
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 32 | 2015年1月18日 00:35 |
![]() |
121 | 25 | 2014年12月4日 00:15 |
![]() |
25 | 7 | 2014年11月29日 19:57 |
![]() |
270 | 43 | 2014年12月1日 22:14 |
![]() |
25 | 4 | 2014年11月29日 13:50 |
![]() |
28 | 12 | 2014年11月19日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
三脚座を外して使いたいと思って外してみると固定の為の
突起物がむき出しなんですね
レンズ全体のデザインが良いだけに隠すカバーが欲しい
純正でも非純正でもお願いします。
カラーカバーなんて発売されたら売れると思いますが
この手のレンズは基本的に三脚座は付けっぱなしでしょうか?
14点

同じく、私も普段は手持ちですので、付けません。やっぱりカバーが欲しいですよね。
デザインのときに三脚座なしは検討されなかったのでしょうか不思議です。
書込番号:18221569
5点

三脚座の付いている長玉は、そのままで使うことが多いです。
手持ちで脚が気になる場合は、回転させて脚をレンズ上方に向けて使うと良いですよ。
書込番号:18221613
3点

junshinさん 皆さん こんばんは
私も100%手持ちでストラップも使いませんので三脚座は
持ち運ぶ時の取っ手となっています(^^ゞ
少し撮影してみましたがこの三脚座はあまり邪魔にならない
感じでした♪
取り外した後の突起物隠しは100均などで何かあるかも知れません。
暇な時にでも探してみるもの良いかと思います♪
書込番号:18221623
3点

junshin さん
私も本日入手出来まして
明日天気も良さそうなので手持ちで撮るので
取り外してみて同じ感想をもちました。
書込番号:18221669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も基本的に手持ちなので三脚座は即外しました。
そしてけっこうガッカリしましたね,,,これだけこだわったデザインなのに三脚座はずすと金具が正直見苦しいです。三脚座の外しかたを間違えたのかと取説を何度も見ました。
三脚座のわっかの部分だけのカバーパーツとか欲しいですね,,,
見慣れるとは思いますが、最初に抱いたこの気持ちはおそらく払拭できないと思います。
今日は新宿御苑と明治神宮外苑に試写にいきます。
楽しみです。
書込番号:18222176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この部分は見苦しいですね
Canonの70-200L2も同様になっていますが、これほどは目立たないです
販売量の多いと思うCanonでもカバーは見当たりません
自作で工夫するしかないかと覚悟してます
書込番号:18222287
5点

そういえば三脚座はずした状態での見た目って前情報でも見た記憶がないです。
フォトパス感謝祭で言っとこう。
書込番号:18222314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も 三脚座外してガッカリ組の1人です。
黒いボディーにシルバーの丸い突起ですから
なんとも間抜けな感じがして・・・。(^^ゞ
三脚座を着けたまま使うのも利点はあると思いますが
なるべく軽い方が良いので外して使いたいですね。
書込番号:18222374
3点

メーカーに要望をメールしておくと、もしかして対応してくれるかも?
書込番号:18222624
0点

金ノコで三脚座の足切っちゃえば? (。・・)‖‖‖
書込番号:18222752
10点

突起は兎も角、
三脚座を外すと
なんとも間延びした様に
なってしまいますね。
とは言え、軽くなるし、
持ちやすいので
私も外して使います。
表面塗装もこの辺は艶消し
で汚れも気になり難いですし。
書込番号:18222776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぐーちゃんまた過激な^o^/。三脚座だけ別売りで買えるなら輪っかだけ残して足を切ったのを一つ作っておけばOkでしょうね。
どこかレンズアクセサリー作ってるようなところが輪っか部分だけ3色セットとかで出したら良いな。気分次第でカラーの違う輪っか付けるのも良いかも^o^/。
書込番号:18223033
3点

どうしても気になるなら、このレンズの太さとデザインにマッチするリストバンドを取付けるのが現実的だと思う。
書込番号:18223109
5点

>リストバンドを取付けるのが現実的だと思う。
パーマセルよりよさそう。
まだ、肝心の玉は届いてませんが
書込番号:18223155
0点


おっミラーレスに付ける場合はアダプターが薄々になってどうかと思ったんですが、フルサイズのミラーレスだと結構行けそうな感じですね^o^/。
α7Uのボディ内手振れ補正がオリ製だと信じて(?)買っちゃう予定ですが(何で?)写真のアダプター使うとμ4/3レンズも使えそうなのでアダプター探さないとね。(ガリオレさんちょっと教えてタモレ〜♪)
書込番号:18223287
2点

>この手のレンズは基本的に三脚座は付けっぱなしでしょうか?
う〜〜ん・・比較的軽いレンズなんで三脚座は付けっぱですかね・・
三脚座の有無をユーザーが選択出来るよーにして販売してたら良かったのかも。
書込番号:18223332
0点

ガリレオさん
マウントアダプターで(周辺減光など)問題なくα7で使えるのですか?
それと どこで購入できますか?
私も是非教えてください。
書込番号:18223408
0点

横からすいません。ガリレオさん
エムユーケイ カメラサービス横浜関内
muk select マウントアダプタ販売サイト
私も歯車みたいなのと、赤いのが気になって、↑でしょうか・・?
書込番号:18223798
1点

http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=23
↑これかな?MF用コシナのレンズではOKとなっているのでAFは効かないMF専用アダプターとして使えるみたいですねししかし、こんな薄い金属アダプターで18000円ってかなりのお値段しますね。フランジバックの関係で作るのが難しいと言われていたようだからアレなのかもだけど+_+;。
書込番号:18224078
0点

salomon2007さん あんこ屋さんさん urazahnさん
ネタレベルで、積極的にお勧めしません。
このレンズを含めて、大半のレンズでピントが合わないかも。
合っても、APSサイズ以下に蹴られます。
山田久美夫氏は、NOKTON 25mm F0.95+α7Sで星撮っておられるようですけど。
書込番号:18224797
0点

やっぱり?*_*;。望遠端なら中央だけトリミングで使う事前提なら周辺部分が切れてても問題ないでしょうけど、流石に広角端ではね、そこまでの範囲が写ってる事に意味があるはずですからね+_+;。
ノクトン25mmも中央だけ使ってるのかな〜MF専用レンズだし。
書込番号:18224954
0点

皆々様
共感していただける方が多く居られたので
もしかすれば、何かしらのカバーの発売があるのでは
ないかな?っと期待しますね。
メーカーさんよろしくお願いします
たくさんのご意見ありがとうございました
書込番号:18225315
1点

