オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ベタ踏み坂の撮影

2023/07/11 11:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

島根-鳥取間に架かる江島大橋を大根島から撮影しようと思ってます。
このレンズでも綺麗に撮れますか?
45-150f2.8に1.4倍テレコンも持っているので、どちらを持って行こうか迷ってます。

書込番号:25339608

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2023/07/11 11:56(1年以上前)

別機種
機種不明

>へらちょんさん

1枚目の画像は2枚目の赤いポイントから撮ったものです。
APS-Cで300mmですから、換算450mmです。
この場所からならこの長さで十分です。

ただ、もっと圧縮効果を出すにはおそらく、2枚め画像の左下になる対岸から撮影するのではないかと思います。
そうなると距離は約3倍になりますので、換算600mmで足りるかどうか?微妙なところですね。

多分ネット上に多くの作例があると思いますので、確認されてみてください。
サラッとググってみたところ、やはり900mm相当が必要のようですね。

書込番号:25339628

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/11 12:09(1年以上前)

>へらちょんさん

ネットで検索すると、

圧縮効果を得るには、
900mm以上あると、
効果が望めるようです。

なので、何度も行ける地域でしたら。
既存の機材でも、いいかと思います。

拘るのでしたら、
100-400+テレコンなどのレンズを奮発して
撮影に臨むのもありかと思います。

私ですと、何度も行けるような地域でないので、
凡骨Σサンニッパ+2xテレコンと
D200 or D810(DX mode) or Z6(DX mode)かGF7を用意します。
・D200 or D810(DX mode) or Z6(DX mode) ----> 900mmとして使う
・GF7 ----> 1200mmとして使う

書込番号:25339643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/11 12:23(1年以上前)

へらちょんさん こんにちは

どの辺りで撮影するか分かりませんが 場所が合えば大丈夫だと思います。

でも 今の時期熱いので 望遠になるほど 陽炎の影響を受けやすくなりますので 綺麗に撮るには 時間帯を選ぶのも重要になると思います。

書込番号:25339659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/07/11 12:24(1年以上前)

島根県側は6.1 %、鳥取県側は5.1 %の勾配なので普通の橋だが撮り方によってはすごい写真が撮れる。
私が市街へ出る時に通る道路の勾配は8%。
大根島からだと換算1000mmクラスのレンズでしょうね、Wikipediaに写真が載ってる。

書込番号:25339660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2023/07/11 12:59(1年以上前)

「綺麗に」と言う一言にトゲを感じます。
機材だけでは無く、季節、天候、時刻の要素も
重要なので、迂闊に答えられません。

書込番号:25339702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2023/07/11 13:51(1年以上前)

撮れるでしょう。
問題はへらちょんさんが納得出来るように撮れるかでしょう。
撮る時間や季節によっては、蜃気楼のように撮れることもあるでしょう。
始めはautoで撮ってみて、次は絞り優先で数字をズラして何枚か撮ってみる。
時間があれば、時間をズラして何回か撮ってみる。
暇があれば、静止画だけでなく、動画も録ってみる。
ついでに動画を車の中から、録りながら走ってみる。(助手席や他に固定して。)

近かったら自分も行ってみたいですね。

書込番号:25339746

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/11 19:18(1年以上前)

>へらちょんさん

こんにちは。

>45-150f2.8に1.4倍テレコンも持っているので、どちらを持って行こうか迷ってます。

望遠のほうが圧縮効果は高くなりますので、
75-300の望遠側(600mm相当)が良いと
思いますが、もし900ミリの画角が必要なら、
レンズでカバーすると高くつきますので、
300mmで写したものを1.5倍クロップ、
あるいはトリミングして楽しまれては
いかがでしょうか。

2000万画素機だと888万画素程度には
なると思いますが、4Kフォト相当、と
考えれば気軽に楽しめそうです。

書込番号:25340030

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/07/12 00:45(1年以上前)

