オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

LIVE 撮影

2007/01/15 17:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

オリンパスユーザーの方、御返答宜しくお願い致します。

室内での音楽コンサートを主に撮影をしており『ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6』を使用しているのですが、ISO800位で撮影した場合ノイズがすごいので明るいレンズを購入しようと検討しております。


『 F3.5-5.6』値レンズでISO 800で撮影した明るさの写真を、『 F2.8-3.5』値のレンズの写真に置き換えると、ISO値はどの位になるのでしょうか?

以前CAMEDIA C-4040を使っていたのですが、E-500に買い替え、明るいレンズが欲しくて溜まりません!!

またオリンパスは動きのある室内撮影には向いていないのでしょうか?

恐縮ですが御返答宜しくお願い致します。





書込番号:5885045

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/15 18:46(1年以上前)

ステージに寄れるんなら、
シグマの30mmF1.4
オリンパスのED50mmF3.0
の方が向いていると思います。
(30mmF1.4にテレコンバーターEC-14着けると
42mmF2.0になります。画質はやや落ちますが。)

絞り値はx1.4で1段暗くなり、
ISO感度はx2.0で1段感度が上がります。

F3.5/ISO800で撮れるなら
1段明るくしてF2.5/ISO400
2段明るくしてF1.8/ISO200

F5.6/ISO800で撮れるなら
F4.0/ISO400
F2.8/ISO200
F2.0/ISO100
となるはずです。

書込番号:5885256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/15 19:18(1年以上前)

そういう撮影は できれば、F2以下のレンズ。
ゆずって、F2.8の明るいレンズが欲しいです。

ノイズを気にしないしか無いかなあ。^0^


書込番号:5885372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/15 20:23(1年以上前)

>そういう撮影は できれば、F2以下のレンズ。

ニコカメさ〜ん。
たしかにそうなんですが、ズイコーの明るいレンズってメチャ高いんだってば。(^^;)
とても一般人が気軽に手を出せる価格では無いんですよ。(-_-;)

http://olympus-esystem.jp/products/lens/150_20/index.html

ね!(^^;)
一番安いのが50mm F2 のマクロレンズかな?^^;
これでも約8万円。
テレセン性能を維持しながら、フォーサーズの画素ピッチに対応したレンズ解像度を追求すると、このくらいの価格になってしまうのでしょう。
私はこれを見てフォーサーズを見放したんです。σ(^^;)

シグマの30mm F1.4でも良いと思いますが、フォーサーズの画素ピッチにレンズの解像度が追いついているかどうか気がかりではあります。

書込番号:5885624

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/15 20:38(1年以上前)

シグマ30mmF1.4の画像については
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/経由で
実際に使っている人のサンプルを見ることができるはずです。

書込番号:5885680

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/15 21:29(1年以上前)

>フォーサーズの画素ピッチにレンズの解像度が追いついているかどうか気がかりではあります。

明示できる根拠があるのでしたら、知りたいところです。

書込番号:5885899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/15 21:54(1年以上前)

>明示できる根拠があるのでしたら、知りたいところです。

無いから気がかりなのです。
あれば結論を言ってます。(^_^)v

書込番号:5886010

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/15 22:15(1年以上前)

重ねて横レスで失礼します。
レスをどうもです。毎度の想像話でしたか。^^;
 
本題の方ですが、
14-45mm他を使用しています。
(他社の14-50mmF2.8-3.5も使用中)
やはり、テレ側では暗くなりつらいものがありますね。
予算が許せば50mmF2が望ましいと思います。
感度を許容限度まで上げて、14-54mmで対応するのも一つの方法でしょう。
ノイズ軽減ソフトのneatimageもあわせてご検討ください。

書込番号:5886147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/15 23:19(1年以上前)

>たしかにそうなんですが、ズイコーの明るいレンズってメチャ高いんだってば。(^^;)
とても一般人が気軽に手を出せる価格では無いんですよ。(-_-;)

そうだね。^0^;;;こまっちゃうね。オリンパス。

やはり、向き不向きを考えてカメラ購入したほうが良いですねえ。
せめて、高感度がキヤノンくらい使えればなあ。^^;;;

書込番号:5886578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/16 10:09(1年以上前)

>毎度の想像話でしたか。^^;