メーカーより先にカバーを出すような商魂逞しい御仁はおらんかな。
書込番号:18225322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚座を外した時に突起が見えるって,このレンズに限らず,ごく普通の現象ですわなぁ(^^;). 僕も換算画角 750mm (APSC で 500mm)とかでも手持ちでぶん回す時が有るので,三脚座を外せる物は外して使うのが常態(三脚座にテープライターで名前書いて置かないと後で泣きを見ます(^^;))やけど,気にならないとは言わんが,しょうがないと割り切ってました.
脱線ネタだけど,MFT-E アダプターに \18000 の値札付けてる業者が居るんですか(*_*). ネットで価格調べるのが簡単な今時,そこまでの美味しい商売が成立してるとは,腰が抜けそうに驚いた(^^;). 僕も,日本のお客様向けのこの手の製品の販売会社を立ち上げようかしら(^Q^)? 僕が勘違いしてるんでなければ.↓の話ですよね? 僕が買ったのは,確か $8 位でこれよりも更に安かったけど,日本に出荷してくれる eBay 物の最安値なこれですら,価格 1/10 以下です.
http://www.ebay.com/itm/MICRO-M4-3-M43-Olympus-to-Sony-Nex3-Nex-3-Nex5-Nex-5-lens-Adapter-/150959112186?pt=US_Lens_Adapters_Mounts_Tubes&hash=item2325dd3ffa
但し,MFT-E Adapter は「レンズの為のアダプター」でなく「マウントアダプターの為のアダプター」なのはお忘れなく. MFT レンズは物理的には装着可能だけど,フォーカスも絞りも制御出来んので,全く使えません. Cosina や中国物の「マウント座金だけ MFT で連動は一切なし」な大口径レンズは別ですが....
SONY E Mount が後発で登場した頃には,この手の遊びをする人種はほぼ100%,MFT ボディとそれ用のアダプターを調達済でした. 135DF 用MFレンズをアダプターで使うなら,少しでも 135DF に近いサイズのセンサーで使いたいのが人情なんで,4/3" から APSC に移行した人が大部分と想うけど,E Mount のアダプターが出揃うまでの救済策として,僕も重宝しました.
勿論,Olympus MFT 機なら,アダプター遊びでも焦点距離を手動入力してブレ制御の恩恵に与れるから,長い方では今も MFT サマサマでしたけどね. 今もと言いつつ過去形なのは,SONY A7 II 導入したら,135DF や中判用レンズをアダプターで使うボディとしては,MFT はお役御免だからですが....
書込番号:18226438
1点

どうしても外して使いたい人はいると思いますが、三脚座は右側に回しておくと、
ズーミングの時に小指、薬指、中指を三角座にひっかけるようにして持ち、親指と
人差し指だけでズームレンズを操作するようにすると安定して保持できます。慣れ
れば三角座をはずしてズーミングするよりも使いやすいと思いますよ。
書込番号:18226462
6点

気になる方は、応急処置としてはマジックで塗るくらいしかなさそうですね。
突起を隠すために別部品を付けるのも機能的ではないし何か無駄な気もします・・・
書込番号:18226979
0点

小生も紅タマリンさんと同じ様な使い方してます。
このズームは回転ズームなので写真の様に
手のひらの腹に三脚座をあてて保持した方が使い易い。
あと、ストラップはねじ穴に付けるタイプなので、
手持ちでも三脚座が必要なんです。
(ボディにストラップ付けたら
レンズの重さでマウントがもぎれそうで。。。)
みなさんストラップどうしてるんでしょうか?
付けないで常に手持ちなんですかね?
書込番号:18226997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜んオリの4/3の松レンズにはありましたけど、レンズ重量が2kg超えなら兎も角760gと4/3の70-300mm+100gぐらいのレンズには付けないな〜*_*;。300mmF4がどのぐらいの重さになるのか分からないですが多分ボディにストラップで問題ないかと(勿論持って移動とかでは首からダラ〜ンと提げたらあれだけど左手でレンズ鏡筒部分を保持しながらだとそれほど気にする必要もないのかと)
書込番号:18227019
1点

>レンズ重量が2kg超えなら兎も角760gと4/3の70-300mm+100gぐらいのレンズには付けないな〜*_*;。
三脚座のメリットは重量級レンズ使用時だけじゃない
光軸を変えずに縦横構図を撮れるのが最大のメリット
しかし、普段は他メーカーユーザー相手に小難しい技術論を持ち出して論戦を挑んでる
常連達が撮影には全く影響しない、見た目を異常に気にしてるのは意外だ
書込番号:18227450
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/666/788/html/13.jpg.html
図はボディ込みの重さだと思われるので、300mmF4は1.5Kg程度ではないですかね。
書込番号:18228422
4点

スレ主様、皆様こんばんわ!
最近、当レンズを手に入れた者です。
デカイカメラを所有したことがないので、写りは置いといて、やっぱ重い!!
しかし三脚座を外すとダサい!!
やっぱ男の持ち物はカッコもつけたい!
と、考えホームセンターをぐるぐる回って見つけたのが、このマジックテープの結束体です。
真ん中に別素材が入るのはデザイン的に悪くないように思う。
そして、きつめに巻けば三脚座のビスが活きてずり落ちて来ません!てきとーに買った19ミリ(幅)ですが丁度くびれの幅に合致します。
当然、粘着性のものは皆無なの鏡胴に糊性の付着は無し。
素材的に危険なホコリも大丈夫そうですし、なにより総金属の鏡胴に暖かみのある部分が産まれます!!
すべて自画自賛ですが(笑っ)、掛かったお金は300円です。青は買っちゃったから着けましたが要らないっすね♪青代は40円で。
もっとカッコいいアイデアがあったら是非知りたいです!
それにしても、M1と二本のproレンズの組み合わせは男心をくすぐりますねぇ。
書込番号:18380953 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
本日午後2時に当該レンズとテレコン到着。外は雨で試写には厳しい条件でしたが、E-M1購入の大きなポイントが雨でも持ち出せることだったので、傘を差しながら、時には片手で、あるいは傘を差す左手でレンズを支えたりしながら慌てて散歩をしてきました。
当方の使用目的は散歩で見かけた小鳥をとにかく写すことなので、遠くにいる小鳥がどんな風に写るのかが最大の関心。で、今回はjpeg撮って出しで全く写真の加工をせず、アップしてみます。オリジナルサイズでアップし、等倍切り出しは割愛しますので、よろしくお願いします。
言うまでもなく現像して気に入るような形のほうが見やすいし好ましいのですが、傘を片手の・・・もちろんE-M1の特性を活かしときどき傘を放っていますが(^^)・・・悪条件での撮影で日頃から散歩のお伴のEーM1でどれくらいのもんかいなという軽いノリですので、厳しいレンズ評価テストとは異なることをあらかじめ付記します。
繰り返しになりますが、特に遠くにいる小鳥(今回は水鳥ばかりで申し訳ありません)がどう写るのかの例をアップするだけですので、よろしくお願いします。明日は晴れらしいので、当該レンズでの同好の士の皆さんの写真がアップされれば幸いです。
ではでは、先ずは遠いところから。散歩なのでいつも手持ちですが、今日は新しいレンズなのに暗いは、ときどき片手持ちだはと正直ちょっとシビアでした(^^。
小鳥撮影で当該レンズを購入された方限定で(^^)しばらく開店しておきたいと思いますので、同好の士の参考になるような写真が撮れましたらアップなさってください。百聞は一見に如かず路線なので、先ずは作例込みで書き込みはお願いします。
15点

続きです(^^
こちらも無理を承知で、jpeg撮って出しでやってます(^^。メタボ体型ですが、痩せ馬のなんとやらでご容赦下さい(^^。
書込番号:18220924
8点

どう見ても無理がありますが、いつも好条件での撮影はあり得ないと居直っている危ないジイサンになってます(^^。雨の中でも安心して写せるのがやっぱり良いですね。レンズフードちょっとごついというかスマートじゃないななんて思っていましたが、雨滴が入らずすぐ評価は一転、優れもんだね〜・・・こんな調子ですので、どうぞよろしく(^^。
なんかTV番組名みたいですが、晴れたらいいね、が正直な感想で下(^^。
お粗末な記録写真連発で失礼しました。鳥類撮影のためにこのレンズを購入された皆さん、それでは数日間よろしくお願いいたします(^^。
書込番号:18221011
12点