>へらちょんさん
カメラがオリンパスなら、望遠足りなければデジタルテレコンで焦点距離を2倍の1200mmに、パナソニックのカメラなら換算600mmであきらめましょう。

書込番号:25340491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/13 01:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

換算fのみ「べた踏み坂」※適切な撮影距離があれば御教示を

換算fと各実f「べた踏み坂」※適切な撮影距離があれば御教示を

江島大橋(ベタ踏み坂)が架かっている江島内では撮影距離約1km、
海を挟さむと約3.1kmになるようです。
(googleマップを見た感じでは)

どちらで撮るか?で撮影条件が大きく変わりますが、計算上、1kmと3.1kmとの条件としました。
(適切な撮影距離があれば御教示ください)

また、【画面内の被写体の大きさ】でも大差になりますので、これは9パターンとしました。

※換算f以外に、各実fも付けています。


なお、「mil(‰)」については、【ミルスケール】付きの単眼鏡や双眼鏡をお持ちの場合の参考まで(^^;

書込番号:25341859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/13 01:58(1年以上前)

計算条件が一部違うので、後ほど修正します(^^;

書込番号:25341863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/13 02:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

【改】換算fのみ「べた踏み坂」※適切な撮影距離があれば御教示を

【改】換算fと実f「べた踏み坂」※適切な撮影距離があれば御教示を

修正版です(^^;

換算f例では、撮像素子内の被写体サイズの
15mm例を削除して
2.5mm例と入れ替えました。

書込番号:25341868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/07/13 05:22(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
表まで作成していただいてわかりやすかったです。
結論としてはカメラはOM-1ですので、75-300mmでデジタルテレコン+トリミングでチャレンジしてこようと思います。
10月下旬を予定してるので空気のゆらぎ等なければいいなと祈ります。

書込番号:25341907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

はじめまして!
サッカーの試合を撮影する際の望遠レンズについてご質問です。本商品かLUMIX G VARIO 100-300mmで悩んでいます。また、他にもコスパがさることながら良いレンズがあればよろしくお願いします。
本体はDMC-GF7です。

ポートレートや風景画を撮影するのが趣味ですが、なんせど素人なので皆様のお力をお借りしたく!!

書込番号:25340116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/11 20:27(1年以上前)

>ぱっそですさん

>> LUMIX G VARIO 100-300mm

相性がいいのはこちらです。

私のは、GF7にI型の100-300を使っています。

書込番号:25340127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/07/11 20:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

素早いご返信ありがとうございます!
やはりそうですよね。

相性もそうですが、手ブレやズームした時の明るさ等何が変わってくるのでしょうか?

書込番号:25340145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/11 20:43(1年以上前)

>ぱっそですさん

こんにちは。

>本体はDMC-GF7です。

換算600mm相当の画角で手振れ補正なしは
フレーミングにも苦労すると思いますし、
GF7には手振れ補正がついていませんので、
レンズ内に手振れ補正のある、G100-300mm
が良いです。

G100-300は初代ではなくII型のほうが
AFも速く、手振れ補正もよくなっているため
II型がおすすめです。望遠側のF値も
0.5段ですが違いますので、ISO感度、
またはシャッター速度的にも有利です。

書込番号:25340151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/07/11 20:47(1年以上前)

>とびしゃこさん

返信ありがとうございます!
二つの比較からの性能差についてよくわかりました!
値段を踏まえても、G100-300の方がいいのかなと感じでいます。
加えてご質問がございまして、U型の新しい方は2017年式の方でよろしいでしょうか?

書込番号:25340159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2023/07/11 20:53(1年以上前)

カメラ本体がGF7ならば、LUMIX 100-300mm U(2017年発売)の一択です。手ぶれ補正の無いM.ZUIKO 75-300mmなんて買ったら後悔しますよ。

書込番号:25340163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/11 21:10(1年以上前)

>ぱっそですさん

>加えてご質問がございまして、U型の新しい方は2017年式の方でよろしいでしょうか?

