
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 8 | 2016年1月19日 19:41 |
![]() |
12 | 9 | 2015年12月19日 10:32 |
![]() |
20 | 10 | 2015年12月15日 10:49 |
![]() |
10 | 2 | 2015年11月16日 23:27 |
![]() |
33 | 20 | 2015年11月13日 14:45 |
![]() |
28 | 9 | 2015年8月11日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
気になっていたレンズをやっと手にすることができました。
重さだけが気になっていましたが、手持ちでもなんとか頑張れそうな感じです。
フード装着時のクリック感のないのがちょっと不安ですが、これ以外は大満足のレンズです。
中古購入でしたのでフードの傷が気になっていましたが、自己ペイントで改善。
ブルーラインも入れて、自己満足しています。
10点


スレ主様 再度お邪魔します。
さすがの写りですね。
身震いしそうなくらいの写りで 言葉になりません。
いかんいかん!!
自分も購入してしまいそうです。
書込番号:19420810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

御殿のヤンさん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
>自分も購入してしまいそうです。
ご購入報告、お待ちしています。
でも、家計に無理な負担はかけないでください。
今回購入した個体、ピントも問題ないですし、レンズ内もクリア、マウントのスレもほとんどない状態でした。
描写も大満足です。
SWDではないのでAF時の音は少々気になりますが、速度と精度には満足しています。
フォーサーズを使っていてよかったと思わせてくれるレンズです。
手放してくれた前所有者に感謝、特価で販売してくれたマップカメラに感謝、特価中古を発見した自分の運にも感謝です。
フードも艶消し塗装し美品に、レンズ本体も自己流美化で美品状態になりました。
次はズイコーデジタル ED 150mm F2.0が、非常に気になるレンズになってきましたが当分は無理な財政状態です。
書込番号:19421174
3点

スレ主様 ご返事ありがとうございます。
自分も ふとした事にフォーサーズカメラ&レンズを使う事があり その模写性能に驚き 勢いでE-5、50-200SWDの新同品を購入してしまいました。
すでに5~7年前の製品ですが 今でも一級品の写りをする素晴らしい製品ですね。
カメラのキタムラの店長さんも 「オリンパスは カメラもレンズも職人さんが 丁寧に作られた製品なんで 性能は勿論 品質もいいです。」と 言われました。
大切に使っていこうと思います。
書込番号:19421250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

prime1409さん
エンジョイ!
書込番号:19422401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御殿のヤンさん、こんにちは。
>カメラのキタムラの店長さんも 「オリンパスは カメラもレンズも職人さんが 丁寧に作られた製品なんで 性能は勿論 品質もいいです。」と 言われました。
オリンパスのカメラ・レンズはいまだに一回も修理や調整に出したことがないので、しっかりした製品・品質だと思っています。
今まで依頼したのは、E-1のグリップ張替えだけです。
センサークリーニングもしっかり機能してくれているので、ゴミが写りこむこともなく安心して使っています。
唯一の不満は、フードの造りが今一なものがあることです。
このレンズのフードも装着時のクリック感がなし。
新品なら大丈夫かと思い購入してみましたが、改善されませんでした。
書込番号:19427663
2点

nightbearさん、こんにちは。
エンジョイ! してますよ。
ただ信州は寒くて、撮影機会が激減しています。
結露対策もなかなか面倒ですし・・・
書込番号:19427676
0点

prime1409さん
おう!
書込番号:19506106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
松レンズ、欲しい欲しいと思いながらなかなか手が出せないでいましたが、お得な値段の中古を発見し衝動買いです。
マップカメラ【中古夜市】で128,000円でした。
三脚座に傷があり、フードに傷が多数ありましたが、三脚座の傷はタッチアップしフードは新品を注文し到着待ちです。
早速テストしてみましたが、思っていたよりも重さは気にならず手持ちで撮影しています。
描写も満足。
お得な松レンズの中古を見つけたら、また衝動買いしてしまいそうです。
7点

