オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

MFでのSL撮影

2018/07/12 10:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:220件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

始めて使うレンズと、動き物を撮る為に購入した ルミックス G9 pro の組み合わせで、SL撮影して来ました。

MF/AFの切り替えが分からず、四苦八苦しながらも迫力のある撮影が、出来た感が有ります。
帰ってから、この板で切り替えをご指導いただき、今は問題なく使えております。

400oオーバーを手持ちで撮影できるのは、凄く便利ですね。

書込番号:21957592

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/12 10:54(1年以上前)

>400oオーバーを手持ちで撮影できるのは、凄く便利ですね。

つうか、換算ならニコンやキヤノンのWズームキットで運動会撮ってるお父さんやお母さん達も手持ち400ミリクラスだけどね。

書込番号:21957633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/12 12:14(1年以上前)

400mm手持ちは
ゴルファーが
スパイク 手袋なしで
ラウンドを回ってる様なものだから
三脚を使えば
もっと あっちこっちに構想が働き
良い絵が撮れます。

拡大すればするほどなおさら。

書込番号:21957735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件

2018/07/12 14:21(1年以上前)

>謎の写真家さん

返スレありがとうございます。

動体の写真が、これまでのカメラより数段楽に撮れそうに思えました。

次回は、流鏑馬を撮影する予定しておりますので、これまでとは違った絵姿が撮れると

期待しております。 流し撮りにも挑戦してみたいですね。

書込番号:21957979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/13 14:16(1年以上前)

ボディ内手振れ補正のあるG9なら、
40-150mmとの相性も良さそうですね。

書込番号:21960026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/07/13 17:48(1年以上前)

>ポポーノキさん

コメントありがとうございました。 AF焦点スピードも早くて満足しております。

流鏑馬撮影が楽しみです。

書込番号:21960344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/14 01:07(1年以上前)

>自然豊かさん
懐かしい頃を思い出します。
白黒もいいもんだ。
これはどちらで撮られたんですか?

書込番号:21961210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/07/30 14:36(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん


返事が遅れて大変申し訳ありません。

撮影地は、岩手県の遠野市 釜石線です。 土日のみの運行です。

書込番号:21998061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

ファームアップしました

2018/03/04 08:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1558件


 先ほど最新のファームにしました。

 電源を入れてファインダーをのぞいたら・・・レンズの状態を確認してください・・・・

 撮影できなくなりました。

 試しにカメラのバージョンをメニューからチェックしたら

 Body 2.0
Lens 1.3

と表示されてます。

 他のレンズをつけて見たけど問題なしです。

 バッテリーを抜いて見たけど変わりなし

 ファームアップしてない方は様子を見た方が良いですね。

 9時半になったらメーカーに電話します

書込番号:21647719

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1558件

2018/03/04 10:47(1年以上前)

 ナイトベアーさんに。メーカーに電話と言われる前に。

オリンパスに電話しました。結局わからないのでメーカーサポートに
預けて欲しいと言われたので、明日札幌のサービスセンターに行ってきます。

 長年デジ一眼カメラ使っているけど(最初のはキヤノン EOS 10Dでした)
こんな事態は初めてです。

 やはりソニーに鞍替えするのでカメラがストライキしてるのでしょうか??

書込番号:21647983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件

2018/03/04 11:31(1年以上前)

そおいうことで、マイクロフォーサーズのカメラやレンズの全て1式 下取りに出して、ソニーに帰ります。

さよなら 今までありがとう!
ダンケシェーン。やっぱ フルサイズだな!だな!

書込番号:21648066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/04 12:10(1年以上前)

既にご自分で結論を出してしまわれたようですが……

以前、別のレンズ(12-40mm F2.8)でファームウェアのアップデート直後に、同様の状態になりました。
サービスセンターに持ちこんだところ、「アップデートに失敗している」とのこと。
その場でファームウェアを書き換えてもらって、正常に動作するようになりました。
所要時間は確か10分くらい。無償だったと記憶しています。

12-100mm F4.0は、昨日、ファームウェアのアップデートを行いました。
今のところ正常に動作しています。

ご参考までに。

書込番号:21648156

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2018/03/04 19:07(1年以上前)

気になったので早速試してみましたが問題無く撮影できました。
色々なことを試したわけではないですが取り敢えず問題なしと言うことで・・・

書込番号:21649258

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/05 02:50(1年以上前)

ササイヌさん
あぁーあぁー

書込番号:21650534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件

2018/03/05 12:10(1年以上前)

先程、オリンパスのサービスセンターで修理完了しました。

受付の方と話しましたが、ファームアップの設定が必要なので1,080円が必要でなおかつ、プレミアム会員の値引きも適用外と言われました。

結局、調べて貰ったらファームアップは出来ていたけどファイルの読込みに失敗してる箇所があったので
今回に限り無料でやって頂きました、

時間は約20分でした!