そちらのレンズになります。
(↓下記です。)

・LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
 (2017年 2月23日 発売)
https://kakaku.com/item/K0000938779/

>望遠側のF値も0.5段ですが違いますので

念のためですが、この発言は
オリンパス75-300との違いで、
パナの初代とII型の光学系は
(F値も)同じものです。

ただ、今から買われるなら、
現行のII型のほうが使い勝手に
関する性能や今後の修理など、
いろいろな意味でよい、
という話です。

書込番号:25340198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/11 22:49(1年以上前)

>ぱっそですさん

>> サッカーの試合を撮影する

II型の方は、防塵防滴に対応しているので、
ちょっとした雨降りでもレンズだけは耐えられるようです。

(私のI型は、防塵防滴未対応です)

GF7のボディは、防塵防滴には対応していないのがネックです。
まあ、ビニールでもボディに付けてあげる必要はあります。

書込番号:25340365

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/07/12 00:37(1年以上前)

>ぱっそですさん
DMC-GF7ですか、本体に手ぶれ補正が付いてなくて、換算600mmのレンズに手ぶれ補正もなく、EVFも無いだと相当きついですよ。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIが無難です。中古で安いからと旧型は買わない方が後々後悔しません。

書込番号:25340487

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:6件

ボディ:G9
常用レンズ:LUMIX 100-300mm
用途:野鳥、昆虫、植物など

元々野鳥撮影用にLUMIX 100-300mmを使用しているのですが、植物を撮影する機会が増えるにつれて扱い辛さを感じることが多くなり買い換えを検討しています。

野鳥(遠距離)から植物(近距離)まで広くカバーできるレンズとして題名の2本まで絞ったのですが、どちらの方がよいか決めかねております。
皆さまのご意見をお聞かせください。

◆M.ZUIKO 12-200mmの懸念点
・望遠側は非常用というようなレビューも見られるので、野鳥撮影でも使いたい場合は適さない?

◆LEICA 50-20mmの懸念点
・広角側の50mmは植物の接写で扱いやすいか?

書込番号:25338161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/10 12:57(1年以上前)

>もいもいたぬかさん

野鳥と
昆虫、植物のレンズは別にするといいかと思います。

なので、鳥さんでは100-300で撮ればいいのです。

もう1台、昆虫、植物用でカメラ一式ご用意されると、問題解決します。

書込番号:25338169

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2023/07/10 13:09(1年以上前)

>もいもいたぬかさん

OMDS(旧オリンパス)は今年中に以下のレンズが発表になるという噂があります。
50-200mm F2.8 Pro
50-250mm F4

あくまで噂なので信憑性のほどは不明ですが
1.4倍・2倍テレコンにも対応するような話も出ていますので
もう少し待たれてもいいような気がします。

ただし、カメラボディがG9であるのなら本来は協調手振れ補正ができるパナ製レンズの方が安心感があると思います。
それと、野鳥撮影に200mmは焦点距離が短すぎるのではないでしょうか。
(パナライカ50-200はテレコン付けれますが、Lumixのテレコンは生産終了商品の為、入手困難です)

書込番号:25338185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/10 13:23(1年以上前)

>もいもいたぬかさん

昆虫、植物用のレンズは、
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro (35mm換算で120mm)
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO (35mm換算で180mm)
が丁度良いかと思います。

書込番号:25338199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/07/10 15:27(1年以上前)

別機種

オリ100-400 の 400

今すぐ 新品なら G99D 14-140 キット追加ではどうですか?
望遠側最短50cm 0.25倍(35換算0.5倍)
100-300の買い替えだけでは 鳥と植物の両方満たせないです。
ホントは G9なら 50-200 と 100-400(市中在庫)の併用でしょうけどお高い。
ちなみに、私は
パナG99 12-60 45-200 100-300
オリM1X 12-100 100-400
併用ですが、オリの方が寄れる感覚です。

書込番号:25338319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/10 17:35(1年以上前)

>もいもいたぬかさん

> LEICA 50-200mmの懸念点


価格は気にしないでいいんですか?

