
このページのスレッド一覧(全1140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2008年3月9日 17:30 |
![]() |
4 | 7 | 2008年3月6日 01:13 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月2日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月22日 11:26 |
![]() |
17 | 5 | 2008年2月18日 12:48 |
![]() |
4 | 8 | 2008年2月17日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
E-3で、12-60と50-200の両方を使用している者です。
購入したZUIKO ED12-60swdがリコールの対象になってしまいました。
リコール番号に見事に合致していましたが,個人的には、12-60SWDよりもこちらの50-200SWDの方が使っていてAFの迷い、黙りが多いような気がします。
このレンズをご使用されている皆さんは、如何でしょうか?
オリンパスのお客様センターに相談した方が良いでしょうか?
3点

こんばんは。
私も同じことを感じていました。
スピードは文句ないのですが、とっさのシャッターチャンスでだんまりされると余計に気になってしまいます。
ファームアップ、もしくは対策等のアナウンスが発表されることを望みます。
書込番号:7413942
2点

NFOXさん、書込みありがとうございます。
やはりなんとなく???ですよね。
心配なのは、50-200SWDは発売時期が延期され、この期間に不良を選別したのでは?と言う点です。
そうだとすると「個別対応」のみで、12-60SWDのような案内はないのでは、と思う次第です。
書込番号:7416660
2点

???状態をもう少し詳しく書きますと、
私の場合、鳥を撮る事が多いのでテレ端付近で使う事が多いのですが
ピントが少しずれた状態から、全くぼけて見えない状態へ
その状態のまま、モーター音だけが「くっくっくっくっ」となり続けます。
フォーカスリングを見ると、必ず一番近い位置いっぱい(∞の反対)まで来ています。
モーター音がするのは、いっぱいの位置まで来ているのに、
さらに短い方向に動かそうとしている,
つまり、一番端まで来ている事を認識出来ていないようです。
どのレンズのAFでもおなじ症状は出るものでしょうか?
書込番号:7422081
3点

ヨドバシでE-3、E-510と組み合わせて試したら同じ状態になりました。
一旦フォーカスを∞に回すとAFが効くようになったので12-60 SWDのと同じ問題でしょう。
書込番号:7423272
2点

Oly-boyさん
私のも同じ症状でます。普通なら最短と無限大を行ったり来たりするだろう
状況で固るんですよね。
オリンパスには買ってすぐ要望と一緒にメール出してはみたんですけど、どう
なるんでしょうね。
書込番号:7426573
1点

churatasanさん、torolisztさん、書込みありがとうございます。
torolisztさん、
オリンパスから回答がありましたら、教えて下さいね。
churatasanさん、
私の12-60SWDは入院中ですが,実は不具合の実態をあまり認識していません。
対象番号だったので入院させました。
オリのHPには、確か、C-AFでのAF不安定となっていたかと思いますが、
症状を詳しくご存知でしたら教えて下さい。
私は、まだC-AFを使いこなしておらず,記載したのはS-AFでの症状です。
鳥撮影も飛翔ではなく,もっぱら,木に止まっているものです。
(注)不具合内容の記述ばかりで不快を感じられている方,申し訳ないです。
ニックネームの通り、いまも熱烈なオリファンです。
画質は申し分ないので,後は何とか,キャノン・ニコンをしのぐAFを備えて欲しいと願うばかりです。
書込番号:7426838
3点

12-60は12月1週に買った物です。
症状はC-AF、S-AF関係無くAFが動かなくなり、無限遠からピクリとも動かない状態でした。
ちなみに電源をOFFにしても、一旦別のレンズを取り付けても、AFが動かない状態でした。
(別のレンズでは問題なくAFが動作)
ただ、フォーカスリングを手で逆方向に回すとAFが動くようになるので、しばらくはそのまま使ってましたけど・・・。
CSに電話をし、結局新品交換になりました。交換は一度も問題が出ていません。
CSに送ると時間が掛かるので、購入店に持って行って相談した方が早いと思います。
書込番号:7429563
2点

churatasanさんのは「ビクリとも動かなかった」んですね。
私の12-60は、そこまでの症状は出たことはありませんでした。
調子悪いと言っている50-200SWDでも、「クックっクックっ」の症状が出ても
一旦シャッターを離して,ターゲットを近くに変えて半押しし直せば、
大概、ピントが合うようになります。
最も,この動作をしている間にシャッターチャンス(野鳥の撮影です)は無くなってしまってます。
この週末、もう少しこのまま使ってみます。
週明けにまた報告します。
(追伸)
14日に送った12-60SWDはまだ戻ってきていません。
別の板で退院が話題になっているのを見て、まだ戻ってこないのが不安になってきました。
書込番号:7431395
3点