自分に落ち度がなくても有料なんて恐ろしいです!
そしてプレミアム会員の特典が使えないなんて言語道断です! さよなら!

書込番号:21651280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/03/07 21:24(1年以上前)

ソニーいいですよね。私も今はまってます。
でもE-M1U+24-100もかなり使い道のある組み合わせだと思うので、残す方向で…笑

書込番号:21657552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2018/03/07 21:42(1年以上前)

>ササイヌさん
こんばんは。

オリンパスのアフターサービスは残念でしたね。
ここのところ、オリンパス、リコーのアフターサービスの質低下に泣かされました。

有料にはなってきていますが、プロサービスまで充実したニコン・キヤノンが
コンデジはともかく、アフターサービスは信頼できるものですね。

ソニーはプロサービスにも手を出していくようですが、今後に期待ですね。

書込番号:21657610

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

スレ主 kamenyanさん
クチコミ投稿数:31件

ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD が良いレンズなのでAmazonで買いました。
まだ一年経っていないのですが、ネットで色々みていたらこのレンズに不具合が出る物が有るのを知り、レンズを再確認しました。
ナンバーは一致しないとのことで翌々見るとメイドイン中国でした。初めて気が付きました。オリンパスにはまだ問い合わせていませんが、このレンズも中国製ってあるのですか?ネットで調べて見ました(調べ方が悪いのか)が、このような情報は一切でませんでした。
どなたか知っていいる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:21492421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/01/08 13:02(1年以上前)

機種不明

わたしの知ってるだけの話になってしまいますが、
オリンパスのレンズを三本だけ持ってます。

17mm単焦点は中国製でした。

それ以外は以前わたしが掲載したスレを見て下さい。
その二本のレンズは全く同じ写りでした。
何度もやったわけじゃないですが。


http://s.kakaku.com/bbs/K0000268485/SortID=16666427/

書込番号:21493414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamenyanさん
クチコミ投稿数:31件

2018/01/08 15:54(1年以上前)

カップセブン様
ありがとうございます。同じ写りなら良いのですが、まだここまで深く比べたことがないので今度やってみます。

書込番号:21493826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/01/08 16:22(1年以上前)

>kamenyanさん

いま国産品を探す方が難しいかも?
キャノンはLレンズ以外は中華だし、
Kissシリーズも中華、EOSは国産品
Nikonは中華って聞いたけど、、、、
あー、シグマは全品国産だね。
あまり気にしなくていいんじゃ?!

書込番号:21493905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/09 01:39(1年以上前)

kamenyanさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21495490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2018/01/09 16:22(1年以上前)

自分が持っているED 12-60mm F2.8-4.0 SWD(2009年に購入)や、他に持っているHIGH GRADEシリーズのレンズは日本製でしたが、オリンパスが製造拠点を海外に集約してから製造されたものは、HIGH GRADEシリーズのレンズも中国製のものがあるようですね。

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDが中国製だったという書き込みを↓のスレッドで見つけました。

TATSUNO QUALITY
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011888/SortID=16351948/#tab

写りに違いは無いと思いますが・・・

書込番号:21496622

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamenyanさん
クチコミ投稿数:31件

2018/01/10 14:36(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
良くわかりました。
メーカに電話して聞きましたら、国外で生産した物は沢山ありますよ。と言われました。
レンズ以外にもカメラ「E M1 MU」も、と言われました。しょうがない時代だけどチョットびっくりしました。
それでもやっぱりオリンパスからは離れられないのでそれなりに使っていこうと思っています。

書込番号:21499102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/10 15:16(1年以上前)

kamenyanさん
おう。

書込番号:21499191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信25

お気に入りに追加

標準

購入から20日で故障

2017/12/20 16:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 hotarumanさん
クチコミ投稿数:4件

