オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信7

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズで遊んでみました。

2010/05/09 17:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

+AC CLOSE-UP No.5

+AC CLOSE-UP No.5

+AC CLOSE-UP No.5

+AC CLOSE-UP No.5

このレンズの利点のひとつはフィルターが使えること。

防湿庫で眠っていたKenko AC CLOSE-UP No.5(f200)を付けて、近所(東京郊外)で遊んでみました。

一眼レフ用の広角ズームでもフィルターが使えるものがあるけれど、77mmクラスとなりこんな馬鹿げた遊びをやる気が起こらない。

これからはいつも鞄にM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmと共に、PLフィルターとクローズアップレンズを忍ばせておこう。

書込番号:11340016

ナイスクチコミ!19


返信する
スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/05/10 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

参考に普通に撮った写真も載せておきます。

あまり面白くないっか〜。

書込番号:11344779

ナイスクチコミ!11


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/16 11:20(1年以上前)

>参考に普通に撮った写真も載せておきます。
>あまり面白くないっか〜。
面白くないと自覚しゅているのに、何故のせるのかすら?

書込番号:11366982

ナイスクチコミ!1


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/05/17 10:08(1年以上前)

>面白くないと自覚しゅているのに、何故のせるのかすら?

面白くもない写真を見て頂き、大変ありがとうございます。あなたのような方に見て頂ける為に、載せました。

書込番号:11371114

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29件 華鳥風水PhotoHito 

2010/05/20 01:08(1年以上前)

クローズアップレンズで楽しめそうですね。
貴重な情報ありがとうございました。
ところで、9mmでも周辺がケラレていないようですが、
普通に52mm径のクローズアップでもケラレないでしょうか?
それとも、ステップアップリングでサイズアップされているのでしょうか?
お教えいただけたら幸いです。

書込番号:11383021

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/20 06:34(1年以上前)

>面白くもない写真を見て頂き、大変ありがとうございます。
喜んでいただきコウエイですw

>あなたのような方に見て頂ける為に、載せました。
誤苦労様です。

書込番号:11383416

ナイスクチコミ!2


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/05/22 00:54(1年以上前)

>普通に52mm径のクローズアップでもケラレないでしょうか?

私の使用したKenko AC CLOSE-UP No.5、52mmは厚さ14mmもありますが、9mmでもケラレません。これはクローズアップレンズの特性だと思います。

通常のフィルターなどでは、厚さ10mmもあれば当然ケラレますが、8mmくらいまでのPLフィルターではケラレません。

書込番号:11390516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件 華鳥風水PhotoHito 

2010/05/23 15:38(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
大変、参考になりました。

書込番号:11397230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

最高です!ED12−60SWD

2010/05/04 16:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:193件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 TETSU日記U 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

清水寺1

清水寺2

清水寺3

嵐山

いや〜、最高ですね、ED12−60SWD。これまで、なかなか真価が発揮できず、ED50−200SWDに劣るというような表現をしてきました。訂正します。このレンズも最高です。標準レンズとしては、このレンズも「神のレンズ」と言ってもいいのではと考えています。ピント調整から返って、初めての実践登板でした。息子の朝日レガッタ応援を兼ねての京都観光。人が多くて大変でしたが、しっかりこのレンズの実力を味わわせていただきました。凄いです。ピントはほぼ100%、完璧に合っていました。自分がこのように表現してほしいと思う、そのままに表現してくれていました。驚きでした。素人レベルですが、文句のつけようのない表現力です。
  基本設定は、この前のスレに書いたように、「ノイズフィルター弱、シャープネスプラス2」です。ほとんど、屋外では「Aモード」で、風景の全景を切り取る場合は、絞りを「F9〜11」程度に、人物を入れる場合は、「F3〜4」など解放に、室内などでは、「AUTOモード」にして、露出を「1〜1.7」程度で微調整でした。これでほぼ「間違いのない」写真が仕上がります。さらに、これだけの設定で、自分のような素人を唸らせる写真も作成可能なんですね。ED12−60SWDとの相性ばっちりです。お互いカリカリの表現が得意ですから。ピント合わせも超爆速ですし。フォーサーズはボケにくいと言われますが、標準レンズでも、被写体にぐっと寄って、遠い背景を入れると、かなりいいボケになります。ED12ー60SWDは、標準レンズより重く、機動力が劣るのが難点ですが、オリンパスユーザーには必須のレンズですね。そして購入されたら、自分のカメラでピントがきちんと来るよう調整することが重要でしょう。次は、何を撮ろうかと楽しみな毎日です!