テレコン使用のホシハジロ記録写真アップ間違えました。テレコンの実力が全然引き出せていませんがご容赦。
どさくさ紛れに、長年お世話になっている50-200mmSWDをG3で使ったものもアップしてしまいましたが、実は当方の最大の関心のひとつはこのレンズが、とりわけテレ端で、50-200mmSWDを実用上越えているのかなのです(^^。
それでは同好の士の皆さん、お時間がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18221147
10点

アナログおじさん2009さん こんばんは
私も野鳥撮りに使えたら・・が第一目的でしたが今日、少し使ってみて
少し遠くの大きい野鳥なら大丈夫の様な気がしました。
少し遠くの小鳥はよほど好条件で光が回っていないと無理の様な気も・・・
10m以内位の小鳥でしたら条件が良ければ凄い解像をすると思います♪
近くてハト位から大きい野鳥でしたら素晴らしい解像をしてくれるかと〜
50-200mmSWDとの大きな違いはAFスピードにあると思います(*^^)v
書込番号:18221371
5点

dossさん、コメントありがとうございます。
おっしゃるように距離と光量はやはりどんなレンズでも重要な要素だと思いますので、天気の良い日にきちんとチェックしようかなとは思っています。だた目下のターゲットが最近飛来したルリビタキで、なかなか暗い森から出てきませんのでどうなりますやら。さすがに小鳥撮影にはちょっと焦点距離が不足気味なのでフレンドリーな小鳥に期待です(^^。
50-200mmSWDとの差、了解です。暗い場所でAFが迷うと、気が短いのでついついMFモードになってしまう自分です(^^。
書込番号:18221469
2点

ヌシ様、お邪魔させて頂きます。
9時半過ぎ風雨の中クロネコさん到着、待望のレンズ受領。
雨上がりの曇天、撮影ポイントは逆光と初心者レベルには厳しい条件・・・。
身の程知らずにも、飛びモノで試し撮りしてきました。
使いこなせるようになるのは、何時になる事やら・・・。
再び雨が降ってきたので、2時間ほどで打ち止め。
うまく撮れなかったけれども、とても愉しい2時間でした。
書込番号:18221880
9点

enjyu-kさん
早くも飛びものの作例ありがとうございます。状況はあまり良くなかったと推察されますが、オオハクチョウやマガモしっかり撮れてますね。今日は天気が回復しそうなので、あまり飛びものを撮らない自分も楽しい時間が過ごせそうと期待しています・・・興奮してこんな時間に起きているわけではありません。老人は朝が早いんです(^^。
それにしても9時半過ぎクロネコさん到着とは早いですね。
>再び雨が降ってきたので、2時間ほどで打ち止め。
雨の中でこそなどと出掛けてしまうのぼせ性の当方と違って、愉しみながらもクールに小鳥撮影をされている様子が窺えます(^^。飛びものを撮るにはそんな感じでないといかんとは思いますが、生来がさつなので、こちら無い袖は振れません(^^。お気に入りの写真が撮れましたら、またよろしくお願いしますね。
書込番号:18221924
7点

さすがに野鳥撮影には、焦点距離が不足のようですね。
そういう方のために、300mm/F4.0 PROが発売されるのでしょう。7-14mmPROとともに、早く発売されるといいですね。
僕はパナの方(7-14mm・12-35mm・35-100mm)で揃えてしまいました。ボディはオリンパスなんですが。^^;
書込番号:18222850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にゃ〜ご mark2 さん、コメントありがとうございます。おっしゃるとおり、公園の水鳥はいざ知らず、森の小鳥となると、テレコンを入れても210mm×2ではなかなか厳しいものがあります。釣りキチ三平でもおなじみ、渓流釣りのテクニック、木化け・石化けを駆使して小鳥に迫っています。もちろんおまじないをぼそぼそつぶやきながら(^^。
今日もSS少しでも稼ごうと、暗い森の中でテレコン付けたり外したり、ジタバタしてしまいました(^^)が、さすがにF2.8のメリットは感じています。このレンズに関してもいろいろ思うことはありますが、とりあえず野鳥は先ずは撮ってからでやってます(^^。
今日は日曜で散歩の人が多くせっかく寄ってきた小鳥がまた逃げたりで大変でした。今日もイマイチだったカワセミを落ち着いて撮ってみたいです。
ではでは。
書込番号:18223069
9点

アナログおじさん2009さん こんにちは
1.4xテレコン+デジタルテレコンON(換算840mm)で野鳥を試写してみました。
デジタルテレコンを使用しても75-300mmUよりも解像感があるようです。
書込番号:18223082
6点

ksk777さん
デジタルテレコン併用の作例ありがとうございます。実は75-300mmもバッグに忍ばせていったのですが、本日の目的が当該レンズの使用感とルリビタキの撮影でしたので、無理をして(^^)75-300mmはとうとう使わずじまいでした。デジタルテレコン併用でこんな風に撮れるなら・・・当然スキルもおありでしょうが・・・自分的にはまったくOKなので、明日から試してみたいと思います。
ISO200で綺麗にまとめていますね。当方は写ればいいやとばかりに、無駄にISO1600くらいまで上げてしまってたり、暗いところでSSも1/2500とかまで使うので、何でそんなにと言われることもよくあるのですが、小鳥が本日の1枚目のように突然思わぬ動きをするので・・・と自己弁護の連続です(^^。
考えてみればデジタル処理も年々進化しているのに、昔の経験からデジタルテレコンを試すこともなくずっと過ごしてしまった先入観を払拭させる作例とコメントありがとうございました。
今日は皆さん、40-150mm PROでお気に入りの写真が撮れましたでしょうか。また使い方などで、お気づきの点などありましたらコメントいただけると幸いです。上のルリビタキ、レンズ板なのにトリミングなどしてしまったので、今回はjpeg撮って出しのオリジナルサイズでアップしますが、相変わらずのもので恐縮です(^^。
書込番号:18223733
3点

カワセミダイブの連写写真でも一つ
腕の問題もありますが、微妙にAFが追従しているようです
(まだまだピントが大甘ですけど)
何はともあれ、もう少しSSが上げておけば良かったと反省しきりです。
なお、最後の1枚は別スレに投稿しちゃってますけど、連写写真なんでご勘弁下さい。
書込番号:18223775
6点

Lagrange1971さん 毎度お世話になっています。
早くも(^^)カワセミのダイブですか・・・うらやましいです。作例ありがとうございます。当地はカワセミはいるのに滅多にダイブやホバリングを目にしません。生きているんだからまちがいなくやっていると思うのですが、どこか別の場所でこっそりやっているのかもと疑心暗鬼です。
OVFに頼っているためかEVFでの飛びものチャレンジも中途半端ですが、頑張らねば・・・です。
書込番号:18223847
2点