追記が遅くなりました。
12-60swdは2月16日に無事に戻ってきました。
他の方の書込みを読むと、私の12-60swdは軽症だった模様です。
ところで50-200swdは、鳥以外にもいろいろ使ってみました。
「鳥」は被写体として結構難しい部類に入るのでは思うようになりました。
鳥以外では、結構調子が良いです。
AFの速度も、鳥以外では満足いく速度です。
書込番号:7485208
0点

こんにちわ、
E-3との組み合わせで使用しております。
私も同じ症状が出ました。セットで購入してまだ三週間ほどなので、
今日、販売店に持ち込み症状を説明してきました。来週使用の予定と伝えて、
連絡待ちとなりました。
私の場合は、ピントが合ってなくても、シャッターも切れる事もありました。
書込番号:7508682
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
E510に12-60にて楽しんでいますが、内臓フラッシュだとレンズの影が写ってしまいます。
レンズが大きすぎるようです。
回避したいのですが、FL-36Rなどのストロボだと影にならないのでしょうか?
あと、36Rと36の違いはなんでしょう?FL-36でも充分なのでしょうか?
0点

撮影距離にもよりますが、外付けフラッシュは結構な高さからの発光になるので、通常は影にならないと考えて良いと思います。
マクロ撮影的な近接撮影の場合はマクロ用のフラッシュが必要になりますが・・・
FL-36RとFL-36の違いはワイヤレス対応の違いですね。
あまり本格的にフラッシュを使うのでなければ、FL-36で十分であると思います。
書込番号:7457974
1点

E-510+12-60mmのシステムでワイド端の場合、
フード無しでも3mくらいまでケラレが出ます。
FL-36を装着すると同じワイド端で、1mまではケラレません。
14-54mmでも結構出ます、E-510が小さいのでやむを得ないと思います。
少し離れて撮影するか、別売りのフラッシュを装着するしか方法はないと思いますよ。
書込番号:7460646
1点

ありがとうございます。
外付けフラッシュでケラレが軽減できそうですね。
購入を考えようと思います。FL-50は大きすぎですかね?
書込番号:7462287
0点

個人的な意見ですが・・・
FL-36 or FL-36Rだったら、気軽にバウンスその他の機能が使えるという事でFL-36でいいかなぁ、という気がします。
でも、FL-50 or FL-50R だったら値段もそこそこですし、カメラを買い換えても長く使っていけると思うので、少し割高になりますがFL-50Rにしておいた方が良いと思います。
あとで、
「あー、Rにしておけば良かった!」
て、後悔したくないですからね。
書込番号:7463013
1点

FL−36を持っていますが、FL−50Rをオリンパスオンラインショップでポチッと
やってしまいました。
2日後に到着して、オプション品も付いているのでお得かなと思いました。
もちろん、ワイヤレスと直づけで撮影してみましたが、後々考えるといいかなと思います。
ちなみに、SP560でもOKでした。(当たり前か)
やはり、「大は小を兼ねる」というヤツでしょうか(^o^)
書込番号:7463796
1点

ぽこよさん、こんばんは。
以前、E-510にFL-50をバウンスで使ってました。大きすぎると言うことはないと思いますよ。
ただ、今買うのでしたら50よりも50Rの方が発展性があると思います。
E-510もファームアップでワイヤレスフラッシュに対応するかもしれませんし
E-3の購入と言うこともあるかもしれません。
書込番号:7466520
0点