書込番号:11317334

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2010/05/08 20:15(1年以上前)

機種不明

私もこのレンズ気に入ってます。
大きさ重さも帳消しです。

私のはピントほぼ来ていると思います。
計測したわけじゃないですが、欲しいところにきちんとピントが来ているので大丈夫でしょう。
カメラ側の設定、参考にします。

書込番号:11336078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 TETSU日記U 

2010/05/09 13:38(1年以上前)

とーちゃん1号さん、こんにちは。レスありがとうございます。チューリップ、素晴らしい表現ですね。E−1との組み合わせですか。きっちりとピンが来て気持ちがいいですね。E−1は、やはりプロ仕様なので、画素数だけではない表現力の匠を感じますね。自分は、E−510を購入する前、E−500を使用していました。手振れ補正もなく、シャッタースピードが落ちるとブレ写真連発でしたが、コダックCCDによる、いわゆる「オリンパスブルー」のこってり色の乗った美しさは体感することができました。E−510では、それが弱くなっているので、「こってり」が大好きな自分には、少し不満点です。将来的には、E−1の中古機を購入も有りかな、なんて考えています。
 

書込番号:11339223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

参考までに,本日の御嶽山の写真です

2010/05/02 21:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:309件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

本日,御嶽山に登ってきました。
参考までに,写真をアップします。
ファイルサイズが大きいので,縮小しています。
縮小の際に,若干,シャープネスがかかっています。
カメラ本体はG1です。
PLフィルターを装着していますので,青が強調されています。

書込番号:11309850

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/03 01:06(1年以上前)

> PLフィルターを装着していますので,青が強調されています。

青を強調するとともに、「PLフィルターを装着」できることを強調している?
私のPana7-14mmは装着できない。

書込番号:11310860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

標準

LUMIX G VARIO 7-14 1:4 ASPHと較べて

2010/04/28 21:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 
機種不明
機種不明

広角端7o、軽量、コンパクトに魅力を感じてパナソニックの
超広角ズームをずっと使ってきました。しかしゴーストがかなり
出やすい印象があり使いこなしが難しいと感じてきました。

皆さんが既にご指摘されている通り、オリンパスのこのレンズは
すばらしい性能ですね。これはおススメです。

オリンパスとパナのレンズを比較してみました。
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-27.html

書込番号:11292681

ナイスクチコミ!17


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/04/28 21:48(1年以上前)

 見ました。とても 参考になりました。
 逆光に強いと聞いていましたが、パナ7-14mmを凌ぐとは
 これで安心してポチできます。

書込番号:11292775

ナイスクチコミ!6


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/28 22:23(1年以上前)

正直ここまでの差があるとは思っていませんでした。

私は9-18mmの方を購入しましたが、実は7-14mmも気になってはいましたので、大変参考になりました。太陽とかは気にせずガンガン使いたいタイプなので、フィルターが付けれてゴーストも出ないこのレンズで正解だったとはっきり分かりました。

panoramaheadさん、比較、お疲れ様でした。

書込番号:11293001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/28 23:20(1年以上前)

panoramaheadさん こんばんは

7-14oにゴーストが出やすいのは、レンズが丸いからでしょうか。
スペック的に7-14oの方が上なのだろうと思っていましたが、フードで覆えないので余計に困りますね。

私はそそっかしいので、レンズを傷つけそうで9-18oにしましたが、今度はレンズを伸ばすのを忘れます(^^

軽くなって、さらに機動力が上がりますね。

書込番号:11293349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2010/04/29 06:17(1年以上前)

BOWSさん、PIN@E-500さん、ShiBa HIDEさん
コメントありがとうございます。

BOWSさん
実はフードを買い忘れてしまい、フードなしでの撮影でした。
それでも逆光を苦にしません。驚きです。

PIN@E-500さん
広角端7oと9oの差は実際に撮ってみると結構大きく、
パナのレンズにも魅力があるんです。でも、ゴーストの
コントロールにはいつも難渋してましたので…。
>太陽とかは気にせずガンガン使いたいタイプなので
それでしたら間違いなくベストのレンズですよね!

ShiBa HIDEさん 
僕も毎回カメラに「レンズを繰り出してください」と
言われ、そのたびに脱力してます…。

書込番号:11294318

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/04/30 15:24(1年以上前)

私も手元に届いて早速試し撮りしてみましたが
想像以上によい写りで安心です。
オリンパスのHPにあるサンプル写真では少し不安がありました。

ただ、パナの7-14は やっぱり手放せないですね。
7mm始まりと9mm始まりの差は数字からイメージする以上の差があります。
仰るように多少のゴーストは出ますが充分許容範囲ですし
私としてはゴーストよりもフレアー重視で
そのフレアーが殆ど無いのがありがたいです。

旅行用は9-18、少し本気で撮りたいときは7-14 みたいな使い分けで使っていこうと思ってます。

書込番号:11300148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2010/04/30 23:48(1年以上前)

DIGI-1さん こんばんは。コメントありがとうございます。
オンラインアルバム拝見しました。傑作ぞろいですね!

