オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

フォーサーズユーザーでしたが、mzuiko 12-40 proを購入し今日届きました。
ちょっと使って大満足です。

もともと以下のような環境でした。
<ボディ>
e520
om-d e-m1(発売時に購入)

<フォーサーズレンズ>
12-60mm SWD
50-200mm SWD
50 f2.0 macro
D Summilux 25mm f1.4

<子供>
小3、小1、1歳半

上記のレンズ資産があったために、EM-1購入時にmフォーサーズに切り替えませんでした。
でも子供3人面倒をみてると、写真取ってる暇ないし、フォーサーズでもでかいし、重いし、AF遅いし。
いつしかiphoneでいいやと思うようになりました。

気づくと3人目と触れ合いは多いが、写真が全然ない!
そこでシステムを軽くするため12-40proを衝動買いしました。
素晴らしいですね〜、キットで買っとけば良かった。
軽いので、近所の公園で上2人の子供とキャッチボールをしたあと、
サッと出してサッカーをする子供たちを足で追いながらタッチシャッターでバシバシ撮れました。
さすがに、ピンは外し気味だし、構図は無茶苦茶でしたが楽しかったです。
また、動き回る1歳半を室内で撮るのは難しかったですが、
それでも私がカメラをもって動けるのでやっぱり楽しいです。

とはいえ家族と出掛ける時に余裕があればササッと撮るという使い方を念頭に置くと、それでもやはりでかくて重いです。
なので基本は軽くて小さい単焦点をつけっぱなしにしようと思っています。
25mm f1.8だと距離を取らずに3人の子供を追うには画角が狭い気がするので、
17mm f1.8かDG summilux 15mmだと思うのですが、どちらか迷ってます。
15mmの方が寄れそうですが、逆に言うと寄らないといけない。
ズームを17mm固定と15mm固定で試したところ17mmの方が使いやすそうでした。
が、決めきりません。

アドバイスあればお願いします!
長文すみませんです!

書込番号:20780188

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2017/03/30 22:47(1年以上前)

こんばんは。

まずは、12-40mm PRO で、どの焦点距離が向いているか確かめて、
単焦点を追加される方がいいと思いますよ。

個人的には、互換性はありますが、パナのレンズはパナのボディで、
オリには、オリのレンズが何かあっても、メーカーにどちらも面倒見てもらえるし、
おすすめですね。

お子さん撮りだとAFが速い方がいいので、パナの20mm F1.7パンケーキは
写りはいいんですが、避けた方がいいかも?

オリの12mm F2 は高価ですし、使いこなすのはちょっと難しいと思います。
17mm F1.8 は描写性能が云々とか言われますが、使い易い画角ではありますね。
ただ、12mm、17mm、75mmのプレミアムレンズは、オプションのフードが高価なのがネックです。

書込番号:20780347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2017/03/30 23:30(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
そうですね〜。17mm f1.8でちょっとだけ寄る意識持つのが使いやすそうですね〜。

書込番号:20780484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/31 01:20(1年以上前)

使いやすい画角は人それぞれなので、お持ちのレンズで画角固定して撮り比べしていただくしかないかと。

ただパナの20mmはAFが遅いので向かないですね。パナライカ25mm/F1.4もAFは少し遅いです。あと、古〜いオリ17mm/F2.8も遅いです。

書込番号:20780761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/31 02:21(1年以上前)

自動で決めてくれさん
エンジョイ!



書込番号:20780812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/31 03:33(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ズームで試したところ17mmの方が使いやすそうだったんですが、
summilux 15mmの方が気になってしまって決めきらなかったんです。

>nightbearさん
ありがとうございます。ほんとにenjoyできるレンズですね。

書込番号:20780858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/31 03:34(1年以上前)

自動で決めてくれさん
おう!