そう言われちゃうと、身も蓋もないのですが、^^;
よく、ニコンの板で、APS-Cサイズだと1,000万画素がレンズの解像度からして限界とのカキコを目にするんですよ。
まず、これをフルサイズに換算すると、ニコンの場合
1,000×1.5×1.5で2,250になります。
これをフォーサーズに換算すると、
2,250÷4で約570となります。
単純に600万画素あたりが、既存のレンズの限界性能。
そのため、オリンパスはレンズ性能を上げていますね。
MTF特性の解像度数も普通の銀塩レンズの2倍精度にしてます。
でないと、バランスが狂うから。
でも、そのため価格が高くなってしまっていると思ってます。
そこで、シグマの30mm F1.4は基本的にフォーサーズ用には開発してないと思ってます。
で、心配したまでなのです。
つまらん想像をしましたが、私の危惧に終わることを願って止まないです。

書込番号:5887783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2007/01/16 13:03(1年以上前)

条件が曖昧すぎませんんか?
望遠で明るいのでしたらSigma 150mmマクロ F2.8も予算的に選択肢にはいると思いますけどね。

あと、オリンパスの明るいレンズが高いのではなくてスタンダードクラスに明るいレンズがないだけじゃないんですか?
50mmマクロはハイグレードレンズで防塵防滴ですもん高くても不思議じゃないでしょう。(持ってませんけど)

書込番号:5888201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2007/01/16 13:36(1年以上前)

追記
150mmじゃ手ぶれしますね。
シグマ 24mm f1.8発売するみたいですから選択しに入ります?

書込番号:5888271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/16 15:33(1年以上前)

>オリンパスの明るいレンズが高いのではなくてスタンダードクラスに明るいレンズがないだけじゃないんですか?

そうですね。^^;
確かにその通りです。
物は良いよう、考えようですね。

買う方にすれば、結果は同じやん。今のところ。。。(^◇^;)ゞ

書込番号:5888536

ナイスクチコミ!0


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/16 16:38(1年以上前)

ズイコーデジタルの明るいレンズは高いですか?
135換算300mmでF2.0のレンズが20万円台半ばとか
600mmでF2.8が60万円台とか、他社に比べてかなり安いと思うのですが。
一般的にカメラ・レンズに出せる金額としてはかなり高いですが
それはオリンパスに限った事ではなく、業界全般的な話だと思います。

スレ主さんのご質問ですが、室内での音楽コンサートなら、
この50-200mm F2.8-3.5でも十分足りると思います。
僕は、室内での阿波踊りコンテストや、夜間屋外ステージのよさこいなど
動きのある被写体を、ZD50mm F2.0で撮っていますが、もっと寄りの写真が欲しい時は
40-150mm F3.5-4.5で撮る事もあります。(ISO800-1250くらいまで感度を上げますが)
踊りより動きがスローなコンサートなら、50-200mm F2.8-3.5の解放で
ISO400〜800までで撮れるのではないでしょうか。
これは会場の明るさにもよるので、答えがブレますけど。

14-45mmの望遠端で間に合う事が多いのであれば、多くのかたが推す
50mm F2.0がいいでしょうね。より低感度で撮れます。
あと、ノイズが気になるようでしたら、メニューでISO拡張という項目を
チェックしてみてください。ON+NFにすると、ノイズフィルターがかかるので
気になるカラーノイズが抑えられます。

書込番号:5888725

ナイスクチコミ!1


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/16 16:53(1年以上前)

追加で、感度と絞りの一段ごとの数値を書いておきますね。
他のレンズと比較する際の参考にしてください。
ISO(感度)  100→200→400→800→1600→3200・・・・
F値(絞り) 1.0→1.4→2.0→2.8→4.0→5.6→8.0→11→16→22・・・・

書込番号:5888778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/16 17:43(1年以上前)

>135換算300mmでF2.0のレンズが20万円台半ばとか
>600mmでF2.8が60万円台とか、他社に比べてかなり安いと思うのですが。

そうですね。
焦点距離も2倍換算しなければいけなかったですね。(-_-;)
キヤノンのヨンニッパ、約100万ですからね。
それを考えれば安いです。^^;

書込番号:5888944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/01/16 22:28(1年以上前)

はじめまして コンソメパンチさん (^。^)