いや~ぁ 羨ましいですね。
自分は キヤノン一眼レフを使ってますが ある時オリンパスのフォーサーズカメラを使ってみたら…
その模写の素晴らしさ、精細な表現力、色のりの良さに驚き E-5+ZD50-200SWDを購入してしまいました。
松レンズ 羨ましいです!
どんな写りをするのか 興味深々です。
書込番号:19409464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、その値段で買えるの!
絶対に縁のないレンズだと思ってたのに!
書込番号:19409763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御殿のヤンさん、こんばんは。
>どんな写りをするのか 興味深々です。
まだほとんど持ち出せていないので、徐々に使い込んできたいと思います。
書込番号:19409965
0点

松永弾正さん、こんばんは。
マップカメラでもう一本「USED RUSH」にありましたが、そちらも売れてしまいました。
キタムラのネット中古でも、16〜18万円位していますのでお得に購入できたと思います。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=DIGITAL+ED+35-100%2F2
書込番号:19409984
2点

prime1409さん
エンジョイ!
書込番号:19411369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん、こんばんは。
>エンジョイ!
エンジョイ!したくてうずうずしているのですが、天気に恵まれないし注文したフードが届かなくて・・・
撮影ではないですが、自己満足のレンズ見た目プチ改良は少しづつ進んでいます。
書込番号:19413108
0点

prime1409さん
ええゃんか。
書込番号:19414357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん、こんにちは。
見た目プチ改良が終了しました。
画像1
新品フードが届きましたが、ツヤがありすぎて気になるため、もともと付いていたフードを艶消しブラックで塗装しました。
傷も目立たなくなり、このフードをメインに使います。
シルバーライン部分にブルーラインを追加して自己満足です。
画像2
SONY 70-200mm F2.8 G との大きさ比較です。
このレンズの方がでかいのがはっきりとわかります。
さあとは撮影を楽しむだけです。
あいにく風邪気味なのと、雪が降っているため屋内でのんびり過ごしています。
書込番号:19417343
1点

prime1409さん
おう!
書込番号:19417360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
E-M1+M.ZD 7-14で撮影。
なかなかいい天気でしたので、M.ZD 7-14で撮影してみました。(^^ゞ
大きい木を近づいて撮影できますが、なかなか構図が…--;
超広角は気持ちいいですが、なんとも撮影が難しいです。(^^ゞ
色々と勉強中です。
8点

パナソニックのほうを使っていて思うのですが、広角ズームは何ミリで撮るかはっきりした意識がないと、、単にうまく収まっているだけの写真になりがちですね。
7mmなのか、9mmなのか、12mmにすべきか? 数歩動けばどれでも撮れてしまえることが多いので却って難しいです。望遠ズームなら、全体の構図を考えるだけですみますが、全然違いますね。
書込番号:19382927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズームレンズは便利なのですが、私的には結局広角ズームだと目いっぱい広角側で使ってしまうことが多く、別に単焦点でもいいのかなとか思っちゃったりします。ニックネームあさんも仰ってますが、ちょっと動けば済むことが多いもんですし、、ズームリング動かすより動いたが速いって感じです。
望遠ズームだとまだズームらしく使ったりするんですけどね〜。
でも7mmの単焦点とかありませんしね。7mmで撮れる広さは気持ちいいでしょうね。
7-14は手が出ないので9-18を買おうかな〜年末までに、、、
書込番号:19383140
1点

>Cil8087さん
大きな建物「も」撮れますが、小さな物もきちんと撮れるレンズです。
近接して撮れるのは大きな魅力です。
望遠系ははみ出して困る事も多いから構図では厳しいなあと思ってますが。
書込番号:19383798
3点

>ねこねこちゃんさん
>キモノ・ステレオさん
>ニックネームあさん
皆さん、コメントありがとうございます。
ホント、超広角は使いこなしが難しいですね。(^^ゞ
M.ZD 7-14は近接撮影にも強いようなので、色々と試しながら、このレンズの使いこなしを探っていきたいです。^^;
書込番号:19385107
2点

