
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年9月11日 16:08 |
![]() |
56 | 24 | 2011年2月5日 13:52 |
![]() |
34 | 9 | 2010年11月7日 10:29 |
![]() |
43 | 19 | 2010年8月7日 11:59 |
![]() |
23 | 6 | 2010年6月27日 23:21 |
![]() |
8 | 8 | 2010年6月25日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
いままで、E−P1はパンケーキのセットで持ち歩きカメラとして大活躍していましたが、これからの行楽・運動会シーズンを乗り切るためにどうしても動画撮影用のズームが必要でした。
フォーサーズマウントの40-150ミリをアダプターかませて装着すると
広角の範囲がせばまり画角に納めるのが大変です。
レンズを交換すればいいのですが、シャッターチャンスを逃がしてしまう恐れがあります。
でも、このレンズを装着するとコンパクトにかつ望遠域までカバーして
写真撮影だけではなく、動画撮影もストレスなく行えるようになります。
290グラムでこの性能。素晴らしいの一言です。
1点

パナの14-140に比べて小さくて軽いのでいいですね。
できれば、もう少し安いともっとすばらしいのですが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084516.K0000027536
書込番号:11855354
0点

こんばんは
これは軽量コンパクトで、
旅行用にも最適ですね。
作例を期待しています。
書込番号:11855466
0点

じじかめさん、写画楽さん
コメントありがとうございます。
少し高い気がしますが
安くなるにしても限度があると思い
またもやオリンパスの販売戦略にまんまとはまり
購入してしまいました。
明日は息子(絶好の被写体)と外出するので
使い勝手を試したいと思います。
書込番号:11855711
0点

ご購入おめでとうございます。
残念ながらわたし自身はこのレンズは所有しておりませんが、マイクロフォーサーズならではの逸品だと思っております。
これぞマイクロフォーサーズ!というレンズは他にいくつかありますが、その中でも優れた部類に入るレンズなのではないでしょうか。
書込番号:11856311
1点

レオパルド・ゲッコー さん
コメントありがとうございます。
私はボディがオリなので、レンズの手振れ補正はいらなかったので
このレンズはどうしても欲しいレンズでした。
これ1本あれば、ほぼ万能。
使い応え十分あると思います。
書込番号:11856490
0点

MSC(ムービー・スチル・コンパーチブル)という動画対応のレンズですから、AF時も静かで良いレンズですね。
同じMSCでM.ZD9-18mmもありますから、風景撮りに此方もそのうち欲しくなるかも^o^/。
書込番号:11888165
0点

salomon2007さん
子供と一緒に新幹線を撮りに行ったんですが
早くも、もう少し広角が欲しいな〜
なんて感じました。
でも、本当にAFが早くて気持ちよく動画も撮れますね。
書込番号:11893413
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
入手しました。なんとなく凄さと難しさが分かったような気がします。
30と510の両方の画像を載せて見ます。
30のAF微調整で2目盛り分前ピンでした。
やはり一度調整に出したほうが良いのか考え中です。
なんにせよやはりSHGは情報量が違いますね。
6点

こんにちは。
私もコレをちょっと前に購入しました。
このレンズは至近距離でのAF精度にズレがあるようですね。
私はライブビューの拡大MFで撮ってますので、調整には出してません。
E-3後継機でひきつづき使うことを楽しみにしてます。
E-3後継機がまずまず良い出来栄えなら、150mmF2も欲しくなります。
書込番号:11841546
3点

くろけむしさんへ
私は150ーF2でSHGに俄然興味が出まして、
7-14と今回の14-35で描写の面白さが分かった気がします。
やはり明るくて困ることはありませんで、
室内でも全く動じませんでした。
E-3後継機は気になりますね〜早く見たいですね。
書込番号:11841592
2点

こんにちは。
私は7-14mmF4が常用レンズになってます。
超広角好きの私には、このレンズ性能はたまりません。
150mmF2、うらやましいです〜。
ガラスの塊のようなレンズですよね。
書込番号:11841632
2点

くりけむしさんの7-14の描写がとても参考になって買ってしまいました。
前玉の存在にいつも神経質になります。
私も今から雪景色が楽しみです。
150はおっしゃるとおりほとんどガラスの重さですね〜
全部のレンズが透き通って見える感じはこたえられません。
書込番号:11841704
2点