書込番号:20780861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/31 03:40(1年以上前)

夜中に目が覚めて、summilux 15mmの方の口コミ見たら、
amazonでクーポン使って34860円だったのでsummilux 15mmの方をポチりました。

書込番号:20780866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/31 03:42(1年以上前)

自動で決めてくれさん
まちゃなぁ。

書込番号:20780867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/31 06:28(1年以上前)

ナイスタイミングでしたね。

書込番号:20780956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信14

お気に入りに追加

標準

旅行用レンズとしてテスト

2017/03/19 01:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:94件
当機種
当機種
当機種

某掲示板に下手くそな人の写真も見たいと書いてあったので
適当に撮った写真を上げていきます。

書込番号:20749299

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:94件

2017/03/19 01:11(1年以上前)

当機種
当機種

自分は旅行の記録用として写真を撮ってますので
あまり細かいことにこだわりません。
手ブレとピンぼけがなくキレイに撮れてたら満足です。

書込番号:20749311

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/19 01:39(1年以上前)

画像はともかく、そのHNはちょっと・・・。

書込番号:20749356

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/03/19 11:32(1年以上前)

久しぶりに横道っちゃんに『いいね』したわ。

書込番号:20750138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/03/19 11:43(1年以上前)

しかし、旅用のレンズには魅力的ですよねo(^o^)o

書込番号:20750163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件

2017/03/19 21:47(1年以上前)

当機種


書込番号:20751606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2017/03/19 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

料理
ハイレゾショットも上げようと思いましたが30MBを超えてましたので無理でした。

書込番号:20751647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2017/03/19 22:08(1年以上前)

当機種
当機種

ハリー・ポッター

書込番号:20751677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2017/04/02 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

書込番号:20787832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2017/04/02 19:26(1年以上前)

当機種
当機種

簡易マクロ

書込番号:20787840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2017/04/08 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

姫路城

書込番号:20802460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2017/04/08 22:47(1年以上前)

当機種

居酒屋

書込番号:20802472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2017/04/08 22:49(1年以上前)

当機種

イルミ

書込番号:20802476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件

2017/04/22 20:20(1年以上前)

当機種
当機種


換算200は必要。
これ以上近寄ると逃げられる。

書込番号:20837717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2017/04/24 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花と蜂

書込番号:20843316

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

Focus Ring の操作で大恥をかきました

2017/03/12 19:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

本日(3/12)テントウムシやら蜜蜂の撮影中、突然AFが利かなくなりました。便利ズームに変えたらOK。帰宅後、購入店に修理依頼のTelをしたところ、ピントリングを前後に動かしてくれと言われ、初めてピントリングが前後に動くことにきずきました。TamQと同じとは知りませんでした。AF中でもMFに切り替えることが多い私には大変便利な機能。ついぞ知りませんでした。普段は便利ズームなので、Fn1にMF切替を割り振ってあるので、全くきずきません出した。ProRenz 恐るべし。

書込番号:20733025

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/12 19:43(1年以上前)

オリンパス以外にもありますよ。
前後で切り替えは。
まぁ、確かに焦りますよね(^_^;)

書込番号:20733100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/03/12 20:32(1年以上前)

buchi-nekoさん

 *私は このレンズを持っていないので実機確認はできませんが、M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO では実機でも
  確認していますので、このレンズでも同じだと思います。

OLYMPUS レンズの MF クラッチは、AF と MF の切替だけでなく、MF 位置で合わせたピント位置(撮影距離)を記憶していて、AF 時に、ピント位置がどこであろうとも、MF クラッチを一旦手前に引いてから元に戻すと、瞬時に MF 位置で合わせたピント位置に戻りますので、AF が抜けて大ボケになった場合など、利用価値は高いですよ。
 *私の経験では、ピント位置が被写体の手前側(近距離側)にあるときは AF が合い易いが、被写体よりも大幅に向こう側
  (遠距離側)にある時は、迷ったり全く反応しなかったりが多いので、その時に良く使う撮影距離より少し手前側に
  合わせておくとイイようです。

なお、MF クラッチが MF 位置の場合と AF 位置の場合では、ピントリングを同じだけ回しても、ピントの移動量は異なる(MF 位置の方が大きく動くが、粗くて微調整はしにくい)ので、AF 後の微調整には AF 位置のまま(AF モードは、当然 AF+MF)、ピント位置を大きく移動させる場合には MF 位置にすると、便利ですよ。