>Cil8087さん
自分も香取神宮へ行ったので、
一緒にアップさせてください。(≧∇≦)
残念ながらそろそろ終わりのタイミングでした。
書込番号:19385621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ、超広角がむつかしいかと言いますと、人間の視界の外まで写ってしまうことへの違和が有るからです。
そのことを頭に入れて、焦点距離と被写体との距離を考えながら撮影するといいですよ。
書込番号:19387187
0点

Cil8087さん こんにちは
超広角の場合 ポイントがないとただ広い写真になりやすいので 難しいですよね。
自分の場合 通常撮影よりは 被写体に近づいて撮影するようにしています。
書込番号:19387203
0点

>Cil8087さん
超広角ズームレンズを手にした以上は
超広角ズームレンズ的な?写真を撮らなければ!と
勝手に自身のフレームワークを制約していませんか
そして 難しい を連発なさってる
私の勝手な造語で 広角酔い と云って自身を戒めてます
広角レンズを手にした途端
高層ビル、近づいて仰ぎ見る樹、広く空そして雲
レンズに振り回されず、例えば広角端が28mmと勘違いして
いつものように撮ってみる、焦点距離を自身のコントロール下に置き
必要に迫られて広角を拡げてみる
最初は28mm単焦点レンズ,それから24-28mmズームレンズ
次に21-28mmと云った具合に徐々に広角レンズで描く構図に慣れれば
不必要に14mm相当ばかりで撮ることもなくなるのでは
レンズは道具,レンズは絵筆,選択するのは自身
書込番号:19387765
3点

皆さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
>beebee.zooさん
きれいな紅葉ですね。今年は暖かいのか、こちらはいい色に色づいたものが少ないですね。^^;
>山ニーサンさん
>もとラボマン 2さん
>Vinsonmassifさん
色々な意見、ご指摘、ありがとうございます。
確かに、超広角なので、それに見合う撮り方をしなければ…^^;
と思ってしまいますね。
私は、今まで、標準から望遠及びマクロを主体に撮影してきたので、広角から超広角はちょっと戸惑っています。^^;
これから、色々と撮ってみて、自分に合った撮り方を見つけたいと思います。(^^ゞ
書込番号:19388213
0点

8mm F1.8 Fisheye PROなら流石に気合いを入れないといけませんが、7-14PROはズームレンズ。望遠側で撮ったって良いんだし、シャッターチャンスならデジタルズームだって使っていい。そのぐらいの気持ちで広角側を使うべきは使えば良いと思います。
書込番号:19406002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
E-M1+M.ZD 7-14/2.8 Proで撮影。
なかなか、晴れず、やっと本日ちょこっと撮影できました。(^^ゞ
M.ZD 12-40/2.8 Proよりちょっと太めで少々重くなりますが、E-M1との組み合わせは悪くないですね。見た目もよいです。v^^
逆光にも強いですね。斜めの逆光ではちょっと出ますが…(^^ゞ
今度は、E-PL6で星野写真を撮影してみたいです。
8点

>Cil8087さん
7mm(←で撮りたくなりますよね初めは)換算14mm
〉逆光にも強いですね。
〉斜めの逆光ではちょっと出ますが…(^^ゞ
昔は神経質に目くじら立てて粗捜ししてた
でも、撮りたい写真が高いクオリティで画になるのなら
それも 作品
私は換算21mmで止めたいか、
やはり14mmまでいっちゃえ!か
再考中です
書込番号:19323462
1点