昔ライダーと申します。

私もE−500を使っているのですが、動きのあるものの
室内撮りでは、毎回頭を悩ませております (^。^)

難しいことは解らないので先輩方にお任せいたしますが

私の素人感覚で考えますと、35−100のf2を使われたら
あるていど納得のいく写真が撮れるのでは・・・と
思うのですが (^。^)

簡単に「発言」はしましたけど、私自身、いまだ50−200
すら買えて無いのです (ーー;)

高すぎて、なかなか手が出ません (^。^)

「夢」は35−100をE−1の後継機にセットして、ゆっくり
撮影を楽しみたいんですよね (*^。^*)

とりあえず、暫くの間は 14−54で「腕」を磨くことに
専念しようかと・・・

アドバイスにならなくて ごめんなさいね (*^。^*)

書込番号:5890163

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/01/17 00:32(1年以上前)

明るいレンズも良いですが、

三脚は使えませんか?

ストロボは使えませんか?

RAWで400で撮影して、現像する時に増感して800にするのは、どうでしょうか たしか800で撮影するよりノイズが少なかったと思ったのですが

書込番号:5890886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/17 07:48(1年以上前)

>たしか800で撮影するよりノイズが少なかったと思ったのですが

これは無いと思います。
つーか、たまたま昨日実験したばかりなんです。^^;
カメラは違いますが、まずISO800で適正露出で撮影して、その後絞りとシャッター速度はそのままでISO400で撮影しました。
出来上がりを同じ程度の明るさになるよう調整して見比べたら(等倍表示で ^^; )やはりノイズの量はだいぶISO400の方が多かったですね。

考えて見ると不思議ですよね。
絞り値とシャッター速度が同じなら、取り込む光量は同じなんだから同じ結果でも良いような?(^◇^;)

書込番号:5891460

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/01/17 10:45(1年以上前)

>>たしか800で撮影するよりノイズが少なかったと思ったのですが

>これは無いと思います。
>つーか、たまたま昨日実験したばかりなんです。^^;



私も 再度 E300で実験してみました。
F2→10Dの言うとおりでした。
ごめんなさい よけいな事書いてしまった

2年前あの時は、たしか逆だったのに、
今 思うと現像の時 感度を上げたので多少コントラストが変わり、全体的に良くなって見えたのかもしれない。

 

書込番号:5891756

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/01/17 11:44(1年以上前)

重ね重ね おわび

>F2→10Dの言うとおりでした。

知り合いでもないのに「さん」をつけませんでした

F2→10D様 失礼しました。


書込番号:5891889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2006/11/27 22:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 翁眉毛さん
クチコミ投稿数:11件

たわいもない質問で申し訳ございません。
               m(_ _)m
E-330と、このレンズとED 50-200mmを使用して半年くらいになるます。
皆さんのレンズフードは、ゆるくなっていませんか?
最初は良かったのですが、徐々にゆるくなり、今では肩からぶら下げていると、振動で落ちてしまいます。
何かいい方法はないものでしょうか?
また、レンズフードは必要なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。 
           m(_ _)m

書込番号:5686373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/27 22:39(1年以上前)

フードは使っているウチにロック部分が摩耗するのでどうしても緩くなります。
なので「消耗品」と考えた方がいいです。

応急処置として、ロックする部分にうっすら瞬間接着剤を塗って乾くまで放置する方法があります。
・・・ただし、応急処置なので失敗した場合責任は持てませんが。

書込番号:5686534

ナイスクチコミ!2


スレ主 翁眉毛さん
クチコミ投稿数:11件

2006/11/28 19:22(1年以上前)

りゅう@airborneさんありがとうございます。
消耗品にしては、チョット早すぎるような・・・
              o(ToT)o
接着剤もなるほどと思いますが、逆にレンズ側の受ける方が心配です。
フードだけ買い換えるのが、良いのでしょうか?
ありがとうございました。

書込番号:5689408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

思い切って購入を考えています!!

2006/11/19 08:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

スレ主 alfarabbitさん
クチコミ投稿数:19件

このレンズの購入を考えています。

ですが、やっぱりフィルターが装着できないのがすごく心配です・・・・。
前球を傷つけちゃった・・・みたいな人いますか??

