オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちがいいかなぁマクロかこれか?

2006/06/08 16:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:24件

悩んでいるようで実は楽しんでいるトマト王です、よろしくお願いします。 花などを写すようになって少したちました、皆さんの写真やブログを見ていてやっぱりマクロ撮影っていいなぁなどと思うようになりました、今はレンズキットのもので楽しんでいますがマクロを買うとしたらZD50マクロか、結構寄れるというこの14-54にたとえばクローズアップレンズなどをつけたほうが他の用途にも使えて勝手がいいかなぁ などと悩んでいるのですがこんな軟弱な僕はどっちを買えば幸せになれますか?値段が近いだけに悩んでいます。

書込番号:5150966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/08 18:19(1年以上前)

換算で長くなってもいいのならマクロ

書込番号:5151177

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/08 18:37(1年以上前)

こんばんは
こういう悩みは楽しくもありますよね。
セットレンズから14-54mmへの移行と、50mmF2.0の買い増しでは、
得られる効果の大きさと印象の違いでは50mmの方でしょう。
マクロはもちろん、暗所での明るさの優位性、ポートレートでの背景ボケの豊かさなど、
わかりやすい違いが実感できるでしょう。

14-54mmはどちらかというと玄人向けの感じですね。
違いを大きく評価すれば、大きな価値がありますし、
普通に評価すれば際立った変化は感じとりにくいかもしれません。
(テレ端の明るさと長さはとても便利だろうと思いますが)

セットレンズにクローズアップレンズNo.3くらいをつけても、
周辺がどうかとか色収差がどうかなど細かいことを言わなければ、
結構、楽しめると思いますよ。

書込番号:5151222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/08 18:58(1年以上前)

ぼくちゃんさん 写画楽さん 早速のお答えありがとうございました^^そうですよね今あるレンズでも現在楽しんでるんだからおいとくことにします、それで50マクロ買うことに決めました!とかいいながら心はグラグラなんですが・・でもきっと買うと思います・・きっと買います・・買えよ!オレ・・またなにかあったらよろしくお教え願います。

書込番号:5151276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/06/08 19:00(1年以上前)

最初の一本なら14-54mmがいいでしょう。
他に、レンズキットなどのレンズがあるなら50mmマクロがいいかも。
本格的にマクロ撮影をしたいなら、35mmマクロの方が等倍まで撮れるのでいいです。
50ミリマクロは、マクロも撮れる明るい望遠レンズという感じですね。

書込番号:5151282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/06/08 19:33(1年以上前)

50マクロいいですよ〜。
14-45より少し小さく軽い。
焦点距離も14-45よりも少し長く、明るい。

書込番号:5151377

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/08 20:04(1年以上前)

どちらもイイレンズですから選ぶのは難しいですよね〜
ここは思い切って両方購入してしまう!…なんてのはいかがでしょうか。
財布には優しくないですが…後悔はしないと思いますよ。

書込番号:5151442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/08 22:20(1年以上前)

心惑わせるお言葉が・・^^:でもとりあえず50マクロがいいかなぁ 35マクロ。。その手もありますか・・困った 両方買うのは無理です、ZD50-200買っちゃたものですから 今夜35マクロか50マクロか悩みぬいて決めます!35にしてテレコン買うのもいいかしらん みなさまありがとうございす!!

書込番号:5151908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2006/06/02 12:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:6件

どなたか教えてください。初心者ながら先日E−500を購入しました。ズームとしてズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5を購入し子供の運動会に望んだんですが、場所も遠くかなり小さく写ってしまいました。よく分からないのですが、 ED 50-200mm F2.8-3.5を更に購入した方が良いか(150mmを売却し)または諦めて使用するか?
当然200mmの方が機能的に良いとは思いますがズームを重視して場合いはどうしたら良いでしょうか?どなたかお教えいただけますでしょうか?宜しくお願い致します

書込番号:5132377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/02 12:14(1年以上前)

>かなり小さく写ってしまいました

200mmになっても、そんなに大きくはならないですよ、
心持ちという程度?
出来れば300mm位のを追加購入という形にされては如何かと、
それ以上になると、換算600mm超えますので手に負えないんじゃないかと、
300mmでも心配(笑)