>Vinsonmassifさん
こんばんは。
7mm(換算14mm)は、やはり、広大ですね。v^^
結構寄れますし、斜めの逆光ではちょっとフレアが出ますが、ZD 7-14/4よりは少ないかな?
(持っているわけではないのですが、いくつかの写真から)
21mm(換算?)より、ずっと広いし、持ち運びも楽ですし、今ならキャッシュパックキャンペーンも行っているので、
ポイントが20,000ポイントを超えて、かつ、プレミア会員であるのなら、実質100k\で購入できますし。^^;
一緒に14mmライフを楽しみましょう。(^^ゞ
書込番号:19324423
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
M.ZD 7-14/2.8 Proが本日届きました。^^;
ZD 7-14/4に比べ、随分と小さいのに、F2.8通しがμ4/3の利点でしょうね。v^^
発売当初は、ちょっと金銭的に余裕がなかったのと、予約もできない状況でしたので様子見してましたが、
11月に入り、ボーナスも出るので、予約できるのであればと思い、オリンパスのサイトを見てみたら、予約可になっていたので、
ポイントもたまっていたので、プレミア会員の7%引きも含め、約110k\で購入できるので、予約しました。
4-5週間ほどかかるとのことで、支払いはボーナスが出てからかなーと思って、予約したら、本日到着。^^;
カード支払いがボーナス前になってしまいました^^;が、予定より早く入手できたので、まあいいかと。(^^ゞ
で、さっそくE-M1に装着してみました。
M.ZD 12-40/2.8 Proをちょっと太くした感じで、コンパクトで使いやすそうです。v^^
ただ、明日は雨模様なので、実際に撮影できるのは、来週以降でしょうか。--;
早く、これで撮影したいです。
4点

今日届いたって事わ、
もしかして今日からはじまったキャッシュバックに申し込めないのかな? ?('.')?
書込番号:19297236
2点

ありが〜とさん、今晩は。
はい、その通りです。
今日、届くとのメールを見て、はや!と思っていましたが、予定より早く入手できて、ラッキーと思っていたのですが、
その後、他のオリンパスからのメールを見て、11/7からのキャッシュバックを見て、えーと思ってしまいました。orz
ま、ツキがないのが私の標準なので…(^^ゞ
(が、10k\のキャッシュバックが…--;)
仕方ないので、プレミアレンズを購入して、ちょっと回収しようかと…(オリンパスに乗せられているな。^^;)
書込番号:19297376
3点

2015年11月7日から2016年1月31日までの期間中に、
対象製品を購入した応募者
該当しないようですね 残念
書込番号:19297392
1点

Vinsonmassifさん、今晩は。
ええ、メールを見て、orzになりました。^^;
保証書の日付は、本日なので、11/7ですが、注文が11/2なので申請はできないなーと、ちょっとガックシ。(^^ゞ
でも、部屋の中でちょっと撮ってみましたが、超広角なのに、歪もほとんどなく、外での撮影に期待です。v^^
書込番号:19297489
1点

自分も使ってますけど、圧倒的に撮影頻度が高いレンズです。ドンドン撮りまくればキャッシュバックの不運なんて忘れます。
書込番号:19297493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ねこねこちゃんさん、今晩は。
そうですね。早く手に入ったので、どんどん撮影してれば、キャッシュバックも忘れるか…^^;
でも・・・(^^ゞ
で、今度は、M.ZD 60/2.8 Macroを狙っています。
ZD 35/3.5とZD 50/2も持っていますが、等倍マクロでかつM.ZDレンズですし、解像度は折り紙付きなので。^^;
(キャッシュバックもあるし…ボソ^^;)
書込番号:19297544
1点

>Cil8087さん
〉部屋の中でちょっと撮ってみましたが、
〉超広角なのに、
〉歪もほとんどなく、外での撮影に期待です。v^^
ワクワク感がこちらまで伝わってきます
私は経済的理由でEOS-M2,3&11-22mm(換算17.6-35.2mm)を処分
広角ズームレンズが空席のまま撮影旅を始めてしまい
このレンズを含めて再検討中です
撮影のたびに自分の下手さ加減にうんざりですが
広角気味の画に、構図が収まってて、こう云う画を撮りたいと
あれだけあったマイクロ4/3の機材を凡て処分した今でも
このレンズには、未練残しています
レンズだけだと重いけど小さく思え、
カメラに装着した写真では存在感がしっかりですね
書込番号:19297553
1点

Vinsonmassifさん、今晩は。
本当に、絵になるレンズです。v^^
μ4/3を処分しながら、このレンズには未練があるのであれば、
E-M5UかE-M10にこのレンズでもどうですか?(^^ゞ
キャッシュバックもあるし・・・^^;
書込番号:19297568
2点