また、「MF クラッチが勝手に動いて AF できず面食らう、或いは面倒」などという方は、(カメラの)機種によっては、MF クラッチを無効にする(常時 AF になる)ように設定することもできます。

以上、気になる機能がありましたら、お試しください。

書込番号:20733275

ナイスクチコミ!10


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/13 20:50(1年以上前)

>メカロクさん
ありがとうございます。 はい 大変焦りました。春めいてきて、これから活躍してもらおうと思っていた矢先でしたから、慌てふためいて販売店にTelして大恥をかきました。

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。 大変参考になります。ご教示の通りに色々試してみたいと思います。

書込番号:20735878

ナイスクチコミ!2


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/13 20:52(1年以上前)

>メカロクさん
>ハタ坊@30代さん
大変すみません。 返信の宛先が、真逆でした。 また 大恥をかいてしまった。ごめんなさい

書込番号:20735885

ナイスクチコミ!3


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/13 20:57(1年以上前)

>メカロクさん
EM-1 使用しておりますが、MFクラッチの件取説にありますね。よみとばしていました(とゆうかろくに読んでいませんでした)
ありがとうございます。

書込番号:20735903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

自分が入手したのは旧型のようです。

2017/03/07 12:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]

クチコミ投稿数:5843件

殆ど使ってない物のようですが、良く調べなかったことを少し反省。

でもE-M1のお供に40ミリF4のレンズと思えば
お得感ありありですね。

マイクロフォーサーズシステムってこれと17ミリ辺りが一本あれば
完結かも?

書込番号:20717669

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/07 12:40(1年以上前)

わっしのは、2010.10 発売のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 じゃけん。鏡胴縦筋ローレットね。
訳あり品だったが、言うこと聞いてくれてる --- わっしの手元じゃ訳なし。1100円ね。
内部のフレキケーブル故障が多いのか?
(なお、この時期の40-150mmはフードLH-61Dがお高いオプションだぁ〜。えれェ出費。)

17/40mm?
標準ズームは持ってないのけ。

書込番号:20717751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/03/07 13:22(1年以上前)

何千円で買ったのか知らんが、只でさえ安いジャージを更に古着屋で買いました〜的に聞かされてもなぁ…

ご自分で書いてること俯瞰目線で読んでごらん。
ホント中身の無い、今更ですか情報(報告)ばっかだよ。
安物ジャージのレビューなんて誰も聞きとう無いんじゃぁ(^ω^;)

有益なヤツだけおなしゃす(^w^)

書込番号:20717843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/07 13:22(1年以上前)

こっちじゃろ。
http://kakaku.com/item/K0000151308/used/

レビュに書いてあるので思いだした。マウント部分を分解して良化した。ぼろ儲け。うっしっし。

書込番号:20717845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/07 14:17(1年以上前)

良い情報ありがとうございますm(__)m

書込番号:20717947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/07 15:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

新型ブラック

新型シルバー

旧型ブラック

旧型シルバー

旧型って『R』の付いてない方ですかね?

14-150mmや75-300mmとは違って、この40-150mmのリニューアルは外装(デザイン)変更のみだったはず。

個人的には旧デザインの方が、(ちょっとだけ)高級感があって好きです。同じ値段なら旧型が欲しいぐらい。

書込番号:20718051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件

2017/03/07 15:42(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
個人的には旧デザインの方が、(ちょっとだけ)高級感があって好きです。

そうそう。 ライカのズミクロン50やズミルックスやテレエルマリートなんかも

所謂「ローレット」が新型ではコストカットされて簡略化しましたね。 
同じ理由で旧型が大変気に入ってます。

書込番号:20718095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件

2017/03/07 17:13(1年以上前)

>うさらネットさん

マイクロ43は、本レンズと
17ミリ2.8に集約するかも。

書込番号:20718256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件

2017/03/07 17:14(1年以上前)

>萌えドラさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20718258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件

2017/03/07 17:15(1年以上前)

>☆M3☆さん

こちらこそ良い情報有難うございます。

書込番号:20718262

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2017/03/08 07:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