書込番号:5132389

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2006/06/02 13:15(1年以上前)

NCOSさん、こんにちは。

ぼくちゃん.さん の意見と同じです。
あともう一歩寄れれば・・・という場合なら効果はありますが、150ミリと200ミリの望遠効果の違いはわずかです。
(画質や防滴性などの差は大きいですが。)
300ミリの超望遠レンズは非常識に思えるほど高価ですし、重いです。換算600ミリでは取り扱いに修練が必要になり難しくなります。

じわじわ歩み寄りで、被写体との距離を縮めて、撮影ポジションを確保する技術を習得するほうが良いと思います。お金かかりませんし。

最後の反則ワザで、パソコンで切り取るという方法もあります。
L判プリントなら1600X1200(pix)で充分満足できると思います。



書込番号:5132517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/02 14:01(1年以上前)

ぼくちゃん.さん,fmi3さんご返答ありがとうございました。参考になりました。初心者ゆえ撮る技術を磨いてみます。ありがとうございました。ところでテレコンの目的・用途は何んでしょうか?通常みなさんはお使いになるのでしょうか?お時間がある時お教え頂ければと思います。

書込番号:5132596

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/06/02 19:02(1年以上前)

ZD40-150で撮影したものを200mm(35mm換算400mm)相当にトリミング
してみて確認されてみてはどうでしょうか?

あとZD50-200の方が被写体に寄れて色々便利なのでお勧めです。

書込番号:5133153

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2006/06/02 19:16(1年以上前)

テレコン・・・。

オリのページにZDレンズとEC-14の適合表ありますね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html


焦点距離をもう少し、という時にあると便利。
超望遠レンズを複数本を持ち出すより、荷物が少なくなる。
最短撮影距離がそのままで焦点距離が長くなるので、簡易望遠マクロになる。

×
開放F値が暗くなる。
画質が悪くなる。
AFが遅くなる。ZD40-150はAF不可。

くらいでしょうか。
使い方は人それぞれですが、私は使ってません。




書込番号:5133182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/06/02 20:25(1年以上前)

NCOSさん、こんばんは。

シグマから50-500mmなんてレンズが出る予定なので、そちらを待ったほうがいいかも知れませんね。
発売日が未定になっていますが、年内には販売されると思います。
ただ、めちゃくちゃ重いレンズだから、三脚は必須でしょうけど。

書込番号:5133319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

AFイルミネーター

2006/02/10 22:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

スレ主 yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度4

夜間撮影の機会が多いので少しでも明るいレンズをと思い思い切って購入しました。が、このレンズAFイルミネーターが機能しません!!他の手持ちのレンズでは正常に機能します。
 このままではこのレンズを購入した意味がありません。お願いですどうしたらAFイルミネーターが機能するようになるのでしょうか。教えてください。



 昼間の撮影は最高です!!信じられない描写力です!!他のレンズには戻れません!!



ボディ:E-300、E-500
フラッシュ:FL-50、FL-36

書込番号:4810440

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/11 00:58(1年以上前)

ここはメーカーのサポートセンターに連絡した方が良いのでわないかと。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.cfm

E-1とFL-36の組み合わせだと、普通に光ってます。

書込番号:4810963

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度4

2006/02/11 21:07(1年以上前)

R2-400さんありがとうございます。
本日サポートセンターがお休みだったため購入店に相談して新品に交換して頂きました。店員さん立会いで新品レンズでテストしたのですがだめでした。店頭にあったE-1でもだめでした。明日屋内撮影で使おうかと思っていたのですが残念です。一応店員さんがメーカーさんに確認をとってくれるとのことなので結果が分かったら報告します。まあ、結果次第では返品になるかも...

書込番号:4812985

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度4

2006/02/13 18:37(1年以上前)

結果報告します。
AFイルミネーターは機能しないとメーカーから冷たい回答を頂きました。何の為の明るいレンズなのかさっぱり分かりません。昼間用に割り切って使うには値段が高すぎます。購入して非常に後悔しています。

書込番号:4818862

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度4

2006/04/23 00:09(1年以上前)

追加報告。

E-500のファームウェアVer.1.2にアップデートしたところFL-36、FL-50でAFイルミネーター可能となりました!!