確かに35o換算14oと18oは撮り較べると
歴然と差がありますね。特異な焦点域を持つズームレンズ
ですしゴーストもある程度は仕方が無いのかもしれませんが…。

書込番号:11302209

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/05/01 00:18(1年以上前)

panoramaheadさん、

オンラインアルバムの方も見ていただき、ありがとうございます。
気持ちだけは、もう少しレベルの向上と、こまめに改廃をと…思ってはいるものの
なかなか実態はついて行けません。

いずれは皆さんのようにオリジナルのHPやブログも開設したいのですが
その前段階で躓いております。

panoramaheadさんのHPも大変参考になりました。

書込番号:11302361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーサーズ用と比較してみました

2010/04/27 17:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 旅情さん
クチコミ投稿数:151件 旅.フォト 

M4/3ボディにアダプター経由でフォーサーズ用9-18mmをマウントして利用していたのですが、こちらのマイクロフォーサーズ用を入手したので画質などを簡単に比較してみました、結果良好だったのでブログでレポートしました。
参考になれば。

http://www.tureduregusa.net/note/2010/04/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9m3-918mm-%E3%81%A8-43-918mm%E3%82%92m43%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%81%A7%E6%AF%94%E8%BC%83%E7%A2%BA%E8%AA%8D.html

書込番号:11287769

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38件

2010/05/03 20:33(1年以上前)

こんにちは。

ブログ拝見させていただきました。
以前E-520を使っている時9-18mmを買いました。
今はE-P1を使ってるんですけど...。

このm4/3用の9-18mmの大きさと重さは魅力的ですね。
おかけで9-18を売って、フォーサーズを買っちゃおうところです。

でも... フォーサーズの場合では、9mmも少し前に出るところはあんまり気に入れませんが。
なんか、フォーサーズのほうが歪みが少ないみたいです?!

旅情さんとこの二本を持っている人はどう思いますか。

書込番号:11313768

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅情さん
クチコミ投稿数:151件 旅.フォト 

2010/05/04 17:16(1年以上前)

佑(taiwan)さん 今日は。

ズームレンズ広角端の樽型歪みは多かれ少なかれあるのが普通ですね。
問題になる程の差ではないと思います。
E-P1なら断然こちらの方が良いと思います。

ところで祐さんは台湾の方ですか?現役の頃仕事で一時期台湾(高雄)へ頻繁に出張してました。

書込番号:11317447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/05/04 19:15(1年以上前)

旅情さん

「E-P1なら断然こちらの方が良いと思います」と聞くと、買い替えしたがるです…
でもフォーサーズの9oも少し前にでるところは抵抗があるです。
それと、フォーサーズのほうは中国製みたいですね。
やっぱり… ジャパン製の方が魅力あるです。   ^^”

私は台湾人ですよ。
台南住みなんですけど、今毎日高雄に学校へ通っています。

書込番号:11317935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

逆光耐性

2010/04/25 00:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

逆光

近接(9mm)

近接(18mm)

G1装着時の外観

下スレでみなさんがもうサンプルをアップしてくださっていますので、私の方はこのレンズの性能について、ファーストインプレしたいと思います(性能実験なので、拙い写真ですがアップさせていただきます)。

・逆光耐性
海外の前評判でも高評価だったのでこれについては心配していませんでしたが、何枚撮影しても本当にフレア・ゴーストなどは出ませんでした。
添付写真はフィルター(マルミのスーパーレンズプロテクト)を外していますが、フィルター装着時にも同様の写りでしたので、このレンズの実力の高さが窺えると思います。
ちなみに、絞ると綺麗な光芒が出るので、作画意図として積極的に太陽を入れていけると思いました。ただし、F11を過ぎるとシャープさが失われていきますので、その点注意です。

・近接性能
オリンパス公開のスペックより寄れると思います。
18mmの時には広角マクロ風に使えて便利です。9mmだとそこまでアップには出来ませんが、ZUIKOの名に恥じない「寄れる」レンズだと思います。
ちなみに、16〜18mmの時には、レイノックスのマクロコンバージョンレンズ『DCR-150』をケラレ無しで使うことが出来ました。これを付けると被写体にぶつかる寸前くらいまで寄れるようになりますので、広角マクロとして使いたい人には便利かもしれません。

・AF・MF
AFはほぼ無音、パナの14-45mmのほうが多少速くて更に無音ですが、差はほとんど無いと考えて良いと思います。
MFに関しては、ピントリングのぬめり感・応答性共に非常に良いのでスムーズに出来ます。

・画質
これといって特徴の無い感じでしょうか。オリンパスのスタンダードクラスに共通する描写性能だと感じましたが、まだ使い始めたばかりなのであまり気にしないでください。


とにかく小ささだけが目立ちがちですが、性能的にもなかなか気合いが入っているレンズのようです。
フォーサーズの9-18mmを持っている人には微妙なレンズでしょうけど、それ以外の人には『いつも使えるメインレンズ』として導入するのも良さそうですね。


書込番号:11277371

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2010/04/25 21:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PIN@E-500さん
おっしゃるとおり,逆光耐性は相当なものですね。
本日,山歩きでケヤキ林に太陽を入れて撮影してみましたが,ほとんど問題なしでした。
色あいも素直な感じです。


書込番号:11280924

ナイスクチコミ!5


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2010/04/26 20:02(1年以上前)

山歩きGOGOさん

>色あいも素直な感じです。

そうですね、逆光に強いだけでなく、色も癖の無い感じですから使いやすいと思います。
どこでも使える超広角として重宝しそうです。


追加の写真を何枚かアップしようとしたのですが、何度やっても何故か失敗してしまいますので、今回は文章だけで失礼します。

書込番号:11284136

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)