
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2019年11月5日 22:10 |
![]() |
17 | 3 | 2019年10月17日 14:23 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2019年10月7日 22:05 |
![]() |
25 | 8 | 2019年12月5日 17:22 |
![]() |
7 | 0 | 2019年9月10日 22:47 |
![]() |
7 | 0 | 2019年6月18日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]
本レンズと37mm保護フィルター、さらに自動開閉キャップ LC-37Cを買いました。買ってから、保護フィルターと自動開閉キャップは同時には付けられないことに気が付き、仕方なく49mm保護フィルターの硝子をはずして、自動開閉キャップの前面に両面テープで張り付けました。まあ、見てくれはイマイチですが、保護フィルターの役目は十分果たせます。
私の場合、様々な自然の中を歩き回って野鳥撮影するので、首から下げた本レンズ付きカメラが雑木とかいろいろなものに当たります。ですので保護フィルターは必須です。
7点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]

発色もかなり良いですね。
書込番号:22992535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽いんですよね、伸びるけど(^O^)
書込番号:22992558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改良前Rなしの認識不安定品を、税込1080円で購入して元気です --- 内部FPC差し直し等済み。
望遠ズームは殆ど使いませんが、安かったので。
後日に淀殿に発注のフードLH-61D 3370円。ヲイヲイ。
書込番号:22992639
5点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]
スマホのLightroomで編集してます。カメラの機種はEM−1。飛行機の写真を初めて撮ってみました。純粋にとっても楽しかった。普段はマクロとか12-40proを使ってますが、望遠の面白さにはまってしまいそうです。
書込番号:22972505 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


すごい!こんな風に撮れるんですね。楽しんでみます!!ありがとうございます!!
書込番号:22974446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
某SNSからの情報で恐縮ですが、オリンパスの12-100mm F4 PROが海外通販で新品85000円だそうです。
情報元さんは海外勤務の方で、オリンパスの純正レンズはどれも安く買っておられるそうです。
書込番号:22960185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

怪しいサイトならば、新品66,673円で売ってるようです。
絶対に買わない方がいいけど。
書込番号:22960253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

東南アジアのアマゾン的存在の通販サイトで、日本人欧米人の現地駐在員もそこで買われるそうです。消費税分は申請すると還付されるそうですから、タイ在住だと表示価格×0.93が免税価格になるそうです。
https://www.lazada.co.th/products/olympus-mzuiko-digital-ed-12-200mm-f35-63-black-i407632571-s791790099.html
オリンパスだけでなく、他社のレンズも激安らしいですが、賃金が安い現地ではその値段が当たり前だそうです。
書込番号:22960282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズの話でなくて恐縮ですが……
以前、E-M1 Mark II(シルバーエディション。日本国内での買い時を逃しました)を、海外通販で買おうと思いました。
保証についてオリンパスに問い合わせたところ、
・海外で購入した場合、日本国内でのメーカー保証は受けられない
(=購入後1年間の無償修理は受けられない、ということ)
・有償修理は受けられる
・Fotopusへの登録もできる
との返事が返ってきました。
海外で使うのならそれでいいのでしょうし、レンズの場合は事情が違うのかもしれません。
ですが、海外で購入したものを日本で使う場合、確認が必要そうです。
書込番号:22961482
4点

>中華ゴープロさん
マジですか
タイ人の友人に買ってもらって送ってもらうのってOKなんですかね?
ていうかキャンペーンの最後に134Kで買ってしまったけど…
書込番号:22965653
0点

>中華ゴープロさん
23,200バーツで買えるのは12-100mm/F4ではなく、12-200mm/F3.5-6.3のほうで、
12-100mm/F4は33,200バーツですから、タイで買ったとしても、たいして安くはない
のでは?
今のところ、1バーツ=3.56 円ですね。
書込番号:22988052
5点

今、上記サイトで21,500ドン レート3.9円で \83,850 みたいです。
タイに行かれる、多少カメラ知識のある方がいれば、お薦めかも・・・・
書込番号:23088891
0点

>mykaoruさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO は
https://www.lazada.co.th/products/olympus-mzuiko-digital-ed-12-100mm-f4-is-pro-lens-black-bulk-i407618742-s791734834.html?spm=a2o4m.searchlistcategory.list.12.72ba73ffSyRFO5&search=1
ですね。
ちなみに、価格は32,500バーツですね。
https://www.lazada.co.th/products/olympus-mzuiko-digital-ed-12-200mm-f35-63-black-i407632571-s791790099.html
は、あいかわらず
Olympus M.Zuiko Digital ED 12-200mm f/3.5-6.3 (Black) ですね。<21,500バーツ
タイへは仕事とか、ボランティアなどで何度も行ってますが、違法ソフトや中国・韓国製品はともかく、
日本市場に出回っているような工業製品とか、ワインとか、上質な肉とか、リンゴ・葡萄などは、結構
高価で、日本で購入するより値が張ります。
日本製品が海外で安く買えるのは、ダンピングとか、輸出時の為替レートより大幅な円高とか、
在庫整理とかになるでしょうね。
ちなみにドンはベトナムの通貨で、1 ドン は約0.0047 円ですから、21,500ドンだったら、101円
ぐらいになっちゃいますし、ベトナムコーヒーより安いですね。
オリンパスのカメラやレンズはベトナムの工場で作られている物が多いですけど、ベトナム製に
限って、ベトナム国内ではバーゲン価格だったら、わざとトランジットにして、買いに行ってしまうかも…
ちなみに、最近売られている12-100mm/F4はベトナム製でしょうか?
書込番号:23089041
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
「OM-D E-M1mk2」とフォーサーズ・レンズ「ED 70-300mm F4.0-5.6」で「月」を撮ってみました。
※マウントアダプタはパナのDMW-MA1。
E-M1mk2は今年の7月末に購入。
「ED 70-300mm F4.0-5.6」は「E-520」で使っていたものなんで、もう何年になるか・・・
月(半月ちょい)を撮ったのは昨晩。
今夜も先ほど狙ったんですが、雲の中。
デジタルテレコンをオンすると換算「1200mm」。
シャッター速度がそこそこなんで手持ちok。
「ティコ・クレーター」の真ん中の山が見えてます。
さっき撮った月に照らされた雲、月は見えてませんが右上の方に「星」がいくつか写ってます。
三脚を使わず「手持ち」でここまで撮れるって、なかなかすごいぞっという感想です。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)