オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信47

お気に入りに追加

標準

カワセミ撮影

2008/09/10 17:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おまけ 縮小のみ

前立てたスレで飛び物の作例を出せ、という注文があったので、昆虫ではないですが今日撮ってきたカワセミを貼ります。

このレンズ、発売日に買ってから愛用してきました。

AFの遅さ(初動が遅い、迷ったらなかなか戻ってこない)から動き物に対する使い勝手は良いとは言えませんが、うまくいけばカワセミの飛翔もなんとか追えます。

カメラ:E−3
設定:C−AF+MF
   ダイナミックシングルターゲット
   シャッター優先・シャッタースピード1000分の1〜2000分の1
   ISOオート・100〜3200
*1〜3枚目はトリミングをしています。

やはりコストパフォーマンスが素晴らしいと思います。3万円台で手持ち可能な換算600mm相当は本当に助かります。
あとは、オリンパスが300mmF4.0SWDや400mmF5.6SWDなんていうような竹レンズを出してくれれば、本当に動体野鳥撮影にも強くなるのではないかなぁ、と期待しています。

書込番号:8328708

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/09/10 20:37(1年以上前)

みんなには内緒でこっそり聞いてもいいですか ^^;
実はカワセミくんは置きピンだったりしませんか?

私のボデイはE-500とE-410しかないので瞬発力のある飛び物はまったく太刀打ち出来なくて困っています・・・
AFがグッググッっと追走しているようでもシャッターを切るとピンボケ量産です。
撮れる確率が上がるなら、ますますE-3にムラムラしちゃいますぅ〜

書込番号:8329462

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/09/10 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これはMFで置きピン

C−AF連写 縮小のみ 1枚目

同じく 2枚目

同じく 3枚目

staygold_1994.3.24さん

こっそりお教えしますけど、この写真は置きピンではないですよ・・・。
いや、飛び立つ場所と帰ってくる場所が大体同じなので、飛び立つ前からあわせていると置きピン?違いますよね?
一応C−AFで追いかけてはいるので置きピンではない、という理解でいます。

あ、でもE−500からなら確率は上がるでしょうけれど確実に追ってくれるわけではないです。

参考までに、中央に捉え続けたのに少し背景に引っ張られた感じの写真を貼ります。E−3でも条件が良くないと多少ピンボケした写真を大量生産してくれますよ・・・。逆光での撮影が多いので、私はこの症状(少し背景に引っ張られる)に悩まされることも多いです。これだと家帰ってパソコン見るまでボケてるのかよく分からないんですよ・・・。

ですが、条件次第では極めてうまくあわせてくれるときがあります。
まだその条件がよく分かっていませんが、今後も調べていこうと思っています。
もし動体を本気で追いたいのなら、50-200mmSWDの方が良いかもしれませんね!50-200mmSWDの板にカワセミ撮りのスレがあるので参考にしてみるといいと思います。とても綺麗な写真が載っていますよ!


あ、すみませんが返信は遅くなるので(数日ここに来れません・・・)ご了承ください。

書込番号:8329660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/09/10 22:50(1年以上前)

PIN@E−500さん
 初めまして。素晴らしいカワセミの絵ありがとうございます。とても良い撮影ポイントをお持ちですね。プラス良い機材と確かな腕前、惚れ惚れとします。私も70-300を愛用していますが、カワセミの位置との距離がかなりありますので、EC-14や、同20を付けて撮ってますので、シャッター速度が得られずうまくいきません。再度300から再挑戦しなおそうと思いました。

staygold 1994.3.24さん
 毎度です。前にも書きましたが、私もE-500を使っています。画像の好き嫌いを置くと、E-3は、いいさんです。

書込番号:8330326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/09/10 23:16(1年以上前)

>PIN@E-500さん
その後の写真で納得出来ました ^^
最初のは確かに同じ枝に戻ってくるであろうという推測を元に、
私ならそれを活用して撮るかな?と妄想をしました。
3枚で枝に位置変化がなかったのでついつい聞いてしまいました ^^;
今日はトンボも同じとことに戻ってくるという似た習性を考えて、
じっくり待ち伏せをして撮ってきたところです。
(こっそり教えてくれてありがとうございました!)

>フジつねちゃんさん
E-3をなかなか手に出来る余裕はないので、その間は胃酸が出そうです ^^;

書込番号:8330504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/09/11 16:01(1年以上前)

PIN@E-500さん こんにちは 昨日は同じ場所でC社のカメラで写しましたが今日もE-3で行って来ました。AFはほとんど互角のような気がしました(これは内緒の話)手持ちでしたがピント気持ちよく合いました。400F5.6あたり早く出して欲しいですね。

書込番号:8333147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/09/11 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

飛翔1

飛翔2

次が本番?

PIN@E−500さん
 お元気ですか。今朝、早々にED 70-300のみでカワセミさんを撮ってみました。不思議に、飛翔をバッチリと納めることができました。あいにく、晴れと曇りの中間ほどの状況でしたがシャッター・スピードを充分に確保することができました。未熟ですが画像を添付してみます。

staygold 1994.3.24さん
 今度、そこそこの天気でしたら、E-500で同じ場所で挑戦してみます。結果をご報告します。

小鳥大好き爺さん
 ブログを拝見させていただきました。さすがです。「名は体を表す。」と昔、母に教えてもらった言葉が、フト浮かびました。時々、写真を添付して、教えてください。もちろん、ブログをお気に入りへ入れます。

書込番号:8334464

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/09/16 22:24(1年以上前)

フジつねちゃんさん、こんばんは。
このポイントのカワセミは人に慣れているようで、近くで撮影させてくれます。70-300mm単体で撮影できるのには感謝しないといけませんね!
飛翔や羽ばたきの素晴らしい画像、ありがとうございます。これもテレコン付けているのでしょうか?


staygold_1994.3.24さん
置きピンの発想は正しいと思いますよ。最初からファインダーで追うというのはとても難しいです。私も失敗ばかりです・・・。
トンボの写真、今度見せてくださいね!


小鳥大好き爺さんさん
いつもお世話になっています。NIKON300mmF4.5は1段絞るといい描写をしますね。MFも「自分の力で撮っている」という気がして楽しかったです。また色々教えてください。


みなさん、お返事遅れてすみませんでした。

書込番号:8361614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/09/21 07:20(1年以上前)

機種不明

カワセミ近影

PIN@E−500さん
ご返信ありがとうございます。毎朝、散歩をしていますが、2-3日に一回ぐらいは、カワセミさんに会うことができます。毎回EC−14かEC−20を装着して撮影していましたので、止まっている状態では、それなりに撮れますが、シッター速度が稼げませんので、飛翔時は、失敗ばかりでした。PIN@E−500さんのスレれでヒントをいただき、テレコなしで撮影してみました。曇りでしたが、小生にとっては、初めてまずまずの撮影ができました。
 ご返信が遅くなりましたが、ありがとうございました。テレコ装着分を参考に張って見ます。

書込番号:8385778

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/09/22 22:20(1年以上前)

フジつねちゃんさん

やはりテレコン付けると暗くなってしまうのが問題ですよね。望遠が伸びるのは大きなメリットなので、明るめの竹望遠が欲しくなってしまいます。ですが今回貼っていただいた写真のように、止まっている場面なら良さそうですね!

・・・、今日のオリンパスの発表で新レンズのモック等が無かったのが残念です。竹超望遠SWD期待していたのですが。
でもマイクロ機はなかなか期待できそうで、E−30も頑張っている感じなので素直に応援したいです。

書込番号:8395593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/10/19 18:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ゲット !

