オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

質量1,875gはレンズフット込み?

2020/11/17 20:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

クチコミ投稿数:1527件

オリンパスの製品紹介には質量1,875gとありますが、レンズフット込みでしょうかね? どこかの写真関連ウェブサイトには、レンズフット込みでは2,000gとありました。

製品紹介には、(レンズキャップ、レンズリアキャップ、レンズフードを除く)-----とは書いてありますが、レンズフットの記述はないので、好意的に考えれば ”レンズフット込み” と受け取れなくはないのですが??

軽さ・大きさに大きなメリットがあるオリンパスに全面移行した身としては、この差は結構無視できないのです。

書込番号:23794088

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2020/11/17 21:51(1年以上前)

三脚座込みで、1875グラムの様ですよ。
https://fotopus.com/shop/news/detail/c/548

書込番号:23794179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件

2020/11/17 22:08(1年以上前)

>You Know My Name.さん

I don't know your name.です ----- 失礼!!  

情報ありがとうございます。まさに開発者自身の言葉ですから、信頼できますね。

よかった。明日から金策に走らねば-----

書込番号:23794216

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/17 23:17(1年以上前)

このレンズを活かすセンサーを積んだボディが出てほしいですね。
レンズは買えませんが。。。。

書込番号:23794401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件

2020/11/18 11:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>taka0730さん

私は約1年半前にNikonからOlympusに移行したのですが、フルサイズやAPS-Cに比べ、正直、暗い被写体での高感度画質は1から2EV劣化しますが、普通の明るさの被写体ではほとんぼ見分けはつきませんよ。解像度に関しては1DXやD6と同じ2000万画素で違いがありません。

ただ、MFTの画素ピッチはより狭いので、それにふさわしくレンズの解像度はより優れていなければならないというディメリットは、メーカーにとってつらいかもしれませんが。

1mx1.5mに大伸ばし岩合プロ、海野プロの野生動物、昆虫写真をみると、これ以上の画質は必要ないとさえ思えます。その意味で、現時点でのE-M1XやE-M1mk3で十分とさえ感じます。最近、プロキャプチャーにはまってから特にそう思いました。

プロキャプチャーの写真を載せました。60枚/秒の連写です。モズが飛び出した瞬間にシャッターを全押ししたのですが、通常の撮影だったら0.2秒後あたりの画像が一枚撮れるか撮れないかというところですね。人の反応遅れは0.15〜0.25秒は有るので。

ただ、カメラに期待するところは人によって大きく異なるし、私が満足したといっても人の好みはそれぞれでなので、万人に当てはまる図式なんてないことは重々承知しています。

書込番号:23794972

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターについて

2020/11/03 19:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]

クチコミ投稿数:77件
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズにマイクロフォーサーズ用のマウントアダプターを付けてパナソニックのGX1
で撮影したのですが、なんかAFでピントが合わずにシャッターが切れてしまいます。
なぜなのでしょうか、カメラ側で設定が必要?
若しくはそもそもボディと合わないのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。

書込番号:23765991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/03 19:51(1年以上前)

>山羊のしっぽさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは、パナのコントラストAFに対応してないので、MFで使用するしかないと思いますよ。
尚、オリンパスの位相差検出センサー付きのm4/3のカメラなら、AFは遅いですがAFは可能なはずです。

書込番号:23766009

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/03 20:18(1年以上前)

山羊のしっぽさん こんばんは

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/gx1.html

上の動作確認表を見ると

>AFSモードでお使いいただけますが、ピントが甘くなる場合や合焦までに時間がかかる場合があります。このような場合、MFやAF+MFでご使用ください。

とあるので AF-Sモードしか使えず AF自体も遅いようです。

でもAF自体が正常に動かない場合 

>ファームアップによりAFS対応が可能です。各レンズのファームウェアのバージョンを確認ください。

とあるので 上のページにあるバージョンか 確認してみたらどうでしょうか。

書込番号:23766071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/11/03 20:27(1年以上前)

YIYOというメーカー…
まず、確認ですが電子接点は付いてるんでしょうか?AF設定以前の問題です
付いていなければ、ただの筒ですよ

書込番号:23766107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/03 20:31(1年以上前)

>山羊のしっぽさん
済みませんが、AFが使えないのは「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」ではなくて、山羊のしっぽさんのフォーサーズ用レンズの事でした。

書込番号:23766120

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2020/11/03 20:45(1年以上前)

選択肢は色々有ると思いますが、中古でも良ければ標準ズームレンズは比較的安価に購入出来ますので、MFT用のモデルを購入された方が良いです。
アダプターの利用とは使い勝手がまるで違いますので。

12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
https://s.kakaku.com/item/K0000586788/

14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.
https://s.kakaku.com/item/K0000782658/

書込番号:23766169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/03 22:00(1年以上前)

>山羊のしっぽさん
>若しくはそもそもボディと合わないのでしょうか?