ちなみにE-330では機能しません。


おかげでこのレンズ本日よりE-500専用となりました(笑)。

書込番号:5018206

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度4

2006/04/26 19:53(1年以上前)

またまた追加報告。

E-330のファームウェアVer.1.1にアップデートしたところFL-36、FL-50でAFイルミネーター可能となりました!!

書込番号:5028159

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

望遠ズームでブツ撮りかよっ!

2006/03/14 11:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3

スレ主 pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

最近E-330レンズセットを購入しました。
主に真珠ジュエリーの商品撮影(sale案内状やHP用)に使用してるのですが、音楽会や運動会などの子供のスナップにも活用したいと考えています。
ED 18-180mmのズーム全域に渡って最短撮影距離45cmってのに注目しています。
04-45mmでは撮影出来ない小さい物をもうちょっと大きく撮影することがこのレンズでは可能ではないかと期待してます。
e-330ボディの板でもレンズの相談には乗っていただいて、マクロ撮影はマクロレンズ!って気持ちも固まりつつあるのですが、やっぱこのレンズでどのように撮れるのかが気になるのです。。。
オーナーの方にお願いです。大変恐縮なのですが、このレンズでぎっちり絞り込んで、ピントの合うぎりぎりまで寄ってワイド端・テレ端の画像をご提供いただけないでしょうか?
被写体は光沢感のある小物だと、自分が真珠を撮影したときのイメージが出来て助かります。よろしくお願いいたします。

私のいつもの環境は光源蛍光灯、三脚使用、絞り込んで、リモコンで撮影。
サンプル撮影は前に使っていたレイノックスのクローズアップレンズを装着して撮影したものです。ご参考まで。。。

書込番号:4911368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/14 11:53(1年以上前)

10倍ズームは10倍ズームよ、
やはり便利さと画質は自ずと相反する。

書込番号:4911469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ED 18-180mmと比較

2006/02/13 16:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。年末にE-500レンズキットを購入し、デジタル一眼デビューしました。
 これまで使っていたコンパクトデジカメが6倍ズームだったので、やはり望遠レンズが欲しくなり、購入を検討しています。レンズキットの14-45mm F3.5-5.6に買い足すとしたら、どっちが良いのでしょうか。

  1. 40-150mm F3.5-4.5 (ピックカメラの価格→31,290円ポイント10%)
  2. ED 18-180mm F3.5-6.3 (ピックカメラの価格→49,800円ポイント10%) 

 比較基準としては、望遠時の質を重視します。18-180mm だと1本で済むとか、20,000円程度の価格差はそれほど重視していません。

 ちなみに、ビックカメラ名古屋駅西店で聞いたところ、「ED 18-180mm F3.5-6.3の方がレンズの枚数も多く(13群15枚の事でしょうか?)、後発でもあるのであらゆる点が上回っている。」と言われました。

 また、アサヒドーカメラ(名古屋市中区)では「18-180mmについているEDは高性能というよりは、本来の性能では足りない部分を一部のレンズで補っているに過ぎず、40-150mm F3.5-4.5の方がレンズも少し明るく、ポートレートの背景がしっかりボケて良い。」と言われました。

 ネットでコラムを見てまわると、ED 18-180mm F3.5-6.3は、やはり携帯性重視に感じます。アサヒドーカメラの方がしっかりした説明だし、ピックの店員は商品知識がないと聞きますので、40-150mm F3.5-4.5に傾いていますが、お詳しい方アドバイスお願い致します。

書込番号:4818565

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/13 17:46(1年以上前)

こんにちは
一般論として、高倍率ズームレンズは利便性重視で、画質重視なら3倍程度の低倍率のものの方が有利な面が多いです。
レンズ構成枚数が増えるということは、高性能を意味しているとは必ずしも言えません。
高級レンズでない場合は、収差補正や倍率稼ぎの面で必要があるために増えていると考えた方が良いでしょう。
光の透過ロスが増える、ゴーストやフレアー対策でも、レンズ構成が多いことはマイナスになります。