好物だ

ゴックン

PIN@E−500さん
 その後、カワセミ撮りはいかがですか。今朝、いつものポイントですが、べつなアングルから撮影しました。その後テレコなしで使っていませんでしたが、今日に限りEC−14装着中でした。

書込番号:8523071

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/10/19 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

飛び込みの瞬間。小トリミング

2羽一緒。縄張りの境界線にて。Mモード、小トリミング

Mモード、等倍切り出し。絞った分トリミング耐性が向上した気が・・・

Mモード、等倍切り出し。

フジつねちゃんさん

お久しぶりです。魚を咥えたシーン、和みますね!
ここ2週間ちょい70-300mmを点検に出していたので今週になって久しぶりにカワセミ撮影に出かけることが出来ました。

私はこのレンズのトリミング耐性がズイコーデジタルの中では良くない部類(値段からすれば当たり前ですし、それを考えれば十分ですが)に入ると思っているのですが、どうやらF7.1〜F8.0まで絞ると多少良くなることに気づきました。
なので今日は、Mモード・F7.1〜F8.0・ss1/1000・ISOオート3200まで有効、という設定で試してみました。
解像感が上がり且つシャッタースピードも維持したいときには有効だと思うので、是非お試しください(ノイズは出やすくなりますのでそこだけ注意です・それとISOオートをMモードでも有効にしておいてください)。

書込番号:8524550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/10/20 07:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

朝の鏡あわせ?

おはよう

今日はいい天気ですね

PIN@E−500さん
早々にスレ、アドバイスありがとうございます。早速、チャレンジしてみます。これからもよろしくお願いします。昨日カワセミ撮りの際に撮ったハクセキレイを添付してみます。

書込番号:8525781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/10/21 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お早う

右にごあいさつ

左にごあいさつ

今日もよろしくね

PIN@E−500さん
70-300mmを点検で2週間、大変でしたね。無事なおりましたでしょうか?
アドバイスをいかして、テレコを使わずに単体で、カワセミを撮ってみました。多分幼鳥ではないかと思いますが、かなり長いこと遊んでいてくれました。画質は、更なる努力が必要と思いますが、雰囲気はいい感じで撮れました。ありがとうございます。

書込番号:8533305

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/10/21 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

低感度、F8 ヤマガラ

同じく  サギ(この間貼った等倍写真のサギです)

フジつねちゃんさん

2羽一緒にいる場面に出会えたのですか!カワセミは縄張り意識が強いのか、すぐに一方を追い払おうとするので長時間撮れたのは良かったですね。
止まり物を撮るときにはシャッター速度を遅くして、ISO感度を下げて撮ったほうが綺麗に撮れると思いますよ。とは言いましても、いつ飛び立つか分からないのでどうしても常にシャッター速度を速くしておきたいんですよね、私も・・・。もし「今日は止まっているところを最高に綺麗に撮るぞ!」という日があれば、ISO低感度・F8〜、という設定をお勧めします(止まり物狙いで1.4倍テレコンを挟むなら、F11〜をお勧めします)。
また撮影に行かれましたら、綺麗な写真を見せてください。

書込番号:8533751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/10/23 07:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

それ!

飛ぶぞ!

よし!

奇麗に飛べるぞ!

PIN@E−500さん
いつも、早々のスレでアドバイスありがとうございます。
二羽のカワセミが1時間半ぐらい遊んでいました。撮影ポイントには、春に4羽が付近に同時におりましたので、つがいと幼鳥ではないかと思っていました。今回の二羽は幼鳥ではないでしょうか。アドバイスを生かして、飛び物もかなりの枚数撮れましたので掲載してみます。

書込番号:8539635

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/10/24 22:51(1年以上前)

フジつねちゃんさん

70−300mm作例スレも見ましたが、飛び物が素晴らしく撮れていましたね!今後ともカワセミの写真を楽しみにしています。

書込番号:8547408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/10/27 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PIN@E−500さん
 いつもありがとうございます。やはり、私の先生です。だいぶ練習しましたが、まだまだです。よろしくお願いします。

書込番号:8561287

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/10/27 23:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

クロサギ トリミングあり

アオバト トリミングあり

フジつねちゃんさん

先生だなんてとんでもない!私の方こそ素敵な写真を貼っていただいて、勉強させてもらっています。毎回さらに良い写真が出てくるので、私も頑張らないと、と思っていますよ。
今回は病み上がりのため近場の海岸で練習してきました。クロサギのほうはまあまあに撮れましたが、アオバトのほうはチャンスが少なかった上、距離があってピントが甘くなってしまいました。

書込番号:8562332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/10/31 13:00(1年以上前)

機種不明

りサイズのみ

PIN@E−500さん
ED 70-300mm F4.0-5.6 愛好者のみなさん
  お久ぶりです。いつものポイントでEC20を装着して撮ってみました。曇り空でしたがISOを800にして、AFです。

書込番号:8576945

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/11/05 20:41(1年以上前)

フジつねちゃんさん

返信遅くなってしまいすみません。
2倍テレコンを付けて曇りの中AFが利くというのは凄いですね。キヤノンなんかではF5.6を越えてしまうと基本的にはMFのみになってしまうようですから。
換算1200mmが手持ちというのは気持ち良さそうですね。

書込番号:8600772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/11/13 21:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

カワセミ近影-2

目先からの飛翔

PIN@E−500さん
  大変ご無沙汰しておりますが、その後お元気ですか。
今朝、久しぶりで晴れの明るい朝を迎えることができました。いつものポイントで絶好のチャンスが到来したのですが、対岸から、3メートル程度の先に来ましたので、とっさで設定の変更ができず、失敗作になってしまいました。

 カワセミ撮りの愛好者のみなさん、どうぞ作品をお寄せください。

書込番号:8636396

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/11/15 00:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

50-200mmSWD+EC-14

50-200mmSWD+EC-14

フジつねちゃんさん

設定を変えれなかったとのことですが、1枚目は凄く雰囲気のある写真で素敵だと思いますよ。暗い中にカワセミの色が良く映えていますね!

私の方は、昨日知り合いの方に50-200mmSWDとEC-14をお借りすることができ、そのコンビを使って練習してきました。なので今回は70-300mmはお休みです。
写真は両方とも大トリミングしています。それでも破綻しないで十分に解像していることに驚きました。70-300mmも軽くて素晴らしいですが、やはり描写についてはハイグレードの50-200mmが素晴らしいのですね。
AFも、迷いさえしなければしっかり食いついてくれますよ。お陰で久しぶりに飛んでいる姿を綺麗に撮れました。

書込番号:8641314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/11/16 19:48(1年以上前)

PIN@E−500さん
  いつもありがとうございます。50-200mmSWDとEC-14の画像のアップありがとうございます。以前から、50-200mmSWDに注目し、掲示板も時々見に行っていましたが、体力に自信がないため、お値段もさることながら重さで躊躇していました。手持ち撮影時のバランスや扱いやすさいかがでしょうか。画質は、たぶん申し分なく、ED 70-300mm F4.0-5.6を数段上回ることとおもいますが、是非、使用感をおしらせください。お願いします。

書込番号:8649822

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/11/17 00:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

50-200mm+EC-14

50-200mm+EC-14

フジつねちゃんさん

まだ1度しか使っていない感想ですが、一応書いてみますね。他にも知りたいこと等がありましたら遠慮なく聞いて下さい。また試してみますので。

まず、重さに関してです。やはり70-300mmは軽かったので、その分の増加は感じます。ですが重量バランスが悪いとは思いませんでした。なのでこの重さに慣れてしまえば問題ないと思います。私は腕力があるほうではありませんが、それでも手持ちでカワセミがいる間は構え続けることができました。
もし心配でしたら一脚の導入も検討されてはいかがでしょうか?私も150mmF2.0か50-200mmSWDの購入を考えているため、丈夫そうな一脚を先日購入しました。今度は一脚使用で試してみるつもりです。

次に画質についてです。画質は拡大しない限り、大きな差は出ないと思います。その点、画面いっぱいに鳥を写せるときには70-300mmのほうが軽くて便利かもしれません。
しかし、トリミングをすると、羽毛の一本一本まで解像しようとする50-200mmSWD+1.4倍テレコンと、羽毛がモヤッとつぶれてしまう70-300mmでは大きく差がつきます。カワセミは大方換算600mmでも小さく写るでしょうから、トリミングを考えるとやはり50-200mmSWDは非常にお勧めです。