んー、かっこよすぎ。
書込番号:19297728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cil8087さん
エンジョイ!
書込番号:19298122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角レンズを使って、初めて構図の面白さがわかったからね。7-14近くでも撮れるから花撮りもなかなか良いし、周辺の景色も入ってくれるから、撮り方で色んな構図が楽しめる。
書込番号:19298790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

届いたのが7日でもキャッシュバックキャンペーンに申し込めないんですか?
ダメ元でも、オリンパスオンラインショップに問い合わせたほうがいいと思いますよ。
メールでのお問い合わせ:shop@olympus-imaging.jp
書込番号:19299230
2点

>Cil8087さん
じつはどれだけ時間かかってもNikon14-24mmf2.8をと考えていました
しかしAPS-Cでは21mm始まりに過ぎません
他のマウントもf2.8はなく、比較的安価なΣ10-20mmf3.5を検討しています
が、撮影環境によってはレンズ交換が難しい状況もあります
OLYMPUSの比較的軽量な7-14mm専用カメラっていいかも
書込番号:19299407
0点

Cil8087さんから返信頂けませんでしたが、キャッシュバックキャンペーンについて、オリンパスオンラインショップに問い合わせました。回答がきたのでお知らせします。
2日に注文でも、11月7日にお受け取りの場合はキャッシュバックの対象となるようです。良かったですね。(^_^)
書込番号:19302659
7点

良いレンズをj買われたのにキャッシュバックに申し込めないのは残念でしたね。
書込番号:19303138
0点

保証書の日付が11/7なら、素直に考えれば11/7が購入日じゃないんですかねぇ。
オリもそれを考慮しての再発売と新キャンペーン実施だと思うんですけど。
裏を取ってないので不確かなことはいえませんが。
書込番号:19303231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

って、Hiro Cloverさんが確認してくれてたんですね。
失礼しました。
書込番号:19303357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、今晩は。(^^;
色々とコメントを頂き、ありがとうございます。
>Hiro Cloverさん
わざわざ、確認を取っていただき、ありがとうございます。(^-^ゞ
クレジットでの支払いの確認を行い、申請してみます。
買ってから、天気が悪くて撮影出来ず、早く晴れた日に、撮影したいです。(^^;
書込番号:19306117
3点

>Hiro Cloverさん
こんばんは。
上記のキャッシュバックキャンペーンですが、キャッシュバックキャンペーン事務局に確認したところ、
下記の回答が…^^;
-------------------------------------------------------------------------
7日着ということは7日以前にご注文・決済を完了しているかと思われます。
オンラインショップでご購入の場合、納品書が同梱されていたかと思います。納品書の下部
に記載された出荷日が11月7日以降の場合、キャンペーンご応募対象となりますが、それ以前の
お日付の場合、誠に残念ではございますがご応募対象外となります。
-------------------------------------------------------------------------
出荷日はしっかりと11/6となっており、対象外でした…(^^ゞ
キャンペーンの内容を確認したときに、そうかなと思っていましたが、やはりでした。
本当に、タイミングが悪かったです。^^;
ま、思ったより、早く到着したので、今度の日曜日は晴れるようなので、早く撮影して忘れましょ。^^
書込番号:19311980
1点