その通り!(“マイクロ”の付かないフォーサーズマウントのレンズですね。)

てことで、
質問を書き込む板も違っておられます。
正しいのは※
https://kakaku.com/item/10504011836/


※モノの選択としては間違っているが、質問を書き込む場所として
正しいのは…という意味です。

書込番号:23766388

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/11/03 23:35(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ZD14-42oは、コントラストAF対応レンズです。
パナ機の機種(ファームバージョン)別の動作はわかりませんが、E-P1でもS-AFは動作します。

書込番号:23766611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/04 00:17(1年以上前)

>mosyupaさん
大変失礼しました。
ただし、パナのm4/3機との互換性はどうなんでしょうかね。

>山羊のしっぽさん
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=001346
によると、レンズのファームのバージョンが1.2以上でなければならないようですが、レンズのファームのバージョンは確認できますか。

書込番号:23766684

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2020/11/04 02:13(1年以上前)

私もアダプターに一票。

YIYOは接点なししか無いのでは。

書込番号:23766792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/04 07:31(1年以上前)

山羊のしっぽさん こんにちは

写真よく見たら マウントアダプター 純正のような 電気接点が付いたタイプではないようですね

下の製品情報を見ると 

>オートフォーカスは働きません。

とあるように AFは使えないようです。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001161718/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=6237878827410129737&gad6=&gclid=EAIaIQobChMIqtOwnbXn7AIVRltgCh2p1weQEAQYBSABEgLdGfD_BwE&xfr=pla

AF使いたいのでしたら マウントアダプタDMW-MA1のような 電気接点が付いたタイプ使う必要があると思います。

書込番号:23766921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2020/11/04 08:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。確かにオートフォーカスが使えないと記載されてました。
がっかりしました。

書込番号:23767015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2020/11/04 08:45(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
返信ありがとうございます。
純正のパナのレンズで使います。

書込番号:23767019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/11/04 08:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
合掌の遅いのは好きじゃないのでパナのレンズで使います、ありがとうございました。

書込番号:23767028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2020/11/04 08:51(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
MFでもピントが合わないような気がします。
パナのレンズで使います、ありがとうございました。

書込番号:23767034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/11/04 08:53(1年以上前)

>上田テツヤさん
コメントありがとうございます、おっしゃる通り、ただの筒でした。

書込番号:23767038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/11/04 08:55(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
失礼しました

書込番号:23767041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/11/04 08:59(1年以上前)

>MA★RSさん
良く考えないで購入しました、オリンパスのレンズはあきらめてパナのレンズで使います。
ありがとうございました。

書込番号:23767044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/11/04 09:02(1年以上前)

>MA★RSさん
接点の事はまったく考えていませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:23767050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/11/04 09:04(1年以上前)

>longingさん
ありがとうございます、パナのレンズで使います。

書込番号:23767056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

クチコミ投稿数:12937件

8ミリフィッシュアイにするか、本製品にするか未だ悩み中ですが、本製品はテレコン使用者がやはり多いような気もしますが、テレコンを使うと暗くなることを踏まえると、トリミングでもいいような気もしますが、、、お使いの方いかがでしょう?


書込番号:23726607

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/14 23:39(1年以上前)

鑑賞サイズが小さければ
トリミングのほうが良いです
1ドットが、肉眼の解像限界以下の引き伸ばし率で有れば拡大の劣化を感じません
肉眼の解像限界は個人によって異なりますが
眼の良い人で0.127mm程度と言われてます

また近くを観る能力は
10歳くらいがピークです
小学校3年生とか凄く近くで本を観ますよね

書込番号:23726625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/15 00:05(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>テレコンを使うと暗くなることを踏まえると、トリミングでもいいような気もしますが、、、お使いの方いかがでしょう?

 上で書き込まれてる、ソニーユーザーの方と同じく、私もマイクロフォーサーズユーザーではないですが、ケースバイケースじゃないですかね。

 私の場合は航空機ですが、トリミングにも鑑賞サイズによって限界がありますし、ファインダーに大きく写る方がテンション上がるってのもあります(その分追尾には苦労しますが)。

 また、小鳥さんなどであれば、トリミングしたら枝かぶりで枝の方にピントが来てたっていうような失敗も、テレコン使用で最初から拡大してれば、きちんと鳥さんにピントを合わせやすいことも考えられます。暗くなって不利ですけど、ピントが合ってないよりましでしょう。

書込番号:23726675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/15 08:16(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん こんにちは

トリミングの場合 トリミングした時点で拡大されていますので 大きくプリントする場合などでは 画質の落ち気になることもあるので どのように使うかで どちらが良いかは 目的により変わると思います。

書込番号:23726979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/15 09:13(1年以上前)

>8ミリフィッシュアイにするか、本製品にするか未だ悩み中ですが

フィッシュアイは「買ったら、こんな場所でこんな風に使う!」って半ば指名買いで買う様なレンズです。
他のレンズと迷う様で有れば、やめときましょう。

書込番号:23727051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/15 13:39(1年以上前)

その2本を悩む(笑)?