40-150

旧14−150

12−100

あたしのところにも「R」無しの40−150の旧型があって、旧14−150を直ぐに買ったから、今まで殆ど使って無かったけれど、用途/条件を選べば侮れないわよ。

ただ、照度条件が良い(ストロボ2灯)、至近距離の物撮り(生花)=静止物、と言う全体として条件が良いというのは勘案してね。

暗いとか、遠景、きめ細かい被写体(森林など)、動体、荒天・・・・・悪条件では全然別と思うから。

ボディ:GX7

RAW現像:シルキーピックスPro8

*当方、今時回線が細いのでピクセル数を縮小している事もご了承、勘案下さい。

書込番号:20719933

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2017/03/08 07:21(1年以上前)

ピクセル数ちっちゃくしたからかしら、レンズ情報が消えています。・・・・・ご了承下さい。m(_ _"m)

書込番号:20719938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件

2017/03/08 15:26(1年以上前)

>6084さん

F4の単焦点のつもりで、

書込番号:20720949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ169

返信36

お気に入りに追加

標準

デジカメinfoで絶賛ですね!

2017/02/16 13:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:591件

デジカメinfoの記事をご覧下さい。
当レンズの評価が高過ぎます!(笑)

http://digicame-info.com/2017/02/ed12-100mm-f4-is-pro-1.html

書込番号:20663416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/02/17 08:14(1年以上前)

>カリカリ描写が嫌ならシャープネスをおとすとか
工夫をすれば良いだけのこと。

光学ってそんな単純なものではないですよ。シャープを落としたら柔らかくなるってことはない。たまに例外的にあるにしても、本レンズはどう見てもそのタイプの描写ではない。
ただそういう微妙なニュアンスを求めない初心者の方や硬めの絵が好みの方、軽いスナップ的撮影などには概ね申し分ない(あまりボケない以外は)レンズなのでしょう。13万の価値はあると思います。

書込番号:20665499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2017/02/17 09:08(1年以上前)

>アダムス13さん そう、僕は硬い描写のレンズも嫌いではない。こいつはそのようなレンズ。
しかし、このクラスの購入層はポートレート撮影用に 45ミリF1.8くらいはもってるでしょう。
柔らかい描写のレンズを硬くするのは無理だし、無意味です。

僕なら物理的にソフトフォーカスフィルターを付けるなり(ストッキングとかもね)アートフィルターを使うなり工夫してるよ。

レンズの物理的特性なんて興味ないなぁ。
写真撮るのが趣味なんですよ。本でも書いたらどうですか?

横レス失礼しました。

書込番号:20665605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2017/02/17 18:39(1年以上前)

いろいろな方がすでにいろいろな撮影などに対する価値観で書かれていますが、これまでにないタイプのレンズなのは間違いなさそうですね。
24-200oという広いズーム域にも関わらず、ゆるくない写り、それで持ってコンパクト。レフ機ではないような(MFT自体がそうですが)。

戸惑いますね〜〜

今日はポートレートだけ、今日は花だけ、とか明確な撮影意図が完全にある毎日でもないですからね〜(それがそもそも間違ってる、っていうツッコミはおいといて)

フルサイズ一眼レフに24-70f2.8、70-200f2.8かかえて、あっちゃこっちゃ被写体探して、(少なくとも自分では)これで傑作がモノにできる!なんていう日々が否定されてしまいそうな。。。そして、きっとそれは当たってる、みたいな(笑

フォーマット違いでカメラレンズを比べてもいけないんでしょうが、そのフォーマットの差を活かし切ったような写真がちゃんと撮れてるかい?という心の声が聞こえてきます。。。

マイクロフォーサーズを買った時から続いている、こんな葛藤(?)自問自答(?)に拍車をかけるようなこのレンズ。。。

未だ買う決断ができないまま、12-40f2.8を使っている日々です。
下取りに出してこちらのレンズに乗り換えてしまおうかなー。そんなことしたら、これを付けっ放しで他のもの使わなくなってしまいそう。。。
お気楽カメラ男の変な葛藤は続きそうです。

書込番号:20666670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/02/17 20:02(1年以上前)

機種不明
別機種

身近なお花はこれだけです、撮り方ヘタクソでごめんなさい

使い倒しましょう!