書込番号:25338484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/10 19:52(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
>さすらいの『M』さん
前提に記載できていなかったのですが、あくまでお散歩感覚で手軽にカメラを持ち出したいので、2台持ちは考えておりませんでした…。(お散歩感覚ではありますが仕事でSNS更新用にも撮影するのである程度の解像感・画質は欲しいです。)
両方満たすものはないと分かりつつ、ある程度どちらも叶えられる1本を探しております。

ちなみにLEICA12-60mmは所有しており、植物を撮影すると決めているときはこちらを付けているのですが、ふと野鳥を見つけたときに何も撮れないので、せめて200mmあればな…という思いで題名の2本を検討しております。

>Seagullsさん
新レンズの噂があるのですね…!知りませんでした。
今のシステムでも撮影できないことはないですし、オリンパス製のテレコンも持っているのでこれを待ってみるのも手かもしれません。検討してみます。
また、野鳥撮影に200mmが短いのはおっしゃる通りかと思います…。ただ前述の通り「ある程度どちらも叶えられる1本」を探しているので、そこは妥協点かなと思っております。
(できればテレコンも頑張って探したいですが…。)

>ミセス忖度さん
どちらも予算の範囲内ではあるので、価格帯はクリアしています。

書込番号:25338687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/07/10 22:01(1年以上前)

>もいもいたぬかさん

100-400相当は、フルサイズでも定番のズームで、これで片手で持てる小型軽量さは魅力ではないかと。12-60と2本持ち出してもなんとか苦にならない重さと予想しています。描写力に関しては定評があります。ネックは価格。なお、OMDSから50-200のF2.8が出ると噂されています。

書込番号:25338955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/10 22:29(1年以上前)

>もいもいたぬかさん

こんにちは。

>野鳥(遠距離)から植物(近距離)まで広くカバーできるレンズとして題名の2本まで絞ったのですが

さすがに12-100の望遠端だと。
フルサイズ200mm相当ですので
野鳥は厳しいですね。

50-200/2.8-4のほうが良いと思います。

OMDSから50-200/2.8が出るなら、
それもよいですね。2.8-4ほどは
軽くはならないでしょうが。

書込番号:25339013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/07/10 23:33(1年以上前)

>ポポーノキさん
>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。

OMDSの50-200mm/F2.8通しは魅力的ですね!
現在オリンパス製のレンズも使用していますがそこまで違和感もないため、発表を待ってもよいかなと思っています。
あとは値段がどれくらいになるかですね…!

書込番号:25339117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2023/07/11 03:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

エナガ(210mm)

ウグイス(210mm、少しトリミング)

クリンソウ(210mm)

シロバナのカタクリ(56mm)

スレ主さんこんばんは。

このズームレンズ(12-200)も LEICA 50-200も持っていないのですが、私の場合は 40-150mm/F2.8 PROにテレコン MC-14をほぼ付けっぱなしで使用していますので、事実上 56-210mm/F4 で使っているようなものです。

縮小画像ですが、1.4倍テレコン付き40-150mmで撮った野鳥と花をご参考までに。
1. エナガは "たまたま" 里山をウロウロしている際にすぐ近くの枝に止まったのを咄嗟に撮影。この十数秒後には飛んでいきました。
2. ウグイスも "たまたま" 登山道すぐ脇で鳴きはじめ、大急ぎで撮影。これは少しだけトリミングをしてあります。間近で鳴かれるとうるさくて風情無し(笑
3. 沢の向こう岸にヒッソリと咲いていたクリンソウという珍しい花です。
4. シロバナのカタクリと普通のカタクリの花。これはレンズ交換が面倒だったのでワイド端(56mm)で収まるようにちょっと下がって撮影。

というように、焦点距離200mm前後ですと野鳥の場合は "たまたま" 近くに止まった、なんて好条件でも訪れないとやはり苦しい感じはします。

50mmでも植物の撮影は可能か?、ということで4枚目のカタクリの花を掲げましたが、こればかりは植物の大きさと距離に依存しちゃいますので、ちょっと窮屈なケースが出てきそうな気はします。

