オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫がないのはなぜ

2020/12/31 10:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

この製品を購入しようと思いましたが、どの通販サイトも在庫切れ、入荷まで1カ月以上かかるような情報ばかりですが、なぜでしょうか?
クリスマス商戦、年末年始の影響であればしばらく待てばいいのでしょうが、新製品への移行で生産終了とか、オリンパス側の経営方針的な事情とかだと、入手できない状況にならないのか、心配です。
ご存じの方がおられましたら情報提供いただきたいです。

書込番号:23880702

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2020/12/31 11:55(1年以上前)

輸入コンテナが取り合いになってるニュースがありました
関係するかわかりませんが

書込番号:23880820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/31 12:09(1年以上前)

今のタイミングは…100〜400に傾注してるんじゃないかな?
キャラは違うけれど。

書込番号:23880851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/12/31 12:28(1年以上前)

>松永弾正さん

75-300U 100-400 ともに ジョーシンウェブサイトでは2月上旬入荷予定となっています。
前者は海外製 後者は国内生産 ですが 新会社が関係しているのかも。

書込番号:23880889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/31 12:40(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
僕もそう感じます。

書込番号:23880913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/31 13:26(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

え?手許のM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II とM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISともにMADE IN JAPANて刻印がありますけど?

分社化を控えて流動停止、の可能性はあります。
マップの中古も残り1本だけで新品の在庫はないようです。


先に言っておきます。
以下は妄想です。75-300が防塵防滴だったらなあ、て結構思いましたので。

防塵防滴化して75-300IIIが出る。
ただし、無印→IIの時と違って価格はアップ。

書込番号:23881004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/12/31 14:09(1年以上前)

>道産子関西人さん

事業譲渡が決定した段階で製造数を減らしたり中止したりと調整したのではと思います。
結果、入荷がないため店頭在庫が無くなった。

2021年1月1日からOMデジタルソリューションズになるのでレンズ設計は変わらないけどブランド名などが変更される可能性も考えれると思います。

販売店も状況がわからないため入荷に時間がかかる旨のアナウンスをしてるのではと思います。

書込番号:23881076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2020/12/31 16:58(1年以上前)

値下げしたら、ここのランキング1位になる程売れるのが想定外だったのでは?

在庫が大量に余っていたけれど、生産予定は無かったらのでしょうね。

書込番号:23881372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/12/31 17:16(1年以上前)

レンズ自体が変わらなくても、梱包とか取説とかは新社名の入った新しい物になるでしょうからね。
そのための準備とか詰め替え作業とかの時間も関係してるのかも♪

書込番号:23881412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/12/31 18:22(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。
早く入手して、カメラライフを充実させたいです。
どうぞ良いお年を。

書込番号:23881537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/01/12 23:45(1年以上前)

その後、大阪梅田、難波のカメラ専門店、家電量販店をめぐってみました。
店頭在庫はまだあったので、購入できました。
OM-D E-M10 Mark Uを使っています。
このレンズで、カメラライフがますます楽しくなりそうです。

書込番号:23903939

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ58

返信7

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2020/11/25 22:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:109件

このレンズいつになったらレンズ内手ぶれ補正付けモデルチェンジするのかと思っていたのですが会社にお金が無いのでモデルチェンジできないんですね
せっかくいい望遠レンズなのに手ぶれ補正付けないのはもったいなく感じます。

書込番号:23811146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2020/11/25 22:46(1年以上前)

でIS付きになって価格あがったらまた文句言うんでしょ?

書込番号:23811195

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/26 06:06(1年以上前)

価格、重量、写り、オートフォーカス性能、防滴防塵、ビルドクオリティといったバランスが良いレンズで、IS付モデル出してどれくらい買い替え需要があるか考えたら、なかなか開発費を投じるのは難しいんじゃない?
50-200 F4.0-5.6 ISくらいの軽量モデルなら出して欲しいかな。

書込番号:23811532

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2020/11/26 08:50(1年以上前)

日頃からそんなに手が震えてしまうのでしょうか? 三脚買いましょ!

書込番号:23811694

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/26 08:56(1年以上前)

アース003さん こんにちは

オリンパスの場合ボディ内手振れ補正が強力ですし 発売いてからまだ6年しかたっていないので フルモデルチェンジは難しいかも

書込番号:23811703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/26 11:03(1年以上前)

M1 Mark2の頃はレンズ手ぶれが欲しいとは思ったが、M1Xでレンズ手ぶれが要らないレベルになった。M1 Mark3でも同様でしよう。

書込番号:23811866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2020/12/09 07:38(1年以上前)

別機種

これがベストではないです。

>アース003さん

で、何段分手ブレ補正が効けば良いんでしょうか?
現時点でも150mmで1秒は実用圏内ですけど、4秒ぐらいじゃないとお気に召さないとか…

ちなみに、EOS R5+EF300mm F2.8L IS II USMで試してみましたけど、1/8秒ぐらいまでしか実用にならなかったですよ。

書込番号:23838478

ナイスクチコミ!4


fbcat9さん
クチコミ投稿数:18件

2021/01/01 01:46(1年以上前)