それと、主な使用用途が建築写真なので、室内撮影のサンプルなんかがあるサイトを知っている方がいれば教えてください。



書込番号:5652987

ナイスクチコミ!1


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/19 10:45(1年以上前)

ここの板の常連さんのひとりにHN「自称建築写真家」さんがいらっしゃいます。
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8E%A9%8F%CC%8C%9A%92z%8E%CA%90%5E%89%C6&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

こちらから、たどられれば当該レンズで撮影された建築写真を見る事ができるかと思います。

書込番号:5653300

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfarabbitさん
クチコミ投稿数:19件

2006/11/21 11:37(1年以上前)

情報ありがとうございます。
11−22と悩んでいたのですが、やっぱり室内撮影には7−14の方が断然いいみたいですね!!

書込番号:5660899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5 M’S アルバム 

2006/11/22 09:23(1年以上前)

alfarabbitさん 初めまして。

せっかくtake525+さん にご紹介いただいたのに、気づかずにレスが遅れてしまいました。
このレンズは良いレンズですよ。ごくわずかな糸巻き形の歪曲はありますが、超広角としてはシグマの12−24に続いて歪曲が少ないレンズです。強い光源が特に画角を少し外れたところにある場合など少しゴーストもおこりますが、概してゴースト・フレアーには強いレンズです。
室内撮影では11−22では画角が不足します。最低で換算20ミリ、余裕を見て16〜18ミリ欲しいところです。広ければ広いほど使い道があります。特に引きのない狭い空間では尚更です。

http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq

は もうご覧頂いたと思いますが、昨日撮ったばかりの小住宅のインテリア写真3枚追加していますので、よろしければ再度ご覧下さい。狭い部屋のアングルに14ミリの画角を最大に活用しています。

書込番号:5664233

ナイスクチコミ!2


スレ主 alfarabbitさん
クチコミ投稿数:19件

2006/11/22 12:10(1年以上前)

自称建築写真家さんありがとうございます。
やはり室内撮影でこのレンズはかなりいいみたいですね!!
自称建築写真家さんの写真を見て購入の決心がつきました!!

書込番号:5664609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/22 23:16(1年以上前)

このED7-14mmF4.0も所有していますが、他にもED8mmF3.5Fisheyeも
所有しています。
どちらも、前球が突出したレンズで、取り扱いには気を使います。

以前、ED8mmF3.5Fisheyeで、ちょっとした事故で前球に傷を付けた
ことがあります。
サービスで、前球交換をしましたが、その時の費用は、
前球レンズ:2,980円
修理工賃:7,900円
計:10,880円でした。

前球に、非球面やEDレンズなどを使用していないレンズの場合は
あまり神経質にならなくても良いのではと思います。

書込番号:5666670

ナイスクチコミ!4


スレ主 alfarabbitさん
クチコミ投稿数:19件

2006/11/23 05:02(1年以上前)

そうなんですか!

僕が想像していたよりも遥かに安い金額ですね!!(部品代だけで言うと保護フィルターと同じ位の値段なんですね(-_-;

書込番号:5667530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

建築撮影用には?

2006/11/09 23:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。

このレンズがとても評判が良いですが、キヤノンのEF-S10-22と比べても、普段使いも含めて、使い勝手はこちらの方が良いでしょうか?下のどちらかの組み合わせで購入を検討しています。アドバイスをお願いします。

E-1
ZD7-14
ZD14-54

30D
EF-S10-22
EF-S17-55

撮影対象
建築、インテリア、雑貨小物、普段のスナップ

予算はレンズ・本体・込みで50万円です。

書込番号:5620363

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/11/10 00:06(1年以上前)

E-1 焦点距離2倍
14-28相当
28-108相当

30D 焦点距離1.6倍
16-35.2相当
27.2-88相当

建築撮影用と言われると、より広角のほうがいいイメージがありますから、この組み合わせだと、4/3のE-1のほうがたぶん広く写りますね。
広角側の1mmの違いって、結構あると思いますが、換算焦点距離でそう簡単にいくのかな?

書込番号:5620596

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/11/10 00:10(1年以上前)

ひずみの無い建築でしたら、5Dとあおり機構の付いたTS24mmレンズはどうでしょうか? 