私の場合は湿原など "立ち入り制限" のある山間部での撮影が多いのでワーキングディスタンスが遠いことが多く、植物でも 56-210mmという焦点距離は必須になってしまうんですけど、どういった環境で撮るかによって変わってくるでしょうから、もしも近くの公園など至近距離での撮影が多いのでしたら、ワイド端50mmというのは窮屈になるケースがしばしば出てきそうな気はします。

もしもそういった環境でしたら、12mm始まりのこのレンズの方が使いやすいのではないかと。
レンズ交換無しで済ませられるというのはやはり便利ですし。
テレ端の描写を気になされているようですが、アチコチのテレ端での作例をみてみますと、やや "ヌケ" の悪い印象があるかもしれませんね。少しコントラストを調整するなどすればソコソコの描画になるような気はしますが、このレンズは遠距離(遠くの被写体)よりも中距離(の被写体)をクローズアップするような撮影であればあまり気にならないのかもしれません。


ちなみに私の場合は高倍率ズームを持っていないので、スナップや風景も多く撮る場合には PEN-Fに 8-25mm/F4 PROを付けっぱなしにしてこちらに任せ、あとは標準ズームと望遠ズーム、時々 60mm/F2.8マクロを取っ替え引っ替えしながら撮影しています。

ただ、例えば散策中に雨に降られてしまうとレンズ交換が出来なくなるので、そのような時にはもどかしさを感じます。そういう時でも 12-200mmという高倍率ズームは便利ですし、とくに野鳥の場合は突然姿を現わすことが殆どですから、その際に標準ズームだったりすると撮り損ねることもありまして。
それゆえ2台態勢にする、という選択肢も出てくるワケですね。

書込番号:25339234

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/11 09:28(1年以上前)

もいもいたぬかさん こんにちは

広角側の描写は分かりませんが 花などを撮影する場合 50-200mmの方が 明るく ボケも綺麗に写ると思います。

書込番号:25339506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 om-d em10 markUとの相性

2023/06/17 09:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:18件

こんにちは。カメラ初心者です。
この度知人からom-d e-m10 markUのかなり綺麗なものを貰いました。
せっかくなので使ってみたいと思い、レンズを探していたらこちらがとても評判が良いようでたどり着きました。
ただ、om-d e-m10 markUは入門機?みたいなので、このレンズとの相性が気になります。
ちなみに撮影用途は日常や旅行に行った時のスナップ程度です。

書込番号:25305074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/06/17 10:18(1年以上前)

>てぃーず235さま

レンズとの相性などは気にしなくても良いのですが、ボディだけ貰ったのでしょうか?

>撮影用途は日常や旅行に行った時のスナップ程度です。

スマホで事足りる上、写真が趣味になるかどうかも分からないので、数千円で購入出来る中古の標準ズームレンズで良いのではないでしょうか?
安くて描写の良かったコレの中古とか!
https://s.kakaku.com/item/K0000463249/

写真が楽しくなった時に、M4/3継続ではなく、マウント変更も有り得るので、初めて使うタイミングでの投資としてはどうなのかな?と思った次第です。

一応このレンズは使っていますが、安くて明るくて防塵防滴で確かに良いレンズだとは思います(面白みは無いです)

書込番号:25305090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/17 10:42(1年以上前)

てぃーず235さん こんにちは

カメラがE-M10Uでも 防滴構造はカメラ側が対応していませんが 撮影自体はこのレンズ問題なく使えますし 接写能力も高く 入門機だから合わないと言う事は無いと思いますよ。 

書込番号:25305121

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2023/06/17 10:49(1年以上前)

>てぃーず235さん

写真の写りの良さは概ねレンズで決まります。
入門機に良いレンズを付けて楽しむのがレンズ交換式カメラの醍醐味なので気にせず買って楽しみましょう。
旅行に持って行くには良い組み合わせだと思います。

