オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

90−250でサッカー撮影

2009/12/06 16:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8

スレ主 Libretto50さん
クチコミ投稿数:60件
機種不明
機種不明
機種不明

E-3 + 50-200(非SWD)で、幼稚園、小、中、高校サッカーを撮っています。

つい最近まで購入する予定は全くありませんでした。
先月末に息子の中学サッカー部が、予想外に関東大会への出場を決め、祝い酒を飲んでいるうちに「中学最後の思い出を最高のレンズで撮って残してあげたい」という気持ちがムクムクと湧き上がり、勢いに任せて注文し、一昨日届きました。

そして早速本日、近くの小学校で私がSTAFFしている小学校3,4年チームの練習試合があったので、テスト撮影を行ってきました。
全員撮りが基本なので、カメラを左右に振り回し、ズーミングも頻繁に行います。最初は手持ちでも大丈夫でしたが、15分程で支えきれなくなり、三脚使用となりました。カメラと併せて約4キロの重量を中学サッカーで1時間、高校サッカーで1時間20分を手持ちでクリアするのは私にとっては腕力を鍛えて解決するような問題ではなく、最初から三脚を使用するのがよいと思いました。

三脚はマンフロットの190CX3。自由雲台を少し緩めて試したところ、手持ちとほぼ同じ感覚で操作でき、なかなかいい案配でした。

肝心の絵です。50-200に不満があったわけではないのですが、明らかに良くなっています。画像は顔がわからないようなものしかアップできませんが、顔の色乗りもよく、顔に吹き出た細かい汗等もわかります。これには無理してでも買って良かったと思いました。

ただ、観戦エリアがヒッチと近接している小学生の試合では、ワイ端が換算180ではでかすぎて使えないことも同時にわかりました。中学、高校サッカー専用レンズとなりそうです。

今年の冬は中学サッカーと高校サッカーで楽しめそうです。

書込番号:10588278

ナイスクチコミ!9


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/06 17:22(1年以上前)

お、凄いw
これでサブのボディに50-200mm着けて使い分けたら「取材に来た人」と間違われるかも?(花火大会でそんなことがありました。)
頑張っていい瞬間をモノにしてくださいね。

書込番号:10588609

ナイスクチコミ!2


スレ主 Libretto50さん
クチコミ投稿数:60件

2009/12/08 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

配管ジョイント + 2ミリ厚ゴムシート

装着図 2センチ長のフード

R2-400さん、どーもです。

50-200メインの時は、サブで510に14-54を着けて持って行ってますが、大体審判服を着たまま撮影してましたので、「取材の人」と間違われたことはないです。でもこの90-250を使うときは普通の服で撮影することになるので、ひょっとしたら間違われるかもしれませんね。とにかくすごい存在感ですから。
R2-400さんの写真はいつも惚れ惚れしながら見てます。カーレースの良さは良く分かりませんが、鷲や鶴の写真は本当に素晴らしいです。私の家の近くには鷲や鶴はいませんが、カモメや海猫はいくらでもいますので、サッカーの試合がないときは飛んでいるカモメや海猫を写して練習しようと思っています。

さて、本番の試合会場の様子を調べているうちに、一つ問題が出てきました。ピッチの四方がグリーンのネットで囲まれていて、観戦はネットの外側になるのです。こうなるとネットにレンズをくっつけてネット自体をぼかす方法しかないのですが、ある不安が頭をよぎりました。

雨が降ったらどうしよう....

雨天時の撮影はE-3の得意とするところですが、レンズ部に水滴をつけないためにフードを装着する必要があります。90-250のフードは全長約13センチ。これでネットがぼけるだろうか?
かといってフードを着けないと濡れたネットがフィルターに触れて撮影どころじゃなくなるような....
ということで考えたのがアップした配管ジョイントとゴムシートを利用したフード(もどき)です。フィルター外径を覆う形でぴったりフィットしました。最初は植木鉢をくり抜くとかキャンプ用の紙皿を利用するとか考えたのですが、今のところこれがいいのかなと思います。今度の土日が本番前の最後の休日になりますので、近所のフットボールパークで試してこようと思います。
雨天時のネット越しの撮影、何かいいアイデアがあるでしょうか?

書込番号:10600268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 ついに購入しました

2009/11/17 09:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 JR7さん
クチコミ投稿数:50件

お世話になってます!JR7です

先週末に、ついに50-200SWDを買ってしまいました!

ボディはE-520のままですが、
SWDのAF速さが素晴らしく、その凄さを堪能しています
資金を貯めながら70-300と悩んで半年、買って、使ってみて大満足しています
もっと早くこのレンズを買えていたら、良かったかなと(^^;

E-520でもAFがこの速さなら、E-3やE-30では、どんだけ早くなるの!?って感じがします
(過度の期待は禁物でしょうか?)

E-520+40-150では、ピント合わせに少しまったり感があり、テレ端ではピントも甘い事が多かったですが、
E-520+50-200SWDでは、ピントがしっかり合う確立も高くなった感じがします
(実際は、AFセンサーが弱いE-520だから、そんなにでは無いのかもしれませんね)

日曜日の屋外は晴天と言うこともあり、ズバズバピントが合い、撮っていて楽しくなりました
夜間撮影でも、明るいレンズで、思っていた以上に活躍できたので、
これからの写真撮影がますます楽しみになりましたよ(^^)
レンズが変わると、撮れる写真が見違えて綺麗になるので、腕が上がったのかと錯覚してしまいます(^^;

ネックは、やはり重さですね・・・ディズニーのショーを20分くらい撮り続けると、
さすがに腕が重くなりました(^^;
でも、青リング回りのデザインも良いし、所有する喜びや満足感は高いです

マイクロに注力しているオリンパスですが、
早く次期E-3などなど・・・発表して欲しいですね
あっ、あまり早いと、嫁の購入許可が下りないので、
50-200SWD購入のほとぼりが冷めてからがいいかな(苦笑)

それまでは、
14-54IIと、50-200SWDの竹ダブルズームで、
まだまだE-520は現役で行きたいと思います!


※着実にレンズが増えてますが・・・沼にはまってますかね(^^;

書込番号:10489592

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 00:28(1年以上前)


JR7さん

ご購入おめでとうございます。

私も欲しいレンズですが、いろいろ悩んでいるばかりで・・・。
オリのオンラインショップでも在庫切れの状態のようであり、
手ごろな価格で入手しようと 東京で11/15(日)開催された
「フォトパス感謝祭」に参加したものです。

しかし残念ながら、旧型しか販売されておらず、せっかくなので
腕にもかかわらず、SWDの高望み状態。

で、気がつくと『ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II』を
買ってしまった次第です。
また、これで『50-200mm F2.8-3.5 SWD』購入の軍資金が
尽きてしまいました。なんのこっちゃ!

> ※着実にレンズが増えてますが・・・沼にはまってますかね(^^;

きっとそうだと思います。
私もそろそろ?
ボディーも欲しいし・・・。

それでは、良い『50-200mm F2.8-3.5 SWD』写真ライフを
お楽しみください。

失礼いたしました。いじょう。

書込番号:10493423

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR7さん
クチコミ投稿数:50件

2009/11/18 11:44(1年以上前)

横浜めんたいこさん

お返事ありがとうございます!

オンラインショップでも売り切れなんですね
私も10%オフクーポンを使用してオンラインショップで買おうと考えましたが
ポイントが不足していたので、店頭購入のほうが安くなるため、
価格Com最安ショップがある秋葉原へ出掛けて購入してきました
安い値段でしたが、初期不良やズームリングのトラブルもなく、良い買い物でした(^^)

写真を撮りたくてウズウズしているので、早く次の週末が待ち遠しいです


>で、気がつくと『ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II』を
>買ってしまった次第です。

購入資金が14-54II型に化けちゃいましたか!
私も春先に購入して、大変満足して使っているレンズです
横浜めんたいこさんも、14-54II型でバシバシ撮影を楽しみましょう(^^)

お互い、楽しく沼にはまって行きたいですね(^^)
失礼しました


※ 間違えて初心者マーク付きのスレッドで投稿してました(^^;

書込番号:10494811

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/11/22 18:30(1年以上前)

こんにちわ。JR7さん

ご購入おめでとうございます。

このレンズは本当にAF合焦スピードが速いですよね。

僕はE-520・E-3での猫の撮影では約70%の割合で持ち出して使用
していますよ。

AF合焦音も静かですから作動音に気にせず撮影に集中できるのも
良いですよね。

僕もこのレンズを購入して本当に良かったと思ってますよ。

>ネックは、やはり重さですね・・・ディズニーのショーを20分くらい撮り続けると、
>さすがに腕が重くなりました(^^;

僕は主に猫撮影で使用してますが、取り外し可能な三脚座を常に外して使用
していますよ。

三脚座を外して使用すると軽く感じるので重さも苦になりませんよ。


書込番号:10515461

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR7さん
クチコミ投稿数:50件

2009/11/25 05:48(1年以上前)

万雄さん、お返事有り難うございます!