板違いですが、今年、
14-35mm、35-100mm、50mmマクロとf2.0でトリオを組みましたので、
150mmにも興味しんしんです(f2.0カルテット?)。
4/3は厳しい状況ですが、中古などが安くなったらそれはそれで、嬉しいかも。
αの135mm f1.8ZAもガラスの塊のようなレンズですが、
あーいった光学的質感は、たまらないものがありますね。
書込番号:11849598
3点

新宿区在住さんへ
板違いですが、35-100はもの凄く興味があるんです。
SHG4本あれば特に問題が無いのではと感じています。
重さは厳しいですが画質の為に慣れるとしましょう。
書込番号:11849728
4点

デジカメinfoで14-35mmの評価が掲載されています(元ネタはLensTip)
http://digicame-info.com/2010/09/zuiko-digital-ed-14-35mm-f2-sw.html
総じて“べた褒め”されていると言えるかと思います。
あとはボディがレンズ性能に追いついてくれれば、言うこと無いんですけどね(^^;;
書込番号:11853291
2点

私も読みました。
オリンパスのレンズラインナップに短焦点が少ない理由を垣間見る気がします。
ズームに劣る短焦点ではなんだかチョットですので。
高価なレンズですが焦点距離ごとの特性を良く覚える事で楽しめそうです。
書込番号:11853420
1点

違いがわかる男さん、こんにちは。
私も今回オンラインショップ10%引きを利用してZDのF2シリーズ4本のラスト一本のこのレンズを購入しました。
価格com版の最安値より2万円程安く買えました。
未だ本格的には使っていませんが、撮影が楽しみです。
購入後にE−30で早速フォーカスチェックシートでピン位置をチェックしましたが、程合格ラインでした。
当地の春秋の寺院夜間ライトアップは三脚・1脚の禁止場所が殆どで以前からこのレンズを欲しく思っていました。
他社との2マウントですが、他社の場合はISO1600等で撮影しますが、オリ社の場合はISO感度を500以上で
撮影し等倍表示しますとかなり暗部のノイズが目立ちますのでこのレンズに期待しています。
中でも150F2が一番のお気に入りレンズで、EC−20を噛ませても殆ど画質が落ちず鳥撮り・花の望遠マクロに使っています。
35−100F2は一寸癖が有るレンズで主にポートレート用に使っていますが使いこなしが難しく感じています。
ポートレートでの使用時には不満は無いのですが、桜撮影等では?と思う時が有ります。
同じくF2ズームの14−35ですので、35−100F2と同じで使いこなしが一寸難しいかな?とも思っています。
最後に成りましたが、違いがわかる男さんのSL添付画像素晴らしいですね!
私も早く良い被写体を見付けて使いたく成りました。
書込番号:11853791
3点

greencopenさんへ
お褒めに与り恐縮です。
SLは画になりやすい被写体ですので、(私の感覚です。)
いつも時間になれば撮りに行っています。
510で撮ってみましたのでレンズの能力でボディの性能を引き出せた気がします。
このレンズの描写を引き上げるボディが出ると嬉しいですね。
書込番号:11853898
2点

>このレンズの描写を引き上げるボディが出ると嬉しいですね。
全く仰る通りだと私も思っています。
9月14日?のE−5の発表に期待しましょう!
取敢えず、風景撮影に置いては暗部のノイズ(低感度時でも時々出る)だけは絶対に少なくして欲しいと思っています。
機材は撮影者の好み(撮る被写体)により望む機能は人それぞれですが、個人的には鳥撮りをやりますので、
C−AFの追従性機能向上とC−AF時の秒連写枚数の向上を願って止みません。
書込番号:11854168
2点

そうですね〜とりあえず待って見るしかありません。
値段次第ですので35-100になるかも知れません。
それはそれで楽しみなのですが・・・
書込番号:11854449
2点

最近このレンズを手に入れました。
このスレを見て、テレ端で近くのものを撮ってみたらスレ主さんと同じく、E−30のAF微調整で2目盛ほど前ピンでした。
微調整後、「至近距離でのAF精度にズレがある」ということが分かったので、あとで離れた被写体でまたチェックしてみようと思います。
書込番号:11998053
1点

最強レンズゲットおめでとうございます。
やはりずれてるんですね〜
私は全域でシャープに撮る為にもやはり調整に出そうかと思っています。
色々楽しいレンズですよ〜楽しみましょう。
書込番号:12034918
0点