>菊花さん

>これまでにないタイプのレンズ

いえ、その、大分以前から存在するタイプです、高倍率ズームレンズは。

ただ、あたしに言わせると今まで不当に評価が低くて「安かろう」「悪かろう」「単に便利なだけ」って思われていました。

そして安価な機種にはそうした物もあったのかも知れません。

今までの機種と改めて撮り比べてみて(ただ明るい条件の良い被写体と言うのは勘案して下さい。)旧14−150も他社玉も中々のモノでした。

もっと見直して欲しいカテゴリーだと常々思ていましたが、オリンパスが少しお高いですが、こうした意欲的な高倍率ズームレンズを発売したのは凄く良い事だと思います。

>フォーマット違いでカメラレンズを比べてもいけないんでしょうが

私達アマチュアが楽しく使う分にはそういう比べ方はある意味ナンセンスだと思いますよ。全くの別物と考えましょう。

>フルサイズ一眼レフに24-70f2.8、70-200f2.8かかえて、・・・・なんていう日々が否定されてしまいそうな

否定する事も絶対視する事もないでしょう。あたしなんかフルサイズでもこうしたレンズを活用して、軽快に飛び回る事が多々あります。

>お気楽カメラ男の変な葛藤

お気楽なら葛藤は不要でしょう。www

高倍率ズームレンズは「ズボラズームレンズ」と揶揄されましたが、あたしはその言葉を常用しています。高級品とは言え気楽に使いこなしてなんぼですよ。

楽しく使い倒しましょう!



書込番号:20666889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/02/18 05:21(1年以上前)

広いズームレンジのレンズは数あれど、機能性の高さでは唯一な存在かも知れませんね。

換算24-200mmの高倍率なのに、ワイド端で最短15cmという単焦点を凌ぐ接写能力も備わってることがホント凄い!

こうなると今までの高倍率ズームは画角変化は大きいが、ワイド側では手近な被写体に肉迫できなかったというコンプレックスから解き放たれました。

ズームなのに単焦点24mmのように寄ってパース感を生かす絵作りに対応できる自由度は実に素晴らしく、明るさを除けば各フォーマットひっくるめて最強のズボラレンズかも?

撮り手のワガママに応えすぎるが故に腑抜けになりそうな…或る意味 禁断のズームぽい気もしますw


書込番号:20667818

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/02/18 12:06(1年以上前)

>ワイド端で最短15cmという単焦点を凌ぐ接写能力も備わってることがホント凄い!

しかもレンズ内ISの利きがバツグンで、ボディ側と協調運転出来ないパナ機にも十二分の利き具合。三脚無しでOK。

>撮り手のワガママに応えすぎるが故に腑抜けになりそうな…或る意味 禁断のズームぽい気もしますw

ウチの団体のセンセ曰く「ズームレンズは構図に気を取られ、タイミングを逸する。単焦点レンズは構図は捨てて、タイミングの方を取る。」ですって。

ズボラズーム中毒のあたしにはギクって感じでしたが、そゆ時は単焦点レンズ1本だけで撮影に出かけると中毒のリハビリになります。案外気持ちいいですよ。

これが高倍率コンデジなんかには真似の出来ない(性能でも一緒にしたくないですが)レンズ交換式できるレフ機やミラーレス機の利点ですね。

まぁ禁断なんてビビる事言わないでズボラ君を宜しくね。

書込番号:20668560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2017/02/18 15:52(1年以上前)

最近E-M1MarkU買うためにパナの12-35mmf2.8と35-100mmf2.8を下取りに出してしまったので、今はMZD14-150mmUで撮っていますが、このレンズを購入するつもりでいましたが、深度合成の対象レンズに入っていないことに気がついて、MZD12-40mmf2.8と迷っています。

風景をよく撮るのでくっきり、はっきりが大好きで、デジカメinfoの記事読んでやっぱり12-100にしようかなと思ったりしています。
パナの新しい12-60も気になりますが、やはり本体とレンズは合わせておかないと、深度合成のように無視されるので今回は合わせようと思っています。