AFについてです。AFは150mmくらいまではものすごく速いです。12-60mmSWDより少し遅い程度に感じます。しかし150mm〜200mmくらいではあまり速くなく「おやっ?」と思うかもしれません。これは1.4倍テレコンを付けても変わりません。
ですが、前に貼った写真は200mmの部分で撮影していてしっかりカワセミを捕捉出来ているので、速度に関しては150mm以上の部分で撮影しても問題ないとは思いますよ。一つ問題があるとすれば、被写体のサーチ運動に入るととっても遅くなってしまうので、そのときはMFで被写体近くまで誘導してあげると良いと思います。MFは非常に使いやすいです。

とりあえず必要そうなことを書いてみましたが、どうでしょうか?私もまだまだ使い始めたばかりで、2週間ほど貸していただけるそうなので色々試してみるつもりです。ですからもっと知りたいことがありましたら、どんどん言ってくださいね。

書込番号:8651628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/11/17 07:15(1年以上前)

機種不明

カワセミ・トリミング

PIN@E−500さん
早速、50-200mmSWDとEC-14の重量感・バランス・AF画質などについて丁寧におしらせいただきまして、ありがとうございます。トリミングの使い方ですが、初めての頃は、直接大きく撮ることこだわっていましたが、70-300の場合でもEC−20との組み合わせでは、相当に恵まれた条件でないと望遠端では画像がホヤッテしまい、単体で撮影してトリミングしたほうが有利な場合があることを体験しています。
  150mmF2.0の導入をご検討とのことですが、どちらの製品でしょうか。また、丈夫な一脚を導入とのことですが、お教えいただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8652117

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/11/18 00:27(1年以上前)

フジつねちゃんさん

まず最初にリンクを貼っておきますね。

150mmF2.0
http://kakaku.com/item/10504010804/

三脚・一脚
http://kakaku.com/camera/tripod/

私が買った一脚(スリック・モノポッド350EX):安さと長さ、雲台が使いやすそうだったので選びました。今度使ってみます。
http://kakaku.com/item/10707010614/


150mmF2.0はオリンパスの松レンズ単焦点のことです。これに2倍テレコン付ければ換算600mmF4.0として使えます。私も店頭で試して見ましたが、AFは非常にスムーズで安定していました。画質も「50-200mmSWD+EC-14と比べるのは失礼」と言う人がいるほど素晴らしいようです。
問題があるとすれば値段と重さですね。150mmF2.0とEC-20を買うお金で50-200mmSWDとEC-14が2セット買えてしまいます!!
重さについてはテレコン込みで1700gほどになります。50-200mmSWDとEC-14が1200gほどなので、多少重いですね。ですが重さに関しては一脚などで解決できると思います。
参考までに、先日150mmF2.0で私が立てた質問スレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010804/SortID=8485218/


一脚については私も詳しくないのです・・・。すいません。
ヨドバシカメラなど大きなカメラ屋があればたくさん展示してあるので、長さ・重さ・雲台・値段あたりで気に入ったのを選べば良いと思います。重いレンズを乗せるのでしたら、なるべく丈夫そうなもの(足の太いもの)を選ぶといいと思います。

書込番号:8655906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/11/18 05:35(1年以上前)

PIN@E−500さん
早々に、丁寧なご返信ありがとうございます。
「150mmF2.0はオリンパスの松レンズ単焦点」のことにつきましては、良くオリンパスのレンズ群はチェックしていたつもりでしたが、見落としていました。お手数をおかけしてすみませんでした。いただいた情報を大いに参考にさせていただきます。これからもよろしくお願いします。

書込番号:8656435

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/11/20 17:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

大トリミング・明るめに補正あり

左に同じ

フジつねちゃんさん

今日はE-3+50-200mmSWD+EC-14に一脚でカワセミを見に行ってきました。
一脚の感想としては、ずっと構え続けなければならないときに楽です。それと、ピント合わせのときに上下にぶれずに安定してくれますのでやり易かったです。特にホバリングのときに一脚があって便利でした。
逆に、慣れてないことも原因ですが、カワセミの飛び込みの際には瞬間的に反応できる手持ちのほうが今のところ良さそうです。でも慣れればおそらく大差なく撮影できるとは思うので、もっと練習してみたいと思います。

写真は夕方撮ったものです。せっかくのチャンスだったのですが、背景が明るめだったためカワセミが黒っぽくなってしまいました。そのためトーンカーブをいじって明るくしています。

書込番号:8666840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/11/20 22:41(1年以上前)

機種不明

PIN@E−500さん
作例ありがとうございます。やはり、E-3+50-200mmSWD+EC-14に一脚の組み合わせは、素敵ですね。私も今朝、いつもの散歩コースでカワセミ撮りましたが、飛び物はほとんど失敗作ばかりでした。300+EC-20の組み合わせですとシャッター速度がふそくしてしまいます。どどうやら写真らしきものを貼ってみます。

書込番号:8668229

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/11/24 01:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50-200mmSWD+EC-14。庭の花

50-200mmSWD+EC-14。トリミングあり

左に同じ

フジつねちゃんさん

写真どうもありがとうございます。やはりF11ともなってしまうとどうしても高感度になりがちですし、ピント合わせも難しくなるでしょうから仕方ないですね。野鳥を撮っているとF4.0くらいは最低欲しいなぁ、と思います。

今日はカワセミの出が悪くてまともに撮影できませんでした。機材・腕以外に運と忍耐も非常に大切ですね(^^;
蛇足ですが、私が撮影中、川にゴミを平気で投げ捨てる人(散歩している人)がいて非常に気分が悪くなりました。その人には今後捨てないように言いましたが、果たして約束を守ってくれるかどうか・・・(正直、見られて無ければ何をしてもいい、という態度に感じましたので。)?野鳥や昆虫の写真を撮っていると、やはりゴミのない綺麗な環境であって欲しいと思いますね。
残念な日になってしまいましたが、運が悪かったということで次回また撮ってきますね。お互い頑張りましょう!

書込番号:8682233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/11/24 07:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PIN@E−500さん
 おはようございます。別の掲示板で、「ISO800以上でノートリミングの写真を」とのリクエストがありましたので、以前教えていただいた、ノーテレコでトリミング方式をお休みして、EC−20装着で何日か撮影してみました。ご指摘のとおり、F値が大きくなってしまいますので、動き物には対応できないことを改めて再確認しました。ノーノートリミング、リサイズのみ1枚とノートリミング分2枚をアップしてみます。ISOは、200-400で充分対応できたと思いますが、800以上の要請に添ったものです。

書込番号:8682735

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/11/27 18:49(1年以上前)

フジつねちゃんさん

そうでしたか。1枚目はテレコン付けているにもかかわらず、随分と綺麗に撮れていますね!

今日久々に70-300mmをE-3に付けてみましたが、思ったよりもかなり小さく軽く感じてしまいました。借りて3日使いましたが、既に50-200mmSWD+EC-14に慣れていたのかもしれません。
やはり70-300mmの小型軽量は素晴らしいものですね。50-200mmSWDの画質が思ったよりも遥かに良かったので、70-300mmに戻れるか心配でしたが、軽くしたいときには今後も重宝しそうです。

書込番号:8699134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/12/08 12:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

+E-14

+EC-20

PIN@E−500さん
ご無沙汰で。EC-20装着の絵をおほめいただきましてありがとうございます。相変わらず、散歩がてら小鳥をとっていますが、仕事が多忙で集中できず、腕があがらず、アップするほどの写真が撮れていません。今日、一時間まどかけて、撮ってきましたが、テレコを使いましたので、飛び物は惨敗でした。画像は、いずれもリサイズのみです。

書込番号:8752540

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/12/11 21:47(1年以上前)

機種不明

150mmF2.0+EC-20

フジつねちゃんさん

ついに150mmF2.0+EC-20を買ってしまいました。ファーストインプレッションは150mmF2.0の板に書き込みましたので、もしこのレンズに興味があればご覧ください。

このレンズを買って分かりましたが、70-300mmはやはり飛び物には厳しいですね。テレコン付けていれば尚更だと察します。
ですが、EC-14の写真のほうは、このくらいのサイズだと劣化が目立たないんですね、参考になりました。