自分の場合M1mk2と12-100のシンクロに惚れ込んでその組み合わせを導入し手ぶれ補正が無いことを理由に40-150追加を躊躇してましたが2か月ほど前にMC20と共に購入。
感想は「とっとと購入すべきだった」です。
もちろん個人の感想ではありますが懸念材料が手ぶれ補正の有無のみなら少なくともM1mk2以上のボディなら心配無用だと思います。

書込番号:23882225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラケースについて

2020/12/24 23:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

思い切って本75ー300mmを購入した者です。
 早速皆さんに質問なのですが、カメラケースはどうされているでしょうか?
 OMD EM10mk3との組み合わせなので、ハクバのケースの下記M140がちょうどいいのかなと思うのですが、もしハクバのケースを使用されている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-一眼カメラケース-スリムフィット02-カメラジャケット-DCS-SF02M140BK/dp/B07CZF9PGY/ref=sr_1_12?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=カメラケース&qid=1608734540&sr=8-12&th=1

 間に合えば今週末にも外に撮りに行って投稿できればと思います。
 どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23867722

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2020/12/25 00:45(1年以上前)

>LGCLさん
75-300mmは長さ117mm+ M10mk3は121.5mm(W)×83.6mm(H)×49.5mm(D)なので、深さは170mmは見た方が良いんじゃないでしょうか。  あと LH-61Eフード以外なら逆さ付けできないのでもう少し余裕が必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZ3QV9D/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNRP0M/
ソフトケースは別サイズでしたが以前使った経験で止め金具のボタンがゆるゆるですぐ外れ、剥き身にしてケースをぶら下げてるうちに落としてしまいました。 あと無いよりましですが耐衝撃吸収力はほぼ0な感じですよ。結局あまり長続きしませんでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008MWBY6W/とか、もう少しまともなカメラバッグにした方が良いと思いますよ。 

私の場合は75-300mmはお蔵入りしてるけど、カメラをバッグにしまう時は望遠はバラシて標準ズームとセットでしまってます。

書込番号:23867860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2020/12/25 01:27(1年以上前)

>LGCLさん
カメラケースですが私の場合リックから出しやすくかさばらない物を色々探して見ましたところ100均のA4程度のチャック付きソフトケースを使っています。チャックを開ければさっと出せるのとホコリが少ないので使いやすくレンズを付けたままでもokです。
値段も安いので2〜3枚買ってもきになりません。

書込番号:23867892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2020/12/25 01:45(1年以上前)

\1300 アマゾンのよりたぶん小さいと思う 内寸(約) : 奥行100×横幅(上部160×底部100)×高さ190mm  https://www.amazon.co.jp/dp/B005HBOBBG/
\1008 https://www.amazon.co.jp/dp/B005LEWUXK/ (横が少し切り込みいれないとダメかも)

レンズとかだんだん増えてくるので、未だにバッグの正解は判らないですね。(^_^;)ヾ

書込番号:23867902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/25 08:10(1年以上前)

>LGCLさん

僕はケースに入れません 

レンズを外している時は
プラチナ貴公子さんのように
100均のポーチやペットボトルカバー使ったり
カメララップやタオルにくるんで
普通のバックにin です



書込番号:23868083

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/12/25 19:01(1年以上前)

>早速皆さんに質問なのですが、カメラケースはどうされているでしょうか?

カメラバッグにいれてるひとが多数じゃないかな
またはインナーケースを手持ちのバッグに入れてつかうとか
カメラ1台だけもちあるきならトップロード系カメラバッグなんかがいいかも

書込番号:23868929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/12/25 19:12(1年以上前)

まだ 専用フードを買われていないのなら フードが大きいので ご注意ください。
レンズはスリムですが フードは異常に太くて長いですよ。
そのフードを付けると 3万数千円のレンズには見えません(笑)

わたしは 手元にあった ルミックスG12-60用のレンズポーチに75-300Vを入れていますが、
100均で買えるくらいのポーチで良いと思います(実際、ルミックスのも100均並みです)。

M10V(Wズーム?) と 75-300U(ポーチ入) が収まるくらいの ショルダーバッグは
ロープロ ノバ 170AW  (ヨドバシドットコムで4650円+10%ポイント) であればレインカバー付きでお得です。
  

書込番号:23868949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/12/26 00:36(1年以上前)

皆様、様々なコメントをいただきありがとうございました。大変参考になりました。
結果、まだ悩んでおりますが・・・、取り急ぎは100均ケースに放り込んで、バックパックに収納・・・が一番手っ取り早くてよさそうな気がしました。
でも意外と皆さん、ズームレンズ装着したまま持ち歩かれないんですね(レンズ交換する前提だから?)。自分はどうしても外でのレンズ交換は抵抗あります。何のための一眼なのだと怒られそうではありますが・・・。
いずれにしても週末なにか撮ってきてアップできればと思います。今のところ天気は何とかよさそうなので初撮り期待です。