Cil8087さん
7日に受け取りでも6日に出荷だとダメだったんですね。
誤った情報を書いて済みませんでした。m(_ _)m
オンラインショップではなく、キャンペーン事務局に問い合わせたほうが確実でしたね。(^_^;)
オリンパスもキャンペーンがあるのわかってるのだから、1日ずらしてキャンペーンの対象になるよう出荷するくらい気を利かせてくれてたら良かったんですけどねぇ。(^_^;)
書込番号:19313424
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
最近ようやく手に入れたOM-D E-M1とキットレンズの設定でないので高い買い物でしたが、m.zuiko14-150mmUとの組み合わせはこれこそm4/3の神髄と思うほど訴求力があるように感じました。
実際、E-M5購入時の標準ダブルズームはすっかり出番がなくなってしまいました。
旧モデルも海外のテストサイトではなかなか高い評価のようでしたし、防塵・防滴、コーティングを施しリニューアルした現行品が悪かろうはずもなく、画質的にもせいぜいA4が関の山の家庭用プリンターでは、これ1本で十分との思いがあります。
PCに多数保存されているAPS-Cのレフ機、α77、K-5Us、K-3等の等倍画像の比較では、さすがに画素数やフォーマットの違いが解像感の差となって表れますが、先に述べたようにA4印刷程度、ましてや2Lとかキングサイズなどでは、その違いの区別など全く不可能でしょう。
現状は、E-M11台のみですが、かつて愛用していたレフ機も捨てがたく思っていますので、DXマウントの標準ズームレンズが手元にあるものですから、D7200も視野に入れていますが、時機を見ていずれは購入したいと思っています。
E-M1購入の動機ですが、携帯性に優れるのは当然として、フラグシップ機はドライブ関連の操作はメニューに入ることなく、レバーやボタンで呼び出せることというのに付きます。
操作系を含めたハンドリングはまさに秀逸というに相応しい機種でしょう。
話は変わりますが、ミラーレスにはAFの微調節がないものと思っていましたが、像面位相差を採用しているためか、このE-M1にはAF微調節のメニューがあるので開いてみたのですが、wide、teleそれぞれに何と数十か所も±20の幅で数値を入れAFを調節する仕組みのようで、その数の多さにびっくり。
とりあえず、wideは±0、teleは+5をシャッターを切っては確認しつつ中央の1点だけでなく全ての位置に同じ数字を入力しましたが、ピンが来ていますのでこれが現状では最善だと自分では思っています。
果たしてこれでいいのかどうか・・・。
諸兄はどのような対応を取られているのでしょうね。
それはともかく、OM-D E-M1+m.zuiko14-150mmUはしばらくは手放せないでしょう(^^)/。
8点

このレンズ欲しいな〜o(^o^)o
僕もE-M1と組み合わせたいんですよねo(^o^)o
書込番号:19038543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどカメラ店でD7200バッテリーパックキット
取置きの御願いをして来ました
Nikonレンズ1本も持ってないのに
このレンズを使う為にE-M5を先に購入したのに
僅かな期間で手放すことに,誰かの名セリフ
なんでそうなるの?
他のスレで色々とご教示戴き,あとは資金と云うところで
ブレないはずが...マイクロ4/3凡て手放す訳じゃない
D7200は単焦点で,マイクロ4/3はズームレンズ
と云う棲み分けを考えています
書込番号:19038648
1点

このレンズ良いですよね!
私もE-M1と14-150Uをバラ買いしたクチです。普段使いには解像感十分ですね。
ニコンD7000からのシステム変えだったので、ほぼ値段の変わらなかった12-40proキットと迷ったのですが、こっちにして良かったと思っています。今なら一年間は雨に濡れて故障してもオリンパスがタダで修理してくれますし…
ただ、付属のフードだけはいまいち剛性感がなく、着け外しの感触もよくありません。そのうち割れそう。
別売りから付属になったのはいいんだけど、これじゃあね、オリンパスさん。
書込番号:19039267
1点

松永弾正さん
このレンズ、E-M5ダブルズームのキットレンズ、40-150mmと寸法は一緒でE-M1とのバランスは悪くありません。というより、40-150mmより100gほど若干重めにできていますから、E-M1に向いていると思っています。
Vinsonmassifさん
NikonのD4桁シリーズはまったく興味がなく、K-3に気が向いてしまいましたが、今年発売のD7200、これはフラグシップとは名乗れないが、現状でのAPS-Cフォーマットレフ機の名機のような気がして、そうなるとほしくてたまらず、機会を見て手に入れる心づもりでいます(#^.^#)。
D7200購入されるそうでうらやましいですね。
ホットベジさん
ミラーレス機は動きものはレフ機に劣るとの評価が一般的ですが、E-M1もファームアップV.3.0でレフ機に負けないようになったようですが、投稿画像ベストショットの画像ですね。
E-M5のダブルズームレンズがあるのですが、何しろレンズ交換が面倒、それにせっかく携帯性に優れたm4/3にしたのですから、レンズを持ち歩くのは趣旨に反すると勝手に解釈して、ダブルレンズはお蔵入りということに・・・。
オリンパスはユーザーの要望を無視できなくなったのか、純正レンズにようやくフードを付けるようになりましたが、おっしゃるように品質的にイマイチの感が無きにしも非ずで、他社では当然のことがなぜ今までできなかったのでしょうね。
ユーザーとしては不可解そのものです。
書込番号:19039869
2点