アナログおじさん2009さん 皆さん こんばんは
ルリの画像〜良く撮れてますね!
こんな解像を待っていました〜♪
こちらはまだ鳴き声だけで姿をあまり見せてくれないので
もう少し慣れて明るい所に出て来てくれるのを見計らって
撮影に行こうと思います。
書込番号:18224309
1点

dossさん
コメントありがとうございます。いろいろなスレでのコメントなど愉しませていただいています。今年はけっこう早い時期から散歩コースにルリビタキの声が聞こえましたが、当地でもアップした写真のとおり、なかなか明るいところや低いところには降りてきません。
当地の紅葉の名所にもルリビタキは毎年飛来するのですが、昨日はどこかの写真クラブの撮影会らしく、遠くで恨めしげな(^^)ルリビタキの声が聞こえるだけ。仕方がないので人気の散歩コースを外れて撮影を試みましたが、それでも自分たちも属する、団塊の世代の人たちの散歩ブームがすさまじく、どこにでも散歩する人がいて、撮影は四苦八苦でした。
暗い場所なのでISOを上げれば画質が怪しくなり、SSで何とかしようとすると、2枚目のようにせっかくのチャンスを不意にするなど、悩みは尽きませんが、近距離の解像度はいいようなので頑張るしかありません。
明るい場所でのルリビタキの撮影に成功しましたら、ぜひアップなさってください。楽しみにしております。こちら今日は雨模様です。
書込番号:18225791
2点

あなろぐおじさん2009さん、はじめまして!
ほとんどROM人間ですが、いつも勉強させていただいております。
鳥を撮りたくてカメラを手にした写歴10ヶ月の超初心者です。
11月30日に撮影してきたものをアップさせてください。
1.4テレコンを付けています。RAWからそのまま現像しております。ノートリです。
散歩のついでの野鳥撮りですが、出歩くのが一段と楽しくなりました。
書込番号:18228039
4点

南風小僧さん はじめまして。
コガラやカササギのクリアな写真、どうもありがとうございます。百人一首で知って以来、1度は見たかったカササギなのですが、アップしていただいた写真に今までのカササギのイメージ一新です(^^)。
余談めいてしまいますが、初めて福岡で観光バスから見たカササギは電柱に営巣していて、カラスのお友達?というイメージだったので、今回の翼の色が記憶色と全く違っていたことにビックリです。あやうく誤解したまま過ごすところでした。再度ありがとうございます(^^。
コガラがカラマツとともに写っているので、お住まいは一体どちらなどと相変わらずピント外れの妄想が加速していますが、良いレンズなのですからこんな風に撮らないといけませんね。お気楽jpegじいさん、反省です(^^。
またお気に入りの写真が撮れましたら、これからも皆さんが楽しめるようにアップなさってください。きっと皆さんも楽しまれると思います。
書込番号:18228241
2点

アナログおじさん2009さん 皆さん こんばんは
森林の中の暗さは解っていますので心中察します・・・
それと良い時にお散歩のオバチャンが話し掛けて来る事も(笑
もう少し経てばルリも人に慣れもう少し明るい所まで出て来てくれると
思います♪
私が行くフィールドでは越冬が終わる頃に林道を歩いていると
頭に来る位ルリとジョウビが人の前を一定間隔で移動しているので
撮り放題になる期間があります。
それまではやはり暗がりを探したり撮影する緊張感を楽しませて貰ってます(^^ゞ
カササギ・・・私は初めて知りました!
しかも天然記念物なんですね♪
私は野鳥と花撮りが好きな割には名前を知りません(^^ゞ
しかもアナログおじさん2009さんと一緒でお気軽JPEG手持ち撮影です(笑
300f4がオリから出るまでの繋ぎとしてNikonの300f4を買いました♪
換算600はmmはAFは時間が掛かるのでMFで操作〜
600mmとなると気軽にシャッターボタンを押すとブレる位なので
これからボール雲台と一脚を揃えて来る日の為に準備しています(*^^)v
書込番号:18228572
2点

dossさん、こんばんは。
実は先ほどまでM1のスレでdossさんのコメントを読んで、妄想に駆られ、電卓片手にあれやこれや時間を過ごしてしまいました。しかも当方がお世話になっているNikonの300mmF4の話が出ていたりしたので、dossさんのCanonのかわりにNikonとすれば、当方のポジションも似たようなものかなあと思いながらコメントを読んでいました(ただし大砲レンズは所有しておりません)。
2台目のM1を購入して、いよいよ何かを処分せねばならぬか、只今迷いのスパイラルできりもみ状態です(^^。
オリンパスの板ですが、あちらも定評があるように、かなり古いレンズではありますがツボにはまると良い感じかなと思っています。当該レンズではありませんがM1つながりで(既出ですが)M1にNikonの300mmF4をつけたものなどアップしてお茶を濁します。
それにしてもM1の板にdossさんに続いて書き込もうとしていたのでビックリです(^^。こちらのほうへのコメントありがとうございました。これからまたオリオンを見て悩みます。
書込番号:18228737
3点

言い忘れました。フォクトレンダーのレンズアダプターをお使いとは、良いものをお使いですね。自慢じゃありませんが(^^)当方のものは3000円でおつりがきました・・・営業妨害になるといけませんので、メーカー名は割愛します。
それにしてもちょっとはしゃぎすぎなので、贔屓の引き倒しになる虞がありますので、反省してほぼ黒子に徹しますので、皆さんよろしくお願いします(^^。
書込番号:18228767
0点

いつもフレンドリーなツグミに感謝:等倍切り出し |
こちらもフレンドリーなシジュウカラ:等倍切り出し |
カメラマンの多い場所のエナガはちょっと遠かったです:jpeg撮って出し |
もっとうまく撮りたいツグミでしたが明暗が厳しく(^^ リサイズのみです |
黒子に徹すると言った舌の根も乾かぬうちに・・・・・他ならぬ小鳥のことなのでご容赦下さい。本日散歩で出会った小鳥のポートレートです(^^。周りに人がいなければ150mmでも、うまく行けばフレンドリーな小鳥ならOKかと。
書込番号:18231421
3点

本日40-150mmPROのみで写した小鳥の全体像が入るくらいで等倍トリミングしたものをアップします。様々な要素が混在する「現場」では、当方の場合こんな感じでした・・・というか、これが限界でした。他のスレを見るともう少し何とかとは思いますが、とりあえずはこんなところでスレを閉じたいと思います。
お騒がせいたしました。同好の士の方々、お気に入りの写真が撮れましたらぜひアップなさってお見せ下さい。ほぼjpeg撮って出しですが、ルリビタキは暗いところにいたのでトーンカーブちょっと持ち上げています。
書込番号:18233760
2点

まだまだ警戒心旺盛なルリビタキですが、連写で4枚ほど。
スレを頂いた方、お世話になりました。このレンズでの作例、どこかで見かけることを楽しみにしています。
書込番号:18233772
2点

アナログおじさん2009さん こんばんは
ルリきてますね〜♪
もっと明るかったら凄い解像度だと察します!
ところで何で絞って撮影しているんでしょうか?
何か秘訣でもあったら教えて下さい(^^ゞ
それとも保険の為でしょうか???
私は焦る気持ちを抑えてルリが人馴れした頃を狙っていますので
のんびりしちゃってます(^^ゞ
書込番号:18234691
1点