書込番号:23869515

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を迷っています

2020/12/12 23:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

スレ主 yosshi75さん
クチコミ投稿数:7件
別機種

こんな感じの写真を撮っています

最近野鳥撮影を始めたのですがこのレンズの購入を迷っています。
現在E-M1 Mark IIIにED75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影していますがあまり満足出来る写真が撮れません。
焦点距離が短くて暗いのでISO感度が上がってしまいトリミングすると荒い画像になってしまいます。
そこで新しいレンズの購入を検討しているのですがこのED100-400mm F5.0-6.3 ISかED40-150mm F2.8 PRO+MC-20かで悩んでいます。
撮影対象はカワセミが多いです。
野鳥撮影メインなら100-400mmだと思いますが40-150mmの汎用性の高さも捨てがたいと考えています。
オリンパスのプレミア会員でポイントを使うとほぼ同じ価格なので非常に迷っています。
実際に使用されいてる方のご意見を頂きたいです。

書込番号:23845587

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/12 23:55(1年以上前)

仰る通り、野鳥撮影を取るか、汎用性を取るか、て事なんだろうと思います。

私は鳥撮りではありませんが、75-300IIを使っていてもう少し望遠域を延ばしたかったので最近100-400を導入して今色々試しています。
このレンズだと後々更に望遠域が欲しくなってもテレコンで延ばせますのでそうそう後悔することもないだろうと考えています。

書込番号:23845634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/13 00:08(1年以上前)

夕陽を撮ってるんですが、75〜300mmUと40〜150Pro+×1.4を使いつつ…100〜400の金策中です(^O^)〉
200〜800相当を直感的に使えるのは魅力的!

書込番号:23845652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/12/13 01:11(1年以上前)

100-400もなかなかいいですが、40-150F2.8に2.0テレコン付けてF5.6通しは結構大きいですよ、画質も40-150は余り劣化しませんし。
デジタルテレコン使って換算1200mmでF5.6をとるか.100-400にデジタルテレコン使って換算1600mmでF6.3とるかですね。
100-400はテレコンは1.4までかな、2.0はF13になるからAFきついです

書込番号:23845729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 yosshi75さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/13 01:57(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
量販店に置いていなくてこのレンズの実物を触った事がないのも迷っている要因です。
40-150mm+MC-20は店頭で触ってみて印象は良かったです。
>モモくっきいさん
確かに更に望遠域が欲しい時にテレコンでもっと伸ばせるのはいいですね。
>松永弾正さん
75〜300mmUと40〜150Pro+×1.4を所有していてもこのレンズは魅力的なんですね。
>しま89さん
75-300mmUと40-150mm+MC-20のF5.6通しでどの位画質が違うか興味があります。
40-150mm+MC-20でAF速度の低下は感じますか?
飛んでいる鳥も撮りたいのでAF速度も気になります。


書込番号:23845775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/13 02:35(1年以上前)

100-400mmは138mmまではF5.6以下です。

100mm:F5
128mm:F5.4
138mm:F5.6
150mm:F5.7
169mm:F5.8
186-200mm:F5.9
210-227mm:F6.0
236-261mm:F6.1
269-292mm:F6.2
300mm-:F6.3

ちなみに75-300IIは
75mm:F4.8
85mm:F5.0
94-100mm:F5.1
109mm:F5.2
117mm:F5.3
124mm:F5.4
132-140mm:F5.5
150mm:F5.6
156mm:F5.7
164mm:F5.8
171-179mm:F5.9
187mm:F6.0
194-200mm:F6.1
208-215mm:F6.2
221-228mm:F6.3
234-246mm:F6.4
252-258mm:F6.5
264mm-:F6.7

広角側はほぼ同じで200mmを超えたあたりで100-400mmの方が僅かに明るくなっています。

使い方によっては40-150/2.8+TC-20は特に明るさで優位というわけでもないんですね。
75-300mmが防塵防滴だったら…とか思ってしまいます。
40-150/2.8を常時TC-20付けっぱなしの人なら100-400mmを検討、てのもありだと思います。

書込番号:23845792

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/12/13 08:47(1年以上前)

>yosshi75さん
40-150は変わらないですよ、これのデメリットて手ブレ補正が無いだけですけどインナーズームだから本体だけでもE-M1mk3なら大丈夫かな、解像度求めるなら100-400よりこっちをオススメしますね。

参考で
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mc20/feature.html

書込番号:23846031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/13 08:59(1年以上前)

>yosshi75さん

>> 撮影対象はカワセミが多いです。

もし、年に撮影に行かれる回数が多いのでしたら、
やはり専用のレンズは必要かと思います。

「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」ですと、
まだF値が明るめで、荒くない画像になり易いので、おすすめです。