書込番号:8768750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/12/11 22:33(1年以上前)

PIN@E−500さん
150mmF2.0の購入おめでとうございます。早速、拝見させていただきます。添付の作例、素晴らしいです。

書込番号:8769086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/12/23 08:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

PIN@E−500さん
ED 150mmF2.0の作品を時々拝見させいてただいていのす。やはり素晴らしいですね。小生、ZDED50-200oF2.8-3.5SWDの導入を以前から考えていましたが、重さを敬遠して今日に至っています。画質的には圧倒的にED 150mmF2.0に軍配ですね。重さもさることながら、先立つものが厳しいです。時には、ED 70-300mm F4.0-5.6も可愛がってあげて、ください。
   多少納得のいく画像がとれましたので、添付してみます。

書込番号:8826322

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/12/23 22:01(1年以上前)

フジつねちゃんさん

2枚目の写真は背景がいいですね。私が撮影している場所のカワセミは、なかなか背景の綺麗な場所に行ってくれない(もしくは行っても遠すぎて撮れない)ので、このようなシーンを撮ってみたいものです。
50-200mmや150mmの重さはどうしようもないですね・・・。やはり「ちょっと散歩に」という雰囲気ではなかなか持ち出すのが大変です。それでも写りが素晴らしいので、結局使いたくなってしまうのですが。なかなか筋トレになりますよ。

書込番号:8829823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/12/24 14:45(1年以上前)

機種不明



どうもお久しぶりです ^^;

昼休みにしばらく通って周辺を調査していた川があったのですが、昨日にやっと餌場の一つがわかりました。
一度どこかへ飛んでいった後に5mほど離れた所で待ち伏せて撮りました!
低感度でしっかり撮ったつもりが僅かにぶれてしまいました orz...

書込番号:8832887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/12/24 17:02(1年以上前)

機種不明

staygold 1994.3.24さん
お久しぶりのカワセミのアップありがとうございます。餌場を発見とのことで、腕がなりますね。私は、出かければほとんど会えるのですが、本命さんとの初ディトの感じで、焦ってしまいす。落ち着きが肝心なのに。

書込番号:8833280

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/12/26 20:59(1年以上前)

機種不明

150mmF2.0+EC-20 今日のホバリング

staygold_1994.3.24さん
餌場発見!ですか、今後のアップを期待していますね!
ところでstaygold_1994.3.24さんはキヤノンでは望遠持っていますか?個人的にキヤノンの400mmF5.6Lには惹かれます。シャープでAFも高速で、明るい河原でならカワセミの飛び込みも十分狙えるレンズですよね。
150mmF2.0に行かずに中古30Dと中古400mmF5.6逝こうか、とも実は考えていました。2マウント持ち歩くのはきついし、カワセミ以外にも撮影するのでやめましたが。

フジつねちゃんさん
やはり決定的瞬間を狙うのはいつでも緊張しますよね。私は今日も飛び込みを逃しました・・・。大体はピントの合ったカワセミの体半分写っているか、ピントを外したカワセミの飛び込みが中央に写っているか・・・、どちらも失敗にはかわらないですが、悔しいですね(^^;

書込番号:8842815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/12/30 08:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

70-300mm +EC20

70-300mm +EC20

PIN@E−500さん

お早うございます。やはり、150mmF2.0は素晴らしいですね。150mmF2.0の作例集を毎日、拝見させていただいています。
ED 70-300mm F4.0-5.6の力をとことん引き出してみてから、150mmF2.0の導入を真剣に考えようとの心境です。27日、天候に恵まれましたので、EC-20を装着しシャッター速度を稼ぐため、ISOを1600に設定してカワセミを撮ってみました。
止まり物は、思わぬほどの出来上がりでしたが、飛び込みは失敗ばかりでした。機材の性能以前の腕の問題のようですので、引き続き70-300mmで挑戦してみたいと思っています。
  添付の画像は、手持ち・リサイズのみです。

書込番号:8859551

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/12/31 12:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

飛び込み直後 150mmF2.0+EC-20

150mmF2.0+EC-20

魚を咥えて 150mmF2.0+EC-20

フジつねちゃんさん

2枚目の画像は羽毛までしっかり写っていて素晴らしいですね!
私も試してみようという思いが湧いてきました。70-300mmも侮れませんね。止まり物になら十分使えそうではありませんか!

とにかくまず腕を磨こう、というフジつねちゃんさんの心意気には大いに賛同します。私は機材も追加してしまいましたが、まだまだ腕が伴っていないため正直150mmに申し訳ない気持ちによくなります。
しかしこの間ついにピントの合った飛込みを撮る事ができて、一安心できました。

今年最後の投稿になりましたが、来年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:8865700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/12/31 20:41(1年以上前)

機種不明

E-510+ED70-300

PIN@E−500さん
ED 70-300mm F4.0-5.6愛用者のみなさん

      さんさすがです。ED 150 F2にプラス、PIN@E−500想いとそれを生かす腕が発揮されています。
      今日は、E-510で挑戦してみました。成果の一枚を張ってみます。カワセミではありませんがお許しください。一年間、いろいろと教えていただきましてありがとうござい間々した。大恐慌を思わせる昨今ですが、お体を大切に良いお年をお迎えください。

      

書込番号:8867567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/01/02 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


PIN@E−500さん
ED 70-300mm F4.0-5.6愛用者のみなさん

  明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今朝、初撮りをしましたので、添付してみます。

書込番号:8874673

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2009/01/05 21:30(1年以上前)

フジつねちゃんさん

私も70-300mmにEC-20を付けて昨日試してみたのですが、難しいですね。
ファインダーが暗くなってしまうのでAF頼みになりますし、シャッタースピードがどうしても上がらないので(夕方だったので)かなりの高感度でいっぱいいっぱい・・・。
それでも換算1200mm相当は面白いので、また挑戦してみようと思います。

書込番号:8890740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/05 22:33(1年以上前)

>PIN@E-500さん
年越ししてしまってすみませんでした ^^;
私の所有しているのは70-300mmDOレンズです。
456をはじめ白砲は未体験ゾーンなのですが、このDOレンズは軽量コンパクトでAF爆速なので使っています。
前玉が回転しないタイプなので、フードつまみの直進(トロンボーン)ズームも可能です。
テレ端がF5.6なのがミソですが、追走はまずまずなのと、外れても復帰も早いので手放せません(笑)
クセについては該当スレで・・・
その他の白砲のそれぞれのスレで・・・
ボデイは30Dよりは40Dですし、PIN@E-500さんのオリ機材なら1DMK3にでもしないとストレスを感じそうですね ^^;

私自身がカワセミ経験が浅いのでなんですが、30Dと70-300mmDOの例です。
距離は20〜30m離れています。
http://blog.goo.ne.jp/stay-324/d/20080918

書込番号:8891189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/01/06 08:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

左のトリミング

  +EC-14

+EC-14 リサイズのみ

PIN@E−500さん
 お早うございます。ED150 F2の調子はいかがですか。
相変わらず、70-300で色々と試して楽しんでいます。このレンズの単体では、飛び物もかなり取れる様になってきました。(1-2枚目)もっか、EC-14との組み合わせでチャレンジしています。露出補正-0.3から+0.3程度ですとISOを1600ぐらいの高感度にしてもノイズが目立たないことに気づきました。
EC-14との組み合わせを貼ってみます。まだ不完全ですが。

staygold_1994.3.24さん
    以前、E-510でのカワセミ拝見しました。飛び物は、30Dの方がいいでしょうか。ブログ拝見しましたが、幻想的ですね。また、よろしくお願いします。

書込番号:8892722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

続?レビュー

2008/09/08 23:45(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8

スレ主 makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件 ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

って事でE-3とのコンビも結構使ってきたので改めてのレビューを。

AFに関しては、E-3とのコンビでは遅いと言い切るまでではないにせよ、例えば他社のサンニッパクラスとの比較では速いとはちと言いにくいですね。
所有してたのはニコンのAF-S2型だけですが、あちらの方が速度だけなら確実に速かったです。
また、被写体を見失った場合の復帰なんかは苦手と言えます。
とは言え、ピントの点を捉え続けれるなら、動き物に対してもその性能を充分発揮出来るはず。