普段のスナップは安い標準ズームか50mmf1.81本でも対応可能です。

書込番号:5620609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/10 02:10(1年以上前)

null.さん
>換算焦点距離でそう簡単にいくのかな?
そうなんですよね。そこも気になっている点ではあります。

E30&E34さん
>5Dとあおり機構の付いたTS24mmレンズはどうでしょうか?
あおり機能のレンズは難しいのでソフトで補正する方向にしようと思っています。なので、素性の良い広角ズームレンズを検討しています。

>普段のスナップは安い標準ズームか50mmf1.81本でも対応可能
これは納得です。

書込番号:5620898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/10 23:33(1年以上前)

ZD7-14とEF-S10-22じゃ、そもそもお値段が結構違ってくるのが気になります。

書込番号:5623660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/11 04:58(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
>ZD7-14とEF-S10-22じゃ
レンズ単体では違いますが、トータル金額では大体同じになります。

書込番号:5624334

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/11/11 10:44(1年以上前)

ボディ側の性能で考えると、30Dの方がAEが優秀らしい分
使い勝手は良いかもしれません。

自分なら、屋外(ほぼ全天候で使用)、絞り優先オート&
中央重点平均測光でばかり撮るので、
E-1とZD7-14mmを買うと思います。予算があれば、ですけど。

書込番号:5624879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

室内スポーツ撮影について

2006/06/05 01:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

スレ主 a-sakuさん
クチコミ投稿数:47件

はじめまして。
今までフジのS9000を使って、子供のミニバスケットボールを撮影してきました。
しかし、被写体ブレ、AFの遅さ、感度を上げる事によるノイズの多さに嫌気がさし、デジイチを購入しようと考えています。
候補は、EOS Kiss DNかE-500のレンズキットです。
室内スポーツなので、レンズは少しでも明るい方が良いと思い、E-500ならED50-200F2,8-3,5、Kiss DNなら手ブレ優先でEF70-300ISと考えています。
しかし、このレンズでは暗い(70-200F4Lでも)と書いてあったのを読みましたが、とても70-200F2.8Lレンズなんて買うお金はありません!
ズイコーデジタルのED50-200の書き込みが少ないので、誰か教えてください。
撮影場所は、観客席からですので、200mm(換算400mm)まで使います。
このレンズ、体育館等の室内スポーツでの撮影はどうでしょうか?
どうかよろしくお願いします。



書込番号:5141125

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/06/05 07:01(1年以上前)

CANONのUSMに比べるとOLYMPUSのレンズはAF遅めなのとZD50-200も
それなりの金額してしまうので、もし200mm(35mm換算320mm)でも良いならば
KissDNにEF200F2.8(単焦点)の組み合わせはどうでしょうか?

書込番号:5141335

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/05 08:35(1年以上前)

バスケを、どう撮るか?次第かも・・・
体育館の照明次第ではありますが、学校とかで外光も期待できない感じとかならば、F5.6だと感度1600使っても被写体ぶれは起きそうなシャッター速度になりそうです。
70-300mmISはAFが早いというまでもないですし・・・観客席からならば一脚とか使うことで手ぶれを比較的抑える事も出来ますので、その分F2.8とかのレンズに予算を回した方が良いと思います。

F2.8通しの70-200mm級ズームならSIGMAとかから10万円切って出ていますので、予算的には十分大丈夫じゃないでしょうか?

書込番号:5141407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/05 09:21(1年以上前)

子供の室内スポーツを撮るには高感度ノイズに強いカメラと明るい望遠は必要ですよ。
僕も「予算がない」という理由で、ぎりぎりの線でチョイスしてきましたが、結局物足りなくなって明るいレンズに買い替えてしまいました。
最初から奮発した方が結局安上がりです。
子供もどんどん成長しますからね。

結論はKissDNとEF70−200F2.8Lをお勧めします。
無理ならシグマの20−200F2.8
単焦点で200mm限定ならEF200F2.8Lの中古は6万以内で買えます。
F2.8でもISO800か1600必要です。

結局ichibeyさん、fioさんと同じ意見の繰り返しになってしまいましたが、それくらい選択肢が限られる被写体です。

書込番号:5141453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/05 09:23(1年以上前)

訂正です。

シグマの20−200F2.8 > シグマの70−200F2.8

書込番号:5141455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/06/05 10:07(1年以上前)