もし、年に撮影に行かれる回数がかなり少ないのでしたら、
我慢した構成の形になりますが、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」
と「M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」の組合せが
おすすめになります。

書込番号:23846052

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 yosshi75さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/13 10:38(1年以上前)

>モモくっきいさん
F値を調べて頂いてありがとうございます。
大変参考になります。
400mmF6.3の画質と300mmF5.6をトリミングした場合の画質で悩んでいます。
>しま89さん
75-300IIの不満点にAF速度の遅さもあるのでAF速度変わらないのは良いですね。
手ぶれ補正無しは75-300IIで問題無いので大丈夫だと思います。
リンク先のページは参考になりました。
サンプル画像いいですね。
>おかめ@桓武平氏さん
「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」良いですね。
ただ、完全に予算オーバーです。
「100-400mm F5.0-6.3」より「40-150mm F2.8 PRO+MC-20」の方がお勧めと言うことですね。

書込番号:23846254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/12/13 13:45(1年以上前)

こんにちは

この100-400を注文して待っています。
まず 対象が 大きな猛禽類なので 事情は違います。

今秋まで
G99
G VARIO 100-300U
で撮っていました。

ごく最近
ED75-300 U を買い
OM-D E-M1X を買い
ED100-400 IS を注文しています。

ED100-400 IS が来たらソチラが主力になりますが、
ED75-300U は、目下G99で動画試験中です(動画はSS下げられるので暗くてもOK)。

ED40-150 IS PRO x1.4 は魅力的ですが、望遠ばかり増えるのもアレなんで(笑)

書込番号:23846628

ナイスクチコミ!3


スレ主 yosshi75さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/13 20:26(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
猛禽類は長い焦点距離が必要そうなのでやはりED100-400 ISなのですね。

書込番号:23847489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/13 20:35(1年以上前)

サンヨンはどうですかね?
複数の知り合いが持ってて、よく画像を見せてもらいますが
マイクロフォーサーズ特有のゴチャついた背景じゃなく
クリーンな背景で綺麗な鳥写真を撮られてます。

書込番号:23847510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yosshi75さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/13 20:44(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
今回はこのレンズは見送りED40-150mm F2.8 PRO+MC-20を購入する事に決めました。
ED40-150mm F2.8 PRO+MC-20で撮影してみて満足出来なかったら改めてこのレンズを検討してみようと思います。
皆さんをGoodアンサーにしたいのですが3名の方にしか出来ないので
モモくっきいさん、しま89さん、おかめ@桓武平氏さんにGoodアンサーをつけさせて頂きました。

書込番号:23847527

ナイスクチコミ!3


スレ主 yosshi75さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/13 21:10(1年以上前)

>横道坊主さん
サンヨンもいいですね。
ただし鳥以外も撮りたいので300mmの単焦点は選択肢から外していました。
それにチョット予算オーバーです。

書込番号:23847586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

2020/12/14 09:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私も、このレンズが気になっています。ずっと作例を見ていますがなかな踏ん切りが付きません。実物を見て結構大きいなと感じることや、75-300mmにフロントテレコン(TCON17x)付けて撮った絵に対して圧倒的に良いとまで言えない? と感じているからです。フロントテレコンでは周辺減光もでるし、並べで比べれば100-400mmが良いのはまあ当たり前なんですが、価格が3倍弱の隔たりを考慮すると、そりゃそうだよなって感じで購入に迷いが出ています。別途、APS-Cの機器と併用していることも踏ん切りがつかない理由です。
戦闘機の作例で比較できれば判断もつくんですが

書込番号:23848296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/14 11:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

米海軍ヘリ住宅街上空を飛行

海上自衛隊P-3Cが上昇中

神奈川県警察ヘリコプターかもめ

私も75-300IIを持っていたので迷った口です。
パナソニックの100-400mmより小さくなってくれるのを期待していましたが、その期待は裏切られました。
ただ、テレコン対応、深度合成など、PROレンズ同様に機能制限がない、三脚座を奢っている、というのは魅力でした。

結局フォトパスポイント失効前にポチってしまいました。

使ってみて75-300IIに対して感じた事。
キチンと比べたわけではなく、所感ですが‥‥。

全域画像に破綻がないのは両者ともだが、抜けは全体的に100-400の方がいい。
75-300IIにはないフォーカスリミッターが結構有用。
300mmと400mmの差は結構大きい。
手ぶれ補正の利きは良く、E-M1mkIIに取り付けた75-300IIより印象はいいくらい。

不満な点・・・・まあ、ぶつけた方が悪いのですが、フードが割れてしまった事。

以前話題になったマウントガタですが、測ってみたら2+0.05mm以内に入っています。
ちなみにボディ側のピンは2-0.01に入っています。きがき棒鋼h8クラスくらいでしょうか。
他のレンズでも2+0.03mmくらいはありますから、特に100-400mmのガタが大きいというわけでもないようです。
穴の公差は2.02H8くらいなんじゃないですかね?
最低でも0.01mmのガタは確保すると。
胴が太いのでガタが目立った、程度のモノでしょう。