持ち運びについて、僕はキヤノンの最近出たソフトレンズケースSにE-3をセットした状態で使ってるのですが、使用時やレンズを手持ちする際には頼もしい三脚座が少々邪魔になるのも確かです。
まあ、とりあえずは三脚座を邪魔にならないようにすればちゃんと仕舞えるからマイナス評価って事はないですけどね。

AFストップボタンは最近は親指AFの為ほとんど役立たずになっちゃってます。
これにAFスタートなんかを割り振れれば良いんですけど…オリンパスさん、ファームでどうにかなりませんかね?(苦笑)

雨中でも何度か使いましたが、トラブルは全くおきてません。
正直、恐る恐るな面も有ったんですが、やはり流石の防塵防滴性能ですね。
水道水で洗うのはさすがにしてませんが、カメラ共々ここはおおいに自慢出来るかと。

解像度云々については今更ですが、A3ノビ程度のプリントであれば楽勝でこなせますよ。
単焦点比較だと、厳密には差が有るのかもしれませんけど、正直自分のプリント環境(自宅プリンタはPX-5500、A3ノビに出す場合はトリミングしても構図のずれを直す程度)ではどちらがどう違うとか言えません。
少なくとも、同価格帯の単焦点望遠レンズが相手でも同じ舞台で比較できるレベルかと。

個人的には残念な所で昨今は画像アップが禁止傾向のJリーグですが、サッカーのような動きモノ相手でもそれなりに写せますし、個人的には値段分の元は充分に取れるレンズかと思います。

普段、極小素子云々馬鹿にされがちなフォーサーズですが、このレンズなら結構相手黙らせるはったりもききますしね(笑)…って、僕自身はあまり馬鹿にされても知ったこっちゃないのでどうでもいいですけどw

ただ、50-200がどう?って考え出すと難しいかもしれませんね。
SWD前のものを少々使った程度ですので、偉そうにレビューは出来ませんが…
少なくとも、巷の50-200に対する評価を見る限り、如何に差が有るとしても、5倍を越える価格差に比例はしないでしょうし。
シグマからも70-200F2.8が出ましたけど、他メーカー用でも決して悪い評価ではないレンズなのに、50-200がエースとして居座ってるフォーサーズにおいては難しい立ち位置になっちゃってるのと被りますかね?

で、画像は先日地元で行われたレガッタの大会です。
肖像権等に関しましては、サイズは違いますが大会の公式ホームページにて発表済みですので特に問題はないと考えます。
時折水を被る機会も有ったんですが、気にする事無く撮影続けれる事はやはりありがたいですよ。

書込番号:8321008

ナイスクチコミ!4


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/09 01:33(1年以上前)

makoto_dさん

レビューありがとうございます。
このクラスのレンズになるとユーザーも少ないので大変参考になります。


> 少なくとも、巷の50-200に対する評価を見る限り、如何に差が有るとしても、5倍を越える価格差に比例はしないでしょうし。

そうなんですよね。
他の松レンズって私の中では決定的な差があると思えるので良いんですけどね。

7-14mmF4.0・・・画角的に他を圧倒
14-35mmF2.0・・・F2.8〜のズームより1段以上明るい
35-100mmF2.0・・・F2.8〜のズームより1段以上明るい

90-250mmF2.8は50-200mmF2.8-3.5と比べると、
・少し望遠側にシフトした
・F2.8固定になった
というスペックだけ見たら、圧倒的な差とは言えませんよね。

50-200mm同様の4倍ズーム(90-360mmF2.8)とか、逆に倍率を落としても1段以上明るい(100-240mmF2.0)とかだとわかりやすくて良いですね。

もちろん単純にスペックだけで語れない画質の良さがあるのでしょうが、自分でしっかり使ってみないとホントの良さは分かりにくいですからね。(^^;

書込番号:8321592

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

なかなか。

2008/09/06 18:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5

中古で買いました。旧製品はEDレンズが入っていないとのことでしたが、どうせ自分では違いが分からないので。
早速使ってみました。曇りで手持ちなんで盛大にぶれてますが・・・3脚も買わないといけませんね。あと、ピントがくるのが遅い気がします。

画質の方は思っていたより柔らかい感じですが、全然好みです。今までSIGMAの標準レンズを使っていたせいかもしれませんが。
標準レンズとセットで持ち出す機会が多そうです。

書込番号:8309606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/09/06 19:45(1年以上前)

機種不明

蜻蛉池公園の白鳥

マクロ撮影が多いのと、より望遠域が欲しくて、ZD 70-300導入後は防湿庫の肥やしになってますが、いい写りをするレンズですよ。
ぜひ楽しんでください。

書込番号:8309806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2008/09/06 20:05(1年以上前)

機種不明

キノコ。 縮小はiPhoto

ありがとうございます。もう少しすればなれる・・・かな?

先ほどので写真貼るの忘れてました

書込番号:8309893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/06 23:23(1年以上前)

機種不明

ZD40-150 92mm F6.3

エプソン好き11号さん

このレンズ、梅にしてはちょっと大きめですが、明るいのでとても使い勝手がいいです。

私も旅行用の望遠レンズとして愛用しています。竹レンズ(ZD50-200)は大きくて重いので、あえてこちらのレンズを購入したのですが、自分では正解だったと思っています。エプソン好き11号さんのおっしゃるように、柔らかい描写で、ボケもきれいですね。

それに今では珍しい日本製ですし・・・(「製造国は関係ない」って言われますが、気分の問題もありますよね。)

書込番号:8310921

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/10 21:51(1年以上前)

おいらも、最近、かったよ。
風景には、50-200の方がシャープでいい、
室内スポーツには、400mm相等望遠と明るさでやはり50-200が上。
でも、ポートレートでは、80mm相当まで引けるのと、やわらかい描写で、
こっちのが使える、しかも開放から安心して使える、しっかりした性能。
(キヤノンの70-200/2.8だって開放は甘くて感じるというのに。)
あとほどほどに太くてもちやすく金属マウントで、新40-150では感じるチープ感がない。
もちろん50-200より軽いのが長時間の撮影ではありがたい。
旅行にも、これかな。
50-200の出番がすこし減りそうな予感。

書込番号:9524492

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/12 23:12(1年以上前)

E-3に、最近導入の旧40-150/3545をメインに水着撮影会に、
いつもだと50-200だけど、こっちで十分だった、40mmの引きがありがたい。
画質も十分で、開放から安心して使えF2.8のように人物がボケすぎることなく、
望遠では適度に背景もボケ。
D90でメインにつけたA09と2台体制で、E-3で3500枚、D90で1500枚ほど撮りました。
枚数に差があるのは、このレンズの画角の方が好みの合っていたからか。
従来に比べて、ピンボケNGカットの率が最小だった。
実戦的なレンズだと思う、望遠が300mm相当で止まってるのもよく、広角側が80mm相当なのも使いやすい。

書込番号:9534681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2008/09/06 11:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:37件
機種不明

皆さんのレビューや口コミを拝見していたら、欲しくて欲しくてしょうがなくなり、とうとうキタムラさんで5年保障つけて34,700円で購入しました。
持っているE510のWズームレンズキットはMADE IN CHAINAですが、このレンズはなんとMADE IN JAPANでした。

望遠にマクロが、おまけでついていると言っていた人がいましたが、ほんとにそのとおりで、コストパフォーマンスに優れたこのレンズはほんとに買ってよかった。
写真を撮るのが大変楽しくなりました。

書込番号:8307926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/09/06 11:19(1年以上前)

機種不明

m(;∇;)mさん
はじめまして!!
ご購入おめでとうございます〜!!
E-510と組み合わせると、強力な手ぶれ補正機能とあいまって、換算600mmの超望遠の世界を手持ちで気軽に楽しめますね。
当方もこのレンズを楽しんで使っています。
お目汚し程度ですが、一枚作例をあげてみたいと思います。