購入から20日位で、いざ撮影しようとしたものの、カメラ本体(E-M1 MU)が無反応。
よく見たら、レンズ側の接続部のネジが2本ゆるんでいて、カメラとの間に隙間が出来ておりました。ネジを締めてみたが、無反応のまま。思い当たる原因も無く、仕方がないので購入した店で修理を依頼しました。
数日後、外的要因により部品にひびが入っているが、保証対象外なので費用が数万円かかると連絡がありました。
納得出来ないので、メーカーにメールで問い合わせたものの、外的要因によるものなので費用が発生するとの返事。
外的要因について問い合わせた時に、例えば一般道を車で走行中に生じる振動でも発生するのかと聞くと、梱包状況によっては起こりうるとの回答でした。ちなみに、私は60過ぎの普通の男性で、決してヘビーユーザーではありませんので、過酷な使い方は一切やっておりません。
防塵・防滴・堅牢な高剛性ボディーと謳ってても、こんなものかと言う印象をうけましたが、どなたか同じようなことが起こっていたら教えてください。
今の心境は、「極論すると、いつ壊れるか判らないオリンパスはやめようかな」です。感情的になっているのは事実です。

書込番号:21447050

ナイスクチコミ!13


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/12/20 16:46(1年以上前)

>どなたか同じようなことが起こっていたら教えてください。

ネジの緩みではありませんが前面レンズにひびが入っているのを購入したことがありました。交換対応でしたがこういう事もあるもんだなと当時は驚愕でした。

>よく見たら、レンズ側の接続部のネジが2本ゆるんでいて、カメラとの間に隙間が出来ておりました。ネジを締めてみたが、無反応のまま。

買った状態でお店に突き出すのが賢明だと思います。勝手にいじるとお客様都合にされてしまいます。

因みにどちらのお店または通販サイトでしょうか?

書込番号:21447079

ナイスクチコミ!8


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2017/12/20 17:45(1年以上前)

こんにちは。

20日ならまずは購入店で不良交換を交渉しますね、私なら。
ねじの緩みも自分で直すのはいいですが、現状を写真に撮っておく等
「証拠」を残しておくのがベターかと。

カメラの不具合などもスマホで動画や写真を残しておくと、交渉がとても
やりやすくなります。
販売店も再現がなければどうにもできませんし、メーカーに出しても
「再現なし」で返ってくるか、よくて怪しい部品を交換する程度の
見込み修理しかできませんので。

書込番号:21447186

ナイスクチコミ!3


スレ主 hotarumanさん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/20 17:47(1年以上前)

JTB48さん、早速のコメントありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
購入してしばらくは、試し撮りとして自宅或いは近所で使用しておりまして、その時は問題ありませんでした。
いざと言うことで、車で1時間ほどの郊外へ行って撮影しようとした時に問題が発生しました。
単に、ネジが緩んだだけだと思って、自分で締めたのですが、問題解決とはいきませんでした。
ベテランの方から見ると、ど素人の軽率な行動に見えるでしょね。
大変勉強になりました。
購入した店は、有名なYカメラです。
修理費用が5万円近い値段で、当然Yカメラの取り分も入っていると思いますが、そこに対しては別にいやな感情は持っておりません。
いやなのは、メーカーが外的要因と言う言葉で簡単に片づけてしまうことです。

書込番号:21447193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/20 18:01(1年以上前)

>hotarumanさん

OLYMPUSさん。

書込番号:21447225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/20 20:05(1年以上前)

>hotarumanさん
「外的要因により部品にひびが入っている」という事なので、多分という事ですが、知らないうちにレンズに対して大きな力を加えてしまったのではないでしょうか。
ただし、このレンズが他のレンズに比べて構造的に弱くて、大した力がかかっていないのにこのようになってしまった可能性は決してないとはいえないと思います。
因みに私はかの昔システム設計を行っていましたが、例えばシステムの性能の見積もりは安全率を十分に見て性能不足に陥らないようにするとか、プロトタイプシステムを作ってベンチマークをやってから性能見積もりを行うという事を行っていましたが、最近はその辺の考え方が希薄になり、いつの間にか誰かが性能見積もりをつくって、実際にシステムを動作させたら、ある時から突然性能が出なくなってユーザから厳しいクレームを受けるという事を何度も目の当たりにしたことがあります。
で何が言いたいかというと、このレンズがこの事に該当しているのかどうかは全く分かりませんが、商品開発を急ぐあまり、強度設計や保守性を十分に検討しないで設計を行っているという状態が昔より多くなって来ていると思える為、口コミ情報の価値は今後さらに高まるような気がしますし、メーカーも既に行っているかもしれませんが、口コミ情報を良く確認して製品の開発や改善に生かしてほしいと思っております。