ぽこよさん
ちょっと反則ワザかもしれませんが、オフフラッシュケーブルを使用して、
アクセサリーシューからストロボを離すという手もあります。
デメリットは、片手にストロボ、片手にカメラとなり、ホールド性が悪化します。
三脚でカメラ固定するなら良いですが、三脚使うならストロボは使わないかな。
ちなみに、下記ブログの「ひな祭り 前日」の下から二番目の随臣左大臣の写真は、
FL-36でオフフラッシュケーブル使用です。
右手でE-510持って、FL-36を持った左手を上に高く上げて発光させてます。
他の写真はFL-36をアクセサリーシューにつけて普通にバウンスさせてます。
http://trip35.at.webry.info/
書込番号:7491299
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
今回、E-3の購入と同時にZD50-200SWD、EC-20を購入しました。
実質800mmは非常に魅力的なのですが、手持ちとなると難しくなるのと、600mm相当にした時はF値が6.4位になります。
AFも外した時のスピードがかなり遅くなります。
そこで、手持ち撮影用にEC-14を検討しているのですが、価格を見ると70-300が買えてしまいます。
現在、EC-14の購入にするか、70-300にしようか迷っています(すぐには買えないのですが…)。
どなたか、70-300と50-200SWD+EC-14でのAFスピード差や使用感などアドバイスいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

NFOXさん今晩は。私は、E510、EC20、ED70−300を使っています。ですからあまり参考にならないと思いますが、一言感想を述べます。ED7−300のみの使用時には、AFでカモメ・サギなどの大型のとりであれば、それなりに撮ることはできます。EC20との組みあはでは、800ミリまで飛行機がせいぜいです。ご質問の件ですが、画質などを考慮するとEC−14の組み合わせが良いのではないでしょうか。ただし、携帯性や手持ち撮影では70−300も良さがあります。参考にED70−300の手持ち撮影の画像を添付してみます。
書込番号:7331537
0点

フジつねちゃんさん
ありがとうございます。
手持ちで鳥を撮るには、テレコンをつけても超音波レンズの方が高速だろうと思って今回50-200を選んだのですが、やっぱりそれなりのAFスピードになってしまって…
70-300でも充分追従して綺麗な写真撮れそうですね。
また悩んでしまいそうです(笑
どうもありがとうございます。
書込番号:7339058
0点

遅くなってすみません。
オリンパスの展示会での印象ですが、速度も画質も、
圧倒的に50-200mm+テレコンのほうが良かったように
思います。
ただ不安なのは、50-200mmに2倍のテレコンを付けた
ときの印象すら非常に良かったということで、スレ主さま
のご印象とはずいぶん違うという点です。私の評価の見切
りが甘いのでしょうか?
いいえきっと、70-300mmがおそろしく遅かったということ
ではないかと・・・。かく申す私も買ってしまいましたが、
携行性以外を考えれば、50-200mmプラステレコンにすれ
ばよかったなと後悔している部分もあります。地上のもの
を取るには600ミリ相当は長すぎ、空のモノ(鳥・月・太陽)
などを取るには少し短すぎるのです。そんなこんなで、50-
200mmに2倍テレコンが理想かと思っていたのですが、
スレ主さまのご意見をお聞きするとそうとばかりも言えない
ようで・・・。
書込番号:7436641
0点

quagetoraさん
ありがとうございます。
50-200SWDのAFスピードが爆速だったので、テレコンをつけた時のスピード落ち込みが気になってしまい、手持ちで使えそうな600mm相当時の使用を考え、EC-14か70-300を検討した次第です。
EC-14であればEC-20よりも少しはAFが速くなるかな?でももしかしたらなにもつけない70-300の方が速いかも?というのが気になっているところです。
800mmF7は非常に有効な手段ではあるのでもちろん今後も重宝しますよ。
書込番号:7445614
0点

少し遅くなりましたが、E-3+ED70-300で撮影した写真をUPします。私は50-200SWDとEC-20も所有していますが、描写力は当然差が付きます。しかし、このお値段を考えると、素晴らしいレンズではないかと ! これにEC-20を付けると35mm換算で1200mmですよね ! さすがに1200mmだと画質がかなり落ちますが、手軽にこの望遠領域まで撮影できるレンズは、他のメーカーでは無いと思いますよ ! お薦めの一品です (^^;)
書込番号:7475418
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
このレンズでズーミングする際(特にワイド端側とテレ端側を交互に繰り返しズーミング)に
キュキュやカタとします。何でしょうね?
AFなど動作には一切支障はありません。
レンズ内の基盤の動く音ですかね?
0点