> 違いがわかる男 さん
今日、新しいレンズを持って出かけて、いつもの被写体で試してみました。
・・・ですが、相性が悪いのかAFで1枚もちゃんとピントが合わず。
精度を試す意味で絞り開放で撮っていたのもありますが、でも開放から使えるレンズで開放で撮らなくては意味が薄れてしまうので。
AF微調整でも調整しきれないような(簡易的に+20から−20まで5ずつ動かして試したが合わない)感じで、一緒に持って行った14−54だと問題なくAFできていたので、近いうちにカメラとセットでオリンパスに送ることにします。
書込番号:12041362
1点

まっく=さんへ
それは残念ですね〜確かに開放でバシバシこないと面白くありませんからね〜
私は30と510しかありませんがとりあえず同じ症状ですので、
被写体ごとに絞りをコントロールしています。
いずれにしても早くバッチリになる事をおいのりしています。
修正後のインプレッションに期待しています。
期間や費用も教えてくださいね。よろしくお願いします。
書込番号:12042316
1点

> 違いがわかる男 さん
そうですね、レンズだけならともかくカメラも一緒となると、今は紅葉の季節なのでもうちょっと待ちたいです(笑)
電話で確認したら7〜10日くらいだそうですが、ついでにこれまたAFでピントが合わないライカD2514も一緒に調整してもらおうと思うので、もうちょっとかかるかもしれません。
書込番号:12043607
1点

まっく=さんへ
確かに。この時期はタイミングを外したくありませんからね〜
全く撮れない訳でも無いとなるとがっかりしたくありませんからね。
それにしても25-1.4ですか・・・憧れますね〜
私も良く考えて調整に出したいと思います。
とりあえず最近14-35で撮った4枚を載せてみます。
書込番号:12044409
5点

ピント調整の修理に出して、戻ってきました。
出してから戻ってくるまでに2週間でした。
で、費用なんですけど・・・
何かの間違いかと思うのですがw
E−30&レンズ2本共に保証期間過ぎているのにゼロの数字が並んでいました。
そのためか、ピックアップサービスで出したのですが、その費用もゼロでした。
写真にもある「修理納品書」は2枚あって、それぞれE−30と14−35のものなんですが、なぜか2514のものは無かったのはどうしてだろう・・・
近いうちに撮影に出かけてみないといけないですね・・・
書込番号:12174840
2点

まっく=さんへ
2週間ですか、かなり順番待ちなんでしょか・・・
費用が掛からないのはラッキーとしても、2514気になりますね〜
いずれにしても14-35のピントの修正後のインプレッションは期待しています。
私の14-35はE-5に着けたら何故かピントはバッチリで、修正する必要がありませんでした。
とりあえず使っていますが、生まれ変わるぐらいの変化なら、
2週間のラグを想定して出したいと思っています。
書込番号:12175294
0点

写真を撮ってきたのですが、ピントの精度などを試しながら何枚か撮影するような感じだったので写真の出来などには目をつぶって下さい。
被写体によってはピントの迷いはあるのかもしれませんが、前のようにどんなにとってもピントが合わないというようなことは無かったので調整はしっかり行われているようです。
(25mm1.4も別の機会にテストしてみましたが、これまでのようにライブビューでないとピントが合わない・・・というようなことは無かったのでこれも調整されているようです)
人によっては年1回くらい調整に出すそうなので、定期的に行っていったほうが良いのかもしれませんね・・・
自分も来年早々にE−5を購入予定なので、付けてみて違和感を感じたらもう1回調整に出してみようかと思います。
書込番号:12210503
4点