使用頻度、高いレンズですね!
動く被写体には、SWDのレンズが重宝しますし(^^)

三脚座は、確かに外すと軽くなった気がします
でも、これが何グラムなのかは、調べましたが不明確です(^^;

購入当初に取り外してみましたが、
持った時に、取り付け部分の金属の出っ張りが気になったので、
普段は、180度回転させて三脚座を上向きにして付けっぱなしにしています

他の方の書き込みにもありましたが、
三脚座を使わない場合のカバーみたいなものが欲しいですね

次の撮影には、三脚座を外して持ち出してみたいと思います
少しでも軽い方が負担は少ないですもんね(^^;

書込番号:10529159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2010/01/07 08:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

助走

飛ぶ

着地

JR7さん購入おめでとうございます。

  私は、重量を気にしてなかなか購入に踏み切れませんでしたが、昨年の2月に踏み切り毎朝のように散歩時に使っています。本体はE−510とE−3のどちらでも快適です。もちろん三脚座ははずした状態で、重さは気になりません。
 テレコ(レンズ拡大リンク)のEC14(1.4倍化)の装着は、レンズ単体での使用とほとんど変わりなく使えますので、便利です。EC20(2.0倍化)は、天候・明るさなどで、AFの迷いや画質の低下などがみられるように思います。せっかくの素晴らしいレンズ大いに楽しんでいきましょう。
 下手ですが、作例を張ってみます。E-3の連射で
 1枚目助走、2枚目飛ぶ、3枚目着地の順に上手く収まりました。

書込番号:10745620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 TETSU日記U 

2010/01/10 06:29(1年以上前)

 JR7さん、おはようございます。TETSU GTRといいます。50ー200SWD購入、おめでとうございます。14−54Uもお持ちなんですね。最強竹レンズコンビですね。自分も12−60SWDとのコンビです。この50−200SWDは、本当に素晴らしいレンズですね。明るいし、ピント合わせも早いし、何より表現力が秀逸です。そして、最も秀逸だと思うのは、自分のような素人でも、ただシャッターを押すだけで、いつでも、どんなシーンにおいても、まさに「感動の」写真が撮れるということなんです。
 いいレンズは、他にもたくさんあるでしょう。しかし10万そこそこのレンズで、何の細かい配慮もすることなく、普通に撮るだけで、ため息の出るような写真に仕上がるんですね。ですから、50mmマクロレンズでも言われていますが、この50ー200SWDも「神のレンズ」と言って差し支えないのではないかと考えています。
 12−60SWDに関しては、表現力が期待以上になることが少なく設定を細かく変えながら、調整中です。自分は、E−510での使用になりますが、このレンズを510で生かすには、50ー200SWDのように、「ただ装着して撮るだけ」というわけにはいかないようです。しかし、このレンズも10万近くの出費をして購入したわけですから、その値段に見合うだけの表現力をだせるようにしたいと考えています。最近、逆に自分好みに設定を変えることなく、「ノーマルな設定」の方がいいような気がしてきています。いわゆる「オート」の設定で撮るのが、最も自然でいい表現となるようなんですね。しかし、写真として「いい表現」と「自分が見て心が震えるような表現」は違います。ここが、50−200SWDとの大きな違いです。また、歪曲収差が激しいことも難点の一つです。
 「じゃあ、いつも50ー200SWDで撮ればいいじゃん。」という声が聞こえてきそうです。でも、はやり標準レンズでないといけないシーンも多々ありますよね。そして50−200SWDは、とにかく重い。そういう意味では、一長一短かも知れません。まだまだ12−60に関しては、自分好みの表現力を求めて格闘する日々が続きそうです。
 12−60SWDのレスのようになってしまいました。ダラダラとすみません。この素晴らしいレンズで、お互い楽しい写真ライフを送っていきましょう!
 では、また。これから40cmオーバーの座布団カレイを釣りに行ってきます!

書込番号:10760077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/10 23:16(1年以上前)

スレがまだ続いているようなので、便乗させていただきます。

JR7さん の『ZD 50-200mm F2.8-3.5 SWD』の購入に触発され
かつ、竹レンズ『ZD 14-54mm F2.8-3.5 II』の映りに感激し、
ついに私もこの竹レンズの導入を果たしてしまいました。
資金不足も何のその・・・。

『はじめての竹(14-54mmII)』で、映りのすごさを
感じました。そのため、『ZD 50-200mm SWD』も購入との運びと
なったものです。万年、初心者なのに、との想いも脳裏を
かすめますが・・・。

最大の問題は、重い、大きいの二点ですね。
それを支えるためのレンズ格納ケースもでかい。
流石ですね。

SWDの威力も流石です。
体を鍛えて『ZD 50-200mm F2.8-3.5』の重さに負けない
写真を撮らねば・・・。がんばるぞ!!!

失礼いたしました。いじょう。

書込番号:10764299

ナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2010/01/11 15:02(1年以上前)

JR7さん

横浜めんたいこさん同様、昨日手元に届きました。

小生も受け取りにショツプに行き、あまりのビッグな箱に驚きました。
そして、さらに噂には聞いておりましたが、レンズケースのりっぱさに二度驚きました。

暮れに、E-3の後継機発売に待ちきれずにE-30を購入したのが、運の尽きでついに14−54Uに次いで、2本目の松レンズ購入です。

14−54Uの組み合わせでも違いが明らかでしたが、今回の50-200mmSWDのAFの早さ正確さに驚きました。写りも申し分ないです。
あとは、センス・技術を日々磨き使いこなせるようになりたいです。
50-200mmSWDの写真2枚「E-30ボディー板」に貼りましたので、こちらではご遠慮いたします。

お互い、素晴らしいレンズをフルに活かした写真ライフを楽しみましょうよ!!

書込番号:10767506

ナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2010/01/11 16:01(1年以上前)

訂正>


2本目の松レンズ→2本目の竹レンズ
 
 失礼いたしました。

書込番号:10767733

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR7さん
クチコミ投稿数:50件

2010/01/11 20:49(1年以上前)

皆さんこんにちは!
沢山のお返事有難うございます(^^)

50-200SWDは、購入後からもう何千枚と写真を撮りましたが
改めて、すばらしいレンズだと実感しております
(撮った写真のほとんどがディズニーでの写真ですが^^;;)

三脚座も、最近は外して撮ることが多くなりました
ポッチもさほど気にならなくなりましたし
でも、レンズの脱着には取っ手代わりで丁度良かったりしてます

自分は、このレンズは手放せなくなってます
ディズニーに出掛けるときは、リュックタイプのカメラバックに、
E-520、14-54II、50-200SWD、FL-36R(嫁にも手伝ってもらう時は+E-420も)
結構な重さですが、AFがズバズバ決まるこの50-200SWDを購入したことで、
写真を撮る楽しみが格段に増えました(^^)

購入を迷われていらっしゃる方が居ましたら、強くお勧めできるレンズだと思います

いよいよE-520の後継機種の噂も出始めているようですし、
私としては結構楽しみにしています(^^)
その話を嫁にすると、眉間にしわを寄せてますが(^^;;


>フジつねちゃんさん

作例有難うございます(^^)
毎朝の散歩のお供にこのレンズとは!びっくりしてます
ディズニーで撮影するにあたっては、40-150ではあと少し足りなかった望遠が、
50-200SWDにを購入したことにより、ほぼ丁度よく事足りています
画質劣化も少ないと言う話を聞きますので、1.4倍のテレコンは次に狙いたいレンズの一つで検討しています


>TETSU GTRさん

12-60とのSWDコンビですか!
標準ズームもSWDとは、うらやましいです(^^)
12-60SWDの扱いは難しそうですね!
でも12mmからの5倍ズームは活躍の場が多そうなので、いつかは自分も欲しいレンズの一つです
50-200SWDは、ホント私のようなへたっぴでも、かなり満足のいく写真が撮れるのはすごいと思います
日中は、ほとんどAモードの絞り開放で撮りますが、背景もしっかりボケて綺麗に撮れますよね
さすがに購入する時は、値段が値段だけに躊躇する部分もありましたが、
今は購入してホント良かったと思ってます(^^)


>横浜めんたいこさん

50-200SWD購入おめでとうございます!
私と同じ、14-54IIとの竹ダブルズームコンビですね(^^)
14-54のしっとり感のある写真と、50-200SWDのカリカリ解像感のある写真の2種類が楽しめますし、
写真ライフを楽しみましょう!
撮っている時は気にならなくなりましたが、撮り終わってひと段落すると、
レンズの重さをずっしり感じています(^^;


>mabo-871さん

同じく50-200SWD購入おめでとうございます!
E-30をお使いとの事で、AFセンサーが早い分、私のE-520よりも快適なんでしょうね(^^)
センス・技術は写真を沢山撮って、お互い腕を磨きましょう!
レンズケースは使い道に困りますね(^^;

書込番号:10769304

ナイスクチコミ!2


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2010/01/20 21:27(1年以上前)

機種不明

旧50-200です

すいません、便乗質問させてください。

旧50-200を使ってますが一旦フォーカスを外すと中々無限遠に戻ってこなくてシャッターチャンスを逃すことがあります。

SWDと旧型だと秒数的にどのくらいの差があるんでしょうか?旧でも写りは満足しているのですが速度が全然違うのであれば買い換えようかと思ってますので、両方使ったことのある方よろしくお願いします。

書込番号:10814278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/24 14:49(1年以上前)


fukutenさんhへ

どなたも回答できないようで・・・。
『両方使ったことのある方』とのことで、
両方を所有している方は少ないと思われます。
一番の問題は、遅い/速いは感覚的なものであり、
難しい回答なのだと感じです。
ノイズをどこまで許容できるかとの判断と同じでしょうか?