悩みますね。

書込番号:20669050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/02/18 17:09(1年以上前)


 OM1ユーザーさんへ

 ですよね〜! 私も、以前から同じで「悩みますよね〜。」


 もう、しばらく楽しんで悩んでみます。気持ち半分以上、このレンズとE-M1mkUを購入して、キャッシュバックで30マクロをと目論んでいます。



書込番号:20669230

ナイスクチコミ!2


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2017/02/19 16:09(1年以上前)

>6084さん

お気楽カメラ男だからこそ、このレンズを使ったらますますだらけていくのでは〜?と、、、それじゃいかん!?なんて葛藤するのですwww

そして、それよりも何も、作品量<機材量、にますますおちいっていきそうwww
このレンズのおかげで、実稼働しない機材が成仏できずに防湿庫に!なんてことになりそうです。

まず12-40f2.8を使わなくなっちゃいそうなので、このレンズ買う決断したら、売却かな。。。
12-40と本レンズ使い分け、自分には難しそう。。。

書込番号:20672323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/02/19 18:01(1年以上前)

>菊花さん

>このレンズを使ったらますますだらけていくのでは〜?と、、、

だらけない、だらけない、ダイジョーV

EF28−300Lのレビューにも似たような事を書きましたが、単焦点望遠と違ってすんごくズーム出来ますが、更にm4/3は軽量コンパクトなのでご自分の足も駆使して「高倍率ズーム+足ズーム」で三脚一脚無しでフィールドを駆けずりまわるのです♪

実に楽しく、気持ちよく、沢山良いカットが撮れますよきっと♪

>12−40

個人的にはこれも使ってあげればと思います。気楽に「考えないで」撮りましょう。

「ズボラズームレンズ」って揶揄が悔しいです。本当は「機動力ズームレンズ」です♪

楽しみましょう!

書込番号:20672668

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/02/22 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1/100(1段)

1/25(3段)

1/6(5段)

キヤノンの5D4の板覗いて来たら、手ブレ補正のスレが立ってて、キヤノンユーザーの間でもE−M1mkUやこのレンズがけっこ話題になっていました。実際に両方買って使ってる人も居ましたね。

あたしはE−M1mkUは持っていませんが、このレンズをボディ側と協調運転出来ないパナ機(GX7)で帰宅後、ちょっと実験してみましたが、本当に仕様通り5段分の手ブレ補正が効いてます。

1/(焦点距離×クロップファクター)=手ブレ補正無しのシャッター速度の限度

と言う事でこのレンズでは1/200秒までは手ブレ補正無しで我慢できるだろうという事で

1/100(1段)→1/50(2段)・・・・・1/6(5段)・・・・とシャッター速度を遅くしていった所、1/6秒(5段)までは手ブレ無しでした。

被写体はお恥ずかしい、茶箪笥の中の実用食器で至近距離です。

書込番号:20681715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2017/02/24 22:59(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

今月号の『CAPA(3月号)』では、「CAPA」レンズ大賞2016」で12-100mm/F4.0が選ばれてました!

書込番号:20687761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/14 05:50(1年以上前)

APS-Cと比べると12-40mmF2.8はE-M1 markU使用で25のスコアがあります。

https://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-12-40mm-F28-PRO

このレンズのスコアは出てませんがこれと同等レベルという事ですか。
https://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-12-100mm-F4-IS-PRO

APS-Cの8万位のレンズと比較すると相当凄いですね。

SONYα6000使用
ツァイス16-70mmF4
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Zeiss-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-E-16-70mm-F4-ZA-OSS-Sony-E-mounted-on-Sony-A6000__942

7DmarkU使用
https://www.dxomark.com/Lenses/Canon/EF-S-15-85mm-f-3.5-5.6-IS-USM

フルサイズの5DW位なら70-200mmF4が同じ位のスコアになるって事ですね。
https://www.dxomark.com/Lenses/Canon/EF70-200mm-f-4L-IS-USM-mounted-on-Canon-EOS-5D-Mark-IV__1106

Nikon D500
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikon/AF-S-DX-VR-Zoom-nikkor-18-200-f-3.5-5.6G-IF-ED