良い感じだと思いますし、
絞り加減でかなりいけそうな印象ですよ。
調整後の本領発揮で更にE-5とのペアも楽しみですね。
書込番号:12215354
1点

違いがわかる男さん
1435の作例いいですね。
こちらは、年末年始にかけて、2514 と 15020 のほうを買いました。
5020マクロ(神レンズ)は発売時にGETしてるので、
あとは、これと、35100ですか。
E-3用の望遠は、50−200をもっぱら使ってましたが、明るさが必要な室内スポーツなどでは、ニコンの135mmF2Dとか180mmF2.8Dも使っていましたが、
画質はともかくも、MFになっちゃうので、動きの多いスポーツは困ってしまいますね。
卓球やテニス(野球、アーチェリー、射撃(笑))は問題ないですが、バスケとかハンドボールは厳しいですね。
15020をちょっと使ってみての感想は、重さはそれほどでなく、思ったよりコンパクトな感じです。1D系に70-200などより軽い感じです。
1435も室内ポートレートにほしいですが、どっちかというと35100が先かなあ。
1425と15020で当分はがんばる(ズームは14−54と50−200はありますが)というのも、ありですかね。
画像1 軽量化のために、G2で。 コントラストAFは劇遅ですが、正確に合います。(AFが使えること自体が驚き!?)
それにしても、(松単は)ものすごい画質です。
松は、7−14についで2本目です。
画像2 2514 開放で撮る必要は無いですが。
画像3 E-3に135mmF2DでMF。 結構うまくMFできてます。
画像4 卓球アイドル!? やっぱり、AF使えると楽です。
15020はスポーツ人標準レンズですね。
30028は鳥人標準レンズらしいですが。(多分買えません)
2514は、ポートレ人標準レンズでしょうか。
書込番号:12589528
4点

mao-maohさんへ
アップされた写真、良く拝見しています。
とても参考になりますのでこれからもがんばって下さい。
SHG、特に150F2の描写には本当に満足しています。
35-100と14-35のSHGトリオとVE14-150と50F2の5本が私のシステムです。
E-5導入以後は本当に幸せに過ごせます。
14-35とE-5は桜の季節に間に合うように調整に出す予定です。
もう一度50-200を買おうか考え中です。
書込番号:12609019
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
【注目レンズ検証】圧倒的な低価格、オリンパスの超広角ズームレンズの実力とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100709/1032327/?ml
3点

圧倒的にコンパクトというのはわかるけど、圧倒的な低価格というのはどうでしょうか。
レンズの明るさからすれば、平均的な価格かと。
フィルム時代には2万円を切る広角ズームが発売されてました。
書込番号:11616776
1点

圧倒的な低価格なら実売価格1万円くらいにしてほしい
書込番号:11617237
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084517.K0000027534
「圧倒的な低価格」と言うのは、少し言い杉かも?(ご祝儀?)
書込番号:11617310
3点

近いうちに3万円を切るっていうなら、圧倒的とまでは言えないまでも低価格なのかな?
なんせお話がマイクロフォーサーズ限定なんで比較対照が少なすぎますね。
書込番号:11618881
0点

確かに少々言い過ぎですね
圧倒的というなら少なくとも四万切って欲しいです
私は昨日このレンズを購入しました
画角の関係でパナのと凄く迷いましたが
フィルター装着可とコンパクトさと圧倒的な低価格(笑)でこちらをチョイス
これを買うまで手持ちのレンズではペンタのDA16-45が最も広角だったのですが
35ミリ換算で6ミリ広がると随分印象が変わりますね
パナのを選ぶとどうだったかなぁと後ろ髪を少々引かれる思いあり
書込番号:11619759
5点

パナの広角ズームと比べて“圧倒的な低価格”ともとれますね。
良い記事じゃないかしら。双方のレンズにそれぞれ気を使いながらもポイントをおさえている。
小型である。レンズ前面に膨らみが少なくフィルターを使えて便利。少々広角側が長い。逆光に強くフレアーやパープルが少ない。18mm側の使い勝手の良さ。
これらはユーザーの印象そのものです。
書込番号:11621007
4点

>レンズの明るさからすれば
この場合、大切なのは画角じゃない?
18mm相当の画角をカバーしているかどうか。
安価な広角ズームはあったけど、安価な超広角ズームはなかったんじゃないかな?
>なんせお話がマイクロフォーサーズ限定なんで比較対照が少なすぎますね。
18mm相当の画角を実現しているレンズ全部と比べればいいじゃん。
書込番号:11627879
10点

使用経験からいえば、このレンズは、周辺光量の低下もなく良いと思います。
過不足のない写りをすると思います。
シャープさから言えば、14-150mmの方が上です。
圧倒的な低価格というよりは、圧倒的な小ささと軽さ(150g程度)でしょう。
私のブログのアーカイブにこのレンズで撮影した画像をアップそせました。7月中旬頃をご参照くだされば幸いです。
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
書込番号:11753255
4点