参考までに空を飛んでいたものにカメラを向けて撮ったものを3点上げておきます。

書込番号:23848476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/14 12:18(1年以上前)

訂正です。

きがき棒鋼→みがき棒鋼

書込番号:23848564

ナイスクチコミ!1


スレ主 yosshi75さん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/15 01:30(1年以上前)

最後まで100-400mmと悩みましたが汎用性を重視して結局「ED40-150mm F2.8 PRO+MC-20」をポチりました。
フォトパスポイントもほぼ使い切ったのでスッキリです。
今週末には届いていると思うので何処に撮影にいくか思案中です。
>かばくん。さん
戦闘機の作例は75-300mmにフロントテレコンを付けて撮った写真ですか?
いい感じに撮れていますね。
所有している75-300IIにフロントテレコンを付けてみたくなりました。
>モモくっきいさん
作例ありがとうございます。
上空の航空機がクッキリ写っていますね。
400mmの焦点距離、手振れ補正、フォーカスリミッター、テレコン対応、やっぱり魅力的なレンズです。

書込番号:23849750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度4

2020/12/15 22:50(1年以上前)

別機種
別機種

アジサシ撮影300mm×1.7倍

ピントが合いにくいことも

>モモくっきいさん
作例ありがとうございます。やはり手振れ補正いいですね。75-300mmUはないのでそれなりにデリケートな操作を要します。風が強い人か、夜の撮影は厳しいものがあります。

>yosshi75さん
ほぼ、つけっぱなしで使っています。はじめはTCON17Xを使っている人に冗談半分で試させてもらってからはまりました。てPanaの100-300mmに、それこそステップダウンリングもつけずに手持ちでくっつけて遊んでみたら思いのほかまともに撮れてそれ以来です。

Panaの100-300mmだと手振れ補正があるのはいいのですが、周辺減光が顕著になるのでオリの75-300mmがメインとなっています。
Tcon17-X杯までは新品入手がむつかしいですが、PanaからOEM品が出ており、まだ多少新品も残っています。

書込番号:23851293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もう少し解像度を上げてみたい

2020/12/12 00:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 秋潮さん
クチコミ投稿数:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5
当機種
当機種

E-M10 markV+このレンズを使用していますが、いまいち解像度不足かなあ、と思い質問させて頂きます。
軍用機などを散歩ついでに撮影しようと思い小型軽量のこのレンズを購入したのはいいものの、撮り方が悪いのかあまりシャープな絵が出てきません…

このように撮れた写真もディテール以前に暗いので、次からはISO感度上限を思い切り1600位まで上げてF8位にしてみようと思うのですが、他に良い撮影設定はないでしょうか。

書込番号:23843655

ナイスクチコミ!3


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/12/12 00:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちょい黒を締めてみました

オリジナル

m4/3+お使いのレンズをを使った事が無いので、ピント精度や
解像感に関してはわかりませんが、開放の甘さはあると思うので
やはり感度を上げて少しでも絞るですかね。

あと空気の状態かレンズの限界かわかりませんが、ホワッとなって
ますので黒レベルを切り詰めてコントラストを出す位でしょうか。

2枚目はRAWからならもうちょっと締まる感じがします。

書込番号:23843711

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/12/12 02:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

調整後

調整前

>秋潮さん
このレンズではありませんが、同じマイクロフォーサーズのG99+12?100f4で風景写真の遠景を絞りを変えてテストした事があります。
その日は薄曇りでしたがf4・f8・f16・f22で遠景まで解像していたのはf4でした。
その日が曇りだったからか、センサーサイズに起因しているのか、は詳しくないのでわかりませんが
世間一般で言われるf8辺りが一番解像するというのも実際はケースバイケースなのだろうと思いました。
素人考えでは曇りくらいのシチュエーションでは絞ってしまうと遠景の光まで取り込めないのではないかと思っています。
それとマイクロフォーサーズのISO感度は日中だと画質的に800くらいが限界かなあと思います。
なので1600まで上げると画像が明るくはなっても画質は落ちるのではないかと。
遠くの被写体は大気の影響もあるので、RAWで撮って現像で調整するのが手っ取り早いでしょう。
自分の場合は霞んで眠い感じの画をすっきりさせる時はlightroomで「かすみの除去」をします。
画像をお借りしてやってみましたがちょっとはクリアになった気がします。
あとは焦点距離400mmのレンズでもう少し大きく捉えて解像させるかでしょうか。

書込番号:23843802

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2020/12/12 07:22(1年以上前)

レンズの焦点距離からみて被写体との距離があるため、
機材能力の限界をこえている可能性が高いと感じます。
露出条件をかえたとしても大きな改善には至らないかと。

今の季節とはいえ、離れている為に大気の影響もあるかも?
もし、大気の影響があるなら午前中の早い時間帯で撮影するとよいかもしれません。

明るくしたいなら、今より空が飛ぶ可能性がありますが露出補正をかけるとか?
あとは撮った後、ソフトで暗部を明るくするとか?