そこで、お薦めは、お住まいの近くの【オリンパスSC】に
出向いて、ご自身の機体+レンズ(旧)を持参して、
SWDレンズを借用し、ご本人が評価するのが妥当と思います。
たぶんその場で借用することは可能と思いましたが。
(事前に電話でご確認ください)
ご相談には、乗っていただけると思います。顧客ですから。
東京近郊だと【小川町のオリンパスSC】ですかね。
他はよく分かりません。

ZD 50-200mmは、それなりの資金が必要であり、
ご本人が判断するのが極めて自然と思います。
合焦スピードのご本人の感覚的なものと価格との
見合いだと思いますので。

お住まいの近くに【オリンパスSC】がなければ、
ごめんなさい。

回答になっていなくて、申し訳ありません。いじょう。

書込番号:10832200

ナイスクチコミ!1


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2010/01/24 17:02(1年以上前)

機種不明

横浜めんたいこさん

レスありがとうございます(^^)

他のスレを読んだらやはりSWDの方が速いみたいですね。

前向きに検討中です。HGで50-200が最望遠レンズってのは鳥撮りに使うと物足りないと言うのが率直なところですね。


テレコン噛ますとなんかモヤッとする感じですし、HGで500mmF4.0なんてあれば無敵だと思うんですが・・・。


オリンパスさん、出してくれないかしら?

書込番号:10832732

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/01/24 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ED50-200SWD

ED50-200SWD

ED50-200SWD

ED300F2.8

JR7さん、

ED50-200SWD御購入おめでとうございます。

>E-520でもAFがこの速さなら、E-3やE-30では、どんだけ早くなるの!?って感じがします
>(過度の期待は禁物でしょうか?)

僕はE-3でこのレンズを使っていますが、初動だけなら、今使っているEOS-1D MarkIIIとF2.8~F4の望遠Lレンズより速い場合もあります。

注意が必要なのは、E-3で使う場合、AF動作が速いのが逆に働き、AFエリアから小さい被写体が外れてしまうと、一気に背景にピントが移動してしまうことです。いわゆるAFが抜けるという現象ですが、練習して11点あるツインクロスセンサのどれかに被写体を捉えつづけることができるようになれば、こちらに向かって飛んでくる鳥や昆虫などもAFで撮ることができるようになりますよ。

本当は、100-400mm相当ですから、SHGレンズの様にAFストップボタンや、測距の制限スイッチが欲しい感じですね。

>※着実にレンズが増えてますが・・・沼にはまってますかね(^^;

僕はすでに一番深いところに足を踏み入れしまいましたので、もう怖いものなしです(笑)

サンプル写真は、このレンズや他のレンズを使い、E-3で撮ったものです。

書込番号:10833891

ナイスクチコミ!4


スレ主 JR7さん
クチコミ投稿数:50件

2010/01/25 18:43(1年以上前)

みなさんこんにちは!

昨日もディズニーで1000ショットほど撮影してきました
でも、今回は逆光だったせいか、200mmのテレ端で撮るのが多かったせいかは分かりませんが、
ピントが甘い写真が多くなってしまいました(1/3くらい)
E-520の中央1点で撮ってますが、オートフォーカス性能の限界でしょうか?
動き回るキャラクターなので、常に半押しは繰り返しながらの撮影でしたが・・・
後日またリベンジをして来たいと思います

あと、たまにメモリーカードの書き込み待ちでシャッターが切れず、
シャッターチャンスを逃すことがありました
連写で撮っているので、バッファが開放されるまでは、次のシャッターが切れない!?
CFは、トライセンドの×133を使用しています
もっと早いCFを使うと改善されるんでしょうか?UDMA非対応のE-520では効果が無いでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えて下さいm(__)m


今回の撮影は50-200SWDメインなので、相棒の14-54II(&FL-36R)はお休みして、
14-42を久々連れて行きました
常にフル装備は重さ的にやはり応えるので・・・
E-520+14-42、改めて軽いですね(^^)
昼間のパーク内のスナップ写真には、14-42でも全然問題ないです
・・・こんな事書くと、14-54IIの出番が減りそうで怖いですが・・・
夜間撮影は、絶対的に14-54IIですね(^^;)


>fukutenさん

お返事遅くてすみません
旧50-200は私も使用したことがないですが、
SWDでも、フォーカスを外してなかなか戻って来ない事は何度か経験しました
戻る速度は、そう早くも無いですが、そういう仕様と思って割り切っています
でも、シャッターチャンスに発してしまうと悲しいですよね

>横浜めんたいこさん

レンズを持参しての試写は、サービスセンターの方が良いかもしれませんね
E-520がまだ売り場にあったころは、
特に秋葉原のヨドバシに行くと、ボディとレンズをとっかえひっかえやって試し撮りしてました
50-200SWDも事前に触れたので、納得して購入が出来ましたよ(^^)

>FJ2501さん

素晴らしい作例、有り難うございます(^^)
松レンズに行かれているんですね!
私なんかには、資金もそうですが、重さでへこたれてしまいます
E-520+50-200SWDでディズニーのショウを30分も撮り続けると、腕がつりそうになって来るので、
松レンズはまず使いこなせないですね(^^;

書込番号:10838031

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/01/25 22:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

ED150mmF2.0 + EC-20 当倍トリミング

ED150mmF2.0 + EC-20 縮小のみ

JR7さん、

動き回る被写体を撮る時は、E-3だとシャッターボタン半押しのC-AFで追いながら、ここぞという時にシャッターを切ればピンボケは少ないです。S-AFで動く被写体を撮る時は、AFが合焦した瞬間にシャッターを切らないとAFした位置から被写体が動いてしまい、ピントずれが起きやすいと思います。


レンズの重さですが、フォーサーズは実効焦点距離と明るさで考えると、超望遠は、まだ軽く収まるほうだと思います。

たとえばED50-200SWDは、僕が以前使っていたキヤノンのEF100-400LISという直進ズームのレンズと同じ焦点距離が使えますが、前者は望遠端開放F3.5、後者はF5.6で、それぞれ995g、1,360gです。つまりED50-200SWDの方が、開放F値が小さい分、より速いSSで撮影が可能で、しかも400gくらい軽いわけです。

僕は重いレンズで長時間手持ち撮影で疲れないようにするために、左手でレンズのピントリングやズームリングの下を支え、左半身を前に構え、左肘を絞って、肘を左のあばらで支えて撮るようにしています。

これだと、水平の上下くらいは、上半身全体でレンズの重さを支えて撮れるので、腕がだるくなることはあまりないです。

あとは、レンズとカメラのセットの倍くらいの重さのダンベルでトレーニングして、筋力をつけるのもお勧めです。腕だけでなく、腹筋と背筋も鍛えるのもお忘れなく(笑)

写真は、一押しのレンズ、ED150mmF2.0 + EC-20で通勤途中に撮った鳥たちです。

書込番号:10839504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/25 23:10(1年以上前)



横から失礼いたします。

> E-3だとシャッターボタン半押しのC-AFで追いながら
E-520でやってみたのですが、なかなか思い通りにはいかなくて・・・。
修行が足りないようで・・・。
FJ2501さんの技術力(腕)とE-3 の格の違いなのでしょう。きっと。

> あとは、レンズとカメラのセットの倍くらいの重さのダンベルで
> トレーニングして、筋力をつける
やはりですね。恐れ入りました。m(_ _)m

横から失礼しました。いじょう。

書込番号:10839666

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/01/25 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-3 + LEICA14150