書込番号:23727484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/15 16:18(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>8ミリフィッシュアイにするか、本製品にするか未だ悩み中ですが、

魚眼も欲しい、望遠も欲しい…というなら良くわかりますが

何かひとつの目的に対して、魚眼か?望遠ズームか?二択でお考えなのでしょうか。
それですと、お考えの筋道が良くわかりませんね。

書込番号:23727732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2020/10/15 18:15(1年以上前)

ヨドバシ
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO ¥128,500
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS ¥158,400

庶民の話じゃないのかな。

書込番号:23727947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/16 08:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私もどちらも欲しいと思っています。お金があれば両方購入したいですよね。

私の場合は、来年のF1日本GPでホンダの第4期最後の勇姿を撮影したく、100-400購入に向けてただ今資金繰りしています。

テレコンかトリミングか、私の撮影環境(主に日中のモータースポーツ)ですと、さほど暗さは必要ないのでテレコンを使います。

小鳥等は今のところ撮る予定はありませんが、私ならトリミングすると思います。100-400に1.4テレコンを付けて換算1120mm F8となるとすれば、シャッタースピードを稼ぐためにISO感度を上げなくてはなりません。マイクロフォーサーズは高感度に強くないですからね。

書込番号:23729075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2020/10/18 18:44(1年以上前)

当機種
当機種

12枚中10枚はイマイチ。M5 IIとレンズの重さのせいにしておこう。

等倍画像は見ない方が良さそう。赤い実二つを見ると...

テレコンかトリミングかの選択ということですが、もう一つの
選択肢としてハイレゾがあります。80Mや50Mのハイレゾ画像
から2000万画素分をトリミングした画像は、それぞれ2倍、1.6倍
相当のテレコンの代りになります。当然、デジタルテレコンより
も解像するのは間違いないでしょう。

現状のハイレゾは全画素を対象にしていますが、ハイレゾ処理後
にトリミングするよりも、2000万画素機なら中央の500万画素を
ハイレゾ処理すれば、処理画素数が1/4で済むので処理時間は
短縮されるはずです。また16回撮影の手持ちハイレゾも少ない
回数で済ませられるかもしれません。更にレンズの焦点距離は
半分で済むのでより明るく、軽く、短いレンズで賄えるようになり
ます。

>「ファイル容量を抑えた25Mセンサー相当での撮影も可能です。」

ということですが、例えば止まりものの撮影で期待する結果が
得られるなら、画角が変わらない25Mハイレゾより2倍テレコンの
代りになる20Mハイレゾテレコンの方が多くの人にとって利用機会
は多いと思います。

書込番号:23734358

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

画的に悪くなさそう

2020/10/10 20:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]

クチコミ投稿数:38件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]の満足度4
当機種
当機種
当機種

1 RAW無修正でJPEG変換

2

3

買ってすぐですが試し撮りに行ったので
曇天でしたが撮ったものを加工しアップします。
カメラ OM-D E10 設定A-1、露出補正+.07
             シャープネス+2
1 RAWをTIFF化
2 RAWをOLYMPUSWorkspaceで
  ノイズフィルターOFF、シャープネス+2.0
  アンシャープマスク+170、半径0.8
  露出補正+0.4ののちTIFF化
3 Canon DPPでオートライティング
  オプティマイザー処理
  これはコントラストが整うが
  アンシャープマスクも更にかかる様だ
  
これらのTIFF画像をXnconvertで画質80%で
JPEG変換したものをアップします。
普段の自分用では50〜60%で充分です。
またシャ−プネス+2.0を小さくすれば
JPEG化した時にファイルサイズが2割程度
小さくできます。

書込番号:23717841

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/10 21:20(1年以上前)

チュウイーさん こんにちは

自分の場合は PEN Fですが マイクロフォーサーズのレンズシャープ過ぎる為 撮影時シャープネス−1基準で RAW現像時にもシャープネス落としています。

この場合 等倍鑑賞すると 画像の滲みも見えますが 4つ切りぐらいのプリントの場合 カリカリしすぎず 諧調も素直になるのでこの設定で仕上げています。

書込番号:23717916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/10 21:39(1年以上前)

個人の好みの問題ですよね。私は1が好きです。
で、自分が現像するならば、空をもっと青くします。

書込番号:23717963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]の満足度4

2020/10/10 22:26(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

道中に有った

PENTAXの

ネムノキ

ルドベキア

買ったばかりなのでどんな画が撮れるのかまだ謎です。
ZX-1の画は中間色が良く出てこのみでしたので
E10もオリンパスの色が出るのかと思ってますが、今日は曇天
でした。E10もZX-1も赤転び防止でA-1設定です。