こんにちは、a-sakuさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

意見は、上のお二人と同一です。
体育館内は(場所にもよるでしょうが)、人間の眼で見るより、意外と暗いものです。明るいレンズ(最低F2.8)と素早いAF性能、ISO800以上でもノイズの少ないボディ、が必須なのではないかと思います。
KISS DN+EF70-200 F2.8L(IS無し)
が、現状ではベストかな〜。
SIGMA 70-200 F2.8 HSM は、最近モデルチェンジされ、キヤノン純正のEF70-200 F2.8Lと実勢価格が変わらなくなったようで、それなら純正でしょう。(あくまで新品購入の場合)
また、これ以下の組み合わせだと、費用は少なくて済むかもしれませんが、満足した画が得られないと思われますので、費用対効果の点でお勧めではないでしょう(この組み合わせでも、撮り慣れてくると不満が出るかも)。


書込番号:5141535

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/05 10:46(1年以上前)

そうですね・・・SIGMA70-200mmは、今だと3タイプ並んでいる可能性がありますので注意が必要でしたね。
オリンパス用のマウントでは出てないので、Canonでの話になりますが、、、

(1)旧型の70-200mmF2.8 
(2)デジタル用のコーティングに改善されたDGタイプ
(3)最短撮影距離が1mに短縮された(1と2は1.8m)、DG MACROタイプ

安いのは(1)(2)です。
(3)は出たばかりなので、書かれているようにCanon純正70-200mmF2.8と実売価格が大して変わらないです。
※色載りはCanon純正。 逆光性能はSIGMAのDGの方が良いかも?

オリンパス 50-200mmの掲示板なのにCanon/SIGMAばかり話題にして申し訳ありません。
レンズの描写性能としては50-200mmは大変素晴らしいので、後はE-500とセットにしてみてのフォーカス性能ですかね・・・私はE-1とかでのりよう経験しかないので、「うむむ」という感じですが・・・E-1はフォーカス性能を上げる為に室内とかだとピントを大まかに合わせた後、ククっという感じで2度目のピント検出が行なわれるロジックが動体には少しツライかな?という感じでしたので。
E-1は高感度が使いづらかったですし・・・

書込番号:5141609

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/05 10:52(1年以上前)

あ、あと・・・NikonのD50も候補に入れては如何でしょ?
室内とかでのAFの安定性(中央部AF)は、D50の方が安定性ある感じです。

書込番号:5141620

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-sakuさん
クチコミ投稿数:47件

2006/06/05 13:44(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございす。

大会はカーテンを閉めてしまうので外の光は期待0%です。

キスのAFは私にとって、も〜メチャメチャ速い(レンズキットのですが)です!何だこの速さは〜!てな感じでした。
E-500もこれに劣らず(私的に)でした。グリップ感はE-500が一番ですね!
D50も考えたのですが、グリップ感(ゴツイ)が少し気に入らなくて、候補から外しました。
やっぱり、キスにF2.8の組み合わせが良いみたいですね。
シグマのレンズだと、AFの速さと、この重さ(約1.7`)、手持ちでもつらくないですか?
バスケットは結構あっちこっち動くので、撮影中もあっちこっち動きます。
三脚使用して1度撮影しましたが、動く事が出来ず(当たり前ですね)、途中で断念しました。
中古購入も考えましたが、ヤフオクではこの手のレンズは滅多に出ませんね。
中古レンズを売っている所は何処にあるのでしょうか?ネット販売の、信頼できる店など教えていただけたら嬉しいのですが・・。

書込番号:5141958

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/05 14:07(1年以上前)

>シグマのレンズだと、AFの速さと、この重さ(約1.7`)、手持ちでもつらくないですか?

SIGMAの70-200mmF2.8HSMとEF70-200mmF2.8Lだと、そんなには違いは感じられなかったです。
IS付きのEF70-200mmF2.8LISだと激早ですが、価格も激高で・・・(^^;

もし近くでSIGMAとCanonのレンズが大して違わない価格であったならばCanonのをオススメしておきます。 ピント調整とかサポートを統一できるからです。

重さについては・・・レンズ側に重量バランスがいく方が気になるかもしれませんね。 KissDNだとオプションのバッテリーグリップが重量は増えますが、レンズとのバランスは撮りやすいと思います。 小指のかかる部分も出来ますので持ちやすさも少し改善しますから。