E-3 + ED70-300

横浜めんたいこさん、

コメントありがとうございます。

僕はカメラの性能に寄りかかったような撮影をするので、おそらく技術の差というより、カメラの性能の差と、腕は腕でも腕力の差だと思います(汗)

E-520は店頭で触ったくらいの経験しかありませんが、ファインダが狭く小さく、AFエリアも大まかに3つしかなく、どちらかというと、ファインダで撮るよりライブビューの方が撮りやすいカメラだと思いました。

E-3はAFエリアが11点あり、しかもすべてツインクロスという他メーカには例がないような贅沢なAFセンサを使っています。つまり22点クロスセンサという構成です。

僕はキヤノンのEOS-1D MarkIIIも使っていますが、たとえば向こうからこちらに向かって飛んでくるギンヤンマをAFで撮れるかどうかで比べると、E-3と1Dの成功率に大きな差はありません。違うのはE-3とSWDレンズはAFの初動の速さで動態を撮影しようとし、1DとLレンズは、AFの追従のよさで動態を捉えつづけて撮影するという点です。

もちろん難しいのは、一発勝負になり勝ちなE-3の方ですが、目の前で飛び立ったカモがこちらに向かってくるのを撮れる条件でいうと、E-3は水面から飛び立った瞬間を捉えるのに向き、1D3は飛びすぎようとするカモを追いながら撮るのに向く感じです。

そんな風に、E-3というのは、スポーツカメラマン御用達の1Dと物によっては張り合えるようなカメラです。ですから、動態を思い通りに撮れるかどうかは、たぶんカメラの性能の差だと思います。

写真は、パナソニックLEICA 14150で撮ったコアジサシの急降下と、3万円くらいで買える600mmレンズED70-300で撮った川面にダイブするユリカモメです。2本ともSWDほどAFは早くありませんが、E-3のC-AFを使うと開放F5.6のレンズでも、こういう写真が撮れるという見本です。

書込番号:10840034

ナイスクチコミ!5


柿と種さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/29 11:17(1年以上前)

自分も買いました!

70-300mmを使ってましたが、ジーというAFスピードとたまに眠いような描写がちょっと許せず、思い切って買い増ししました。

買ってみてですが、共にビックリするような違いがあって流石はHGレンズ、買ってよかったと思います。

ボディはE-3なので重いレンズですがグリップ感もよく、困ることは無いでしょう。

600mmがどうしても必要な時があるので、今のところは70-300で頑張って、次は1.4テレコンを目指してみようと思います。いつになるかは…(汗)


で、横から質問で申し訳ないのですが、旧型のフードってこのSWDに付くんですよね?
ケラレるんでしょうか?ずんぐりとした手元のフードが何か頂けないので。
バッグに入れるとパンパンに成ってしまうし、流用できるならありがたいなぁって。
確かフィルター径は同一だと記憶しているのですが。


もし旧型とSWDを持ってた方で試された方がおりましたら、教えていただきたいです。
かなり稀なケースでしょうけど、SWDが出た際に旧型も売りに出さず一時両方所有してたりとかないですかねぇ?

まぁ買って試せばいい話なんですけど、レンズ鏡筒部が大きくなった分フードを反対にして収納出来るのかも気になるところでして。
よろしくお願いします。

書込番号:10855818

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/01/29 19:35(1年以上前)

>柿と種さん

旧型と新型ではフード取り付け部の形状が違うので取り付けることは出来ません。
小改造でどうにかなるような違いではないです。

馬鹿でかくカメラバッグにしまう時にもクソ邪魔な新型のフードですが、
背負ったリュックの口を閉め忘れ装着してたE-3と一緒に車に踏み固められた1m以上下の地面に落下した際、逆付けしていたフードが緩衝材の役目をしてくれたみたいでE-3共に動作に支障の無い傷で済みました。
それからは、邪魔者扱いせず常に着けています。

書込番号:10857459

ナイスクチコミ!2


柿と種さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/30 13:22(1年以上前)

>mosyupaさん

早速の回答をありがとうございます。
そうですかぁ、残念ですが諦めがつきました。まぁ、PL用の小窓もなさそうですし純正のフードで頑張ります。

あれはあれでレンズ保護に一役かってるんですもんね!
情報ありがとうございました。

書込番号:10860859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/12 14:26(1年以上前)

僕も 14-54U と 50-200SWD 2本体制で楽しんでいます

たしかに旧50-200の時のフードが小さくて良かったですね。

僕の使い方ですが
SWDのフードは大きいので、朝、昼の逆光になりそうな時だけフードをつけて
太陽が高い所の有る場合は、フード無で撮ってます
使い方間違っているかもしれませんがね、、、

ま、どちらにせよ 50-200SWD このレンズいいです。
自分は、ほとんどこれだけで撮ってるかも。。

書込番号:10928441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/16 00:43(1年以上前)

教えてください! 私は今 E-620ダブルズームキットレンズを使っていますが、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをE-620にセットした時にライブビュー機能を使って手動ピンと合わせは出来るのですか?

書込番号:10948375

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/02/16 12:09(1年以上前)

シュウクリームさん、

僕はE-3を使っていますが、E-620のフォーカスモードも一緒なので出来ると思います。

以下、オリンパスのページから転載です。

>フォーカスモード シングルAF(S-AF)/コンティニュアスAF(C-AF)/
>マニュアルフォーカス(MF)/S-AF+MF/ C-AF+MF
>※ライブビュー撮影時は、C-AF/C-AF+MFは使用できません。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/spec/index.html

>その他の特長
>・ メカニカル連動のマニュアルフォーカス機構
>メカニカル直結のマニュアルフォーカス機構を採用していますので、
>MF使用時に自然なフィーリングでピントの微調整ができます。
>AFからMFへのシームレスな切り換えが常時可能な「フルタイム・マニュアルフォーカス」を
>採用し、操作性を向上しています。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr071017zuikoj.cfm

ただしED50-200SWDは高速AFが売りのレンズですし、開放ではAF面が浅いのでMF多用に向くかは微妙です。
MFを多用するのなら、AF/MF切り替えスイッチがあるED70-300の方が良いかも知れません。
ED50-200SWDはレンズ本体にAF/MFの切り替えスイッチがないので、MFにするにはカメラ側の設定切り替えが必要です。

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ed50200swd.pdf

書込番号:10949783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/02/16 19:21(1年以上前)

ご親切 ありがとう御座います。祭りの写真などを撮る時はAF評判いいので普段からこのレンズいいな〜っと、考えてるんですけど、風景撮影の時ライブビュー機能でのMFピント合わせがやりやすいので、できるという事で安心しました。

書込番号:10951345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

修理の対応

2009/10/17 10:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

スレ主 tFOVさん
クチコミ投稿数:5件

tFOV といいます。

先日、旅行で使っていたら突然 AF が聞かなくなりました(>_<)
特にピント位置が大きく変わる場合に「カタカタカタ・・・」と音がしてピントが合わないことが多い(^_^;)

そこで、web で引取修理(ピックアップ)を申し込んだところ、すぐに対応してもらえ、修理が完了するまで10日かからなかったです。
また、私のZD12-60は海外輸入品ですが、オリンパスは国際保証があるので無料で修理してもらえました(保証期間内です)
現在、元気に動いています♪

本当はレンズが壊れない方がいいのですが、壊れた際の対応の早さには満足です(^_^)

書込番号:10322168

ナイスクチコミ!6


返信する
竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2009/10/23 22:56(1年以上前)

昔からオリンパスはアフターサービスのいいメーカーですよ〜
まず、基本姿勢が親切ですし、対応も迅速でしっかりしてますよね。

私はOM-1、OM-2N、L-1、E300、E-500、E-410、E-420、E-520と購入してきましたが、
故障は幸いに一度も遭遇してません。
22年ほど前にOM-1の裏蓋を潰してしまった際、船場の窓口に持ち込んだところ、、
無償でみてくれ、データパックに取り替えてくれました。
現在で云えば、メール問い合わせの対応なんか非常にいいので昔を思い出します・・・

個人的には、オリンパス・富士フィルム・旧ミノルタの対応は素晴らしいものあると感じます

あ、価格コムもいいですー(レビュープレ5千円券当たりました〜有難うございます:笑)


どうした?ドラゴンズ!・・頑張れ!!の竜きちでした(ペコリ

書込番号:10356863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

試写レポート

2009/09/29 03:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8

スレ主 h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件 Hiroshi's Photo 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

離陸をテレ端で

夕日と絡めて

ワイ端 90mm

テレ端 250mm

あこがれのこのレンズ、中古ですがやっと入手しました。

今日試写してきたので、画像をアップします。
全て手持ちです。

やっぱり松レンズはよく写ります。
湿度が高かったので遠方の被写体はイマイチですが、近距離の被写体は凄まじく写ります。

50-200 SWDもよく写るレンズでしたが、明らかにそれより上です。
まあ値段が約6倍ですから、良くないと困りますが・・・。

大きく重いレンズですが、他社500mm/F4クラスと較べれば全然小さく軽いし、ZD 300mm/F2.8と較べてもかなり軽く感じる(重心の問題)ので、手持ちで十分いけます。
ただ、テレ端だとファインダー内がゆらゆらしますが。(笑)