銀塩の時代から超広角ズームに憧れていた人間からすれば、かなりの「お買い得価格」だと思いますよ。
「圧倒的な」なんて書くと、皆さん受け止め方が違うので異論が出るでしょうが、昔の高価な時代の超広角ズームの値段を知っているライターさんならそう書いてもおかしくない気もします。
CAD・CAM(←今はもう死語?)でデジタル対応レンズがこんなに安くコンパクトに出せるのなら、私は大歓迎です。
書込番号:12177437
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
レポートを投稿させていただきます。
描写はさすが!と感じさせてくれます。
ピント付近の描写がしっかりしていて背景のボケも柔らかです。
少々重いので常時持ち出せないのが難点ですが。
でも、ここぞの時には持って行きたくなります。
ボディはE-620ですのでバランスが良くないですが・・・
いずれ出るであろう、E3やE30の後継機までこの組み合わせで
撮りたいと思います。
拙作ですが参考になればと思いアップさせていただきました。
7点

オリンパスでは数少ない(少な過ぎ)SWDレンズですからね。
重宝するシーンも数多くあるかとは思います ^^
またテレコンを付けても描写が良いです。
私は野鳥撮りには欠かせないレンズです ^^
書込番号:11578151
3点

staygold_1994.3.24 さん こんにちは
このレンズをはじめ発売されているレンズは良いレンズがあるので
十分だとも思いますが、最近はフォーサーズ規格のレンズの発表が
無くて寂しい限りです。
レンズメーカーでもフォーサーズで使えるレンズが少なく、最近は
絞環が無いものが多いのでマウントアダプターも使えないし・・・
オリンパスに頑張ってもらわなければなりませんね。
私はテレコンは使わないのですがあれば重宝しそうですね。
財布との相談になりそうです。
とても良いレンズだと思いますので、できれば皆さんの作品も投稿していただき
盛り上がりたいと思います。
みなさん、よろしくお願いします。
書込番号:11580554
2点

mcintosh c29さん、こんにちは。。
私も最近飛ぶ鳥用にこのレンズ、およびEC−14とEC−20を手に入れました。
C−AF時はじゃじゃ馬で扱いにくいですが、何とかねじ伏せようと挑戦意欲を
掻き立てられています。
このところ蒸し暑くなってきて、しばらくはペースダウン気味ですが、最近〜今朝の
ホッカホッカ撮りたて画像を載せてみます。
E−30にテレコン2種条件違いの写真で、全てトリミングしてあります。
書込番号:11581352
3点

おぉ〜♪ さすがに なかなかの描写ですねぇ d(^○^)b 欲しくなっちゃいますね・・・・
と言っても軍資金がないんですが、、 自分は 70-300 で泣く泣く我慢してます・・・・
しょうもないレスで申し訳ございません m(_ _)m しかし、たしかに写りは素晴らしいものです、
書込番号:11588083
3点

mcintosh_c29さん、こんばんは。
チョット前(今年の4月)になりますが、撮影した桜の画像2枚と、
5月に撮影した、花壇の写真を貼ります。
すべて、手持ちで撮影しています。
本体は、E-30を使用しています。(ISはOffです)
私はこのレンズを使い始めてまだ3ヵ月半ぐらいですが、
本当に良いレンズだと思います。
今は、このレンズと 14-54 Uをメインで使用しています。
後は、このレンズに EC-14 を付けて70-280 (35mm換算 140-560)として
使用しています。
お互いに、思いっきり使い込んで良い写真を撮っていきましょう。
書込番号:11588164
3点

皆さん、こんばんは。
このレンズは自分の所有するレンズの中で一番のお気に入りです。
ボディはずっとE-510を使ってますが、ボディと一緒にピント調整に出してからは、
さらに相性が良くなりました。
E-3後継機とこのレンズの組み合わせを考えると、今からワクワクします。
書込番号:11588383
4点

ZD50mmMacroと間違えてしまいそうなぐらいクリアで良い写りですね。いつもそう思いながら皆さんの作例を見ています。
E-510との相性もバッチリですね!
そういう私も70-300で我慢。。。
書込番号:11590726
2点

コメントいただいた皆様有難うございました。
岩魚くんさんの 蝶の作品、テレコンを挟んでも十分にクリアな描写ですね。
ワニ卯月さんの花マクロ、良い雰囲気が出ていると思います。
私も花撮りなので、このレンズの難しさと素晴らしさは
判っているつもりです。
Hiro Cloverの動物の作品は、素晴らしい! 質感が豊かで今にも動きだしそうです。
syuziicoさん、ファイブGさん、私の作品では十分に伝わりませんが、高いポテンシャルを
持ったレンズですよ!
書込番号:11603011
1点