かご無しのクロスの自転車でも軽装で持ち出せるように
これ買いました。ステップアップリングと52φC-PLもあったけど
大きくてじゃまなので持っていきませんでした。
色味はNIKONのD50とかPENTAXのK200のがパキッとしています
がでかいので出番が少ないです。

プリントはまずしないので、主にPCで等倍ジロ見です。
心霊はまだですが狸とか思ってもいないものが写っていたりで
新しい発見が有ります。花などネイチャーもそうですね。

書込番号:23718061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/11 02:38(1年以上前)

私は色味をコントロールしようとする時には色温度を調整しますので、他の方の調整方法は参考になります。
シャドウ部を出したい時には階調をオートにしてます。

書込番号:23718406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ679

返信120

お気に入りに追加

解決済
標準

遠景の樹木の描写は苦手?

2020/09/21 22:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]

クチコミ投稿数:225件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]の満足度1
当機種
当機種
機種不明

E-M10MK2+キットレンズ

E-M5 MK2+14-42mm F3.5-5.6 EZ

GF2+14ミリパンケーキ

手持ちの新しめのミラーレス一眼で神社の鳥居等をとってますが、このレンズはスナップ写真は普通ですが、広角側で遠景をとるとかなりの確率で背景の樹木の描写が甘いです。

こんなものでしょうか?

具体的にはE-M10MK3とでとるとピンボケします。昔のGF2やE-PL3のパンケーキレンズのほうが、樹木の粒がでます。
E-M5MK2で当レンズで撮るとくっきりします。E-M10MK3本体の問題でしょうか?
画角がバラバラなのはご容赦下さい。

何かアドバイスをお願いします。

書込番号:23678831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/21 22:49(1年以上前)

>AccuBatteryさん
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m--zuiko-14-42mm-f-3-5-5-6-ez-ed-msc-lens-review-26471
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-14mm-f-2-5-lumix-g-lens-review-17539
を見ると分かると思いますが、こちらのパンケーキズームの解像度はそれほど良くないのです。
E-M10MK3本体に問題があるかどうかは、アップした画像ではよく分からないですが、E-M10MK3にパナの14mmF2.5をつけてくっきり写れば、恐らく問題はないのではないでしょうか。

書込番号:23678855

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]の満足度1

2020/09/21 22:50(1年以上前)

誤 E-M10MK2+キットレンズ
正 E-M10MK3+キットレンズ

書込番号:23678856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2020/09/22 00:00(1年以上前)

この価格帯のレンズに描写力を求めるのはこくでは。
奥まで細かく撮りたいなら、レンズを変えて絞る。

書込番号:23678998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/22 02:43(1年以上前)

機種不明

E-M5 MK2+14-42mm F3.5-5.6 EZ(部分2倍拡大)

「E-M10MK2+キットレンズ」の写真、14mmで撮った事になっていますが、パースの出方が14mmよりずっと小さく画角が狭い事、右側欄干の部分に画像拡大によるものとみられる規則的な揺らぎがみられる事から、ひょっとしてデジタルテレコン、もしくは何らかの画像拡大処理をしたのではないでしょうか?

試しに「E-M5 MK2+14-42mm F3.5-5.6 EZ」を半分の画角で切り出しをして2倍に拡大をしたものを作ってみました。

やっぱりね。


スレ主さんへ。

比較する時にはデジタルテレコンはOFFにしておきましょう。

書込番号:23679130

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/09/22 08:54(1年以上前)

>AccuBatteryさん

>> E-M5MK2で当レンズで撮るとくっきりします。E-M10MK3本体の問題でしょうか?

E-M5MK2の投稿画像も周囲がボケ気味に見えますけど・・・

しかも、E-M10MK3とE-M5MK2のレンズが、普及版のズームレンズを使用されています。

また、E-M10MK3の投稿画像は"デジタルテレコン"などで拡大しているように見えます。

35mm換算で28mm相当にされているようですが、
3カメラの撮影の立ち位置が同じでないように見えます。

書込番号:23679355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]の満足度1

2020/09/22 09:31(1年以上前)

皆様、まとめてのレスで申し訳ありません。
今回質問スレをたてたのは、最近購入したE-M10M3のキットレンズが、昔から撮っている場所で、遠景の樹木等の解像の悪さに疑問を持ったからです。
標準ズームレンズはこれしか持っておりません。

ご指摘がありましたように、E-M10はテレコンを使用しています。他の画像は比較用に撮ったものではないので、焦点距離や設定はバラバラだと思います。

仕切り直して再度撮影し、質問させて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。

過去スレを幾つか確認しましたが、本レンズは遠いところは苦手なように見受けられました。

書込番号:23679417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/22 10:40(1年以上前)