50-200 SWDと較べて良い点
1.描画性能は1段上。
2.テレコンを使わずに換算500mmまでいける。
3.望遠域で少し明るいので、夕暮れ時に有利。
4.やっぱり望遠レンズにはフォーカスリミッターが必要。

悪い点
1.高い、重い、大きいの三重苦。(笑)
2.大きすぎてカメラバッグに入らない。
3.AFが遅い。
4.三脚座が外せないため、結構邪魔。
5.被せタイプ(ボーチ状)のキャップだけでなく、普通のレンズキャップも欲しい。

書込番号:10229935

ナイスクチコミ!3


返信する
makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8の満足度5

2009/09/29 20:28(1年以上前)

おめでとうございます。
中々いない仲間が増えて嬉しいです(苦笑)

カメラバッグですが、僕はキヤノンのソフトレンズケースSを使ってます(タケノコじゃない新しい方です)。
一応、縦グリ付けたE-3込みでバッグに入れられるので、ちょっと出し入れ面倒ですけど、これだけって時には便利ですよ。

三脚座は僕の場合、掌を三脚座の端に宛がい、親指人差し指でレンズ本体の前を、って感じ(わかりにくくて申し訳ない)で、それなりに便利です。
前使ってたニコンのサンニッパと違って、手持ちで持ち歩く時につかみ易いし、で結構気に入ってたりもします。
って、もちろん人それぞれですので、邪魔だってのはおかしいとか言うつもりはないですよ。

大きい重いは…性能比仕方ないんでしょうけど、やっぱりそうですよね。
ただ、この絵を見ちゃうと重くてもつい持ち歩きます。
…動物園から子供の運動会……せっかくの高価なブツですし、防湿庫で飾っておくのももったいないですよね。

書込番号:10232777

ナイスクチコミ!1


スレ主 h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件 Hiroshi's Photo 

2009/09/30 04:08(1年以上前)

<makoto dさん
返信、ありがとうございます。

これだけ大きいとカメラバッグに困りますね。
他のレンズと一緒に入れるのは不可能なようなので、このレンズだけ付属のレンズポーチに入れて持って行くことになりそうです。
望遠オンリーの時は、ボディ+このレンズだけになると思いますが。

三脚座は結局反転(上向き)させました。
ちょっと見た目はかっこわるいですが、持ち手になるし肩からぶら下げたときに腰に当たらないし、いい感じです。
三脚(または一脚)を使うときだけ、元に戻そうと思っています。
その前にこのレンズを支えられる三脚と一脚を買わなければ。(笑)

競馬、お好きなんですね。
僕も一時ハマりました。
当時好きだった馬はマヤノトップガンとサイレンススズカでした。
最近はやっていないので、わかりません・・・。

書込番号:10235043

ナイスクチコミ!1


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/18 02:31(1年以上前)

>>h4bnr32さん
h4bnr32さ〜んおめでとう御座います></

さすがの描写ですね・・・
ズームレンズとは思えないです。
私は最近328を買いましたが、本当はこっちのレンズが欲しいのでした><。
レンズケース困りますね〜
DOMKEのF-505を狙っているのですが、B&Hぐらいしか売ってなさそうなので送料をケチろうとすると他に欲しい物が見つかるまでお預けでしょうか・・・。

AFの速さ、AF-Cの食いつき等はどうでしょうか?
いつかレポートをおまちしています^^
来年の子供の運動会までには328を手放してでも手に入れたいと思っています><。

あと、
 >>悪い点 1.高い、重い、大きいの三重苦。(笑)

の所ですが、高い重い重い重い大きいの五十苦ではっ><。

でもその分描画性能が素晴らしいからしょうがないですね^^
わたしも両腕を鍛えるつもりで頑張ります・・・
これからも素晴らしい作例をお待ち申し上げております></

>>makoto dさん

このレンズのズーム域は他社でもいろいろ検討していますが、なかなかこのレンズの描写に迫る物が見つかりません。
物欲を抑えるのにも限界がありますね・・・><。

AF-Cのファームアップがあったようですね^^
その後の食いつき等は如何でしょうか^^

いつか手に入れたら私もお仲間に加えて下さいね〜^^

書込番号:10326890

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/10/18 05:03(1年以上前)

おはようございます。h4bnr32さん

ご購入おめでとうございます。
憧れのレンズだったんですか。実は僕もずっと憧れのレンズなんですよ。
欲しいけど購入できない悲しさ・・・・。

しかし素晴らしい描写ですね。
余計に欲しくなりましたよ。いつかは手に入れたいレンズですよ。

これからはこのレンズで素晴らしい作品をジャンジャンお撮りに
なってくださいね。


>makoto_dさん

すでにこのレンズを所有してたとは羨ましいですね。

このレンズだと動物園どころか野生の動物撮影に活躍してくれますよね。

E-1・E-3との組み合わせでは最強システムですよね。

絶対に欲しいレンズですよ。


>A&M&Y&Iさん

僕と一緒に頑張って購入しましょうね。でも、ボーナス支払い何回払い
になるのかな・・・・・

書込番号:10327111

ナイスクチコミ!1


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/18 23:57(1年以上前)

私にはボーナスが無いので厳しいなぁ><;
150とこの90-250は本当に迷いますが、やはり望遠単焦点は子供向きではないですね><;

50mmほどまでは単焦点のほうが撮りやすいんですけどね^^;

これ買ってしまったら14-35と7-14欲しい熱まで感染しそうでこわいなぁ><;

書込番号:10332147

ナイスクチコミ!1


スレ主 h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件 Hiroshi's Photo 

2009/10/20 06:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

工場をバックに加速

有名な撮影ポイント 垣生山より

同じく垣生山より

ちょうどいい時間に離陸機が

<A&M&Y&I さん
300/F2.8はフォトフェスタで少し試したぐらいですが、90-250との比較では

90-250の方が優れている点。
1.ズーム出来るのはやっぱり便利。
2.重心の関係で、構えたときに明らかに300/F2.8より軽い。

300/F2.8の方が優れている点。
1.あと一歩(もう少し望遠)がテレコンを使わすに可能。
2.描画性能が更に一段上。(ていうか、ZDで最高)

僕は飛行機撮りをしていますが、旅客機撮りなら90-250、戦闘機撮りなら300/F2.8(持ってないけど)が向いていると思います。

AFは、50-200SWDと較べると遅いですが、普通だと思います。
条件が最も厳しいと思われる戦闘機撮りでも、C-AF、レリーズ優先OFFで歩留まり8〜9割以上あったので、十分だと思います。

参考にこの前松山空港で撮影した写真をアップしておきます。

書込番号:10338189

ナイスクチコミ!4


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/21 02:48(1年以上前)

>>h4bnr32さん

本当にすばらしい描写ですね・・・
確かに50-200も素晴らしい描写をしていますが、テレ端でここまではアングリです。

私は室内スポーツや学芸会などが照準なので、明るいズームレンズはかなり欲しいです。
撮影者がまったく移動できない状態が殆どですし><。

90-250と328は共存は難しそうなので、手に入れるときは328を手放すときか・・・もしくは50-200で妥協する可能性もあるかもしれません><;

 >>C-AF、レリーズ優先OFFで歩留まり8〜9割以上あったので、十分だと思います。

これはかなり嬉しい報告ですね^^
だいたい35-100と同じと考えて良いかもしれません。
有り難う御座います></

>>万雄さん 

だそうですよ〜><;
このレンズ域ではライバルが同じZDの50-200や150F2以外はいないんですよねこのレンズ。

ライバルといっても大きさ以外は負けるところはないのですが。
唯一これと競合しそうなレンズで、NIKONの100-500の噂がありますが・・・そちらも超弩級のデカさでした・・・。

それと・・・ボクにはボーナスというものが無かったり><;

書込番号:10343335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2009/10/23 23:16(1年以上前)

h4bnr32さん
ご購入、おめでとうございます。
90-250は喉から手が出るほど欲しいです。
でも、お値段がなぁ〜
多分、レンズの最終目標ですね !
万雄さん、A&M&Y&Iさん
お互い、頑張って手に入れましょう。。。
数年計画ですね(泣)

書込番号:10356999

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/10 22:20(1年以上前)

みんな、すごいなあ。
うちのばあい、オリ純正だと、下は7−14から、上は50−200+EC−14どまりなのだ。

ゴーニッパズームはやっぱり凄い、ニコンの100−500はやっぱり暗いと思う。


A&M&Y&Iさん

オリ製、さんにっぱの買い方、教えてほしい!!