書込番号:23843918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/12 08:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像

補正後

元画像

補正後

秋潮さん こんにちは

>次からはISO感度上限を思い切り1600位まで上げてF8位に

今回の場合 ISO感度1600まで上げなくても ISO320似する事でF8で撮影できますし シャッタースピード1/1000秒にするだけでも F8で撮影できると思いますのでまずは 絞ること良いと思いますよ

後仕上げでも変わると思いますので 写真お借りして補正してみました。

書込番号:23843975

ナイスクチコミ!1


スレ主 秋潮さん
クチコミ投稿数:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2020/12/12 09:04(1年以上前)

>hattin89さん
お返事ありがとうございます。
コントラストを上げると引き締まった印象になりますね!今度からはRAWで撮ってみようと思います。

>Seagullsさん
お返事ありがとうございます。
以前よりクッキリとしてますね!次からは編集もやってみます。
絞りも感度も無理に上げすぎるのも良く無さそうですし、ISOオート上限800に変えてみます。

>okiomaさん
お返事ありがとうございます。
被写体との距離も遠いのと、機材の限界もありコンディションは悪いですね。

あとお三方が共通しておっしゃる大気・空気の状態も大きく影響していそうなので、午前中の澄んだ時に撮ってみようかと思います。
この価格で300mmなので不満はありませんが、100-400の購入も視野に入れてみます。

書込番号:23844032

ナイスクチコミ!1


スレ主 秋潮さん
クチコミ投稿数:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2020/12/12 09:11(1年以上前)

当機種

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
ブレが怖いので1/1600にしてましたが、もう少し遅いのにも思い切って挑戦してみようと思いますw

あとデジコン+編集で撮ったのもありますが、そのまま換算600mmで撮ってからクロップするのと、換算600+デジコンの1200mmで大きく映すのではどちらが画質面では優れているというか、マシなんでしょうかね?

書込番号:23844041

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/12/12 11:01(1年以上前)

>秋潮さん
デジタルテレコンはセンサーの真ん中を切り出ししてクロップしているので基本変わりません。
オリンパスのカメラは画素数を補完(たぶんこのこの件がデジタルなのかな)しているので厳密に見ると多少は違うかもしれませんがデジタルズームとは違って変わらないでいいとおもいます。

書込番号:23844215

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋潮さん
クチコミ投稿数:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2020/12/12 11:36(1年以上前)

>しま89さん
お返事ありがとうございます。
クロップしつつ処理で同じ画素数に補完しているのですね。
私の撮影環境だと被写体も遠いので、どうせならもっと積極的に使ってみようと思います。


そもそもカメラもこのレンズも速い動き物には厳しい所はありますが、皆さまのアドバイスを参考により良い写真を目指してみます!

書込番号:23844270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2020/12/12 11:42(1年以上前)

>同じ画素数に補完しているのですね。

名実ともに「補間」ですので、
存在しない解像分まで再生できるわけではありません。

また、クロップが大きくなるほど、急激に画質劣化しますので、期待し過ぎない程度に使ってみてください(^^;

書込番号:23844280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/12/14 12:24(1年以上前)

>秋潮さん
たぶんですが。
マイクロフォーサーズで、ISO1600 F8 で今回と同じ様に飛ぶ遠くの飛行機を撮ったら、画質ボロボロになると思いますよ。
マイクロフォーサーズはセンサーサイズが小さい分、絞りボケも早くに目立つため、開放でも比較的キッチリ写るレンズばかりです。
それと皆さん仰るように大気の影響が最も大きいです。
なのでアップの写真がおそらくこの機材の組合せでは限界の写りだと思います。身も蓋もないですけど… ^ ^;

書込番号:23848578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 秋潮さん
クチコミ投稿数:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2020/12/15 13:47(1年以上前)

機種不明

かすみ除去とコントラストを強めにいじってみました。

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
どうしても焦点距離を稼ぎたい時に使ってみようと思います!

>始まりはStart結局はエロ助…さん
設定をいじっていてもどこかしらでマイクロフォーサーズの限界が見えてくるので、コンディションの良い時でないと難しそうですね…。


皆様のアドバイスを参考にしながら撮ってみました。快晴だったので前よりかは綺麗かなと…

書込番号:23850426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2020/12/15 18:17(1年以上前)

>秋潮さん

どうも(^^)

ところで、

>マイクロフォーサーズの限界が見えてくるので

レンズ要因のほうが大きいと思います。

300mmのF6.3でも、有効(口)径は約47.6mmですし、
それ以前にレンズの質で制約されそうな?

書込番号:23850772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

12-100mmF4 Proに追加するか悩んでいます。

2020/12/08 00:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:3件

レンズ沼にハマり、はや2年。
次はいよいよこのレンズが欲しくなりました。
以下のような状況なのですが、皆様ならどうされますか?