OLYMPUSがフルサイズレベルの画質っていう訳ですね。
実際にフルサイズ最新型と望遠Lレンズズームにマイクロフォーサーズの便利ズームが変わらないレベルにあるだから。

書込番号:20736910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/14 05:55(1年以上前)

あ、この記事の引用スレと間違えたw
http://digicame-info.com/2017/03/12-100mm-f4-pro-12-40mm-f28-pr.html

書込番号:20736912

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/15 12:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

その1

その2

その3

その4

4枚の似たような写真があります。

1.撮影条件
1)被写体:比較的暗い夜間の室内(蛍光灯照明)の至近距離の茶箪笥内の実用食器です。
2)フラッシュ不使用
3)手持ち撮影
4)ISO=1600
5)絞り優先オート
7)AWB

2.現像
1)どれも3:2のアスペクトでトリミングしてほぼ同じ構図にしてあります。
2)当方の回線が細いため、1800×1200にサイズ縮小しています。
3)RAWファイルから現像していますが、トリミング、水平調整、リサイズ以外の操作は行っていません。
4)ソフトはシルキーピックスPro8(共通)


3.ボディ

1)フルサイズ=ソニーα7U

2)m4/3=パナGX7



4.レンズ

1)オリ12−100:当該レンズ、撮影時:焦点距離約50mm f=5.6。

2)オリ40−150:旧型キットレンズ、E−PL1sの添付品、撮影時:焦点距離約50mm f=5・6。

3)キヤノンEF28−300L:約10倍ズームとしては恐らく最大の外観寸法、撮影時:焦点距離約135mm f=9。

4)キヤノンEF28−135:約5倍ズーム、廃盤、私がレビューで酷評した物です、撮影時:焦点距離135mm f=9。


*ソニーのボディに対してメタボ4型電子マウントアダプタでキヤノンレンズを適合させました。

さてどの写真がどの組み合わせでしょうか?ちょっと見でわかりますか?

勿論私は専門家では有りませんし、条件は限定的です。これらは至近距離の物撮りですが、遠景で複雑な形の物を撮れば、また違った結果になるかも知れません。

5.主観

m4/3とフルサイズではセンサーサイズは1:4で異なりますがこれくらいの違いならば私達の使いこなしでどうにでもなると思います。
またm4/3はフイルムとのしがらみを断ち切った電子カメラ独自の規格です。(アナログテレビを引きずってはいますが)ですからフイルムを引きずった、フイルムとの互換機としての意味合いのあるフルサイズデジカメと比較してもあんまり建設的では無い様に思います。
まぁメーカーとしてはそうやって煽り立てて、宣伝して売上につなげたいのでしょう。そんなことしなくても良いものは買いますよ=私。

一方、フルサイズ機はフイルム時代からのレンズを沢山持つ人、フイルムの画角等の感覚が染みついた人には必要な物です。
すでに本当に必要な人には行き渡ってしまったので、やはりメーカーは「フルサイズ=高性能」であると宣伝して売り上げに繋げたいのでしょう。フイルムカメラを使った事すら無い方が「憧れの対象」にしていたりします。
特に、歴史的にフイルムカメラが存在した事の無いソニーEマウントにフルサイズ機が有るのは、大変不思議です。恐らく商売上の都合で「売れるだろう」と企画されたのだと思っています。

まぁこれは厳密な実験ではなくてあたしのテケトーなお遊びなんでよしなにお願いします♪

書込番号:20740358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/30 08:43(1年以上前)

6084さん、遊びに参加しようかな?と思ったのですけれど・・・

等倍表示(1800×1200)では表示できないようです。

まあ、自分なんかは、1800×1200で見ても分からないかもしれないですが・・・

加工すると等倍で上がらなかったような・・・以前経験しました。

書込番号:20856004

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/04/30 18:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

その1

その2

その3

その4

上手くアップできるかどうかわかりませんがLTE回線でファイルサイズの大きいのをアップしてみます。

順序と内容は前と同じです。

書込番号:20857142

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/04/30 18:12(1年以上前)