書込番号:25305130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2023/06/17 10:52(1年以上前)

初代E-M1と同時発売されたレンズですから、歴史は長いです。
先に言われているように、レンズは防塵防滴ですが、ボディが防塵防滴では無いので注意が必要ですね。

約10年前に発売されたレンズですし、後継レンズも出てますので、中古が数多く出回ってます。中古を購入するのも手かと思います。


個人的にe-m10 markUのようなコンパクトなカメラなら、こちらのレンズも手軽で良いと思いますけどね。
https://kakaku.com/item/K0000617301/
これも中古が結構出てます。

まずは中古レンズからいろいろ選んでみるのもいいかと思いますよ。


なお、Mフォーサーズではなく、フォーサーズレンズも中古市場でみかけることがあると思いますが、これもMフォーサーズカメラにマウントアダプタを使えば使えるようにはなります。が、e-m10 markUだとフォーサーズレンズではAFがかなり遅くなるのでお勧めできません。間違って買わないようにしてください。

書込番号:25305135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/06/17 10:57(1年以上前)

>てぃーず235さん
本体だけでしょうか。明るくていいレンズですよ。
もう少し軽くてコンパクトなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROもお値段やすくておすすめです

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421844_K0001231957&pd_ctg=1050

書込番号:25305138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2023/06/17 12:20(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
今回ボディのみ貰っており、レンズの知識が全く無いため参考になりました。

皆様の回答を元に、
本レンズと14-42のズームレンズ、12-45のズームレンズをカメラのキタムラに行って試してみたいと思います。
せっかく貰ったカメラなので、交換式を存分に楽しんでみたいです。

またご質問することあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25305237

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/17 13:56(1年以上前)

>てぃーず235さん

こんにちは。

軽さ優先ならキットズームのEZ14-42
(ただし耐久性はもう一つの印象ですが)、

つけっぱなしで朝も夕も、であれば
12-40/2.8もわるくないと思います。
(ただ、ちょっと重く感じられるかもしれません。)

書込番号:25305338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2023/06/17 23:10(1年以上前)

>てぃーず235さん

既にご覧になってると思いますが、こちらのサイトも参考に。
https://www.four-thirds.org/jp/

書込番号:25306088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 姫栗暦さん
クチコミ投稿数:22件

ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの写りが気に入っていて現在もアダプターを使用して愛用しているのですが、如何せん
古いレンズですのでもはや修理も効かず、そろそろ後継を考えています。

MZDでは当レンズが似たような焦点距離になるかと思いますが出来れば「実際に両方を使ったことがあるよ」という方に
双方の良い点悪い点がなど、ご意見を頂ければ有り難いです。主な使用目的は旅先でのスナップ写真です。12-60mm
というズーム倍率が5倍で使いやすいことも気に入っている点の一つです。12-45mm F4.0という選択肢もありますが
焦点距離の違いが5mmだけというのと通しF4ということでこちらはあまり候補として考えていません。ご意見よろしくお願いします。

書込番号:25188857

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/20 22:26(1年以上前)

>姫栗暦さん

こんにちは。

>ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの写りが気に入っていて現在もアダプターを使用して愛用しているのですが

AF-Sも速くて良いレンズでしたね。
E-3とともに使っていました。

MZD12-40/2.8は「標準ズームとしては」
70mm相当ではなく、80mm相当まである
ことで、中望遠感がちょっぴり物足りない
感は無いのですが、12-60のような望遠域まで
しっかりカバーするズーム域の感覚はありません。

ズーム中間のF値の落ち方がZDよりも
早めだったり、ズーム方向の問題は
ありますが、パナのDG12-60の方が、
「ズーム域の感覚としては」違和感が
ないように感じました。

MZD12-100はこれ一本ズームで
良く価格でおすすめに上がりますが、
自分にはすこし重たく感じるズームで
E-3よりも軽いオリのミラーレスボディには
重量バランス感に少し戸惑いがあります。