保有レンズ
12-100mm F4 pro
60mm macro
パナライカ 単焦点25mm F1.4
ボディ EM1M3

撮影対象
動物(園)
昆虫
ストリート
野猿&鳥(トラッキング途中)
年に一度程度ですが、友人とモデル撮影

友人から中古76,000円でお話をもらっています。

外出がままならないので、今しばらく我慢かと思いますが、動けるようになったら買うか悩んでおります。

書込番号:23836254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/08 01:29(1年以上前)

>ずっきちさん

オリンパスのレンズで一番自分が使うのは40-150PRO。MC-20も買ったら、35mm換算160-600F5.6にもなる。まあ40-150単独でもF値2.8fは価値がある。オリンパスの単焦点は75mmから300mmまで空白なんで、この範囲の望遠ズームレンズは価値がある。12-100とはかぶるけど、40-150PROの方が良いです。

書込番号:23836286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/08 06:19(1年以上前)

このレンズは凄くいい。
最短撮影距離が短く、テレコンを付けても最短距離は変わらず、ちょっとした望遠マクロのようにも使えます。
インナーズームで、ズームしても全長が変わりません。
ボディの手ぶれ補正が強力なので、フレーミングも容易で、手ぶれも抑えられます。
解像度が高く線も細い感じです。

12-100をお持ちでしたらテレコン2倍も買って、80-300としても使えれば、焦点距離の重複もちょうど良い感じになります。

動物園でも有用です。遠くの動物ばかりではなく、触れ合える動物や小動物を近距離でアップで撮るのも楽しいです。
望遠だからといって、遠くを撮るだけじゃないのがこのレンズの楽しいところです。

書込番号:23836407

ナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/12/08 08:02(1年以上前)

>ずっきちさん
悩んだら買いましょう、テレコン付けて使いやすいですよ。

書込番号:23836510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4

2020/12/08 08:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっとトリミング

>ずっきちさん

ご友人の気が変わらないうちに、早めに譲っていただいた方が良いんじゃないでしょうか。

フィルターの選択とか、フードのチェックとか、本番前に試しておいた方が良いと思います。

ライカ判用の70-200mm/F2.8の場合、短焦点側とか長焦点側のどちらかで画質がガクッと落ちたり周辺減光が酷かったりしますけど、このレンズは、どの焦点距離でも弱点が少ないですから、使いやすいです。
重さも760gしかないですから、もしライカ判でとなるとEF70-300mm F4-5.6L IS USMクラスでも1kgになっちゃいますし、2EV分の差も含めた最終的な解像度の事も考慮すると、最高だと思います。

私の場合、フードのスライド部分が壊れたので、接着剤で固定し、持ち運びの時は逆向きにしていましたけど、9月11日に発売された100-400mm/F5-6.3のフードが付けられるということで、交換しました、
で、ほんのちょっとですけど軽くなりました。

書込番号:23836533

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/08 08:35(1年以上前)

ずっきちさん こんにちは

100oと150oでの焦点距離が違い所で気になっているのだとは思いますが F2.8とF4では描写違ってきますし このレンズに場合シャープいすぎる位シャープなレンズな為 1.4倍テレコン付けても画質安定しているので 12‐100oとの違い 出せると思います。

でも 40‐150oの描写が良いので 12‐100oの望遠側使うより 40‐150o使う頻度が上がって 12‐100oの使用頻度が減る可能性はあります。

書込番号:23836558

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/08 08:48(1年以上前)

状態のいいものであれば76,000円は買いだと思います。

書込番号:23836583

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/12/08 12:44(1年以上前)

>ずっきちさん
みなさんのコメントはとても納得感がありますが
自分だったらあと7万円足して100-400買います。
実際に12-100 + 100-400 で100mmを境にレンズ交換してます。
超望遠で圧縮効果のある撮影も楽しいですし、野鳥撮られるならいずれ400mmまで欲しくなります。

書込番号:23836964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/08 13:41(1年以上前)

>Seagullsさん

そうですね。
新品だと100-400とほぼ同じ値段ですね。
これは、中古価格より安い、という前提のアドバイスだと思います。

私は最近100-400を買いましたが、40-150/2.8PROは比較の対象にはしてませんでした。
それまで使っていた75-300IIの望遠域を拡げたかったからです。

私が次に購入するレンズはTC-14になると思います。
これで恐らく自分的には望遠域はお腹いっぱいになると思います。

書込番号:23837078

ナイスクチコミ!3


piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/08 14:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ずっきちさん
こんにちは
最近、40-150(中古)、100-400(新品)、MC-20(中古)を購入しました。
頻度は40-150テレコン無しです(笑)
ボディはパナのG99とEM-1MarkVの2台です。
40-150はキレキレですね。
12-40と良いコンビです。
12-100も使ってみたいと思います!
78,000円という額は、マップカメラの買取上限に近いですね。状態が美品なら買いでしょう。

書込番号:23837113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/12/08 14:22(1年以上前)

>モモくっきいさん
>これは、中古価格より安い、という前提のアドバイスだと思います。

もちろんそうなのですが、アドバイスというより「皆様ならどうされますか?」
に対するコメントですね。
安いとは言え実際に76,000円は出費しますし、もしこのレンズ購入後に100-400買ったら焦点距離被りますし、
確かにレンズは焦点距離が全てな訳では無いのでみなさんのおっしゃられる事もごもっともだとは思います。

書込番号:23837138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4

2020/12/08 19:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ライカ判換算400mmも良いので50-200mm/F2.8-3.5を復活させて欲しいです

昆虫は超望遠の方が良いかも。

チンパンジーは綺麗に撮れなくても文句を言わないからGOOD!