見解としてはアサヒドーさんに同意します。

もっとも、写真のよさは、シャッターチャンスに依存することが多く、1本で幅広い対象に対応できる高倍率ズームレンズの魅力は大いにあります。
いいとこ取りができませんから、画質重視か利便性重視かで見極めてください。

書込番号:4818743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/13 18:55(1年以上前)

SONYのR1導入を決めると同時に、FZ系の導入を検討していたのですが、
なかなか結論が得られないなか、このレンズの発売を知り、先日購入しました。
手ぶれ補正はありませんが、なんちゃってFZ30として主に子供撮り用に
使っていこうと考えています。

40-150と18-180についての一般的な考え方は、写画楽さん同様です。
18-180の中身はSIGMAの18-200ですよね。レンズ構成図を見れば一目瞭然です。
評判のレンズですから、仮にこちらにされてもそう不満は出ないと思いますよ。

サンプルを2点ほどアップしていますので、よろしければごらん下さい。
E-1ではもう少しシャープネスを上げた方が良かったかな?という感じですね。

書込番号:4818920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/14 14:41(1年以上前)

早速親切なご回答、ありがとうございます。

写画楽さん
「写真のよさは、シャッターチャンスに依存することが多く...」
確かにそうですね。レンズを交換出来るという魅力で、見過ごしていました。ただ自分にとってはいいカメラを買ったという事もあるので、画質重視で「40-150mm F3.5-4.5」にしようと思います。

Y氏in信州さん
写真、拝見させて頂きました。詳しい設定とかは、まだまだ不勉強で分からない事もありますが、普通に癒されました。
こういう素敵な写真が撮れるよう、まずは沢山いろいろ撮りまくって、レンズも研究してゆきたいと思います。

P.S.たまたまかもしれませんが、やはりピックの店員は駄目そうなので、アサヒドーの方で買おうと思います。ポイントとか考えるとピックの方が安いんですけどね...。

書込番号:4821420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動物園での使い勝手

2006/02/01 16:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

スレ主 yukiiroさん
クチコミ投稿数:14件

主に動物園での使用を想定して購入を考えています。
E-1に装着した場合、動体に対する追従性は厳しいでしょうか?
また、動物との間の檻をボカして消すなどといった場合
十分なボケ量が得られますでしょうか?

そういう状況で撮影された方がいらっしゃれば、
よろしくお願いします。

書込番号:4785021

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/01 18:17(1年以上前)

動体と言っても色々ありますが・・・40-150mmと14-54mm、150mm等を使ってみて推測で書かせてもらうと、

・追従性について
飛んでる鳥をC-AFで撮ろうとすると、大雑把にフォーカスしてから、
最終調整で1〜2テンポ遅れてピンが来る感覚があります。
歩いている動物なら余裕でフォーカスしますけど、
自分はMFのモード3で親指AFして連写のパターンが多いです。

・オリについて
自分と被写体とオリの間隔に大きく左右されますので、何とも・・・。
自分の目前にオリがあって動物まで20mとかあれば消えるとは思いますが。

書込番号:4785247

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiiroさん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/01 18:42(1年以上前)

>R2-400さん
曖昧な質問に答えていただいて恐縮です。
追従性についてはなんとなくイメージがつかめました。

>自分と被写体とオリの間隔に大きく左右されますので、何とも・・・。
そうなんですよね。どこまで状況を限定するか悩みました。
檻から動物までの距離が5m(うろ覚え)くらいでしょうか。
EF70-200F4Lで檻の影響がギリギリという状況だったので
フォーサーズの被写界深度を考慮してもワイド幅F2.8ならば
それより悪いということはないかなと思ったもので・・・

書込番号:4785306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/02 00:04(1年以上前)

駄作ですが、こんなもので良かったらどうぞ。
鳥は檻手前10cmくらい、被写体まで3mくらいです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=772694&un=54605

キリンもいますけど、檻の中ではありません。

書込番号:4786414

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiiroさん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/02 20:54(1年以上前)

>わがままきまぐれさん
ありがとうございます。非常に参考になりました。
資金の都合が付き次第購入しようと思います。

書込番号:4788241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)