書込番号:21447443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/20 20:44(1年以上前)

>hotarumanさん、初めまして・・・

このレンズは私も使っていますが、良いレンズです。

不具合が出ると、最低・・・って思いますが、メーカーとしっかり話し合ってみて下さい。

工業製品に不具合はつきもの・・・運が悪いと思うしかありません。こんなこと言ったら怒られますが、車でも数千台、数万台に一台は不具合が出ます。レンズより何倍も高い車ですよ。

といっても、買って20日なので諦められないでしょうね・・・だから、何度でもメーカーと話し合った方が良いと思います。

有償になった時に、納得できるかできないかでは全然違いますから。

ちなみに、私のレンズは4ヵ月間、かなり稼働率高いですが、今のところ不具合はありません。

このレンズではありませんが、旧E-M1で不具合がありメーカーと色々話をしましたが、私は、オリンパスサポートはすごく対応の良いメーカーと感じましたので、とにかく、納得いくまで話し合う方が良いと思います。

書込番号:21447537

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/20 21:00(1年以上前)

>hotarumanさん

どこで買われたのか気になります。

書込番号:21447574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/20 21:52(1年以上前)

カメラ屋さんによっては
水没、落下対応の保証があります

生命保険や自動車保険によっては携行品保証が付いていたり、オプションであったりします

日曜日にD7200を落として↑のお世話になっています(泣)
値の張るカメラ、レンズをお持ちの方はご一考されては如何でしょうか?

書込番号:21447729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/20 22:47(1年以上前)

誰かに踏まれたとか。

書込番号:21447928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/21 00:14(1年以上前)

そのレンズの画像は無いんでしょうか?

にわかには信じがたい話です。

書込番号:21448188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/21 01:04(1年以上前)

こんにちは。


まず、大切な機材が壊れてしまい、残念でしたね。

ご心中、お察し申し上げます。


私はスレ主さんの様な経験(レンズにヒビが…)はありませんけれど、文章を拝読するに、幾つかのポイントがあると思います。

ひとつ目は、見えない部分ではなく、物理的に損壊しているというところ。

心当たりが無いと書かれてはいますけれど、これはもう、何か原因があったからそうなってしまったということ。

“購入して、箱から出した時点でネジが緩んでいた”ならわかりますけれど、試し撮りとは言え、それまではなんともなかった訳ですし…。



ふたつ目は、壊れた部分(ヒビがはいったと思われる部分)がレンズ中央や、先端側ではないということ(文章ではレンズの接続部とありました)。

>外的要因について問い合わせた時に、例えば一般道を車で走行中に生じる振動でも発生するのかと聞くと、梱包状況によっては起こりうるとの回答

これは意外でも無く、他でも割りと言われること(最近ではスマホをポケットに入れていたら…とか、ノートPCをバッグに入れていたら…など)。

コチラのレンズは割りとひょろ長いので、短くて太いレンズに比べるとマウント付近やレンズの根元付近にチカラが加わりやすいと思います。

仮に何らかのチカラが加わってしまった場合、カメラのマウント側かレンズ側のどちらが壊れやすいかと言えば、やはりレンズの方だと思います。


メーカーさんはその辺りをさしての返答なのだと思うので、メーカーさんがまるっきりの見当違いの返答をしているとは思えません。


みっつ目のポイントは、スレ主さんの文章は『いざ撮影しようとしたものの…』から始まっているところ。
その前や、もっと言うと購入してから20日間の間、どの様に保管して移動して撮影されていたかわかりません(差し当たっておクルマでの移動!?)。