E-M10mkIIIではデジタルテレコンを使っていた、という事で、

>具体的にはE-M10MK3とでとるとピンボケします。
>E-M5MK2で当レンズで撮るとくっきりします。

E-M5mkIIで撮った写真を2倍に拡大して同一画素数でトリミングすると同程度の画質になります。
従ってE-M10mkIIIで撮った写真がE-M5mkIIで撮った写真に比べて像が甘くなるのはデジタルテレコンによるものと思われ、ピンボケではないと思います。

3倍ズームなんですから、デジタルテレコンなんか使わずにズーミングして28mmで撮ればずっと良くなると思いますよ。

デジタルテレコンを使用しなければ、E-M5mkIIとE-M10mkIIIとで、見分けが付かなくなると思いますけどね。

書込番号:23679531

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/22 14:16(1年以上前)

>AccuBatteryさん
>本レンズは遠いところは苦手なように見受けられました。
私も、安いレンズに対してこのような印象を持っていますが、もしかしたら、遠距離の球面収差は、一般的に除去するのが難しくて、コンパクトなズームレンズでは、除去が難しいのではないかと思っています。
その結果、
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m--zuiko-14-42mm-f-3-5-5-6-ez-ed-msc-lens-review-26471
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-14mm-f-2-5-lumix-g-lens-review-17539
というような事が起きているのではないかと思います。
画質を求めるなら、単焦点レンズや、大きくて高価なズームレンズを購入される事をお勧めします。
尚、広角域を重視するなら、オリンパスのボディとの相性はよく分からないで要注意ですが、
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g-vario-12-32mm-f-3-5-5-6-asph--lens-review-24162/performance
がお手頃ではないでしょうか。

書込番号:23679975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/09/22 14:48(1年以上前)

>遠距離の球面収差は、一般的に除去するのが難しくて、

初耳ですが、その理由は?

>というような事が起きているのではないかと思います。

どんな事が起きているのですか?

書込番号:23680033

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/22 15:00(1年以上前)

>Tranquilityさん
>遠距離の球面収差は、一般的に除去するのが難しくて、コンパクトなズームレンズでは、除去が難しいのではないかと思っています。
については、これから調べますが、どうして「思っています。」まで引用しないのですか。
尚、一枚のレンズの光路を紙と鉛筆で、距離を変えて書いて見て確認してもらえないですか。

それと、
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m--zuiko-14-42mm-f-3-5-5-6-ez-ed-msc-lens-review-26471
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g-vario-12-32mm-f-3-5-5-6-asph--lens-review-24162/performance
の解像度の差については、球面収差の差が反映されていると思うのですが、Tranquilityさんは、どのように考えますか。

書込番号:23680058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/22 15:25(1年以上前)

>Tranquilityさん
>尚、一枚のレンズの光路を紙と鉛筆で、距離を変えて書いて見て確認してもらえないですか。
については、確認が困難だし、一枚のレンズで語るのは誤りだと思ったので、
>遠距離の球面収差は、一般的に除去するのが難しくて、コンパクトなズームレンズでは、除去が難しいのではないかと思っています。
については、これからネットで正しいかどうか調べさせていただきます。

2020/09/22 15:00 [23680058]の後半部分をお願いします。

書込番号:23680116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/09/22 15:49(1年以上前)

>AccuBatteryさん

一部の回答者がウダウダ言ってますが、無視して問題ありません(^^;


あと、既に指摘がありますが、デジタルズームなんて使わずに光学ズームの範囲で、撮影距離を調整して同程度の画面になるように調整してください。
(マトモに比較するのであれば)

書込番号:23680181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/09/22 16:04(1年以上前)

>については、これから調べますが、どうして「思っています。」まで引用しないのですか。

根拠も無しに「思っています。」だけのことを、さも事実のようにいう事が問題だからです。


>尚、一枚のレンズの光路を紙と鉛筆で、距離を変えて書いて見て確認してもらえないですか。

一枚のレンズでこのレンズの収差が分かるのですか?
それでわかるなら、あなたがそれで自説の確認をし、皆に証明して見せれば良いと思いますよ。


>の解像度の差については、球面収差の差が反映されていると思うのですが、

距離の違いによる結像の差は分かりませんから、遠距離で球面収差が多いために起きている現象ということはできません。また、解像を低下させる収差は球面収差だけではありません。

書込番号:23680221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/22 16:10(1年以上前)

>Tranquilityさん
>これからネットで正しいかどうか調べさせていただきます。
というコメントを意図的に無視しているとしか思えないですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617302/SortID=23678831/#23680058
の後半部分の回答をお願いします。

書込番号:23680233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/09/22 16:17(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

コメントしました。

書込番号:23680253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/22 16:23(1年以上前)