ZD12-60、MZD12-40、MZD12-100、
パナ12-35,パナDG12-60、パナG12-60、
などのレンズを実際購入、使っての感想です。

12-45/4は使ったことがありませんが、
フルサイズで90mmと120mmは違うな、
と感じますので、たぶんご満足されない
かと思います。

・DG12-60/2.8-4のレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000938782/ReviewCD=1124643/#tab

・E-M1mkIIのレビュー(レンズはDG12-60/2.8-4です。)
https://review.kakaku.com/review/K0000920685/ReviewCD=1125783/#tab

書込番号:25188915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/20 23:24(1年以上前)

ズイコーデジタルの描写傾向を継承しているのは、もちろん12-45か12-40となります。とびしゃこさんが挙げた12-100も、非常に評価の高いレンズです。私はコンパクトな12-45が気になってはいますが、望遠90mm相当をどう思うか。
なおスペックが似ているパナライカの12-60は、どちらかと言えば柔らかい描写傾向があります。

書込番号:25188973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/03/20 23:25(1年以上前)

>姫栗暦さん
ED 12-60mm F2.8-4.0 は使ってませんが焦点距離を気にしてるなら、同じ5倍ズームのパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 がいいと思いますが、気持ち12-40より軽いですし。
12-40F2.8PROは明るいのだけで、広角側メインの作りなのか、テレ端のボケ感は今一つだと思います
このレビューみたいな写真は12-40F2.8PROでは撮れないと思います。

http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/12-60_f28-40swd/

書込番号:25188974

ナイスクチコミ!2


スレ主 姫栗暦さん
クチコミ投稿数:22件

2023/03/21 08:30(1年以上前)

別機種
別機種

室内でも条件次第では実際に近い色描写をしてくれます

オーバーなボケではなく適度なボケも気に入っています

>とびしゃこさん

レビュー拝見致しました。個人的な感想としてはパナの写りの方がオリよりも比較的柔らかいような印象でした。
あと、とびしゃこさんもおっしゃっているようにテレ側20mmの違いが後々不満にならないかも少し引っ掛かっています。
自分的にはテレ領域も結構使用しますので悩ましいです。

>ポポーノキさん

12-100mmは非常に評判も良く気になっているのですがお値段が少し張るのと、買ってしまったら高倍率ズームが
欲しくて2年ほど前に購入した12-200mmの出番が全く無くなってしまう気がしています(笑)。かと言って200mmが
欲しい時もあり、今のところそちらを手放すつもりも無いので、2本体制にした場合少々勿体無い気が・・・。

>しま89さん

このレビューにある写真はどれも良く撮れていますね。同じレンズなのに自分の撮った写真との違いにちょっと笑ってしまいますw


皆さん、早々にご意見いただきありがとうございました。パナ12-60、オリ12-100も併せて購入の際の参考にさせていただきます。

書込番号:25189266

ナイスクチコミ!1


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/11 18:08(1年以上前)

少し前のクチコミ返信お許しください。
フォーサーズ撤退決定的になった時に
この子と12−60SWDどっちにしよか?って
12−60板で。。。
結局12−60を買いました。
未だに竹レンズとPROレンズ
遜色ないと思ってる私は
望遠側の長いのがアドバンテージになってます。
と言いながら、昨年、ほぼ未使用オクで
12−40導入しましたけどね。
双方、稼働率高いレンズになってます。
失礼しました。

書込番号:25297561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの購入を考えています

2023/06/06 10:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在EM1 Mark2に12-40mmF2.8, 40-150mmF4, 75-300mmを付けて撮影しています。高齢の為、最近とみに重さにを感じるようになりました。撮影会などでは12-40,40-150を持参し、現地でのレンズ交換も面倒さを感じるようになりました。そこでこのレンズの購入を考えています。

シニア中心のフォトクラブに参加し、年6回程度の撮影会に参加しますが、皆さんやはり重いレンズは敬遠がちで軽量のズームレンズでの撮影が中心となっています。以前40-150mmF2.8、100-400mmも所有していましたが、重いため持ち出す機会が少なくなり、泣く泣く売却してしまいました。