>hotmanさん

>加工すると等倍で上がらなかったような・・・以前経験しました。

やっぱり等倍表示できないみたいですね。

ちなみにあたし自身PC画面で原本を表示させて見る分には見分けが付きませんでした。まぁm4/3はなかなかのものだと言う事です。

それから、加工といってもフェアを期するためにレベルと若干のトリミング、そしてm4/3がバレない様に3:2へのトリミングだけなんですけれどね。

答えはいずれ、縁側に書きます。ここに書くと後から見た方が遊べませんので。

書込番号:20857161

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/04/30 18:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

GX7+12−100

GX7+12−50

ちなみにコレはちょっとショッキングかしら。13万円のレンズと1.3万円のレンズで大差無いなんてのは。

ボディ:GX7(共通)

レンズ:オリ12−100

レンズ:オリ12−50

やっぱり等倍表示できない可能性がありますがアップします。

あたしもスライドショー表示で原本を自動で入れ替えて見ると区別がつきません。

まぁモノブロックストロボを使った光量潤沢な、至近距離の物撮りと言う事は勘案してください。

書込番号:20857202

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/04/30 19:07(1年以上前)

ズームレンズは・・・・

1)撮影距離が長いとボロを出しやすい。

2)照度が低下するとボロを出しやすい。

と思います。

照度が割と不足している時、遠方の森林等を撮影すると差がハッキリすると思います。

レビューでそういう比較作例を掲載されている方が居られます。

書込番号:20857277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

低温耐性

2017/02/07 14:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:752件
当機種

北海道の中川町という川まで凍る非常に寒い所に行って来ましたが。何の問題は有りませんでした。オリンパスのアナウンスでは氷点下10度まで耐えられると言っておりますが、もっと低い温度でも大丈夫そうです。

書込番号:20637818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/02/07 14:53(1年以上前)

-25℃までは試験していると思います。
ただし、連続数か月使っても大丈夫ですかというと保証できないので、
各社、もっと緩い条件を指定しますね。

書込番号:20637907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/02/07 14:54(1年以上前)


 ねこねこちゃん 様

 わぉ!寒そうですね。

 メカよりか、我が身が壊れてしまうので・・・そんな寒い所へは行かない。だって、指がカメラ等の金属にくっ付いて離れなくなりそうで怖いです。

 で、文脈から察するとマイナス10℃以下だとは思われますが、どれ位の気温だったのでしょうか。参考にお聞きしたいです。


書込番号:20637908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/02/07 18:20(1年以上前)

そういう寒さはまだ予定にはないですが…いつかはオーロラ、死ぬまでに南極…な人間でして…興味津々o(^o^)o

書込番号:20638262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/07 18:31(1年以上前)

これは寒そうだ^^

書込番号:20638296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2017/02/07 19:54(1年以上前)

カメラやレンズが大丈夫でも、私が無理です。
根性ないので見てるだけで良いです(笑)

書込番号:20638540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件

2017/02/08 01:33(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん

この時点では氷点下13度でした。なおこの一時間前の時点で氷点下15度で写真を撮ってました。
この橋の近くのお寺の住職さんのお葬式に参列しに行ったのです。この日は氷点下19度位まで下がったようです。
過去には氷点下30度まで下がったようですから、もっと寒い時に行くかも知れません。

書込番号:20639657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2017/02/08 01:43(1年以上前)

翌日は氷点下23度まで下がってました。

書込番号:20639668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/02/08 07:11(1年以上前)

 うわ!
 やっぱ凄いですね。当地では、マイナス5℃で最高(最低)かも・・・。


書込番号:20639831

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/02/08 18:19(1年以上前)

さすがに1日中ずっとだとカメラもレンズも不具合が出るかもしれませんが、-19℃で3時間ぐらい撮影しましたが問題はなかったです。どちらかというと撮影後のメンテナンスの方が大変ですよね。
カメラバッグに入れて暖房の無いところに同じぐらいの時間さわらずに置いといたのがよかったのか結露もせず動作してます。
それと、雪の撮影の時にケンコーのレンズペンがあると便利です。附属のブラシが結構固く雪払いに便利ですしコンパクトで携帯にいいですよ

書込番号:20640991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)