>Tranquilityさん
Tranquilityさんのコメントは、2020/09/22 16:17 [23680253]を除けば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617302/SortID=23678831/#23680033
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617302/SortID=23678831/#23680221
だけだと思いますが、私は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617302/SortID=23678831/#23680058
の後半部分の回答を見つけられませんでした。

書込番号:23680272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]の満足度1

2020/09/22 16:48(1年以上前)

当機種
機種不明

E-M10MK3 14-42mm F3.5-5.6 EZ

E-PL3 17mm F2.8

今日は曇りで、差がでにくいのですが、比較してみました。
若干ですが14-42mm F3.5-5.6 EZのほうが樹木の解像が悪いです。

書込番号:23680324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/09/22 16:55(1年以上前)

>AccuBatteryさん

>> 若干ですが14-42mm F3.5-5.6 EZのほうが樹木の解像が悪いです。

同世代のズームと単焦点ですと、やはり単焦点の方が有利かと思います。

一度、Proレンズを借りて見るのも、ありかと思います。

書込番号:23680338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]の満足度1

2020/09/22 16:59(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

E-M10 14-42mm F3.5-5.6 EZ

S95(コンデジ)

E-P1 17mm F2.8

E-PL3 17mm F2.8

過去に撮った比較なので撮影時期はズレています。
E-P1 17mm F2.8が理想なのですが、E-M10はコンデジ並に見えます。
画像の補正は、E-P1はかなり昔なので忘れましたが、後は補正なしです。

書込番号:23680345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/09/22 17:00(1年以上前)

>AccuBatteryさん

>14-42mm F3.5-5.6 EZのほうが樹木の解像が悪いです。

同じ位置から撮影していますよね。
14-42mmは14mmで、17mmレンズより広い範囲が写っています。ということは、同じ木でも14mmの方が小さく写っているので、とうぜん細かい部分が見分けにくくなります。

同じ被写体で解像を比べるなら、両方のレンズで被写体が同じ大きさに写るようにしないと、解像の比較はできません。

書込番号:23680346

ナイスクチコミ!6


この後に100件の返信があります。




ナイスクチコミ154

返信47

お気に入りに追加

標準

300mmF4との比較画像見せてください

2020/09/17 10:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

スレ主 otentouさん
クチコミ投稿数:9件

300mmF4を買いたくて少しずつ貯金している年金生活者です。  以前鳥を撮りたくてT社の80-400mmを10万円ほどで購入したのですがあまりにも解像度が悪くて鳥撮影を止めた経験があるので、100-400mmも大したことないだろうと思っていたのですが評判良いですね。   100-400mmなら貯金で買えるので真剣に検討を始めました。  サンヨンとの比較写真は電気メーターの画像がありますが、遠くの小鳥で比較したいと思います。   どなたかご協力して頂ければ幸いです。

書込番号:23668154

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/17 11:09(1年以上前)


スレ主 otentouさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/17 14:34(1年以上前)

とにかく暇な人さん 早速のご返答ありがとうございます。  拝見しました。  参考になりました。
でも どちらも持っている方の比較画像をたくさん見てみたいです。
気長にお待ちしています。

書込番号:23668526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/17 15:08(1年以上前)

>otentouさん
例えば、300mmF4のF5.6のLW/PHは約3100LW/PHで、100-400mmの400mmF6.3のLW/PHは約1800LW/PHですが、分解能の比は、300mm×約3100LW/PH:400mm×約1800LW/PHとなる為、約93:72なので、この条件では300mmF4の方が100-400mmの約1.3倍解像する計算になりますので、作例もこの結果を反映したものとなる事が予想されると思いますよ。

尚、解像度の計算法に興味があれば、正しいという保証はないですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23352635/#tab
をご覧ください。

書込番号:23668572

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/09/17 18:47(1年以上前)

300mmF4の作例でますかね
とりあえずカメラ販売店のレビュー3社のリンクを張りますので該当レンズ探してください。
ビックは300mmF4だけです。
PHOTO YODOBASHIは望遠ズームと望遠単焦点から探してください、300mmF4+MC-20のレビューもあります

https://news.mapcamera.com/KASYAPA/category/279/
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/
https://www.biccamera.com/bc/i/blog/photostyle/model.jsp

書込番号:23668929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/17 19:01(1年以上前)

>otentouさん
そういえば、パナの100-400mmの400mmF6.3のLW/PHは約2250LW/PHですが、分解能の比は、300mm×約3100LW/PH:400mm×約2250LW/PHとなり、約93:90なので、この条件では300mmF4とパナの100-400mmの分解能はほぼ同じになる事になりますね。
尚、作例は、
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-ed-300mm-f-4-is-pro-review-28917
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-vario-elmar-100-400mm-f-4-0-6-3-asph-review-28971
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-ed-100-400mm-f-5-6-6-3-is-review-34898/performance
にもあるので、確認して見てはいかがですか。

書込番号:23668959

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/18 04:11(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