dossさん、こんばんは。わざわざ、すんません、設定はいつもいい加減なんですが(^^)、十分な太陽光の中でもみじを撮りながら10m先の薄暗がりの小鳥撮影も同時にやっているので、設定ミスは頻繁であとでゲッと思うことしばしばです(^^)。
すでに別のところでこのルリビタキ撮影の設定のいい加減さは自己弁護のコメント書いています(^^)。ご指摘恐縮です。
昨日もツグミがピンカンの明るいところと木陰を出入りしてF2.8 の次はえ〜とと翻弄されてしまいました。
dossさんのコメントではありませんが、こうした地形的に明暗が入り組んでいる場所である上、もみじの名所となっているので、話しかけてくるおばちゃんは数知れず・・・ちょっと、話盛ってますね(^^)・・・速攻で撮らないとルリビタキはあっという間に笹藪の中という状況のなせるワザと、今日も他人のせいにしてしまいましょう。
ついでながら例のバッグ、容量もなかなかありファスナーを閉めずレンズのついたカメラを縦に2台突っ込んで出し入れするために購入しました。カメラが1台の時はLoweproのNova 160 AWやインナーバッグを入れたデイバッグ、ちょっと気合いを入れた時はFlipside 300あたりを使っています。インナーバッグを入れずにデイバッグにカメラを突っ込んで、プラマウントのレンズが破損しカメラから外れなくなったり、フィルターレンズが割れたりということを経験し、今は必ずインナーバッグ入れてます。
例のバッグに関しては、たすき掛けして自転車に乗っているとき肩からずるっとずれて、隣の車に接触してひやっとしたのが唯一のトラブルです。ちなみに三脚を使用しない当方、なぜか持っているマンフロットのお手軽な三脚を入れたら確かに入りました。勉強になりました。
書込番号:18235055
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
我が家にも、昼過ぎに届きました!
今日は日中雨だったし、喪中はがきをこの週末で書かないと間に合わないので、ひたすら家の中で書いてました。
しかし、雨も上がってきたことだし、試さないわけにはいかなくなり、ベランダから夕方の街を撮ってみました。
やっぱり、解像度が素晴らしいですね。わたしは今もE-M5なのですが、レンズの素晴らしさが、まだまだ
E-M5の余力を引き出してくれるような気がします。
E-M1は我慢して、新しいE-M5が出るまでまだまだこのレンズで頑張れそうです!
13点

興奮していて、ズームレンズだということをすっかり忘れてました(爆)3枚とも同じ65mmです。悪しからず・・・
書込番号:18219941
2点

私も夕方になる前に、ベランダから、テレ、ワイドの写りをそれぞれ試しましたけど、納得の解像でした。次はテレコン付けて試す予定です。
書込番号:18219962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のぶおじさん ご購入おめでとうございます♪
近隣の家の中まで見えてしまいそうですね(^^ゞ
私も次期E-M5気になります♪
書込番号:18220173
2点

しんちゃんのすけさま
惜しいです!かなり近いですが、もうちょっと千代田区側です^_^
書込番号:18220431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dossさま
ほんと、これで良からぬことしようとする輩もいるかもしれませんね(苦笑)
それはさておき、E-m5がまだまだ現役なことを、このレンズで再確認したいですね!
書込番号:18220458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前のスレでアップすればよかったものを、無駄にスレ立ててしまい、すみませんでした、慣れてないもので・・・(^^;; スルーしてくださいまし。
書込番号:18220471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
皆さん おはようございます
仕事を休めたのでヤマトの営業所に引き取りに行って来ました♪
発表から今日までとても長く感じました〜(^^ゞ
少し触った感じは広角側はAF速し!
望遠側は像が微妙に揺れて止まる感じですが不満無いレベルです(*^^)v
天気が悪いですがこれから少し撮影に行って来ます♪
皆さんの到着と楽しんだ写真のアップをお待ちしております!
とりあえずご対面と試し撮りをアップさせて頂きます。
JPEGの撮って出しです。
20点

私も先ほど到着!
しかし、白い雲がかかったようなファインダー像!
外気温が低かったため,マウントそばのレンズが曇ってました。
今日、室内動体の試し撮りをしてみます。
書込番号:18218661
5点

朝一で届いたようですが、今日は急遽仕事で夜までお預けです。
皆さんの到着レポを移動中に見て、悶々と過ごします
書込番号:18218709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


10〜11月でマイクロフォーサーズのボディ3台とレンズ5本購入したため資金難。
来年3月頃に購入したいと、貯蓄中です。
皆様の到着報告と、画像を拝見させていただきながら悶々と過ごします。
書込番号:18218810
6点

キタ!!!
今日は天候が悪いので、開放のみにする。
明日の天候が良ければ山中湖に試撮りにいく。
今後は緊縮政策を断行する。
書込番号:18218856
9点

うひょー!
朝から届いて心拍数が上がってます。先週の健康診断では高血圧気味だったのでヤバイです。
この日のためにドアホン(Panasonic)を新調しておいて良かった。宅急便が来て呼び出しが鳴った時の音がまるで天使の呼び声に聞こえました。まさにキター!
ゴミが付かないうちにフィルター付けるまで気が抜けませんでした。防塵防滴でもさすがにレンズ面を汚す勇気はありません。
これで雨が降っても戦えます。雨が待ち遠しい(?)
汚れる前にE-M1にくっつけて記念撮影してみましたが、E-M1がかなりヤレてるのでサマになりません。洗ってこようかな(ウソ)。
ちなみにテレコンのキャップは専用みたいで、レンズ出っ張り部分を考えて作られてますね−。
これから雑木林に突入して、怪しく撮影してきます!
ではっ!(敬礼)
書込番号:18218857
19点


私も営業所留め置きに変更し,先ほど受け取りに行ってきました。
手持ちで問題なく撮影できそうなので,三脚座は外しました。
外は雨なので,とりあえず,3m先のスピーカーのネットと,
最短撮影距離に置いたレンズキャップを試写。
凄くシャープなレンズですよ。楽しみ〜。
書込番号:18218912
6点

> イツモダメオさん
> 今日は天候が悪いので、開放のみにする。
「良いレンズは絞る必要ないですよ」って言いそうになりました。開梱ですねww
書込番号:18218926
4点

でんでんこさん、今日は.
開放→開梱ですね。
私は箱につめられた40−150mmが狭い箱の中に閉じ込められているので、開放してあげたかったのです。うそ
書込番号:18218998
4点

イツモダメオさん
個人情報はさすがに消し込みされたほうがいいですよ。写真は一旦削除依頼されてはいかがですか?
私も受け取りました。
書込番号:18219039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボヤツキー親爺さん。
氏名は消してありますから大丈夫だと思います。近日中にこのマンションも引っ越します。
書込番号:18219065
3点

輸送用の箱から出してみましたけど、化粧用の外装など手間掛けてますね、特に要らないと思いますが^o^/。
ECx14が化粧箱開けたらすぐ目に入る凹みダンボール枠の中にちょこんと入ってて「えっ一応レンズなんだけど扱いがフィッシュアイボディキャップレンズ並みの扱いか?」って思ってしまったぞ〜^o^/。
保証書が本体だけかと思ったら小さい文字のECx14のシリアル番号も貼ってあるので2個いちで保証書は一枚って事らしいですな*_*;。
付属品にはレンズ収納袋に小物入れ(テレコンも楽に入りそう)も付いてて良いですね。
@取扱説明書、保証書、Aテレコンの入っていたダンボール仕切りを取るとBレンズ収納袋の入った箱があって、それを取ると発砲プラで固定されている本体が現れますね^o^/。それだけ確認して今日はまた全てしまってしまいました。だってまだE-M1のファームアップしてないし(爆)。
書込番号:18219086
6点

みなさん、ご到着おめでとうございま〜す
自分は今月24日にクレジット購入なのでいつになることやら..
引き落としが先になって商品が手元に無いって事になりそう
でもご到着済みのみなさんの撮影画像や自慢話^^を見ながら楽しみに待ちます^^;
これも楽しみのひとつですもんね..アハハァ〜(;_;)
あっ因みに購入はキタムラネットショップです
書込番号:18219164
5点

salomon2007さん
>小物入れ(テレコンも楽に入りそう)
そもそもこれはテレコン入れ、
ですよね。
テレコンだけで買うと
これが付属する様です。
書込番号:18219236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