書込番号:8307977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/09/06 11:51(1年以上前)

機種不明

ピンボケぎみ

暗夜行路さんの作品はすばらしい!ああ、こんな写真を撮りたいな。

書込番号:8308110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/09/06 19:05(1年以上前)

機種不明

赤とんぼ

ご購入おめでうございます!
使いでのあるコストパフォーマンスの高いレンズですので、どんどん使ってください^_^

書込番号:8309662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/09/06 23:28(1年以上前)

機種不明

m(;∇;)mさん
いえいえ、これはかなり長い間ちょうちょを追っかけまわしてたくさんシャッターを切ったうちの一枚です。もちろんピンボケや全体を捉えていない写真がたくさんあるんです。
お褒め頂きありがとうございます。

今日も少しでかけてきました。アゲハチョウを撮りましたが、はばたきが早く、ブレまくりでした(^^;失敗例ということで。Jpeg撮って出しリサイズです。

おおくじらTさん
赤とんぼ素晴らしいですね。
絞られていてトンボ全体がくっきりバチピンで構図もばっちりきまってますね〜

書込番号:8310942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/09/06 23:34(1年以上前)

機種不明

おおくじらTさん、ありがとうございます。
いい写真ですね!
どんどん使ってうまくなりたいと思います(笑)

書込番号:8310985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/09/07 12:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

連射連勝中-1

連射練習中-2

m(;∇;)mさん
 初めまして、購入おめでとうございます。小生は、昨年、発売発表と同時に予約購入しました。以来、大変使いやすく、この7月まではE−510との組み合わせで楽しんできました。8からは、E−3との組み合わせで楽しんでいます。楽しみながらよい写真を撮って行きましょう。

書込番号:8313296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/09/07 15:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自分も買いました^^)
値段の割には解像度、発色共に良いレンズですね。
300mm側でここまで近づけるとは思ってみませんでした。
本日、一時的に晴れたので試し撮りして見ましたが良いレンズですね。
フォーカス速度がもう少し速いと言う事ありません。

書込番号:8313826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/09/07 17:00(1年以上前)

m(;∇;)mさん
 すみません。添付写真のタイトルが間違っていました。誤「連射連勝中-1」⇒正「連射練習中-1」です。現在練習中ですのでよろしくお願いします。参考に、ED70-300を導入ご望遠にこってしまい、EC-14とEC-20の両方を購入してしまいました。EC-14の方がAF速度と画質の両面で使いやすいです。もっと800ミリまででしら、EC-20も問題ありません。

ご田舎者さん
 奇麗にとれていますね。これから秋本番、このレンズ出番が多くなりますね。

書込番号:8314186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/09/07 17:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

m(;∇;)mさん、70-300mmファンの皆様こんばんは。
このレンズを装着すると普段は撮らないちょうちょなど昆虫をつい撮りたくなってしまいますね。

m(;∇;)mさんいい写真を撮られていますね。ハチ(でしょうか?)がしっかりと描写されていますね!!

フジつねちゃんさん
ご無沙汰しています。ここに来てやっとすこしずつ70-300を持ち出す機会がありました。打ち間違いとは気づきましたが、連写(連射)連勝中ってちょっと面白くて笑ってしまいました。しかし、写真を拝見すると本当に連勝中でもいいのでは(^^とおもいました。

ど田舎者さん 
以前の書き込みでE-3を注文されたとのことでしたが、
ついに手元に届いたのですね、おめでとうございます。
そしてすでに使いこなしていらっしゃいますね。
このレンズもう少しだけでもAFが早いともっと使いやすいのですが、そうなるとこの値段ではできないでしょうね。

当方も少し作例をあげてみます。

書込番号:8314297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/09/07 17:56(1年以上前)

機種不明

花蜂です

フジつねちゃんさん
返信遅くなりましたが、スキバホウジャク?いい写真ですね!
連射だと、シャッタースピードががるので、羽がとまって見えるのですね。

ど田舎者さんも素敵な写真UPありがとうございます。

暗夜行路さん、褒められるとうれしくなるものですね。ありがとうございます!
みなさんのUPも楽しみです。

書込番号:8314409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/09/07 17:59(1年以上前)

m(;∇;)mさん>
はじめまして。すみません、ご挨拶遅れました_ _;
2枚目の画像は色のりが濃いですね、ノーマルで撮影なのでしょうか?
それとも現像で加工でしょうか、自分はまだカメラを使いきれていないのですみません^^;
良く撮れています。

フジつねちゃんさん>
ありがとうございます。本来はレースを撮影する為に購入したのですが行くのは来年になりそうなので、それまでにこのレンズを使いこなせるようにいろいろ撮りたいと思います^^;

それにしても、皆様はシャッターチャンスが上手に撮っていますね。
花の前でしばらく待っているのでしょうか?
自分は、50〜200mmF2.8-3.5がほしかったのですが高くて手が出ませんでした--;
このレンズも購入して正解でしたが、いずれは50〜200mmを買いたいです。

書込番号:8314427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 Studio フォーサーズ 

2008/09/07 19:32(1年以上前)

機種不明

アオサギのアップ

m(;∇;)mさん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
このレンズを中古で安く購入したのですが、写りが期待以上でした。
動物園でペンギンのところに餌の横取りを狙っているアオサギをアップで撮影したのですが、
拡大表示してその切れのよさに驚きです。
AFの速度や動作音はそれなりですが、価格を考えたら納得の範囲です。
なにより35mm換算で600mmがこの価格で手に入るのが凄いことです。

書込番号:8314809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/09/07 20:18(1年以上前)

機種不明

 
 
m(;∇;)mさん、購入おめでとうございます。

ど田舎者さん、購入おめでとうございます。

このレンズには手ブレ補正機能搭載ボデイが欲しいところですが、
早々には買えないので半分は意地になって手ブレ補正無しでも使っています ^^;

書込番号:8315005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/09/07 21:34(1年以上前)

真蔵(まさぞう) さん アオサギに手が届きそう。
staygold_1994.3.24 さん やはり技術ですね!素敵な写真ありがとうございます。


書込番号:8315486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/09/07 22:38(1年以上前)

横レスですみません_ _;

暗夜行路 さん>
そうなんです、ついに待望のE-3が届きましたが
操作が解らずに四苦八苦しています--;;
その節はご指導ありがとうございました。

書込番号:8315905

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4 R6,E-510,E-30とお散歩 

2008/09/07 22:49(1年以上前)

機種不明

ヤマガラ

m(;∇;)mさん、購入おめでとうございます。
花蜂の写真[8314409]、飛んでいるところをこれだけ大きくしかも画角に納めるなんて凄いです。
皆さんの写真も素敵ですよね。
私も鳥が撮りたくて昨年このレンズをE-510レンズセットと同時購入しました。
あまり明るいレンズではないので、暗い場所での撮影では多く手ブレ被写体ブレ量産でしたが、ストロボを使えば奇麗に撮れるということを今頃知りました。^^;
今のところ最高のパートナーです。
お互い、楽しみましょう! ^^)/

書込番号:8315978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/09/07 23:26(1年以上前)

機種不明

Akakokkoさんありがとうございます^^

蜂がレンズの前を横切った瞬間、偶然ピントが合ってくれました(笑)

明るいところで写すとほとんど失敗のないレンズですね!
今日は雨で写せなかったのが残念でしたが(泣)

トリミングしていない写真はこちらです。

書込番号:8316189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

東京旅行行ってきました

2008/09/05 20:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:40件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

建築の写真を撮るのにベストのレンズを探していまして、このサイトの皆様からアドバイスを頂きこのレンズを購入しました。
東京旅行の際、E-520とともにこのレンズを持っていったのですが、個人的にはとても良い写真が撮れたと満足しております。

画角が狭いのでこれ一本でカバーできるか不安でしたが、ズーム側を必要とすることはほとんどなく、構図の微調整のためにリングを回す、といった感じでした。
むしろ建物内部においてはもう少し広角で撮りたいなと思うことはありましたがこれまでコンデジしか使用したことのなかった私としては狭い室内でも全体を写すことができることに軽い感動を覚えました。