mcintosh_c29さん、こんばんは。
写真お褒め頂き、ありがとうございます。
このレンズは、4/3ユーザーであればぜひとも使って欲しいレンズですね。
そういう自分は、神レンズと言われる5020を持ってないんですけど、、。
(1年ぐらい悩んで未だ決められず、、、)
写真は、EC-20(2倍テレコン)とEX-25(接写リング)を付けて撮ったものです。
これだけコンパクトな機材で換算800mmの世界を味わえるのは良いですね。
EX-25を付けての撮影ですが、かなりピントがシビアで三脚使わないと自分には厳しいです。(汗)
書込番号:11605923
1点

mcintosh_c29さん、十二分に伝わってますよ。実に良い具合に柔らかく写っています。
Hiro Cloverさん、私は逆に50-200mmを持ってないのですが、褒め言葉のつもりではなく本当にZD50Macroと似た画質だと思ってます。クリアで解像度が良い。ZD50Macroの画質を気に入ってるので結果的に褒め言葉ですが(苦笑)
なので画質の良さだけで選ぶならZD50 Macroはあわてて買わなくても良いかも知れませんね。
実際はどうなんでしょう?両方のレンズ持ってる方に似た画質なのかお尋ねしたいです。
といっても同じメーカーが作ってるのだから、画質が似るのは当たり前かな。
書込番号:11607733
1点

ファイヴGさん、こんにちは。
ZD50Macroはホントクリアな写りですね!
自分はマクロレンズを持ってないので、
最近ではZD50MacroとM4/3用のLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8とで迷ってます。
50-200mmのテレマクロではちょっと寄りきれなくてじれったい場面もあるので、
やはりマクロレンズは1本欲しいですね。
本当は、100mmマクロが出てくれたら一番良いんですけど、、、。
9月のフォトキナまではじっと我慢してようかなと思ってます。(^_^)
書込番号:11607936
1点

皆さん、こんにちは。。
土〜日にかけて山梨・長野方面に行って来ました。
目的のひとつである「ヤマセミ」探しは二カ所とも不発で、待ち時間を利用して
こんな写真を撮ってきました。
今手持ちのレンズは、この50−200mmSWDとパナライカ14−150mmの
2本とEC−14・EC−20です。
多少の不満あれど、それなりの使い方で当面はこの2本のみで十分かな?と
い・ま・は思っています。
この写真は全て50−200mm手持ちです。
引き続きパナライカ14−150mmの写真1枚を貼っておきます。
書込番号:11612774
1点


岩魚くん さん
撮影旅行お疲れ様でした。
ヤマセミは残念でしたが収穫も多かったのではないでしょうか。
そんな気がする投稿作品ですね。
最後のパナライカの写真、色といいボケ具合といい、私のど真ん中
の描写です。
いいなぁ〜、欲しいなぁ〜と思いました。
書込番号:11613722
1点

mcintosh_c29さん、こんばんは。
昨日、ちょこっと近所で撮影してきました。
すべて、ボケを出すために絞り開放で撮影してみました。
構図等チョット悪いかもしれませんが、載せてみます。
すべて、テレ端での撮影になってしまいました。
今度、再来週には動き物の撮影に挑んできます。
上手く撮れたらまた掲載します。
書込番号:11614156
2点

愛用の皆様こんにちは、よろしくdesu。
屋外初使用は小雨で濡れながらの撮影。
AFの速さ・手振れ・レンズの明るさはいい感じでした。
防湿庫INE3(中古)・ED50-200SWD(新品)・8-18(中古)・1.4xテレコンOUT EOS40D・100-400・550EX 移行完了。
13日も予定していましたが、この雨では・・・でも中止です。
書込番号:11621406
3点

mcintosh_c29さん、こんばんは。
先週の金曜から日曜にかけて、鈴鹿でバイクレースを撮影してきました。
きずいたら、一日約1000枚の撮影をしていました。
その中の一部を掲載します。
本体はE-30でレンズはもちろんED 50-200 SWDを使用しています。
あと、手振れ補正はIS-2を使用して絞り優先(Aモード)で撮影しました。
(ISO200ですべて手持ちです)
書込番号:11703485
2点

kasagiyama425さん ワニ卯月さん こんにちは
作品の投稿有難うございます。
kasagiyama425 小雨の中の撮影お疲れ様です。
オリンパスとキャノンの2台体制でしょうか?
雨の中の撮影は機材が心配ですがどのような装備で撮影されて
おられますか?
ワニ卯月さん 鈴鹿での撮影お疲れさまです。
レース場ではポジションを確保するのが大変ですね〜
どの作品も流し撮りにも関わらずピントがシャープで
とても格好いいですね!
私も撮影して投稿させていただきます。
書込番号:11706950
1点