逆に「解放絞り」に変換される事もあるのでパソコンは油断がなりません。
書込番号:18219253
5点

僕もお昼前に届きました。
箱から取り出して、いろいろと試してみましたが、
ため息が漏れました。
こんな事は初めてだったので、撮影するのが待ち遠しいです。
伸縮レンズフードはナイスな作りで気に入ってます。
書込番号:18219361
5点

天気が良くなって、試写日和になったんですが、午後から飲み会が。
取り急ぎ試し取り程度なんですが、AFが早くていいですね。
早くゆっくり撮りに行きたい。
書込番号:18219431
21点

仕事場のスタッフに見られないよう、お昼過ぎに外へ・・雨中で受け取り・支払い・・車のトランクへ・・。
自宅に戻りましたが、まだ車のトランクの中に居ます。
嫁の寝た後に・・開梱するのは深夜になるか・・。
ダンボール箱への大きなロゴ印刷に反対します。
書込番号:18219469
9点

スレヌシ様、横スレですみません。
ええでガンス さん、こんにちは。
ひとつ教えてください。
保護フィルターが八仙堂の製品の様ですが、ネットで入手先は見つけたのですが、実際に使った感じはいかがなのでしょうか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-k-a-72.html
書込番号:18219539
3点

皆さん こんばんは
すでに到着された皆さんおめでとうございます♪
沢山のレスを頂きありがとうございますm(__)m
少しだけ撮って来ましたが天気が悪かったせいか
これは凄い!と思う写真は撮れませんでした(^^ゞ
■猟師の息子さん
>しかし、白い雲がかかったようなファインダー像!
そ!それは焦りますよね!(^^ゞ
画像アップ楽しみにお待ちしております♪
■やすぽんずさん
夜までおあずけですか・・・
それは超〜悶々しますね(>_<)
■ニコちゃん小王さん
私もデカッ!オモッ!と思いました〜
マイクロフォーサーズには大砲になってしまいますよね(^^ゞ
■prime1409さん
>10〜11月でマイクロフォーサーズのボディ3台とレンズ5本購入したため資金難。
男買い♪ですね〜
私もこの度マイクロフォーサーズ以外のボディは1度処分して
暫くはマイクロフォーサーズボディ1本でいく事にしました(*^^)v
■イツモダメオさん
天気が悪いと良い結果が中々でませんから正解かと思います♪
少し撮影に行って来ましたが・・・・ゴニョゴニョ・・・です(^^ゞ
山中湖の画像〜楽しみにお待ちしております♪
■ええでガンスさん
>E-M1がかなりヤレてるのでサマになりません。洗ってこようかな(ウソ)。
笑ってしまいました♪
しかしメーカーの様な装着写真ですね!
写真の撮り方が上手い!
雑木林の突入〜画像に期待大!です♪
■アーリーBさん
モデルさん達カメラ目線をくれておりこうさんですね♪
私も撮影に行って来ましたが今日は天気が悪かったので
撮影はイマイチでしたね(^^ゞ
■山歩きGOGOさん
「紅葉とってますか?」のスレでは素晴らしい写真の数々
拝見させて頂きましたm(__)m
このレンズでも是非!素晴らしい写真をお願いします♪
■てんでんこさん
>「良いレンズは絞る必要ないですよ」って言いそうになりました。開梱ですねww
私は字の間違いに気が付かずに読んでました(^^ゞ
■ボヤッキー親爺さん
個人情報の部分・・・
何故か見てしまいます(^^ゞ
■salomon2007さん
箱がリッパな割には詰め込まれていましたよね(^^ゞ
私もファームアップしていませんが撮影しに行ってしまいました〜
■jumpman23さん
早く入手できると良いですね♪
皆さんの画像とか見ていると妄想〜大になっちゃいます(^^ゞ
>これも楽しみのひとつですもんね..アハハァ〜(;_;)
心中察します・・・
■yoshi-taさん
テレコン専用のポーチは嬉しいです♪
■猫山田ジローラモさん
下書きをした後に確認をしないとですね(^^ゞ
■ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
>こんな事は初めてだったので、撮影するのが待ち遠しいです。
お気持ち解ります♪
>伸縮レンズフードはナイスな作りで気に入ってます。
まだフード付けていないんですが取り付け後、更に
伸縮するんでしょうか?
滅多にフードは使わないので使い方がイマイチ理解できてません(^^ゞ
■yasu1394さん
お江戸・横浜近辺は天気が悪く撮影はイマイチでした〜
AFは速いですよね♪
MFも操作がし易くて良かったです(*^^)v
■urazahnさん
車の中に置きっ放しですか!!!
男ですね〜!
>嫁の寝た後に・・開梱するのは深夜になるか・・。
おおっ!ミッションまで・・・オリンパスからのプレゼント?
私は嫁が居ない間に営業所に受け取りに行きました(*^^)v
>ダンボール箱への大きなロゴ印刷に反対します。
その意見に賛成〜♪
■prime1409さん
有益な情報にはドンドン横レス使って下さい♪
フィルター迷いますよね(^^ゞ
ちなみに私はベターなPro1Dにしますた♪
書込番号:18220155
10点

雑木林での怪しい撮影からただいま帰還致しました。
こっちのほう、3時くらいまで雨が降ってました。
当然、レンズもズブ濡れですが、大丈夫でした。フードが深いのでフィルター面に付かないのがいいです。12-40mmの時はフィルター面濡れに難儀しましたんで。
けどこのフード、慣れないと伸ばそうと思ったら外してしまうので練習が必要かな。
雨の雑木林の中はさすがに暗かったのでストロボ使用。なぜか時々、シャッター切ってないのに光ったので心霊現象じゃないかとビビリました。でもよく考えたら、2週間前に心霊スポットで撮った時はストロボがどうしても光らなかったんで、逆に今回光ったということは単純に雨濡れが原因でしょうか。
prime1409さん>
ご質問ありがとうございます。
八千堂のフィルター、枠が薄くて良いんですよね。レンズ買う時はいつも先にこれだけ届いててレンズをお迎えするパターンです。保護用に買ってるフィルターなので、使った感想というのは特に無いんですが、まあ普通に使えてます。
かなり濡れた時でも水が内側に染みたことは無いんですが、あんまり無茶した時には内側が曇ったことはありました。でも普通に雨中撮影する時表面拭くだけで大丈夫かと思います。
書込番号:18220194
9点

24日にキタムラ注文で到着がいつの事になることやらと
書きましたが、先ほどキタムラより発送済みの連絡が来ました。
意外と早く本当に品薄だったんだろうか?
でもこう言うサプライズ?は嬉しいですね。
何はともあれ一安心です(^^)
書込番号:18220204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

doss さん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
>男買い♪ですね〜
E-M10→E-M5→E-M1と沼に浸かりました。
レンズは標準域ばかりなので、応急処置でパナの45-175mmを購入して物欲を抑えています。
3月までには資金捻出できそうなので、暫くは我慢、我慢です。
ええでガンス さん、こんばんは。
ご回答頂き、ありがとうございます。
八仙堂で保護フィルターを発売しているのは、新発見でした。
>保護用に買ってるフィルターなので、使った感想というのは特に無いんですが、まあ普通に使えてます。
私も購入して試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18220346
4点

dossさん、こんばんは。
レンズフードについてですが、他のレンズと同じ収納側に取り付けます。
そして、フードのギザギザになっている部分を軽く回すとフードが伸びます。
これは今までの望遠系レンズにも採用してくれるといい機能だと思いますo(^-^)o
yasu1394さんの写真もいいですねo(^-^)o
書込番号:18220404
4点