恐らくズームリング内の防塵防滴用パッキンが擦れる音ではないでしょうか。
防塵防滴レンズではその抵抗ゆえ操作感が悪く感じる事もあるみたいですよ。
それと銅鏡を伸ばすと先端が軽く「カタカタ」するのも仕様のようです。
過去スレにもありますのでご参照の程を。
書込番号:7429382
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
現在14-54mmを使ってまして買い替えを検討してます。
カバーする焦点距離の広さやシャープな画質、速いAFなどいいなあ
と思ってます。
一つ気になる点がありまして、14-54ではたまに明るい点光源が背景
にあると写真のように木の年輪みたいなグルグルぼけが出るのですが、
12-60mmはどうでしょうか?
1点

torolisztさんこんばんは。
自分のデータから似たようなものが見つかりました。
ただこれは、わざとピントを外して撮ったものにしか現れていません(と思います)
それぞれ絞りが違いますけど、絞った方がぐるぐるが目立つ?
理屈は良く分かりません。素人ですから(^^ヾ
書込番号:7402921
3点

時計好き素人さん、レスしていただきありがとうございました。
強い光が背景にあるとき目立つようなので他のレンズと使い分ければ
いいのでしょうけど、つい不精してしまいます。
このレンズ便利すぎるんですよねえ(笑)
14-42mmも持ってますが、14-54mmと比べるなら12-60mmなので
悩ましいです。
書込番号:7406428
3点

ボケの、特に点光源に見られる縞は回折によるものです。
非球面レンズを使用した高性能なレンズに傾向としてよく見られます。
14-54mm 12-60mm はどちらもその傾向はあります。
気にしだすと気にはなりますが、高性能の証とでも言うのでしょうか。
書込番号:7409463
10点

OM太郎さん
解説していただきありがとうございました。
手持ちの古いOM用のレンズでは全く見られなかったので不思議に
思ってましたが、なるほど非球面レンズのせいなのですね。
12-60mmも出てるとのことでちょっと残念。
でも買い換えなくて済みそうなのでちょっとうれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:7409770
0点

OM太郎さん
勉強になりました。ありがとう御座いました。
<m(__)m>
書込番号:7410271
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
はじめまして。YUKIと申します。
今、14-54mmか12-60mmの購入検討中なのですが、こちらの書き込みを閲覧させていただいていると、この12-60mmレンズは個体差が大きく比較的高い確率では正常に作動しないという印象を受けました。
質問なのですが、
@今12-60mmは買い控えて品質が安定したころ一年位先に購入
A今12-60mmを購入し、もし正常に作動しなくても保証にて修理
Bもしくは14-54mmの購入
で悩んでおります。
金銭的な問題で、とりあえず14-54mm購入後、12-60mm購入ということができないし
14-54mmも評価の良いレンズと聞いていますが、
自分では12-60mmに気持ちが傾いているため品質的に購入しようか悩んでいます。
なにかいいアドバイスありましたらお願いいたします。
1点

津軽人YUKIさん、おはようございます。
アドバイスになるかどうかは定かでありませんが、自分の検討状況として...(汗)。
元々E-1+ZD11-22、ZD14-54、ZD50-200、50マクロと所有していたところに、
E-3、ZD12-60SWD、ZD50-200SWDが出るということで、そっくり移行する予定だったのですが、
運動会の開催時期との兼ね合いでZD50-200(非SWD)をやむなく再度購入(ボディはE-500です)。
E-3の大きさ、重さに躊躇。ZD12-60の広角側の描画がZD11-22に劣る感じがしたのでまたまた躊躇。
計画が頓挫している状況です。
ちなみにZD14-54の描画はやや柔らかく、人物撮りに向きます。また、ZD11-22は極めてシャープです。
山での撮影用に防塵・防滴のEシステムは魅力的ですし、マウントアダプターを使えばCONTAXも使えて、
自分にとっては極めて魅力的なシステムであるのは事実なんですが、悩んでいるところです。
今考えているのは、α350+VS16-80、70-300Gへの鞍替えでしょうか?これだけ買ってもE-3+ZD12-60とほぼ同額です。
でもでも、ZD50-200や50マクロがすごくいいので、Eシステムから離れられないのが本音ですね...。
どうしましょうか?(笑)
書込番号:7368325
1点