みなさん こんにちは
時間が空いてしまいました。
青空とヒマワリの作例で、一枚目が Nikon 35F2D、二枚目が 50-200oです。
撮影条件が異なりますが比較になりますか?
Nikon 35oは思った以上にシャープですね、びっくりです(笑)
50-200oはF8です。
最初のアジサイは開放ですが、比べると違いますね。
書込番号:11730460
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
本日、フジカメラさんから届きました。
実物を見るのは、初めてです。PL1に付けましたが、細いですが、高倍率なので、それなりに長いです。
画質については、またとして、心配していたAFですが、十分な速度でした。以前にオリンパスのレンズとは、月とすっぽんのスピードです。
7点

ご購入おめでとうございます。
サンプル画像を待っているかたが多いと思います。
書込番号:11551189
1点

AF速度はかなり早いです。
静寂性も良く、動画撮影でのC-AFでも、AF音はほとんど気になりません。
焦点距離毎の作例です。
手持ちAFです。
参考になれば幸いです。
書込番号:11551440
10点

E-PL1用に2010年6月26日にamazonに発注し、6月27日に自宅に届きました。純正フード、プロテクトフィルターも頼みました。早速試用してみましたがAFも俊敏と感じました。明日からまた出張
ですので暫くカメラを持ち歩く積りです。軽いので助かります。
書込番号:11553466
3点

本日届きました^^
レンズ内手ぶれ補正ではないので、パナの14-140より2回り小さい印象で『常用ズーム』として使えそうです。
ズームリングがちょっと重い(動きが渋い)かな?
書込番号:11553544
2点

スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
私は店頭で遊んでみましたが、AFは本当に軽快に動きますよね。迷った際の復帰も早くて驚きました。質感も良いですし、これは正直欲しいレンズです。
ジャンディ・ガフさん
ズームリングについては、私個人的にはあれくらい締まってる感じが好きです。
スカスカしていると指で触れただけで焦点距離が変わったりしてしまうので、困ります。古い考えかもしれませんが画角は明確な意思を持って撮影前に(目で被写体を見たイメージから)決めるものだと思っているので、自分で回さない限りはびくとも動かないくらいの方が安心ですし、それに物としての高級感が出て良いと思いますよ^^『ああ、しっかり作りこんであるんだなぁ』って感じがします。
書込番号:11553767
0点

確かにMF時代のスームレンズはこうでしたよね^^
書込番号:11554069
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
本日、大阪のオリンパスプラザで、6月25日発売予定のレンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm を試写してきました。
小さくて取り扱いが楽です。
なかなかAFも速く、非常に好印象でした。
画質は広角側は素晴らしく、望遠側もまあまあという感じです。
↓ 詳しくは、ブログを参考にしていただければ幸いです。
http://mokotabi.exblog.jp/13952925/
2点

模糊さん、こんばんは!
さっそく画像を見せていただきました。
シャープネスがありながら、柔らか味のある描写ですね。
好感を持ちました。
書込番号:11486773
1点

>岡的次郎さん
御覧いただき、ありがとうございます。
これなら十分に使えると思います。
この小ささ軽さは驚異的です。
唯一の問題は、値段ですね(笑)
書込番号:11487422
1点

レポートありがとうございます。
もうすぐですね!
私もAmazonで予約しました。
届くのが待ち遠しいです。
書込番号:11494919
1点

>ジャンディ・ガフさん
>働くおじさんが好きな猫さん
コメントありがとうございます。
感謝いたします。
お二人とも、アマゾンで予約されたのですね。
今見ると、¥63,79となっており、アマゾンは二番目に安いですね。
私は、いずれ買うつもりですが、今は余裕がないので我慢です。
買われたら、レポートよろしく御願いします。
書込番号:11508968
1点

ちなみにプロテクトフィルターとフードはポイントがあるのでオリンパスのネットショップで予約しました^^
書込番号:11516972
1点

> 唯一の問題は、値段ですね(笑)
問題は光学性能と値段だと思います。AFは悪くないみたいですね。
このような入門レンズは別かも知れませんが、12-60は凄く良かったですので、
AF速度と画質両方ゆずらないで頑張って欲しいです。
書込番号:11541031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)