このシーン、E-M1ではフォーカスのくい付きの点で更なる進歩がほしいと思う・・ |
十数年ぶりに再開したラジコン飛行機(お手軽機を友人に操縦してもらい・・) |
C-AFでの撮影、今までのレンズより歩留りが上がりそうな感じな手応えでした |
dossさん,みなさん、こんばんは。
私も早速撮影してみました。
ワン子撮影は、このレンズがメインになりそうです♪
書込番号:18220723
9点

dossさん 皆さん こんばんは。
このレンズが使いたくて、マイクロフォーサーズにてを 出してしまいました^^
いい感じです!! 思い切って良かった(^^♪
書込番号:18220822
10点


dossさん、みなさん、こんばんは。
続々と届いたようで、みなさん、おめでとうございます。
私のところにも、到着時間変更で、15時台に届きました。
まだ、まともな試写が出来ていませんが、三脚座も立派ですよね。
早速、Really Right StuffのレンズプレートL97Lを付けてみましたので、
その写真をアップします。何かのご参考になれば、幸いです。(^-^
書込番号:18221110
5点

先程は、Really Right Stuffが、オリンパスのZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDに
推奨しているL97Lを間に合わせで付けてみましたが、その後、B82Jというプレートを見つけ、
そちらに付け直してみました。B82Jの方が短くて、邪魔にならないですね。
こちらもご参考まで。
書込番号:18221222
4点

皆さん こんばんは
続々と到着している様ですね♪
おめでとうございますm(__)m
■ええでガンスさん
心霊現象ですか!!!
まずはお祓いをしてもらわないと・・・
雑木林にストロボの光・・・怪しいですね〜(笑
私も家の近所の雑木林に野鳥を追って入って行きますが
近所では怪しいオッサンと評判されているかもです(^^ゞ
■jumpman23さん
>先ほどキタムラより発送済みの連絡が来ました。
良かったですね♪これで悶々の期間が短くなります(*^^)v
>意外と早く本当に品薄だったんだろうか?
そんな感じはしませんよね・・・
作り過ぎてすぐに値が下がらなければ良いんですが(>_<)
■prime1409さん
私もマイクロに移行し始めた時にハマリましたがボディはE-M1で
落ち着きました♪
でもなぜかE-M5だけは手にしていません(^^ゞ
■ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
フードの講習ありがとうございますm(__)m
時間がある時にやってみます♪
■monster962cさん
ズッシリ感♪大盛りですよね(^^ゞ
手持ち撮影ではバランスは良かった感があります。
疲れもそんなに感じませんでしたし〜
AFも速いし使っていてストレスが無いと言うか楽しいです(*^^)v
■五十肩のオッサンさん
こんばんは♪
AFの追従性は使っていないので解りませんがAFの食い付きは
速いと感じました♪
12-40 Proと比べても褐色が無いと思います(*^^)v
■ロン太郎さん
こんばんは♪
カレンダーの解像〜凄いですね!
パット見た目は???と思いましたが等倍で見たら
ドットまで(>_<)
私はE-M1を使ってみたく手を出してみたら〜
完全移行してしまいました(^^ゞ
■taku 987さん
こんばんは♪
晴天や光が回っている場所での撮影〜私も楽しみです♪
飛行機、撮ったら是非!アップをお願いしますm(__)m
■Digic信者になりそう_χさん
こんばんは♪
今までずうっと手持ちだったんですが最近は年のせいか
一脚を考えています(^^ゞ
プレート・雲台(自由)・一脚の情報〜非常に助かりますm(__)m
書込番号:18221309
7点

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん、ええでガンスさん
フードは軽くまわして収納、伸ばすときは引っ張るだけですよ。
書込番号:18221583
6点

olympus大好きさん 初めましてo(^-^)o
今までのレンズフードは、なかなか面倒で使う気になりませんでしたが、
こういうリバース機能は、発想の転換が効いていて、ついうっとりしちゃいましたo(^-^)o
そろそろ遅めの紅葉を撮りに行ってきます(^0^)/
書込番号:18222548
0点

このレンズフード、間違ってもボディ付けて立てるのは止めた方がいいです。
実は私うっかりやってしまい、フードが縮みガツンと音を立てた時は「レンズ割れたかも・・・・」と血の気が引きましたw
書込番号:18222706
3点

doss様、皆様こんにちは
私も晴れて仲間入りさせて頂きました、発売日前日夜に入荷連絡が来て、発売日は仕事で受け取り出来ず、本日先程ゲットして来ました。
恥ずかしながら嬉しく書き込みしてしまいました。
皆様おっしゃる通り素晴らしいレンズの予感ですね、これからこいつをお供に写真ライフを楽しみます、楽しみましょう。
書込番号:18223477
0点

続々と入手書き込みがあり 喜ばしいことですね♪
写りに関しては 個人的には満足!
もう少し軽ければ 何も言うことなしなんですけどね。
欲を言えばきりがないですが・・・。
E-M1にベストマッチングなんでしょうね。(私はE-M5)
prime1409さんに教えて頂いたマットブラックシートを
フードに貼ってみました。
書込番号:18223651
4点

皆さん こんばんは
今日は六義園に紅葉を目指して行きましたが〜
人!人!人!!!
どこをどう撮ろうと人だらけだったので気持ちが萎えました(^^ゞ
■olympus大好きさん
私もまだフードの構造が全然、理解できていないので助かります♪
■ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
私は12-40 Proのフードに感動してこのレンズもそうだと
思っていたら違うみたいなのでまだ箱の中です(^^ゞ
■アーリーBさん
>フードが縮みガツンと音を立てた時は「レンズ割れたかも・・・・」と血の気が引きましたw
それは怖いですね(>_<)
やはりフード付けるのやめようかなぁ・・・
■umisuke1976さん
こんばんは
私も嬉しくこのスレ立てちゃいました(^^ゞ
でもまだオオッ!と思わせてくれる写真が撮れてません(笑
■あんこ屋さんさん
そう・・・少し重いですね(^^ゞ
12-40 Proと2本もって出掛けるとそこそこの重量になりますが
APS-C機やフルサイズに比べると軽いです♪
シート貼り格好良いですね!
私も時間がありましたらマネさせて頂きます(^^ゞ
書込番号:18224271
1点

皆さんの報告、ワクワクしながら拝見しております!
私も昨日、口実を作り仕事を抜け出しレンズを取りに行って参りました。
仕事が22時までだったため日中は撮影出来ず…
帰宅途中にあるゴミ処理場をパチリ(笑)
煙突のアップには思わず「すげーっ!」と声が出ました!
使いこなせるかどうかは別として、カメラがさらに楽しくなる一本ですね!
書込番号:18224549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの賑わいに我慢できなくなって、3年保証ギリギリの先程オリオンにテレコンキットを注文しようとしたら、何と「準備中」(>_<)これって何?早く店じまいですか?
仕方なくjumpman23さんからの情報でキタムラ楽天店を覗いたら、5倍ポイントで在庫有り。当方所有のポイントの増減を比べるとオリオンと大差なし。1年保証だけど滅多に壊れるものでもないし、まあいいかということで発注しました。水曜日には届くかな?と思ってめでたしめでたし。
jumpman23さん、ありがとうございました。スレ主さんも背中の後押し情報ありがとうございました。
書込番号:18224704
1点