(まじ、売るのは、もったいないよ!)


なので。

E-3 で、ろりろり女子高生っぽい女の子を、
なんちゃって、ロクヨンでは

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10406437700.html

こちらの5枚目です。

書込番号:10610588

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/10 22:27(1年以上前)

追伸、

600mm相当を、1/15で手持ちで撮れるのは、E−3だけですね。


90−250もほしいけど、

現実的には、150/2 か 100マクロか。。。。

100マクロって、F2なのですかね?? いつ出るんでしょう?

50マクロは、神レンズって言われるけど、100まくろは、女王様レンズかもしれない。

書込番号:10610633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

犬ドッグ

2009/09/25 18:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:1349件
機種不明
機種不明
機種不明

連休中にとある海辺の公園で弁当食ってたら、犬連れの人がドッグラン(フリスビードッグ?)の練習を始めました。ED 70-300mm F4.0-5.6を持っていたので、どれほど撮影出来るのかを試してみました。
ED 70-300mm F4.0-5.6はAFが合いにくいという印象でしたが、想像以上にうまく撮影することが出来ました。
飛んでるフリスビーをいい感じで追ってる写真や、空中に浮いてる写真、躍動感ある走りの写真など、飼い主に見せたら泣いて喜びそうな写真を撮ることができました(ちょっと大げさですが)。

犬とはいえ競技大会ではなく遊びで来ている他人様の犬なので、どこの誰かわからないようにAF失敗のピンボケ写真のみのアップにします。これほどのピンボケはあと2枚ぐらいで、他の写真はほとんど被写体がフレームに収まってるし、もっと犬がアップで大きく写っているのもあります。ブレは多少ありますが程よい躍動感を出してるし、中には静止しているように見える写真もあります。アップした写真のピンボケしてない写真を想像して下さい。お見せ出来なくてすいません。

アップの写真は参考になりませんが、背景のボケ具合も実に良いです。ボケ具合は焦点距離でコントロール。ボケを強くしたい場合は望遠側でアップにするってな具合で。フォーサーズ以外だとボケ易いですが、せっかくの野外だからある程度背景を残したいし、ぼかし過ぎると疾走感が薄まり、しかも不自然に浮いた被写体になってしまうので、撮影のやりやすさは別として意外と犬の撮影はフォーサーズの方が向いているのかも知れません。

決して良い写真ばかりとは言えませんが、地面に腰を下ろした状態で、おにぎりを頬張りながらのいい加減な撮影スタイルを考えると上出来だったように思います。その上、他人様の犬ということで、あからさまな撮影は控えたつもりだし、犬の動きによっては隣に座っている連れが邪魔で追いきれなかったりもしました。
しかもカメラはとても動き物撮影から想像も付かないE-510(この書き込みをE-510の板かED 70-300mmの板に書き込むか迷った)。シャッタースピードとか何も考えずPモードのみ。連射すら忘れてました。AFモードのみSからCに変えてみました。これは大して変わらない印象でしたが。

本格的なドッグランではないため走るスピードが遅めだった点と、天気が良かったことと、犬が大きめだったこと、犬の色など条件が良かったのかも知れません。
あと距離が遠かったのも良かったのでは?と思います。本当のとこはわかりませんが、距離が遠いとカメラを動かすスピードがスローでも間に合う気がするので。

難しいと思ったのはファインダで目が塞がれた状態でどうやって犬を追うかですね。ファインダ越しに追うしかないんでしょうか?なるべくアップで写したいとこですが、望遠側に行くほど犬を追うのが困難になる。本格的に撮影している人達はどうやってるんでしょうね?(右目でファインダ、左目で犬を追うとか)
それとこれはカメラは関係ありませんが、やはりフリスビーをいかに上手く投げるかにかかってます。今回の人はイマイチで2回ぐらいしか犬がキャッチしてなかったように思います。

さすがに本格的なドッグランの撮影には向いてるとは言いませんが、アマチュアレベルだと条件次第でE-510 + ED 70-300mm でも十分使い物になるような気がします。また機会があれば次は連写やシャッタースピードを変えて試してみます。

書込番号:10211572

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 11:35(1年以上前)

 ファイヴGさん、こんにちは。

 海辺の公園でお連れサンと弁当を食べながら、ディスクドッグの撮影、
いいですね〜。とても羨ましい光景です。 私は競技会での撮影がメインですが、
プレーヤーさんに一声かければ、だいたいの方は喜んで撮影させてくれます。

 ディスクのプレーヤーさんに共通の悩みは『自分のプレー中の愛犬を撮ることが
出来ない!』ですので。


>ファインダ越しに追うしかないんでしょうか?
 ファインダ越しに追うしかないです(笑)
 ディスクドッグは置きピンが使えないので、ひたすらファインダー内から犬を
外さないように頑張るしかないです。仰るとおり、両目を使いますが、右から
走って来るときは全然見えませんので、ファインダーだけが頼りですね。

書込番号:10215330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2009/09/26 12:23(1年以上前)

ま〜く40さん、こんにちは。
> プレーヤーさんに一声かければ、だいたいの方は喜んで撮影させてくれます。

そうでしたか。今度はそうしてみます。
犬の追い方もありがとうございました。うちの犬はもう歩くこともままらないほどの老犬なのでドッグランは無理ですが、何かの機会で役に立つこともあると思うので、両目で撮影する方法も練習します。

サイト見せてもらいましたが、素晴らしい写真ですね!!写真も凄いけど犬も凄い!!息がピッタリ合わないと難しいんでしょうね。
背景も私の好みのボケ具合です。こんな写真が撮れたら楽しいだろうなぁ。
こういった動き物の撮影って風景を撮るのとはまた違う面白さがありますね。今回撮影して実感しました。
ご教授ありがとうございました。


昨日は自分の写真を何度も見直してみて、大した写真でもないのにちょっと興奮し過ぎたかなぁ、なんて思いました。まさかこの機材で撮れるとは思ってなかったので。
それで何度も写真を見直して一番気付いたのは犬の表情でした。楽しそうに走り回っている表情や飼い主に向ける嬉しそうな顔。飼い主に愛情注がれてるんやなって思いました。

もうひとつ、昨日の書き込みのボケ具合のところでフォーサーズ以外のボケはどうのこうのってのは余計だったと思うので訂正しておきます。それぞれ好みのボケ方があるのだから、何が良いとは限定できませんね。ま〜く40さんのように背景を自然に残す写真が好きな人もいれば、犬だけを主役にする背景が完全にボケた写真が好む人もいますので、それぞれ好きにすればいいのだと思います。どの撮り方でも同じ犬だし。もし不快に思った人はすいませんでした。

書込番号:10215513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2009/10/01 22:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

前回の犬DOG

ISO400シャッタースピードが上がらない

ISO800 ピントがいまいち

流し撮り風?

今日は「ED 70-300mm F4.0-5.6」「ED 40-150mm F4.0-5.6」「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm」この3つのレンズで動き物の比較をしていました。
結論から言うとうまく比較できませんでした。最初に走ってる車で試したもののスピードが速過ぎてダメでした。
車は諦め公園に行くと子供達や散歩の犬も走り回ってたので、とりあえず試すことができました。でも比較というほどのことはできず。「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm」は良くわからないけど「ED 70-300mm F4.0-5.6」と「ED 40-150mm F4.0-5.6」はどっこいどっこい。やや「ED 40-150mm F4.0-5.6」がましかなぁとも思ったりして。でも後半「ED 70-300mm F4.0-5.6」ばっかり試してたので、結局「ED 40-150mm F4.0-5.6」もよくわからない。

前回は E-510 + ED 70-300mm 全てPモード撮影、ISOオート。写真のExifをみると全てISO100、シャッタースピードはそのほとんどが1/320秒と1/400秒でした。
それにひきかえ曇り空だった今日のPモード・ISOオートで撮影した写真のExifは、ISOは全て400(ISOオートの上限を400に設定していた)、シャッタースピードは1/80秒と1/100秒を中心に1/40〜1/125秒しか稼ぐことができなかった。

PモードではなくSモードに変えてシャッタースピードを上げると、1/200秒ぐらいから暗い写真ばかり。あとでソフトを使って明るく修正するとノイズが目立つので、暗い写真は撮りたくない。ではどうするか?
帰り間際に気が付きました。ISOを上げることを。ISOを800に上げたとたん、画面が明るくなりシャッタースピードも若干あがりました。A4以上に引き伸ばしてプリントアウトするのでなければISOを1600でも使えます。暗いとはいえ昼間だから、ISO800や1600に上げても大してノイズも目立ちません。ノイズは無いにこしたことはないけどね。
これで前回ドッグランの撮影が上手くいったのは天候のお陰ということがハッキリわかりました。

ところが家に帰りPCで確認してみると、いまいちピントがスッキリ合ってない。まぁ許容範囲だけど、少々ブレがあってもピントがちゃんと合ってる方が良いです。E-520のコントラストが+1だったのを元に戻したのも原因の一つかな?E-510は「King of クッキリ」の定番設定だったし。
ほとんど同じ機材なのに、前回のあの感動はなんやったんじゃい?!