写真の投稿先はFBやインスタが中心ですので、このレンズを買えば広角から望遠までカバーできますのでいいかなと思っています。皆様のアドバイスを頂きたいので、よろしくお願いします。

サブ機としてフジのXE4を持っていますので、小旅行にはXE4に15-45mmや短焦点レンズを持参し、撮影しています。

このレンズを買えば。風景・花・昆虫とall roundに使えるのではないかと思っています。

書込番号:25289849

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/06 13:23(1年以上前)

すでに40-150/4プロをお持ちのようなので、12-40/2.8プロを、12-45/4プロに買い替えるというのはどうでしょうか。F4シリーズは、プロレンズでも小型軽量を重視した2本なので。

書込番号:25290065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/06 13:27(1年以上前)

レンズ交換が面倒という要望とのことで、先ほどの12-45/4とは別に、14-150mmは程度の良い中古を気長に探すというのはどうでしょう。

書込番号:25290072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2023/06/06 15:11(1年以上前)

>ポポーノキさん

ありがとうございます。気長に14-150mmの中古良品を探したいと思います。12-40mmF2.8は残しておいてもいいかなと思っています。

書込番号:25290213

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/06 15:42(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

40-150mmF2.8をF4に変えたり 軽量化今までもしているようですので 今回も 14-150oえの変更も良いと思います。

撮影する時 重くて使いにくい物より 明るさは変わりますが 使い易いレンズの方が 使い易いと思います。

書込番号:25290249

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/06/06 19:34(1年以上前)

>cebu boyさん

最安値67,019-のOMSの方か、こちらのオリンパスの中古を探すか。
同じレンズですしね。

書込番号:25290573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/06 23:34(1年以上前)

>cebu boyさん

こんにちは。

>このレンズの購入を考えています

>以前40-150mmF2.8、100-400mmも所有していましたが、
>重いため持ち出す機会が少なくなり、泣く泣く売却してしまいました。

持ち出さない(出せない)レンズは
使うこともないでしょうし
14-150mm F4.0-5.6 IIが
よいのではないでしょうか。

書込番号:25290924

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/06/07 01:12(1年以上前)

>cebu boyさん
確かに広角から望遠までカバーできて軽くて便利なレンズですが、最短撮影距離0.5mで思ったより寄れ無いです。
少し重めですが、今お持ちのレンズの焦点距離をほとんどカバーするED 12-200mm F3.5-6.3はどうですか。
広角側0.22m望遠側0.7mとそこそこ寄れますし14-150同様防塵防滴ですので、重さと予算が許すならどうですか。望遠側の50mmの差はあまり気になりませんが、広角側の2mmの差は大きいですよ。

https://asobinet.com/m-zuiko-digital-ed-12-200mm-f3-5-6-3/

書込番号:25291008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/07 14:06(1年以上前)

>cebu boyさん

想像を遥かに超えてプラスチックレンズですが、それでもよければ。

書込番号:25291674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2023/06/07 16:28(1年以上前)

>DragonQuest3さん
>八田英美里さん
>とびしゃこさん
>しま89さん

アドバイス頂いた皆様ありがとうございます。もう少しいろいろ考えて結論を出したいと思います。

書込番号:25291813

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/06/08 12:13(1年以上前)

>cebu boyさん
レンズ含んだ全体の重さは個人の感覚ですのでなんとも言えませんが、12-40mmF2.8使っていての広角側の2mmの差は大きいですよ。どちらも現行品ですので、ビックとかヨドバなど大きな量販店に行って付けてみて比べるがいいと思います

書込番号:25292860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/09 08:16(1年以上前)

>cebu boyさん
皆さんのご意見とほぼ一緒ですが、作品撮り本気用とお気軽小旅行用便利ズームの2本立てレンズは揃って居た方が幸せになりますよね♪
ま、撮影全て本気な方も中には居られますが....w

書込番号:25293908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)