また、これは私の腕不足でもあるのでしょうが、パースの効いた写真を撮ろうとすると、カメラの平行感覚を失ってしまうような感覚がありました。一眼初心者の私としてはこれが一番苦労するところでしたが、これは体で覚えるものなのでしょうか。

こちらのサイトでお世話になったお礼といいますか、私のように悩んでおられる方々の参考に少しでもなればと思いアップしました。
最後の写真は地元で撮った夕暮れの写真です。
素人投稿で申し訳ありません。

書込番号:8304866

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/06 01:40(1年以上前)

神風特攻隊さん
こんばんは、さっそく11-22mmのレンズでパースの効いた素晴らしい写真をとられていますね〜(^^ そして、夕焼けの写真がとっても素敵です。
当方もより広角への興味が深まりました。
とはいえ、まだまだ9-18の発売日のアナウンスが出ず、我慢の日々です。

書込番号:8306586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/09/07 00:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

暗夜行路さん

検討の際はお世話になりました^^
おかげでとても良い旅行ができました。

上では同じような写真しか貼ってなかったので今度は夜景を・・
コンデジとばっかり比べてしまいますが、やっぱ一眼は綺麗!
皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:8311471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件

2008/09/07 18:34(1年以上前)

神風特攻隊さん>
 夕焼けの写真といい夜景の写真といい良い写真ばかりですね(^^)
 おいらも11−22mm使ってます♪
 

書込番号:8314561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/09/08 05:47(1年以上前)

アルファード乗りさん

ありがとうございます。
私は購入時14-54と迷っていたのですが、とりあえず今の用途においては11-22で十分満足しています。
というか11-22を購入して正解でした!
お財布に余裕があれば、いずれは7-14も手に入れたくなってきました。
建築写真の場合、室内はやはり超広角で撮りたいという欲が出てきまして・・
とりあえず皆さん待っておられる9-18の登場を様子見ですね!

書込番号:8317125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/09/08 11:27(1年以上前)

こんにちは!

東京はどのように周られたのですか? 興味があります ^^
最近は個性的な高層建物が多くありますよね!
ちなみに、モード学園のコクーンタワーとでもいうのでしょうか、
あの変なタワーも撮りましたか ^^?

書込番号:8317769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/08 21:12(1年以上前)

神風特攻隊さん>
 おいらは14−54mmも使ってます。
 これはこれで良いレンズですよ(^^)

書込番号:8319895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/09/09 21:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

前川國男「東京文化会館」

白井晟一「善照寺本堂」

安藤忠雄「21_21 DESIGN SIGHT」

staygold_1994.3.24さん
見たい建築を携帯アプリの地図上にリストアップして、携帯のGPSを利用しながら基本的に無計画に旅をしてきました;
移動にはレンタサイクルを利用しました。
建築を見るとなると、いちいち地下鉄を利用していたら結構な出費になりますので・・(ちなみにレンタサイクルは24時間利用で200円と超お値打ち価格でした。)
いつ帰るかは決めてなかったのですが、4日間で自分の行きたかったところを回ることができました。

 >ちなみに、モード学園のコクーンタワーとでもいうのでしょうか、
あの変なタワーも撮りましたか ^^?

今回はあらかじめ見ておきたい建築を選んでいましたので、あのタワーは道中目についていましたがあえて撮りませんでした;
村野藤吾、丹下健三、白井晟一、黒川紀章、安藤忠雄さんら著名な建築家の作品を見て回りました。
18きっぷ利用、漫画喫茶で宿泊など、貧乏旅行で4日間で2万円かかりませんでした^^
ちなみに、大荷物を持っていましたので夜になると警察の方に何度も職質されてしまいました・・

アルファード乗りさん
誤解を招いてしまうような書き込みをしてしまったかも知れません。
私も撮影する被写体の幅が増えましたらぜひとも入手したいレンズです^^

書込番号:8324737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/09/10 18:39(1年以上前)

東京いってこられたんですね。
11-22バリバリ使ってますが、室内では少し足りないなと感じるのは皆さん同じですね。

7-14貯金が貯まったのですがまだ買っていません。11-22とE-330の組み合わせが初めてのデジ一眼でしたので思い入れが強いみたいです。

私が東京に行ったときはカテドラルが工事中でしたし(それでも結婚式は行われていました)、ミッドシティはオープン前で21_21だけでもと思いプレスに紛れて入ろうとしたら止められましたネ。

近いうちにリベンジしたいです。

書込番号:8328948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/09/10 21:37(1年以上前)

見事な節約の旅でしたね!
私も一般道と車中泊で4日くらいの節約の旅はよくしますが ^^;
今回の自転車移動は正解かもしれませんね。
いくら鉄道網が発達していても、かゆい所には手か届かないので結局は時間をロスしますね。
まぁ、自転車でも信号の多さにはまいるでしょうが・・・
あと、都内は主要な場所には警官が在中しているので、カメラを持っている時点で職質はよくあります。(夜間は特に)

最近にテレビで少しだけ見ましたが吊り天井の代々木第一体育館だったかな?やっていましたね。
設計と現場に投入する特殊機材ですか、素人はただただ関心でした ^^;
家の弟も27歳くらいで一級建築士を取りましたので将来は何を考えているのかな?
また、総合的には業界にいろんな資格があるようですね!(知らなかった)

ついでに、最近ちょっとだけ不満に思うこと・・・
都内には年々高層建物が増えつつありますね。
例えば展望から見た景色が1年後には少し変わってしまう感じです。
目安にしていた建物がいつの間にか遮る建物によって見えなくなってしまうことも・・・
高層マンションは規制のようなものでどうにかして欲しいです。
乱立すると洒落になりませんね。(あくまでマンションなので ^^;)
でも、夜景として見る分には綺麗なのですよ!

でも、今回は神風特攻隊さんの投稿写真で見る目が少し変わりました ^^
今度、折りたたみ自転車で周ってみようかな!
(建築家などの下調べをして)

たらたら長文失礼!

書込番号:8329812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 18:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-1   11mm

皆様  はじめまして。熱烈なフォーサーズ信者でございます。ですが写真
のウデはいまいちです。3週間前にこの11−22mmを購入しましたが、
納得の一言です。使いまわしの良さ、画質などにも満足しております。
14−54mmを使っていましたが、テレ側は殆ど使用しませんので、それならば
単焦点4本分味わえると評判のこのレンズを購入しました。
他に50マクロも所有していますので、テレ側を必要とするときは50マクロ、さらに
もっと寄りたいときはEC-14を取り付けて使っています。これがまた優れものです。

下手な写真ですがアップさせていただきます。  今後とも宜しくお願いいたします。



書込番号:8382778

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/04 14:32(1年以上前)

>単焦点4本分味わえると評判のこのレンズを購入しました。
いいえて妙ですね。

換算で 21mm 24mm 28mm 35mm の4本ですね。
あとおまけで、44mmの準標準ですね。

書込番号:9649965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

体がきついです!