300mm F4.0 PROで、ルリビタキ♀

ED 100-400mmで、イカル

LEICA DG 100-400mmで、コサメビタキ

>otentouさん

サンヨン購入の為の貯金を続けられた方が、宜しいかと思います。

このレンズを買われても「解像を気にされる方」は、やっぱりサンヨンが欲しくなると思います。
300mm F4.0 PROと比べるレンズではないと思います。

私も年金生活者です。
LEICA DG 100-400mmを予約購入し、現在も使っています。
サンヨンが発売されて2年間は我慢できましたが、2018年春に我慢の限界に達しとうとう買ってしまいました。
発売当初の価格と比べ安くなっていた時期だった事もあり、「今買わずに、どうするんだ!」と勢いだけで後先考えずポチってしまいました。
価格改正で高くなりましたので、あの時買っておいて良かったと思っています。
購入価格は265,000円でしたので、現在の最安値よりも40,000円程安いですね。

因みにオリンパスの100-400mmも、発売日の11日に購入してしまいました。
LEICAとの入替えを考えての購入です。
この一週間使い比べて、改めてどちらもサンヨンと比較するレンズではないと感じました。

こちらのレンズを買われても、回り道になるだけの様に思います。

お望みの比較画像ではありませんが、野鳥の写真を貼らせて貰いました。
撮影距離・ISO感度・絞り等の撮影条件はバラバラで揃っていないので、参考にはされずにお目汚し写真としてご覧下さい。

私は殆ど野鳥しか撮りませんので、メインのレンズは300mm F4.0 PRO一択です。

書込番号:23669757

ナイスクチコミ!18


スレ主 otentouさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/18 09:13(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
何度も申し訳ございません。
ただ 数学苦手の団塊世代爺なので、数式やグラフは苦手です。
サンヨンの方が1.3倍解像度が良い という事が理解できました。
ご親切ありがとうございました。

書込番号:23670011

ナイスクチコミ!2


スレ主 otentouさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/18 09:17(1年以上前)

>しま89さん
ご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
ご親切に感謝します。

書込番号:23670019

ナイスクチコミ!1


スレ主 otentouさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/18 09:42(1年以上前)

>enjyu-kさん
ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

以前野鳥を撮っていた時、隣に凄い大砲を持った方がいたのでお話しさせていただきました。
”上手に撮れなかった時、自分の腕の悪さでなく機材のせいにしてしまうので無理しても最高の機材を買うべきだ”
 と言われたのを思い出しました。

皆様のアドバイスでサンヨンに傾いていますが、後日でもよろしいので 同じ条件下の小鳥の比較画像を見せて頂ければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23670063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/09/18 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

400mm端

400mm端

400mm端 2×テレコン使用

400mm端 2×テレコン使用

カメラはじめてまだ2ヶ月の初心者です。
300mmF4は持っていませんが
100-400mmでカワセミを撮ってきました。
JPEG撮って出しです。
2倍テレコン MC-20使用時の比較にしかなりませんが(^^:
詳しくはわかりませんが1.3倍、解像するなら
300mmF4は魅力ですね。
とりあえず100-400で練習します(^^)

書込番号:23670220

ナイスクチコミ!6


スレ主 otentouさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/18 11:48(1年以上前)

>サダサダちゃんさん
ご回答ありがとうございました。
カワセミ画像は私も撮っているのでとても参考になりました。

書込番号:23670279

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/18 12:27(1年以上前)

別機種
当機種

MarkV + 300mm F4.0

MarkU+ ED 100-400mm

>otentouさん

「同じ条件下の小鳥の比較画像」
被写体が「小鳥」と云う事ですので、この縛りで私にはほぼ100%不可能です。
枝止まりとは言え置物の様にジッとして居てはくれず、同じ所に留まって居る時間も僅かです。
エナガ・メジロ・シジュウカラ等は、片時もジッとして居てくれません。
少しでもモタついたら、小鳥は「ハイ、さようなら!」。

ヒタキ類(キビタキ・ジョウビタキ等)やカワセミならば、可能性は有りそうですが…。
レンズ付けっぱで2kg近い機材の2台持ちで、素早く機材を持ち替えられる体力とスキルが必須になります。
年金暮らしで後期高齢者目前の爺さんには、体力もスキルも無いので不可能です。

クルマには必ず2台積んで出かけますが、フィールドで2台携行しての撮影などした事がありません。
クルマに戻って、機材を替える事さえ滅多にありません。
クルマを降りる時点で、天候や体調・気分に応じて機材を選択しています。

猛禽狙いの合間の暇つぶしで撮ったアオサギの写真ですが、被写体までの距離も遠過ぎで比較目的では使えないと思います。
遠過ぎで解像比較には無理があるかと…。
焦点距離300mm・ISO感度200・絞り開放ですが、露出補正は1/3段ずれています。
猛禽狙いではクルマの直近で撮っているので、荷室に置いた機材に余裕で持ち替える事ができました。