最初の車の撮影で手振れ補正を横方向の流し撮り用のI.S.2にしていたのが悪いのか、静止した被写体が結構ブレてました。あまり余計なことはしない方がいいかな?けど中には車の背景だけがブレたような写真もありました。これもピントはいまいちだったけど。
ED 70-300mm F4.0-5.6は図体のわりに重みを感じない印象でしたが、さすがにずっと使い続けると右手がだるくなりました。
ともかく今度は曇り空でも良い写真が撮れるように頑張ってみようと思います。

書込番号:10243670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2009/10/06 12:09(1年以上前)

書くのを忘れてましたが、ひとつ上の書き込みの一番左端の写真はトリミングしています。
実際は右側に飼い主が写っているので、実際は縦にも横にもこれより広い写真です。

書込番号:10267757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

竹Wブームレンズ?はE−です!

2009/09/21 22:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フォーサーズユーザーの皆さん今晩は。

12-60に最近この70-300を加えましたが、
シャープな写り具合&ズーム幅の広さと云い、12-60の望遠版と思いました。
両レンズともマクロ的にも使えますし、E520との相性も非常に良いと感じてます。最高!

PS(ウダ話):
ところで...アンケート依頼メール何本も届きましたが、
私の一番の要望は〜ポイント乱発しなくても結構ですから
使用上限15%+5%→「25%」+5%にして欲しいです(笑




書込番号:10190355

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/22 20:22(1年以上前)

作例UPありがとうございます。
見事なボケ具合ですねー。

書込番号:10195348

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/09/22 20:45(1年以上前)

こんばんわ。竜きちさん

作例画像拝見させてもらいました。
僕もこのZDED 70-300mm F4.0-5.6はE-520で
猫を撮影するときに使用しますよ。

E-520との相性は本当に良いですよね。
E-520の強力な手ぶれ補正機構のおかげで
いくらシャッター速度が遅くても手ぶれや
被写体ぶれを起こさずにシャープな画質が
得られのが僕も気にいってるんですよ。

手頃な値段で600mm相当の超望遠撮影が楽しめる
のも魅力的ですよね。

これからも互いに600mm相当の超望遠世界を
楽しんでいきましょうね。

書込番号:10195492

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/09/22 20:52(1年以上前)

VallVillさん、コメ有難うございます(ペコリ)
 
いやぁー、見事にボケとんは私自身でございます(汗;)
つまらんスレ立てて後悔とったとこなんすでが、お陰で救われました(涙...ポタポタ))
今後とも宜しくです〜


書込番号:10195533

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/09/22 21:04(1年以上前)

万雄さん、感謝です。
コメ有難うございます、もう泣いた赤鬼状態でした〜(笑)

70-300手に入れ舞い上がってましたが・・万雄さん、ED 35-100mm F2.0をお持ちなんだ!
「自然に見つめたときの雰囲気が得られる」←こんなレンズ、一度は手に入れたいです。。
私なんか「血走った眼で睨みシャッター押してもその通りに写らない」ですけど(苦笑)
ED 35-100mm F2.0ですかぁ〜憧れのレンズだわ、カッコE−!!

★猫ちゃんはシャープなレンズでないと映えないですもんね。
有難うございました(ペコリ


書込番号:10195616

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/09/22 21:46(1年以上前)

こんばんわ。竜きちさん

>私なんか「血走った眼で睨みシャッター押してもその通りに写らない」ですけど(苦笑)

僕は猫さんを撮影するときは笑顔で話しかけながら猫に接しながら
撮影していますね。
そして猫の気持ちになるように心がけていますね。

ED35-100mmF2.0は写りも良いのですが重たいのが
難点ですね。

でもE-3では持ち出して猫撮影で活躍してくれてますがね。

書込番号:10195865

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/09/22 22:32(1年以上前)

万雄さん、重ねてコメントと有難うございます。

非言語的コミュニケーションは大切ですよね。語りかけることも。

山田池公園なんでしょうか、、ISO200、70-300で撮られた眼のキリリとした猫ちゃん。
ブルーグリーンの背景のボケも大変美しいですね。
因みに私は一昨日、枚岡公園で鳥撮ってました。アップ画は河内長野花の文化園です。

>ED35-100mmF2.0は写りも良いのですが重たいのが難点ですね。
>でもE-3では持ち出して猫撮影で活躍してくれてますがね。
立派なレンズです、見るからに重そう・・そこをSS1/10でもOKが凄いですね、
あっさ好みの私は520のみですが、E3は普及機+αの何か!があるんでしょうね。
ただ、値も凄いので私なんぞには届かない高値の花です、
E3+ED35-100mmF2.0でAccuphaseのアンプが買えちゃう値段ですから・・(苦笑

望遠側伝家の宝刀となった”70-300”を思いっきり楽しんでみますね!
有難うございます(ペコリ


書込番号:10196167

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/09/23 10:18(1年以上前)

ボーっとネット(オリンパス)見てると、
キャメディア560Zが専用ケース付きで29800円也で出てる〜
手持ちポイント42009なので実質23440円で買える〜〜
なんてこと考える連休の最終日・・(苦笑

と云うことで?このスレは終了いたします。
オリンパスファンの皆さん有難うございました、今後とも宜しくです!



書込番号:10198516

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/09/25 15:17(1年以上前)

竜きちさん、こんにちわ〜♪

 自分も ED70-300 を入手してから、ほとんど持ち出していないことに気が付きました、
で、先日久しぶりに持ち出して撮ってみました〜 (^^)

ほとんど広角レンズで風景を撮ることが多いので、換算600ミリの超望遠の画角は新鮮でもあり、愉しかったです ( ^ー゜)b

これから晩秋にかけて、素敵な被写体が目白押しですね♪
写真を趣味にしていて "良かった!" と思う季節でもあります
 素敵な被写体を求めて、愉しみましょうねぇ〜〜d(^○^)b

 あっっ! 作例で上げられているお写真、素敵ですねぇ〜 d(-_^)
はなしが前後して スミマセン、、、
                       

書込番号:10210787

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/09/25 22:43(1年以上前)

syuziicoさん、いつもどうもです!(心の中で一礼〜)

ですねぇ、裸眼でみるのとは違うファインダー越しの世界は幾度みても新鮮ですよね。
600oもそうですし、広角も然りで。。仰るとおり、特に秋はそう思えます!

散々に買い換えてきましたが、もうこれら(520/12-60&70-300)でいこうと思います。
〜試写を誉めて戴き有難うございます。

それではまた。失礼します(ペコリ


書込番号:10212811

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/09/26 16:14(1年以上前)

 竜きちさん、お久しぶりです。

>散々に買い換えてきましたが、もうこれら(520/12-60&70-300)でいこうと思います。

 いやぁ、華麗なるカメラ遍歴ですね。私は未だにS9000も使っていますけど。私は一台のカメラを長く愛し過ぎてしまうのかなぁ(笑)。

 現在は、E-410/12-60、E-510/70-300、そして主として動画用のS9000という3台体制です。このE-410/12-60、E-510/70-300の2台をぶら下げていれば、もう撮れない世界はないです(笑)。どのレンズもシャープに写ってくれますしね。レンズ交換の手間もなし。

 しかし70-300はちょっと重いので、最近はE-510/40-150とE-410/12-60という軟弱な2台体制になることもしばしばだったりしますが(笑)。

 「ED 70-300mm F4.0-5.6」は600mm相当の望遠を気軽に使えるので、考えようによっては、かなり贅沢なレンズですよね。

書込番号:10216461

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/09/27 01:09(1年以上前)

Oh God!さん、いやぁーもうお久しぶり〜いつもどうもです!