連投ですみません。
オークションにも結構出品されてますね。オークションの出品物でキャッシュバックキャンペーンが受けられるのでしょうか?あまり入札者がいませんね。
品薄と聴いていた割には在庫有りのお店が結構あるのにちょっと驚きです。出遅れた私なんぞは来春の入手かと思っていたものですから、棚からぼた餅です。
書込番号:18224738
1点

オークション品はれっきとした「中古品」なのでキャッシュバック・キャンペーンには応募できないはず*_*;。
オリオンで準備中なのはオリンパスの在庫切れだからでしょうね、予想以上の注文があったので出荷が2月にずれるとアナウンスがありましたし。まあオークションで高く売るために予約入れて購入しているのは業者でしょうけど+_+;。
書込番号:18224780
3点

皆さん こんばんは
撮影されてますか〜?(^.^)
私は今日〜触れず・・・
昨日まで撮影した感じは正直HIT率が悪く眠たい画像が
多く感じてました・・・
でもHITした画像を見ればちゃんと解像しているし〜
よくよく考えたら換算300mmで手持ち撮影はいくら
ボディ内に手ブレ補正があっても気軽に撮れるもんじゃ無いですよね
自分が悪いんだと自己解決しました(^^ゞ
■やすたま0305さん
入手♪おめでとうございます♪
私もこのレンズに見合った腕にならなければと
格闘中〜です♪
難しい=楽しいでもありますからね(*^^)v
■テツてつ鉄五郎さん
早く届くと良いですね♪
初期不良はある場合があるかと思いますが使っていて
故障は今の時代そんなに無いかと思います(*^^)v
待つ時間より早く手にして撮影する時間の方が大切だと
私は思います。
オークションで出品されているレンズでもキャンペーンが
受けられそうなのがある感じです。
到着したら画像のアップを是非♪
お待ちしております♪
■salomon2007さん
中古品になりますが未使用品で条件が揃っていれば
キャンペーンに応募できそうです♪
中にはsalomon2007さんのお察しの通り業者さんも居るでしょうし
キャッシュバックだけを目的として必要な物を抜いて出品されて
いるレンズもあるみたいです。
まぁ何はともあれ撮影を楽しみましょう(*^^)v
書込番号:18228132
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
交換レンズ部門で 総合金賞 受賞しましたね♪
私も 予約済みで 到着を楽しみにしております。
評判がかなり先行していましたので はやく実際に撮影してみたいですね♪
キャッシュバックキャンペーンにつられて E-M1も 購入してしまいました。
(E-M1 12-40mm PROキット と 40-150mm PRO は 別店舗での購入OK ・ 40-150 PRO は キャンペーン期間以前に 予約済みでも 適用されることを オリンパスに確認しました♪)
14点

http://www.phileweb.com/news/d-camera/201411/28/363.html
すいません 引用記事URL 書き忘れていました。
(^^ゞ
みなさん 楽しみですね♪
書込番号:18217846
6点

コニャニャチハ!
何か発売前の製品が受賞というのも不思議な感じですねw
今日、届くのが楽しみです♪
書込番号:18218370
3点

>何か発売前の製品が受賞というのも不思議な感じですねw
そんな程度の賞かも?(もちろん冗談でショウ)
書込番号:18218701
1点

>何か発売前の製品が受賞というのも不思議
まったくその通り呆れますので、その程度の「賞」なんで しょう ^^;
書込番号:18219396
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OM-D沼に嵌って、ついにこのレンズも購入してしまいました。
中古美品で67,800円。元箱だけがない商品でした。
田舎住まいなので販売店の掲載画像だけで購入を決めたのですが、説明書きどうりスレ傷やゴミの混入もなく、まさしく美品でした。
早々にいつものレンズチェック。ピントもOK、テストした画像も満足できました。
見た目も高級感があり、防塵防滴仕様。
持ち出しNo.1レンズになりそうです。
12点

防塵防滴は安心感がありますね。やわらかい後ボケがいい感じです。
書込番号:18173635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。12mmスタートなのとF2.8にしては重くないのがいいですね。
書込番号:18173952
0点

よだか さん、こんばんは。
>防塵防滴は安心感がありますね。やわらかい後ボケがいい感じです。
せっかくの防塵防滴のボディなので、レンズも対応した物が欲しくなってしまいます。
このレンズのボケ、今の段階ではいい感じだと思っています。
書込番号:18174116
2点

じじかめ さん、こんばんは。
>12mmスタートなのとF2.8にしては重くないのがいいですね。
重さは気になっていません。
最短撮影距離が20cmなので結構寄れる、これが私には魅力的でした。
書込番号:18174127
1点


ご購入おめでとうございます。
でも一年前にオリンパスオンラインの新品の金額も¥67,497でした。中古でもなかなか安くなりませんね(^_^:)ゞ
M1にはおあつらえの相棒だと思いますよ。
書込番号:18174568
3点

TideBreeze. さん、こんばんは。
>でも一年前にオリンパスオンラインの新品の金額も¥67,497でした。中古でもなかなか安くなりませんね(^_^:)ゞ
今回、購入したショップでは72,800円で数本の中古がありましたが、すぐ完売。
タイミング良く、5,000円値引き時に購入できました。
本当に綺麗な中古品でした、手放していただいた方に感謝です。
書込番号:18174603
1点

私は、オリンパスのレンズを買うなら、オリンパスオンラインが一番安いのではないかな〜と思ってます。
プレミアム会員入会¥3780
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/5642で、一般会員価格:92,448円
プレミア会員価格:\87825
オリンパスポイント15%使用¥13174ポイント で¥74651
プレミア会員7%クーポン使用¥5226
出来上がり金額¥69425(送料無料・税込み:新品一年保証付き)
7万超えるなら、中古よりはオリンパスオンラインの新品の方がいいですよ。
更に、オリンパスポイント上限20%やプレミア会員10%引きなどの割引サービスをを不定期に実施してるので、その機会に買えれば、66000を切ります。
今後もレンズを買う機会があると思うので、ご参考まで。
書込番号:18174889
2点

TideBreeze. さん、おはようございます。
>私は、オリンパスのレンズを買うなら、オリンパスオンラインが一番安いのではないかな〜と思ってます。
オリンパスポイントが貯まって入ればお得ですが、E-M10購入時にほとんど使ってしまったため今回は中古を購入しました。
書込番号:18176067
0点

オリオンをご存知でしたら、余計な書き込みだったですね。
オリオンで買うと5%ポイント還元で、ポイントがなかなか減らず持て余してて、ポイント不足のケースは考えてませんでした。
書込番号:18177826
1点

prime1409さん、12-40ご購入おめでとうございます。
義理の兄弟がオリンパス機メインで撮ってるのですが、やっぱりそのレンズの稼働が多いみたいです。
私は最近フジのXマウントにハマってしまい、収拾がつかなくなってきました(^_^;)
書込番号:18179578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

αいいね さん、こんばんは。
完全にM4/3に嵌りました。
メインのαの稼働が激減です。
>私は最近フジのXマウントにハマってしまい、収拾がつかなくなってきました(^_^;)
EF、EF-M、Xのスリーマウントですね。
Xは一時期導入を考えましたが、これ以上マウント像は無理なので・・・
書込番号:18185087
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)