二枚共撮って出しですが、データサイズは300mm F4.0 PROでの画像が100-400mmの画像の1.5倍になっています。
私には判りませんが、コレは解像度の違いと関係しているのかも?。

書込番号:23670334

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/09/18 13:34(1年以上前)

>enjyu-kさん
「・・・、コレは解像度の違いと関係しているのかも?。」

これはシャッター速度の違いによる背景の水流・水滴の滑らかさの違いが要因だと思います。
シャッター速度を揃えれば100-400の方は感度を上げることになるので、解像低下することになりますね。

ともあれ、比較画像は参考になります。ありがとうございます。

書込番号:23670481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/18 13:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

>otentouさん
理屈だけの人間だと思われると困るので、一応、過去に撮影したカワセミの画像をアップさせていただきました。
カメラは古めのm4/3機で、レンズは、天体望遠鏡を改造したレンズで、焦点距離は約550mm、約F7.2です。
カワセミまでの距離は、もしかすると、サダサダちゃんさんの画像とそんなに変わらないかもしれません。
一枚目はトリミング無して、二枚目は約3.3倍にトリミングしていて、シャープネスはそれなりにかけています。
レンズの枚数は対物レンズと補正レンズの計4枚しかないので、私としては、300mF4に×2テレコンをつけて600mmF8にした場合よりも解像しているのではないかと思っています。
AFに拘らなければ、300mF4+×2テレコンと同等以上の画像を得られる可能性はあると思うので、お時間と気力があれば、完全自己責任でチャレンジして見てはいかがでしょうか。
尚、チャレンジに失敗しても、どうか私を恨まない様お願いします。

書込番号:23670498

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/18 16:23(1年以上前)

>otentouさん
サダサダちゃんさんの
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001278141/SortID=23668154/ImageID=3438649/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001278141/SortID=23668154/ImageID=3438713/
の距離の差を測るために、私のトリミング無しの状態のカワセミの胴体の幅を画面上で比較したところ、サダサダちゃんさんの方が距離が約1割近いと思われました。
私のサダサダちゃんさんのレンズは焦点距離が800mm(レンズ21+9=30枚)で私のレンズは約550mm(レンズ4枚)ですが、上記の画像を比較すると、レンズの枚数が少ない事によるメリットがお分かりいただけるのではないでしょうか。

書込番号:23670765

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/18 16:36(1年以上前)

>mosyupaさん
レスありがとうございます。

>これはシャッター速度の違いによる背景の水流・水滴の滑らかさの違いが要因だと思います。

なるほど、こう云う事が関係してくるのですね。
ありがとうございます。


野鳥に出会うと撮る事に夢中になって、頭が殆ど空っぽになっています。
可愛く自分好みに撮れればOKなどと、カメラ任せと鳥さん次第で撮っているので理詰めでの思考がドンドン老化&劣化しています。

少しは考えながら撮らねばと思ってはいるのですが…。
また爺さんがトンチンカンナ書き込みをしていたら、教えていただけたら幸いです。
どうもありがとうございました。

書込番号:23670788

ナイスクチコミ!0


スレ主 otentouさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/18 17:24(1年以上前)

>enjyu-kさん
早速のご返答ありがとうございます。
失礼しました。確かに小鳥はじっとしてくれませんよね。
無茶振りしたのにもかかわらずアオサギ画像をありがとうございました。

書込番号:23670878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/18 17:24(1年以上前)

>otentouさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001278141/SortID=23668154/#23670498
は、
誤:天体望遠鏡を改造したレンズで、焦点距離は約550mm、約F7.2です。
正:天体望遠鏡を改造したレンズで、焦点距離は約650mm、約F7.3です。
という様に訂正させていただきますが、この訂正に伴い、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001278141/SortID=23668154/#23670765

誤:サダサダちゃんさんの方が距離が約1割近いと思われました。
正:サダサダちゃんさんの方が距離が約25%近いと思われました。
誤:私のレンズは約550mm(レンズ4枚)ですが、
正:私のレンズは約650mm(レンズ4枚)ですが、
という様に訂正させていただきます。

書込番号:23670879

ナイスクチコミ!0


スレ主 otentouさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/18 17:27(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
何度もご親切にご回答ありがとうございました。
それにしてもカワセミの羽毛が1枚1枚見える画像、素晴らしいです。

書込番号:23670884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/18 17:40(1年以上前)

>otentouさん
ありがとうございます。
私の特殊な望遠レンズは、口径が約90mmもあるし、レンズの枚数も4枚しかない為、このぐらい写るのは普通と言えば普通です。
最近、この望遠レンズを稼働させていないので、天気が良くなったらどこかに出かけて、鳥でも撮りたいと思います。

書込番号:23670912

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)