この間の何処かで微妙にチカラが加えられていた可能性はなかったのでしょうか…(責めているつもりはないですよ)。

それで、スレ主さんは思い当たる原因も無い…と仰るのでもっと言うと、保管や管理体制などを鑑みて、心当たりが無い!と言える体制にあったか…という部分。

誰かに貸したとか、見ていない所で触らせたとか、家族が触れる機会はなかったか…等々。

私の知人は外出中、部屋を掃除していた奥さんに棚から落とされたことがあったそうです(あくまでも事故ですけれど…)。

…などもなかったかどうか…。

長々書きましたけれど、別にスレ主さんを責めている訳ではありません。

ただやはり、物理的に損壊しているということは、何か原因がある訳ですので(見えない部分の不具合とはちょっと違いますよね)、本当に何も無かったんですよね!…という確認です。

仮にメーカーさんとやり合った場合、この辺りも突かれると思いますので…。

勿論、メーカーさんの言うことやること全てが正しいとも思っていませんよ。

ただ、メーカーさんもどれくらいで壊れるとか、何処が弱いとか、その辺りも時間とお金をかけて色々調べているのもありますから…。

そういう私もメーカーさんと色々あったことがあります…(キチンとお話し合いで和解しました 落とし処に悩みましたけれど)。


それで、やはり何も無い!もう嫌だ!と言うのであれば、あとはまぁ個人の判断で、OLYMPUSから撤退も有りかと思います。


いらいらしている時に、大変失礼致しました。

書込番号:21448282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/21 04:18(1年以上前)

>ゅぃ♪さん

確かにOLYMPUSさん、ときどきこの手の話題が

書込番号:21448400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/21 06:19(1年以上前)

hotarumanさん
あぁーあぁーあぁー

書込番号:21448466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotarumanさん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/21 08:03(1年以上前)

hotarumanです。
ごく短時間の中で、多くの方からご意見やアドバイスを頂き、本当にありがとうございます。
私は、EM-1以来、突然オリンパスカメラファンになったのですが、その割にカメラが趣味と言うわけでもなく、従って、作品と呼べるような画像もありません。愛犬を撮影したり、庭に咲く花や小鳥を撮影するくらいの、ごく普通のおじさんです。
そんな私に起こった初めてのトラブルなので、その対処の仕方もわからず、購入した店に持っていけばちゃんとしてくれる、位の軽い気持ちしかありませんでした。
そこから色々あったのですが、皆様のご意見やアドバイスを参考にして、直接メーカーと話をしてみたいと思います。
皆さんには、本当に感謝申し上げます。

書込番号:21448576

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11766件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/12/22 15:48(1年以上前)

>hotarumanさん

遅レスですが・・・

私は廉価版の12−50のMFが効かなくなる故障に遭遇した事が有ります。

販売店経由でメーカー修理としましたが、販売店スタッフに以下の念を押されました。

1)「メーカーが保証範囲では無いと判断すると有償修理になる。」

2)「販売店の捺印のある保証書だけでは、保証修理はお受けできない。かならず、レシートも持参してください。」

結局保証範囲と認められ、メーカーも「現象が再現しませんが、原因と思われる基板を交換しました。」との事。

保証と言う制度は消費者を守る制度では無く、メーカーの責任を限定して、メーカーを守る制度であると理解した方が良さそうです。

第三者機関でも裁判所でも無い、製造責任のあるメーカーが自分から「保証範囲では無い」と一方的に判断するのには承服できないですね。

他の方のアドバイスにある通り、

1)証拠写真の撮影、(必要な場合は動画)

2)現状(証拠)の保全(消費者は手を下さない)

が必要だと思います。購入直後の自宅内での点検も必要かと思いますし、実店舗ではボディを持参して、その場で動作確認とかも良いかも知れません。

私はキヤノンボディを買った時、満充電の電池、メディア、レンズを持参し、その場で動作確認をした事があります。

また証拠写真の撮影にはマクロレンズよりも三千円程度のUSB顕微鏡が役に立つかもしれません。

書込番号:21451823

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11766件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/12/22 15:58(1年以上前)

追伸、

「外的要因」でレンズのマウント部に亀裂が生じるならば。


1)レンズ単体で携行する場合にはそれは考えにくいです。

2)ボディの取り付けた状態で外力が働いて、当該箇所に亀裂が生じるならば、大きなモーメントが働きますので、それはあり得ると思います。しかし、その様な外力が働いたならば、ボディ側もただでは済まないと思います。ボディ側にも傷なり、亀裂なりが生じると思います。

この辺が交渉の際の決め手に思えます。

書込番号:21451838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/22 22:52(1年以上前)