津軽人YUKIさん こんにちは。
悩ましいですね。出た当初なら積極的にお勧めしたのですが、今の状態では気持ちよくお勧めし辛いですね(^^;
津軽人YUKIさんが今すぐ14-54か12-60のどちらでも良いのでほしい!と言うのであればやはり14-54が良さそうな気がします。間違いなく良いレンズなのですし。
色々と問題の多い12-60ですが、かと言ってオリンパスも新標準ズームをそのままで放置はできませんし、問題は把握しているはず(と思うのですが・・・)ですから、いずれ対策はとられると思います。
ただ、その時期が分かりませんから 津軽人YUKIさんが欲しいと思うタイミングが重要ではないでしょうか。
待っただけの甲斐はあると思いますが、一か八かに賭けるには高い買い物だと思います。
私の方ではたまたまマッチングが良いのか、一度も不具合が出たこともないので12-60で幸せになりました。
でも14-54を持っていたとしたら、買い替えまではしなかったかもしれないです。
結果論ですけどね(笑
書込番号:7368624
0点

こんにちはYUKIです。
Y氏in信州さん、時計好き素人さんアドバイスありがとうございます。
やはり、今すぐ購入と考えていればZD14-15mmの方がいいんですね。
近くの量販店で、自分のE-410に、ZD12-60mm・ZD14-54mmを装着させてもらったのですが、
特に見た目のバランスはZD14-54mmの方がよかった為、いまかなり揺らいでいます。
もうちょっといろんな書き込みを見ながら購入検討して決定したいと思います。
どちらを買っても報告させていただきます。
書込番号:7368763
0点

こんにちは、
510と330のユーザーです。m(_ _)m
12-60mmが駄目で
現在八王子(オリンパス修理センター)に行っています。
私なりの結論は、
将来E-3への移行を視野に入れているなら、12-60mmだけど、
それが全く無いなら14-54mm。
理由
@12-60mmの広角側は歪みが・・→14-54mm対比広角が撮れるメリット薄い
A値段が違い過ぎる
BE-3でないとSWDを実感できない
というふうに感じているのですが・・・
どうでしょう?
書込番号:7369668
0点

E-3、12-60ユーザーです。
12-60は初期不良で交換してもらいましたが、その後快調です。
不良に運悪く当たってしまったら、販売店で交換してもらえば
良いので、あまり気にしなくてよいかと。
既出の通り、ワイド端の歪を気にされるなら、14-54。
AFの速さと利便性を求めるなら、12-60ではないでしょうか?
書込番号:7369932
0点

ワイド歪みますか・・・。
なにしろ「24ミリ(相当)始まりの標準ズーム」にとことん
こだわっていて、それで12-60mmが出るとのアナウンスにより
Eシステムに入門したわけなので、いまさらこんなことに・・・と
困惑しています。
画面の縦横比も35ミリフィルムとは違いますし、フォーサーズと
同じ縦横比の645では35ミリレンズ(35ミリフィルムで22ミリ相当)
がグッとくる画角だったので、いっそ11-22mmに逝ってしまおうか
と悩むこのごろです。とことんシャープとの評もあり、きっと描写
の好みは11-22mmだろうなぁ。広角は魚眼にテレコン付けて遊ぶこと
にでもしようか(どなたかがなさっているのを見て驚愕しました!
いいですよ、これ! そして、魚眼にテレコンが付くズイコーデジ
タルはエラい!)。
まぁ、とはいえ、いまや歪曲歪みについてはソフトで補正できる時代
ですから、こだわりの映像だけは一手間かける覚悟で、12-60mmに
行ってしまうというのもアリでしょうね。うーん。
書込番号:7397280
0点

皆さんお久しぶりです。YUKIです。
だいぶ悩みましたが、ついに12-60mmを購入しました。
購入の決め手は、オリンパスのHPを眺めているとなんとリコールが・・・
すぐに量販店に電話し対象商品ではない事を確認し即購入しました。
一応念のため皆さんが出ているような症状を確認したところ問題なく動作していますがまだ本格的に使用していないため断定的なことは言えないですけど、明日1日中持ち歩いてみて症状が出なければ安心かな・・・と楽観的ですが思っています。
今後もなにかありましたお邪魔させていただきます。
皆さんの親身なアドバイスありがとうございました。
書込番号:7398453
0点

津軽人YUKIさん、こんばんは。BJ250F乗りっち!と言います。
ZD12-60mmのご購入おめでとうございます。
私も先日、通販でこのレンズ購入いたしました。
しっかり電話でリコール対策品かどうか確認しましてOKでした。
キヤノンやニコンの標準レンズと違って、このF値で25cmまで寄れるってすごいですよね。
これから色々と撮って行きたいレンズとEシステムに出会えました。
書込番号:7406421
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)