んで、トータルの重さについては・・・・・・・人それぞれなんでコメントはしにくいですが、今まで1.5kg以上のを持った事がないのであれば「重い」と感じられるのは間違いなく・・・普通に首とかにストラップをかけられると後で痛みが残るかも?
肩から下げたり、2Lペットボトルのお茶とかをもって腕力トレーニングしましょう(汗)
※私が普通3kgオーバー(1D2+70-200mmLIS)の状態なんで、1.7kgセットだと軽すぎて想像できないので、なんともコメントしょうがないとも・・・(^^;;

三脚は無理でも、一脚は検討された方が良いかもしれませんよ。
カメラを支える力を軽減できる効果も期待出来ますから。

ネット中古だと、MAPカメラとかフジヤカメラなど色々なところが色々ありますが、個人的には「カメラのキタムラ」が殆どです。
身近な店舗の店頭に取り寄せて、実物を自分の目で見て確かめて買うかどうかの決定が出来るのが安心です。
キタムラのHPや、店舗が近ければ店舗の端末で全国の在庫を調べてもらえます。
※中古価格は少し高い事が多いですが、、、
※6ケ月の中古保証(自然故障のみですが)もあります。


PS.
F2.8のAFセンサーでAF精度の高い30Dはいかが? (-.-) ぼそっ

書込番号:5141991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/05 14:15(1年以上前)

室内スポーツ撮影には一脚が必需品です。
縦位置撮影もするなら自由雲台も追加です。

書込番号:5142003

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-sakuさん
クチコミ投稿数:47件

2006/06/05 14:50(1年以上前)

平日の昼間というのに、お早い返信ありがとうございます!!

私の住んでいる所は、残念ながらそのようなお店が無く、ジョーシン・ヤマダ・K's等しかありません。地方のカメラ屋はありますが、中古は置いていませんので、現物を見る機会がほとんどありません。
30Dも一瞬考えましたが、デジイチ初心者&お金が無いという事で、とりあえずキスデジに決めています。
その地方のカメラ屋で、何とか話し込んで、価格コムの値+4000円くらいにしてもらっています。
あとは、二つ返事とこのレンズです。現物が見れない為、中古はあきらめて新品(シグマレンズ旧)で話してみます。
皆さんお勧めの一脚も、購入を考えます。

10日坊主さん
>縦位置撮影もするなら自由雲台も追加です。

の「自由雲台」とは何ですか?
よろしければ教えてください。

書込番号:5142053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/05 14:54(1年以上前)

カメラと三脚(一脚)の間に取り付けて、カメラをフリーにできる器具です。

http://www.slik.com/bh.html

書込番号:5142060

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/05 14:59(1年以上前)

70-200mmとかなら三脚座もあるので、縦横の切替は自由雲台買わなくて三脚座で代用しても良いかも?
SIGMA70-200mmだと三脚座自体の高さが無いので、切替操作がしづらいというのがあるので自由雲台欲しくなりますが・・・

書込番号:5142070

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-sakuさん
クチコミ投稿数:47件

2006/06/05 18:26(1年以上前)

なるほど、いいものがあるんですね。
カメラとレンズの次はこれを買うようにします。
次からの質問はキスデジの方でします。
ありがとうございました!

書込番号:5142443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/11 12:37(1年以上前)

キヤノン党員は他のメーカーの掲示板でも営業やってて
感じ悪いですね。

書込番号:5336660

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

砂が・・・

2006/08/03 12:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
現在、E-300で14-54mmを使っています。
このレンズは防塵防滴ということなので海(砂浜)で撮影してきました。
帰ってきて、掃除をしていてびっくりしたのですが、砂がレンズの中に入ってしまっている模様です・・・白い粒がレンズにへばりついているのが見えます。
防塵防滴なのに入ることはあるのでしょうか?そういった経験がある方いますか?
一体どこから入り込んだのでしょう・・・
このまま放置しておいても問題ないのでしょうか?ズームリングを回したときにかんでしまわないかとビクビクしています。

書込番号:5314088

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/03 17:14(1年以上前)

このシステムのユーザーではございませんが・・・
一度、購入された店かメーカーのサポートセンターに持ち込まれて、判断をしてもらってはいかがでしょうか?