12-100mm/F4と100-400mmを交換しながら撮影するのは面倒。

>ずっきちさん

ズームレンズの良いところは単焦点では得られない画角でも撮れるという事ですから、用途に合わせて、最適なレンズを選ぶことが大事だと思います。

動物(園)での撮影で便利なのは35mmぐらいから200mmぐらいというケースが多いように思います。
私の場合、40-150mm/F2.8の使用頻度が高く、その前は50-200mm/F2.8-3.5 SWDを使っていました。

用途的にはライカ判用の120-300mm/F2.8より使いやすいですから、お得ですね。
APS--Cのユーザーでも、敢えて70-200mm/F2.8をライカ判換算で105-300mmとして遣っている人も多いですから、やはりライカ判換算で長焦点端が200mmより300mmの方が用途が広いという事でしょうね。

昆虫は目や科にによって大幅に撮影スタイルが異なりますから、被写体のサイズや動き方さえ合えば、お持ちの60mm/F2.8マクロ、12-100mm/F4とは違う写真が撮れるという意味でも40-150mm/F2.8はお勧めです。

テレコンバーターに関しては40-150mm/F2.8の場合、MC-20ではなくMC-14の方が良さそうです。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mc14/index.html#inline2
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mc20/spec.html#inline2

テレコンバーターの良い点は、多少画質やAFスピードは落ちるものの、接写が聴くことですから、昆虫にも良さそうですね。

ストリートに関しては撮影対象が不明ですが、野猿&鳥(トラッキング途中)だったら、100-400mm/F5-6.3か150-400mm/F4.5が良いでしょうね。
40-150mm/F2.8+MC-20はAFスピードの点で不利だと思います。

友人とモデル撮影だったら、40-150mm/F2.8は最適だと思います。

私の場合、12-40mm/F2.8、12-100mm/F4、40-150mm/F2.8を使用頻度は多少違うものの、愛用していますし、100-400mmはオリンパスではなくパナソニックのレンズを使っていたくらいで、150-400mm/F4.5に買い換えるために処分したものの、用途的には全くダブりませんので、全て揃えていたとしても無駄にはならないと思います。

書込番号:23837528

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/12/08 20:47(1年以上前)

>Seagullsさん
お友達から買うが前提ですが、自分ならあと7万は出すなら半額ぐらいですむので×2のテレコンもしくは×1.4と合わせて買いかな。
100-400はF5.0-6.3ですので、40-150のX2で換算600mmしかなりませんが、F5.6通しで使えるほうが大きいかな。

書込番号:23837771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/08 20:49(1年以上前)

その友人を私に紹介して下さい。
持ってますが、もう一本…追加もありなレンズなので(^O^)

書込番号:23837775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2020/12/09 07:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

想定している被写体の内、野鳥以外は問題無く対応でき、使い勝手も良いと思います。
私は主にトンボを撮っていますが、寄ると逃げられる昆虫類には最適なレンズの一つです。
また、動いてる昆虫を撮るにも、望遠過ぎると撮りにくい面も有るので、丁度良いかもしれません。

ただ、特に広角側はパナライカ12-60やオリ12-40PROほどは寄れないので、がっつり寄れる被写体には使いにくい面も有ります。
もちろん、そこを60マクロで補うなら問題有りません(12-100の近接能力が分からないので…)。
私個人は最近、40-150PROよりも、パナライカ12-60の方が出番が多くなってます。

購入先が友人とのことですので、事前に少し借りて使ってみるのが一番良いんじゃないでしょうか?
もしそれが言いにくい相手だとか、相手が貸してくれないとかであれば、私なら友人からの購入は避けます。

書込番号:23838439

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/12/09 16:46(1年以上前)

>しま89さん
オリンパスはそれができるから羨ましいですね。
パナなんて純正テレコン使えるのLeica50-200とLeica200f2.8の2種類のだけなので寂しい限りです。

書込番号:23839257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/10 23:43(1年以上前)

>GG@TBnk2さん
12-100は、広角域でとても寄れますよ。広角マクロのように使えて楽しいです。

>ポロあんどダハさん
このフードは逆さに付けると壊れやすいようです。
スライドさせて持ち運ぶとのこと。

書込番号:23841867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)