スレ主さん、購入から20日ぐらいで壊れるようでは悲しいですね。工業製品が壊れるときは、使い始め直後と製品の寿命が近づいた末期に多くなるバスタブ曲線の傾向にあります。使い始めに壊れる初期トラブルは、製造上の問題が多いようです。初期トラブルは仕方ないのですが、保証を巡るメーカーの対応に問題があるようです。

保証の対応はさておき、壊れ方からマウントプレートのスクリューの緩みは、製造工程でのトルク不足または締め忘れが考えられます。また、使用過程においてもスクリューのトルクダウンがありえます。締め付け部が繰り返し応力を受けることで、スクリューの座面が座屈してスクリューの軸力が下がり、結果としてネジの緩みまたは破損になります。カメラの場合、自動車ほど振動を受けないのですが、締め付け部の剛性・強度が不足していると、ネジの緩みから破損につながります。マウントプレートが4本締めか3本締めかというのもポイントですね。

実は、当方、2年半ほど使い込んだパナレンズにおいて今年マウントプレートの締め付け部の破損を経験しました。壊れ方からマウントプレートの材質が気になり、メーカーに破損状況の写真を送って材質を尋ねたところ、現物も見ずに落下が原因と断定されました(尋ねたのは材質ですが)。もちろん、落としたことはないのですけど。

小型軽量を売りにするμ4/3 レンズにおいて、最近ここら辺のトラブルを耳にします。情報提供の意味で、近々そのパナレンズのクチコミ欄に当方の経験を公開しようと思います。

書込番号:21452637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2017/12/23 14:24(1年以上前)

・レンズ側の接続部のネジが2本ゆるんでいて、カメラとの間に隙間
・ネジを締めてみたが無反応
・「外的要因により部品にひびが入っている」との説明
・購入してしばらくは問題なし

というご報告ですね。

実物を見ずに原因を判断することはできませんが、外的要因なしにヒビが入ることはあり得ないので、それなりに大きな何らかの力がレンズにかかったことは間違い無いでしょう。問題は、その力がいつどこでかかったかですね。
ハッスルキャットさんの仰るようにネジの締め付けに問題があった可能性も無いではないでしょうけれど、ネジ締めは工場できっちりトルク管理されているでしょうし、何らかのミスで最初から締まってなかったのであれば、使用開始時からマウント部のガタつきに気づくのではないでしょうか。
また購入前の輸送時にネジの緩みやヒビが発生したのだとしても、同様に使用開始時に気付くだろうと思います。



>6084さん

>保証と言う制度は消費者を守る制度では無く、メーカーの責任を限定して、メーカーを守る制度であると理解した方が良さそうです。

そのように片方側だけの視点で考察するのは問題があると思います。
製品の保証制度は、メーカー・ユーザー『双方』の責任範囲を明らかにして「双方の利益を守る」ものでしょう。
いつもいつもメーカー側だけが正しいわけではありませんし、逆にユーザー側だけが常に正しいわけでもありません。メーカー側の瑕疵をユーザーに押し付けられたのではたまったものではありませんから、これはユーザーを守る制度でもあり、逆にユーザー責任の故障をメーカー側に押し付けられてもメーカーは困るでしょうからメーカーを守る制度でもあるという、両面性がありますよね。


>第三者機関でも裁判所でも無い、製造責任のあるメーカーが自分から「保証範囲では無い」と一方的に判断するのには承服できないですね。

説明を求めれば対応するので、承服できないのであれば、納得できるまでそうすればいいだけしょう。逆にユーザーが「自分の責任ではない」と主張するなら、それを自分で立証する必要がありますね。
まぁ、大体のところは具体的に物的な症状として現れることなので、それを丁寧に観察すれば、常識的に判断できることだと思いますが。


>2)ボディの取り付けた状態で外力が働いて、当該箇所に亀裂が生じるならば、大きなモーメントが働きますので、それはあり得ると思います。しかし、その様な外力が働いたならば、ボディ側もただでは済まないと思います。ボディ側にも傷なり、亀裂なりが生じると思います。