私も単品を買い揃えた口です。
発売当初にE-M1ボディを予約購入、半年程して12-40PROを、そして14-150Uの発売を受けて当レンズを購入。
財政事情のせいで、キット購入よりも大分高くついてしまいましたが、それぞれの購入目的をはっきりさせて
購入していますので、後悔はしていません。
当初高倍率ズームには偏見を持っていましたが、当レンズを購入して間違っていたことに気づきました。
旅行などでしたら、よほどの悪条件でない限り、このレンズ1本で済ますことができると思います。
書込番号:19041242
3点

私のように2年近くかかって揃えた機材を
卓袱台反しするくらいなら
カメラ単体,レンズ単体,吟味されて揃える上で
どれがどれのキットだからと
機材選定に影響を受けるべきではないとつくづく思います
今,手元に残す機材としてのf4/18-105(27-157相当)レンズ
カタログだけで選んだ,現物を見ていたら・さわっていたら
けして自分の躯の一部にはならなかった筈
購入前に調べることは勿論大切だけど
先入観は極力排除し,自身で使って確かめる遠回りでも無駄とは思わない
書込番号:19041402
3点

m.zuiko14-150mmUはおおむね芳しい評価が多いようですが、これに限らずボディやレンズなどの購入に当たっては、メーカー貸し出しによるファーストインプレッション記事などは、当然提灯持ちの内容になるでしょうから参考程度に留め、購入の決定は公平な評価が期待できる(・・・と、自分では思っていますが)海外のテストサイトであるDxOMarkとかePHOTOzineなどのテスト結果を重視して決めています。
まぁ、こんな事は、ユーザー諸兄にとって今更言わずもがなのことではありますが、そんなこともあって、偏見とは知りつつもDxOMarkのセンサースコアーがイマイチのキヤノンのデジカメは一度たりとも手にしたことがありません。
5年の歳月を要し満を持して投入した7DmarkUが、いまだにフルサイズ並みの価格を維持し、市場で高く評価されているようですが、それにしてもなぜAPS-Cフォーマットのフラグシップ機の仕様、装備でありながら2000万画素でローパスフィルターのセンサーなのか。
他社では、2400万画素、ローパスフィルターレスセンサーが普通の装備であり、キヤノンがずっと言い続けてきた高感度耐性と解像感のバランス上2000万画素ぐらいが最適と判断したとのコメントは他社では高画素ですでにクリアー済みのことです。
また、ローパスフィルターについても、偽色やモアレの発生は避けられず必要とのコメントでしたが、これも他社においては解決済みのことで、キヤノンは自製のセンサー開発
が後塵を拝していることを糊塗する内容のコメントを出したことに失望を感じました。
とはいいながら、最近は高画素機の発表が相次いでいますので、今後に期待したいところです。
それはともかく、飽きっぽい性分の自分にとっても、OM-D E-M1は長く手元に置いておくような予感がしますし、m.zuiko14-150mmUも大変気に入っています。
書込番号:19042954
4点

>murazinzyaさん
あの写真は下手な鉄砲なんとやら方式で、AF追従9コマ/秒連写のE-M1のおかげですね(笑)
露出の失敗がなくなったのはEVF機の良いところです
開発リソース少なく大変でしょうけど、オリンパスさんはユーザの声を受け止めてくれるほうのメーカーだと思ってますのでがんばってほしいですね。
書込番号:19044298
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)