華麗なるカメラ遍歴やなんてとんでもないですよ。
大らかな(器量ある)オリンパスファンの人たちだから、遊んで貰ってますけど(笑
他の板なら腐されてると思います・・


でしたね、Oh God!さんとはS9000からのお付き合いですね(ペコリ
でも、私も全部を下取りに出してる訳ではないんです〜
御人好しなんで、いい!と思ったカメラは失礼でない範囲でプレしてきました。
例えば、E-410=大学4回生の長男へ G7=大学2回生の次男へ S3IS=43才の義弟へ
    K200D=義父へ S9100、F11、C8080、KissD-X=部下へという風に。
    E300とE-420は職場で使用して貰ってます。
    やっぱ8割は下取りに回してますね(苦笑

確かに70-300はちょっと重いですよね。
他社なら高価な値段付いてて、重いのが変に納得できたとこなんでしょうが(笑
40-150もいいと思います!2台体制はより軟弱者なんで私には無理です。。

>「ED 70-300mm F4.0-5.6」は600mm相当の望遠を気軽に使えるので、考えようによっては、  かなり贅沢なレンズですよね
同感です。この部分(手持ちで450mmでなく”140mmF4〜600mmF5.6”が3万円で堪能)はオリンパスユーザーだけの特権かも〜写りも申し分ないレンズ!ですもんね。

書込番号:10219350

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

トケイソウ@

トケイソウA

私は、下のスレ主ですが、先日、日曜日に70−300を手に入れたばかりです。

と、今日いつも通る道に咲いているクレマチス風の花を手入れしている家主に会って、これってクレマチスの変種ですよね、と問うと、いいやこれはトケイソウ時計草だよ、って。

本当に生まれて初めてトケイソウの実物を見ました。バッグにレンズを入れていたので、高さ3mくらいに咲いた花をパシャ、っと。

3535マクロではこうはいきません。そしてなんと写りが抜群、自画自賛ですが、本当に楽しいレンズです。(^-^)

書込番号:10243383

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/10/02 20:58(1年以上前)

syuziicoさん、Oh,God!さん、はまた覗いて下さるだろか・・?


実は7-14oF4が非常に気になる今日この頃なんです(苦笑〜

勿論、E-520はこれ以上しっくりくるボディは滅多とないので充分ですし、
レンズ側、12-60&70-300も画角・写りといい十二分です。
換算24〜600oをカバーしてますので一般的には文句なしのところ、
私の場合、室内も撮るので7-14が気になります。

7-14板を読みますと、描写の方はオーナーの皆さんかなりベタ誉めですし、
他のレンズと比較して云々というよりは、ZDレンズの中で最高とまで・・。
ネットや雑誌等、他でも特筆されてるのは、ヌケの良さ(クリアーさ)です。
値段が新品で147000円と高価ではありますが、
私があと買い足すレンズとなれば、もうこれくらいかなと考えます。。

syuziicoさんはレンズ沢山お持ちで、14-54他と70-300をお持ちですよね。
そしてOh,God!さんも同じく沢山お持ちですが、12-60他と70-300を愛用されてましたね。
お二方は7-14をどう捉えておられます?
(板ちがいで恐縮ながら宜しければついでで済みませんが・・)

書込番号:10248027

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/10/02 22:46(1年以上前)

 竜きちさん、今晩は。たった今、覗いてみたところです(笑)。

 「ED 7-14mm F4.0」ですか。実物をビックカメラだったかで見たことがありますが、おっきいですよ(笑)。もう、凄いお化けレンズで、これを持って歩くのは、根性がいると思います。またレンズが飛び出ているので、傷が付くかとビクビクしちゃうかもしれませんね。

 写りに関しては、使ったことがないので、何にも言えませんが、多分「しびれる」ことかと(笑)。

 しかし自分が買うかというと、さぁ、どうだろうか(笑)。価格のことは措くとして、仮に持っていたとして、待ち出すだろうかと考えると、最初は持ち出しても、結局はあまり持ち出さなくなるような気がするんですね。私はそんな風に、このレンズを見ていました。

 私の話をすると、今、検討中なのは、魚眼レンズなんです。広角はED 12-60でも結構イケてしまうので、むしろもっと極端な広角レンズの魚眼を使って見たいなぁ、と考えているところです。実は、魚眼を持ち出すときに、ボディーが2台あると便利だなと思って、2台用意したのでした(笑)。

 何だか、完全に板違いになってしまいました。私からはこんなところで。

書込番号:10248739

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/10/02 23:19(1年以上前)

Oh,God!さん、早速のお返事を有難うございます!

そうですかぁ〜〜、魚眼の方をですか。。
うーん、確かに興味深いレンズでありますね。
でも撮影用途からこちらの方が勇気要りそうなレンズの様な気がします(苦笑

確かに自分も常時付けて持ち歩くは12-60や70-300の大きさ&重さが限界かな?と感じます。
Oh,God!さんでも痺れそうな写りの予感(笑)と云うか、凄みのあるレンズですが・・
この2〜3ヶ月で立て直した連合艦隊(70-300他)だし〜
ま、ちょっと頭冷やします・・

☆2台体制が魚眼目当てもあった様ですので、いつか購入されそうですね(笑

どうも有難うございました。 それではまた!

書込番号:10248983

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/10/03 18:33(1年以上前)

いやー70−300は誠、素晴らしいレンズですねぇ〜!

コメント下さった皆さん、有難うございました(ペコリ)

〜と、云うことでこのスレは以上で店じまい致します。。



ではまた別スレでお会いしましょう〜〜 (スレ主))

書込番号:10252978

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/10/03 18:47(1年以上前)

竜きちさん、こんにちわ♪ 夜勤(お泊り)仕事で レスが遅れました、申し訳ございません f(^^)

 ED 7-14mm F4.0 ですかあ、凄いですね〜 d(^○^)b  う〜〜む・・・・・
この価格コム上での作例を拝見させていただくと、その表現力には舌を巻きますよね〜!
ただ、センスとテクニックを要求するレンズでもあるように思ってます
 自分には両方とも欠けているので(笑)、ポチリストには今のところ入っていません

もともと 自分は風景が大好き人間なんで、超広角レンズの ZD11-22mm F2.8-3.5 か ED9-18mm F4.0-5.6 か
どちらかが欲しいと長いこと思い悩んでいました
 この春先に東京でオフ会に参加させていただき、その際に ED9-18 を使わせていただく機会に恵まれました
で、その際の使用感が決め手となり、帰ってきたら即購入となっていたのです(笑)
 ZD11-22 も北海道で借用させていただいた折、そのカッチリした写りに魅力はあったんですが・・・・

 Oh, God!さんは フィッシュアイを狙ってらっしゃるとか! これまた凄いですね!
東京のオフ会で ED 7-14 を持ってきてらっしゃる方がいらして、「使ってみませんか?」と言っていただきましたが
丁重に辞退させていただきました、、 
このレンズを使いこなすテクニックも無いし、何よりも Oh, God!さんも仰ってますが・・・・

 >レンズが飛び出ているので、傷が付くかとビクビクしちゃうかもしれませんね

これが 怖かったんです、 借りたはいいが、つい不注意で傷付けはしないかと・・・・


 竜きちさんは、「syuziicoさんはレンズ沢山お持ちで」と仰いますが とんでもありません!
梅、竹を織り混ぜて、9mmから 300mmを揃えているだけです〜 f(^^)
自分は、”見果てぬ夢”としてですが、ED14-35mm F2.0 SWD が欲しいと思っています

 ”固定資産”としてでも持てないものかと考えているところですが、どーも ”見果てぬ夢” で終わりそうです(笑)

 竜きちさんは、ED 7-14mmを使いこなすセンスをお持ちだと思いますよ ( ^ー゜)b
金額は高額ですが、是非にも入手されて その素晴らしい写りを堪能されてください、
 素晴らしい表現力を持つレンズだと思いますよ〜、 お勧めです (^^)

書込番号:10253058

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/10/03 19:46(1年以上前)

syuziicoさん、今晩は。そしてお仕事の方、お疲れ様でした。

お疲れのとこ、詳しく丁寧なコメント感謝です(ペコリ

リストの合計金額が数百万円とも云われるあの噂の?syuziicoさんポチリリストですかぁ〜
そのリスト一番めED9-18mm F4.0-5.6からポチされたんですね、羨ましい限りですよ〜

やはり実機を手にすると決め手となりますよね!即購入はさすが!!(笑
私はsyuziicoさん門下生かも。。

確かにZD11-22もいいですね。しかしズーム比も去る事ながら12-60の方が美味しさが上だと。
70-300については三者同じくのお気に入りレンズの様ですし、
標準系は、14-54or12-60でこれまたお互いバッチシの様ですし、
さぁ、あともう1本!?となると多分・・
Oh, God!さん→ED8mmF3.5フィッシュアイ(計画的に期を捉えてキチンと購入)
syuziicoさん→ED14-35mm F2.0 SWD (実機・画を体験した暁には購入)
竜きち   →ED7-14mmF4.0 (我慢できなくなって衝動買い)
ではないでしょうか。。それも同時期に・・(笑

私はセンスもカネもないのに欲しがるんですが、70-300足して欲が更に出てきた感じです。
お二人のご助言を参考に思案いたしますね。

最後は板違いになって済みませんでした。
それでは、また〜〜(ペコリ



ではでは、以上で本スレを終了させて頂きたいと思います。有難うございました・・★☆


書込番号:10253338

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)