レンズとボディのどちらかが壊れればその時点でストレスは解消するので、壊れるのは片方だけのことが普通でしょう。

書込番号:21453895

ナイスクチコミ!12


スレ主 hotarumanさん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/27 16:32(1年以上前)

hotarumanです。
その後も、色々アドバイスを頂きましたことを、本当に感謝申し上げます。
先日、オリンパスのカスタマーセンターへ行って、これまでの経緯もすべて説明しました。先方も記録を調べてくれましたが、同様の説明で、外的要因としか考えられないと言うことでした。そして同様の損傷は、ほかのレンズとの組み合わせでも起こりうると言うことは、念の為確認しました。
当方には納得させるような物的証拠もなく、結局約3万円程で修理を依頼することになりました。その際、プレミアム会員になれば、2万3千円位になると言われて、暗に入会を勧められました。
それに対して、この損傷の原因に思い当たることが無く、更に同様のことが、今後いつ起こるかも知れないと考えると、とてもこれから使う気にもなれないので、E-M1、E-M1 MU、PROシリーズのレンズ(該当品も含めて)3台と普通品1台、ストロボ2台のオリンパス製品を全て処分するつもりなので、入会はしないと回答しました。これは、私のささやかな意地です。
今回、皆様に教えていただいたことの中で、私に最も欠けていたのは、自分の説明には必ずそれを証明する為の物的証拠が必要であると言うことです。こういうトラブルは起こって欲しくないのですが、肝に銘じておきたいと思います。
それからもう一つ、皆様の投稿を完全に理解出来ない自分には、自分の技量に応じたカメラにすべきと言うことです。良いカメラを持てばよい写真が撮れると言うのは、甘い考えであると実感しました。大阪市に隣接する比較的街中に住んでおり、近所の何の変哲も無い池に、ほぼ毎日カワセミが来るのですが、一回も写真に収めたことがありません。その程度の技量です。
本当に、皆様ありがとうございました。

書込番号:21464063

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11766件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/12/27 17:31(1年以上前)

>hotarumanさん

こうした問題を勇気をもって此処に書き込んで下さったスレ主様に感謝します。多くの消費者の参考になると思います。


スレ主様がお決めになった事なので私は何も言える立場ではありませんが、

それでもどうしても承服できない場合は

1)修理に出さず、破損の状況を第三者に分析可能な様に現品を保全する。

2)消費者センターや弁護士に相談する。

と言う事だと思います。

問題の解決にならなくても、或いは問題を解決しようとすると逆ザヤになるのでそれをやめるとしても、真面目な弁護士に相談するだけで、幾らかふっ切れると思います。

30分で5000+税が相談料の相場だと思います。

そして、機材の破損はスレ主様の写真の実力云々とは関わりない事です。

どうか早くツマラナイ事は忘れて、楽しいフォトライフを再開して下さい。

書込番号:21464173

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/28 15:18(1年以上前)

こんにちは。

結果的には残念なことになってしまいましたね。

先日は色々と書かせて頂きましたけれど、お気に障るようなことがありましたら、申し訳ありませんでした。

言えることは、私達はスレ主さんの書かれた文章からしか情報がなく、“だから書ける”部分があることも事実です。

それに対して、スレ主さんの前には破損されたレンズが実際にある訳です。

このギャップは埋めようもありません。

そして、人間、どんなに理詰めで説明されても、目の前に置かれたとしても、納得出来るか出来ないかは全くの別問題です。

それはご本人の心の内にしか回答はありません。

そして、今回の場合も御自身が納得出来ないのなら、それは最後まで通すべきことでもあると思います。

なので、結果としては大変残念だと思いますけれど、前に進む為にひとつの回答を出された訳ですから、卑屈になることは無いと思います。

カメラは“撮る”だけが魅力でもありませんし、趣味であるのなら楽しみたいですよね。
カメラを持って散歩するのが楽しいとか、ファインダーから見える“切り取られた”風景が好きだとか、シャッターを切るのが好きだとか、楽しみ方はそれぞれです。

また、何かのコンテストで入賞する様な写真ばかりが“いい写真”とは限りません(まぁ、実際素晴らしいですけれど…)。

他人と比較してどうだ、とかいうことはまた別のお話で、1日に1枚でも、御自身でちょっといいな…とか、昨日よりいいな…と思う様なモノが撮れればそれでいいのではありませんか!?

今後、よいと相棒(愛機)と新たな楽しいカメラライフを送られますよう、お祈り申し上げます。

書込番号:21466176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2175件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/12/30 15:48(1年以上前)

別機種

ネジが見えるのはこの辺りだけですよね。 Made in China が玉に傷?