防滴防塵といえど、ボディ側も対応していなければボディ側から巻き込んだり、、、シーリングがあっても完全に砂をシャットアウトするまではなかったりしますので・・・ズーム操作によるレンズ機構の移動で空気を吸い込みますし・・・

書込番号:5314604

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/08/03 23:32(1年以上前)

すでに書かれてますが、メーカーでのメンテ、清掃相談されたほうが良いです。多分?写りには影響ないはずですが、レンズ内部の動作部分に噛み込む事になる厄介です。

説明書、取説、仕様書を確認してください。防塵、防水と記載されてますか? カタログ等での機能、特徴にはあるとは思います。

カメラの防塵、防水はJIS規格に無いですから、どこも独自確認での機能しかありません。動作させない前提で、防塵、防水と考えと良いはずです。
(コンパクトは濡れたらふき取ること、しぶきにはかからないようにと明記してありました。⇔昔のCMはやり過ぎと言う事です。)

濡れたら、良く乾いたタオルで水分を良くふき取りの事どこかに記載ありませんかね?


防塵はどうなのかな? 動作部分、範囲に埃等があれば吹き飛ばしてから使うのでしょうか?

下手に防塵、防水ですから、ズーミング等の動作時にシール部とか呼吸を認めている穴から水、埃は集中的に入り込みます。レンズ交換時の侵入はどうしようも無いです。

書込番号:5315760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/04 00:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

取説を読んでみたのですが、「防塵・防滴構造を採用しています。」と書いてあります。
可動部から侵入してしまうことはあり得そうですね・・・
しかし、なぜ防塵と書いてあるんでしょうかね。
防塵・防塵構造というのを信用できなくなりそうです。。。

とりあえず、何かあったら怖いのでこのまま使わずに店に持って行ってみようかと思います。

書込番号:5315916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/04 00:42(1年以上前)

オリンパスの防塵・防滴は、防塵・防滴仕様のE−1ボディーと
防塵・防滴仕様のレンズとの組み合わせで機能します。
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5は防塵・防滴仕様になっていますが、
E-300ボディーは防塵・防滴仕様にはなっていませんので、
防塵・防滴仕様のこのレンズとの組み合わせでは機能しません。
砂はおそらくマウント結合部分から進入したものと思われますが、
水と砂では性質が異なりますので、ズーム・ピントリングからも
進入してしまったのかもしれませんね。

書込番号:5316004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/04 08:58(1年以上前)

レンズにお金をかけた(14-45でなく14-54)のなら、ボディにもお金をかけた方が
良かったのでは?と思いました。4万円くらいしか違わなかったかと。。。

書込番号:5316512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/07 10:54(1年以上前)

砂は一度咬み込むとなかなかとれないですからね。
きちんと清掃してもらった方がいいと思います。

このレンズの防水に関しては、E-1と組み合わせて使って、
土砂降りの雨に巻き込まれたことがあるのですが、
ボディレンズ共ずぶ濡れになっても大丈夫でした。
曇りも発生してません。

書込番号:5325137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/07 12:26(1年以上前)

週末、早速店に出してきました。
メーカーが夏休みに入るため、3〜4週間くらいかかるそうです。
(使いたいときに間に合わない・・・14-45mmで我慢するか。。。)
値段を聞いたら1万円程度ということでした。
一応見積もりしてもらいますが。
砂が入っただけで1万円は高いと感じますが、その程度なんでしょうかね?

>DIGIC信者になりそう^^;さん
私には、4万円って結構な値段なんですよ(^^;)
というか、E-300買った当時はデジ眼デビューだったので何も知らなかったですし。

>Oha!4 NEWS LIVEさん、ともゆらさん
防塵防滴はE-1と組み合わせて効果を発揮するとは知りませんでした。
レンズ単品でも大丈夫かと思っていました。

E-330とかE-550の後継機種で防塵防滴構造になったりしないんでしょうかね。
そしたら安心して使えるのに。

書込番号:5325314

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/07 15:18(1年以上前)

>値段を聞いたら1万円程度ということでした。
一応見積もりしてもらいますが。
砂が入っただけで1万円は高いと感じますが、その程度なんでしょうかね?

レンズの何処に入ったか?とかもポイントになると思いますし、大抵は一度該当する部分を全てバラバラにして他の部分にも及んでいないか?などをチェックしつつ清掃・・・みたいにしてくれると思います。 それだと1万円は妥当な額かな?という気もします。


書込番号:5325644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)