2008/09/01 02:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件
機種不明
機種不明

ボケがふわっとしていい感じです

もう少し寄りたかった

描写がいいという評判で前から気になっていましたが、やっと手に入れました。50−200と比べて、とにかくサイズも重量も半端じゃありません。左腕にずっしりときます。あとSWDでないのでAF動作音も大きいです。あまり寄れないので接写リングを購入することにしました。しかし、重いな〜〜〜。

書込番号:8283764

ナイスクチコミ!1


返信する
春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度4 My  photostream  

2008/09/01 03:27(1年以上前)

SOUDESUさん
購入おめでとうございます。
重いですよね。
よーくわかります^^
気を抜くと絵が傾いてしまいます。
使い続ければ筋肉がつくだろうと思いますが、とにかく懲りずに連れ出してみてください。

写真きれいですね。
発色のよさとコントラスト、それを生かす技術。
レンズの性能を引き出してます。

書込番号:8283848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/09/01 05:44(1年以上前)

SOUDESUさん、はじめまして。オールドモバードと申します。
ご購入おめでとうございます。また、とても美しいお写真ですね!なめらかなボケは
このレンズの大きな魅力ですね。

素晴らしいレンズですけど、重さは応えますよね。
私は今、ぎっくり腰になってしまって撮影に出かけられない状態なのですが、
そうなったのはこのレンズを持って長時間うろうろしていたのがきっかけです(汗)。
腕だけではなく、全身の筋肉を鍛えておく必要があるかもしれません(笑)。

接写リングとの組み合わせについては、口コミにも書いたのですが、輝度差が大き
すぎるとハイライトのエッジにフリンジが出る傾向があります。私のネットアルバム
にいくつか接写リングを使った写真がありますので、もしよかったら参考にされて
ください。あと、接写リングを着けた状態ではピントの合う範囲が極端に狭くなります
ので、AFは無理です。必然的にMFすることになるのですが、ピントリングを回しても
なかなか合わないので、体を前後させて合わせることになります。私は構図が多少
変わるのを承知の上でズームリングを回してピントを合わせたりしています。そのほう
が簡単に合うので。

それでは、ぎっくり腰にならないようにお気をつけられて(笑)、このレンズの性能を
充分にお楽しみください。

書込番号:8283937

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/09/01 07:39(1年以上前)

SOUDESUさん
35-100mmご購入おめでとうございます。
D700と合わせて、双璧の装備になったかと思います。

大きさ、重さは、いかんともしがたいですが、アップして頂いた2枚は、なんともいえない、素晴らしい写真です。
こういった描写をみるにつけ、欲しくなってしまうレンズだと思いました。

春紀さん
おっしゃることが、身にしみる話しばかりです。
大口径レンズは、生かすも殺すも、撮影者ということになりますね。

オールドモバードさん
初めまして。
このレンズではないですが、14-35mmも、あまり寄れないので、接写レンズの話しが非常に為になります。
HPを拝見させて頂いて、自分でも、研究してみたいと思います。

書込番号:8284048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/09/01 08:28(1年以上前)

上の上のレスで、10行目の「口コミ」は「レビュー」の誤りです。
慌て者ですみません。

kiyo_kunさん、こんにちは。
残念ながら14-35mm F2.0では、EX-25はピントが合わないために使用
できないんですよ。あのレンズもこのレンズと同様に、もう少し寄れ
たらな〜ってところがありますよね。

書込番号:8284146

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/09/01 23:25(1年以上前)

春紀さん

春紀さんの写真を見ていると実際にそこに行ってみたい気になりますね。日本とは異なる歴史、文化を全身で感じ取ると自分の感性が刺激を受けて作風も変わってくるかもしれません。
しかし、現時点で外国に行くには自分の浪費癖をセーブしないといけません。新品買い→オークション売りのスパイラルが我が身を蝕んでおります(笑)。


オールドモバードさん

35-100でぎっくり腰ですか?私は両膝が悪いので腰の前に膝に来そうですね。写真拝見させていただきました。私はオールドモバードさんのように階調表現や立体感の違いを感じるという所まで来ておりませんのでこれらがわかるようになりたいです。接写リングはAF無理というのはきついですね。明日届くのでとにかく実験してみます。今一つの場合はEC-14に行くつもりです。あと、50-200を所有もしくは以前使っておられたならば、50-200の200と35-100+EC-20の200って描写に違いがありましたか?


kiyo_kunさん

最近は各メーカーから物欲を刺激する製品が発表されるので困ります!!今、気になっているのはソニーのフルサイズとEOS5Dの後継機です。2ちゃんではフルサイズ機が出るたびに「フォーサーズは終わりだ」という声が上がりますが、安いフルサイズ機が出てくれば、フルサイズとフォーサーズの二股をする人もそれなりに増えると勝手に思ってます。

書込番号:8287671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/09/02 05:33(1年以上前)

SOUDESUさん、こんにちは。

EX-25使用時のピント合わせですが、ファインダー内で被写体はかなり大きく
見えていますから、MFは容易ですよ。E-3をお使いですから、MFで全然大丈夫
です。焦点距離60〜100あたりでのみEX-25を使えるのですが、その範囲のどの
焦点距離でもピントの合う範囲が前後1cm強と極薄なので、なかなかピントの
合う距離を見つけられないのが困るだけで・・。そのため、、MFというより
体自体を前後に動かすピント合わせが、必然的に身についてしまいます(笑)。

50-200mmとの違いですが、35-100mmはへたくそな私でも階調豊かな奥行き感の
ある写真が撮れるところが凄いと思っています。要はレンズの圧倒的な性能が
私の技量のなさをカバーしてくれる訳で・・。私が松レンズを使っている理由
はまさにそこにあります(笑)。上手な方は、50-200mmなどの竹レンズを使って
おられても、構図や光の当たる角度など色んな要素を計算に入れて撮られる結果、
私が松レンズを使って撮ったものよりも、はるかに素晴らしい写真をものに
される訳ですが、私はまだまだそんな領域に達していない(汗)ので、松レンズ
の力に助けてもらって写真を撮っています。

EC-20を着けた場合の200mmの描写ですが、ちょっと甘くなる感じはあります。
まあ、つける前のこのレンズのシャープさがすごいのでことさらに気になる
だけかもしれませんが、私はシャープさだけを言うと50-200mmの200mmのほう
が勝っていると思います。比較的近距離の被写体、たとえば花などを撮った
場合には殆ど問題になりませんが、ちょっと離れた被写体を撮った場合に画像
を等倍で見ると、甘さが分かります。PhotoShopで軽くアンシャープマスク
処理するだけでほぼ解消できる程度ですが、人によっては気にされる方もおら
れるかもしれません。

ネット上でいろんな方の作例を拝見した限りでは、EC-20は単焦点の150mm F2.0
に着けた場合に最も画質の低下が少ないように思います(300mm F2.8の場合は
作例を見ていないので分かりません)。この組み合わせでは絞り開放から気に
せずに使えると伺っています。ズームの35-100とか14-35mmの場合には、少し
絞ったほうがいいかな〜というのが私の個人的な感想です。

書込番号:8288774

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/09/02 06:39(1年以上前)

オールドモバードさん
接写レンズではなくて、接写リングEX-25なんですね。
これhも、ピントの関係でしょうが、14-35mmに、付かないのが残念です。

ちなみに、マルミさんのDHGクローズアップレンズを購入してみました。
画質的には??となりますが、接写はできるようになります。
また、2倍のテレコンEC-20、1.4倍のテレコンEC-14(こちらは持っています)を併用して、結果的に、拡大率を上げることは出来るようです。

1435mmとEC-14での経験では、ボケが汚くなるようでした。
結果的に、背景のピントが合っていないフォーカスされていない部分に、滲みが生じる感じです。
(これが、ボケの劣化を招いている感じでした。)
ところが、その場合でも、フォーカスしている部分は、キレイに描写されています。
多分、同系統の35-100mmでも同じような劣化が生じると思います。

SOUDESUさん
やはり、趨勢は、大・小の2極化になると思えてきます。
意外と、フォーサーズは生き残りそうで、性能の良さとバランスの良さを賭けて、フルサイズとAPS-Cが激突していく気がします。フルサイズのモデルが多くなり、小型軽量のフルサイズが出れば、バランスの良さが取り柄のAPS-Cが追い込まれる気がします。

ビックや、ヤマダなどの量販店の店頭で、D700を触ってきました。
少なくとも、EOS40Dや、Kiss X2や、Kiss Fなどの人工的な香りの強い機種よりは、ニコンの中では、自動補正が多いだろうに、好感が持てました。

好感触なEOS5Dと同系統の感触がしていました。
フルサイズのごつさが、返って良いのでしょうか?
そこで、私も、資金的に余裕があれば、D700を欲しい気がしました。
実際には、その余裕があればレンズに走りそうですが。

書込番号:8288836

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/09/03 23:46(1年以上前)

オールドモバードさん

丁寧なご回答ありがとうございます。接写リング買ったんですが、まだ外で試していません。撮影したら写真アップします。

書込番号:8297210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)