>hotarumanさん

とんだ災難でしたね。

>レンズ側の接続部のネジが2本ゆるんでいて、カメラとの間に隙間が出来ておりました。

とのことですが、金属製のマウントリングをレンズ本体に固定する
ネジの中、2本が緩んでいたということでしょうか?

もしそうならば、レンズ本体側でネジを受け入れる部分に亀裂が
入っていて、ネジが効かなくなっていて浮きが生じ、電子接点が
接触不良を起こしているという症状になると思います。

考えられる原因としては、該当レンズをE-M1かE-M1mk2に装着した
まま持ち運び、何らかの衝撃がレンズ先端に加わり、一番もろい
部分が破壊されたということになると思います。
マウントリング付近にはエンジニアリングプラスチックでできて
いるパーツもありますから、其処が破壊されることによって、
他の部分まで破壊されるのを防いだという見方も出来ますね。

カメラボディーのマウントリングもステンレス製だと思いますが
マグネシウム合金製のボディに固定されているはずですので、
ボディ側の強度の方が高くなるため、ボディの方の損傷は免れた
のかもしれないですね。
マウントリングが金属性でも、ボディがエンジニアリングプラス
チック製で、ボディ側のマウントがもげたというケースも他社の
ミラーレスカメラで起きたという話も聞いていますが、衝撃で
壊れないまでも、レンズの芯がずれたり、精度が落ちて画質が
劣化することもありうるわけで、強度と精度のどちらを重視する
かで設計も変わってくるんでしょうね。

ちなみに、私の場合ボディにレンズを付けたままバッグに入れる
ことはないですし、結構ハードに使っていますが、マウント絡みの
トラブルはフォーサーズアダプター使用時の電子接点の接触不良
以外は発生していません。

書込番号:21471305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/12/31 20:13(1年以上前)

>hotarumanさん
スレ主さんとしては、製品の品質不良という気持ちでありながら、メーカー側で使い方の問題とされ「とりつく島がなかった」に似た残念なお気持ちと思います。

工業製品には不良率0%という完璧な量産品はありません。低い確率ですが必ず不良品ができてしまうものです。某オートバイメーカーの創業者は、製造現場の従業員に「君たちにとって100台に1台の不良率かもしれないが、それを買ったお客様は100%の不良なのだ」という訓話をされたそうです。メーカーは、そういう精神を持ち続けて欲しいのですが、最近はQCの精神も怪しくなりつつあるようです。

しかし、ユーザーがメーカーの品質不良を証明するのは容易ではありません。最低限、破損状況の写真を記録しておいた方がよいと思いますが、それでも多くが泣き寝入りすることになると思いますます。趣味のモノですので、気分が悪いメーカーとは絶縁し、気持ちを切り替えて写真を撮った方が精神衛生上よろしい気がします。アドバイスにもならずに申し訳ありませんが。

ところで、以前に宣言しておいた当方のレンズ破損事例をやっと上げておきました↓。条件が違うので参考にならないかもしれませんが、こういうこともあるという例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782660/#21474312

書込番号:21474407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2175件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/12/31 23:03(1年以上前)

>ハッスルキャットさん

パナの14-140mm/F3.5-5.6の壊れ方の情報ありがとうございました。
画像に写っているパナのレンズの場合、想像通りの作りで、使われている
ネジは樹脂用タッピンねじのようですので、ナット側はエンジニアリング
プラスチックで、壊れ方から見ても、レンズを持って持ち上げるような
扱い方だと、ストラップがバッグに引っ掛かった程度のストレスでも
回数を重ねると脆くなって折れてしまうのかもしれないですね。
また「アルミ系ダイカスト」製だというマウントリングの方も、金属疲労
でボロっといっちゃったみたいですね。

で、12-100mm/F4はどうなっているんでしょうかね。
できればスレ主さんに壊れた箇所の画像をUPしていただけたらと思います。
もし、同じような作りだとすると、数百回レンズを持ってボディーごと
持ち上げると、ボロっといっちゃいそうですね。

書込番号:21474847

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/01 05:53(1年以上前)

>車で1時間ほどの郊外へ行って撮影しようとした時に問題が発生しました。

乗車した時に、シートと体の間にカメラが挟まっていたとか。

気付かない程度の力でも、てこの原理で破壊されたのかも。

多分、そんなとこかと。

書込番号:21475338

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)