうから、標準ズームと望遠ズーム2本持って、いちいちレンズ交換するよりは、多少暗くても、一本でまかなえるレンズが欲しい!です。
 二台持ちで、標準ズームと望遠ズームを使い分けるなら、もっと焦点距離の長いレンズを選びます。

書込番号:22662105

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1306件

2019/05/12 20:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

パナのHS35100を持っていますので
そちらと併用が良さそうですね。

併用してみてしっくり来ないようで
あれば、また考えてみます。


書込番号:22662117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2019/05/12 20:22(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます。

1本(1台)で済ませる事による恩恵は
とても大きいですね。
持ち運びに難儀する場所も考えられるので。

急ぎではないので色々考えてみます。

書込番号:22662125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/05/12 21:59(1年以上前)

ハタ坊@30代さん こんばんは

このレンズ オリンパスのボディと組み合わせた時の 手振れ補正 とても強力になりますので 被写体ブレには効かないのですが レンズの明るさ1段暗くなっても 強力な手振れ補正のおかげで シャッタースピードが遅くなっても 助けられると思いますよ。

書込番号:22662368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/05/12 23:58(1年以上前)

まず旧型12-35mm/F2.8(HS12035)はDual I.S.2には対応してませんが、シンクロで効いてくるのは60mm以上の望遠域ですし、U型への変更は旧型のROMがDual I.S.2に対応出来ないのと、外装を今風に変更しただけで、光学系は変更してませんので12-35mmはそのままお使いになってもいいと思います。

12-100F4ですが5軸シンクロで手持ち1秒で使えるのはE-M1mark2だけです、G9等パナソニックのカメラではレンズの手ブレ補正しか効きませんが5段分の補正しますので、パナソニックのレンズより手ブレの効果は上です。
このレンズ他のF2.8レンズのカリカリの描画よりやわらかいボケ感で画質も結構よく、広角側で思った以上に寄れるのですが、結構重いのが欠点かと。

当分は併用して使用するがいいと思いますよ。

書込番号:22662651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ傷の修理について

2019/05/03 14:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

スレ主 goegoe_99さん
クチコミ投稿数:24件

レンズ表面に傷がついてしましました。
オリンパスの修理のホームページには対象レンズではありませんでした。修正可能でしょうか?また他のレンズの修理例にもレンズ傷はありません。
修理された方がいたらどれくらいかわかれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22642638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/03 14:39(1年以上前)

前玉のキズは写りに影響しません、コーティングの剥がれはハレキリして下さい。
要するに放っておくに限る。

しかし、あなたが写真ではなく機材に執着する方だと夜もオチオチ眠れないでしょうから、お金をかけて修理をお薦めします。

書込番号:22642646

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/05/03 15:21(1年以上前)

>goegoe_99さん

こんにちは。
オリンパスのズームレンズの前玉の交換、プレミア会員割引(30%OFF)で1万5千円しなかったと友人から聞いたことがあります。標準ズームレンズだったと記憶していますが、レンズ名までは忘れました。

気になるのでしたら、メーカに相談するのが一番早いと思います。

書込番号:22642721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 goegoe_99さん
クチコミ投稿数:24件

2019/05/03 15:28(1年以上前)

>Canasonicさん
ありがとうございます。プレミアム会員なら15000円以下なら予定範囲内です。このレンズ丁度ズームも壊れているので合わせて修理をします。

書込番号:22642734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/05/03 15:29(1年以上前)

おかしいな。

某保護フィルター不要論者は、レンズに傷なんてつかないと豪語してたけど。

書込番号:22642738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの満足度5

2019/05/03 21:28(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

え、ホントですか?つかないとしたら驚きですが。って、ついてますもんね。

書込番号:22643466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/06 10:19(1年以上前)

誰の意見も全て「俺なら〜」がつきます。

「後で後悔しますよ!」
「使いやすい画角ですよ!」
「お求めやすい値段ですよ!」

全然、後悔しない人も居れば
「使いにくい、割高!」
って怒る人も居る。

書込番号:22648701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/06 22:08(1年以上前)

自分は7-14PRO大好き。近づいて植物園で花撮り。そして相棒は300F4。離れて同じ花撮り。両極端のレンズで遊んでます。

書込番号:22650313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/05/08 16:45(1年以上前)

>某保護フィルター不要論者は、レンズに傷なんてつかないと豪語してたけど。

「つかない」じゃなくて、「ついたことがない」じゃないですか?

書込番号:22653399

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの満足度5

2019/05/08 17:32(1年以上前)

>Hiro Cloverさん

それなら納得です。僕もこのレンズを愛用しているので、傷対策はいつも気になっていました。

ちなみに、どんな高性能なフィルターであっても、不要なものを加えることになるので、基本はフィルター無しですが。

書込番号:22653470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/05/08 17:58(1年以上前)

>quiteさん

普通に考えて、強くぶつけたりしたら傷がつく可能性はありますよね。その場合でも、大抵はフードで防いでくれますが、前玉の出っ張ったレンズだとフードでは防げませんし。

自分も保護フィルターはつけていません。写真を撮り始めた最初の頃は全てのレンズにつけていましたが、少なからず画質への影響があるのと、逆光時にいちいち外していたらシャッターチャンスを逃すので。あと、フィルターって、レンズの表面に触り易くなるので、現場でのレンズクリーニングが面倒で。

保護フィルターを外して10年近く経ちますが、一度も傷はついていません。万が一傷がついたら修理すればいいだけですし。パナソニックのレンズの場合は修理代が怖いですけど。

保護フィルターをつけなくなって、レンズの扱いが丁寧になった、というのもあると思います。

書込番号:22653506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/05/08 18:06(1年以上前)

>goegoe_99さん

ED 7-14mm F2.8 PROの前玉交換の修理代金がいくらになるのか、結果報告お待ちしています。

書込番号:22653521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/05/08 21:35(1年以上前)

>「つかない」じゃなくて、「ついたことがない」じゃないですか?

それだと普通じゃないですか。
ちなみにその某さん(自称プロ)は、保護フィルターは百害あって一利無しやと。

つい最近は、『PL9はパナソニックセンサー』と書いて皆から総ツッコミ受けてたけど、反論も訂正もしないんだよなぁ。さすが自称プロ!

書込番号:22653956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/05/08 21:51(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

自称プロが誰なのか、すぐに特定出来ました(笑)

書込番号:22654001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/08 22:17(1年以上前)

当機種

自分は「ついてても気が付かない人」です。

書込番号:22654075

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの満足度5

2019/05/09 13:15(1年以上前)

>Hiro Cloverさん

おっしゃる通りですね。僕もそのおかげで扱いが丁寧になったかも?

>にゃ〜ご mark2さん

文字通り、そういう意味でしたか。でも、あの方かな?

書込番号:22655060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)