
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2014年3月10日 21:50 |
![]() |
7 | 2 | 2014年3月9日 21:28 |
![]() |
84 | 23 | 2014年3月4日 20:12 |
![]() |
126 | 34 | 2014年3月30日 10:19 |
![]() |
71 | 33 | 2014年3月22日 10:29 |
![]() |
29 | 13 | 2014年2月3日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
GRD、GXRでカメラが好きになった私はOM-Dでも単焦点にばかり手を出してしまうのですが、キットレンズ以外で
初めて購入した望遠レンズがこの75-300mmUです。換算600mmという超望遠を手軽に手持ち撮影するという、未知の世界を知りたくて。
超望遠でも単焦点的な使い方しか出来ない未熟者ですが、春の陽気に誘われてこのレンズの手番が増えそうです。
6点

EM-5がずいぶん安くなったのでレンズキットと同時にこちらの超望遠も入手しました。
入手3日目ですが、手持ちでとても使いやすく、ついついうれしくなりますね(^o^)
心は春です!
75mmでマクロ風に、ついで超望遠デジコンとトリミングもかませています。
書込番号:17288865
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]
皆さんの書き込みに刺激されて、購入しました。
新宿ビックで購入。ポイントでシルバーのレンスキャップも。
コンデジみたいで楽しいですね。EM5につけて、シリコンクロスの袋に包んで、上着のポケットに入る。。。
夜ですから逆光性能はわかりませんが、楽しいですね、このレンズとキャップとEM5は。
逆光性能が評判通りなら、いい買い物をしました。
5点

ご購入おめでとうございます!
撮影楽しんでください(^ ^)
書込番号:17280260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日午後、逆光テストをしてきました。
画面中央、隅に太陽を入れながら撮影したんですが、ゴーストなどは特に発生していない模様。
どうやらハズレ個体には当たらなかったような。。。少々ホッとしました。
書込番号:17285089
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
瀬戸蔵 E-PL5 + VF-3 + 14-35 F2.0 SWD |
瀬戸蔵 E-PL5 + VF-3 + 14-35 F2.0 SWD |
瀬戸蔵 E-PL5 + VF-3 + 14-35 F2.0 SWD |
瀬戸蔵 E-PL5 + VF-3 + 14-35 F2.0 SWD |
E-PL5 + VF-3 + 14-35 F2.0 SWD の組合わせで撮影したものですが
ご参考になれば、幸いです。
感想は、描写は かなり良い でも 重たい
14点

良いレンズのサンプルは見ちゃいけない・・・だって欲しくなるから・・・
書込番号:17261857
3点

mhfg さま こんばんわんこ わんわん
いい事、言いますね! おっしゃる通りです。
どれだけ 高額なカメラを購入しても
とれだけ 被写体が美しくても
その場の雰囲気を どれだけ 効果的に 引き出せるか?
これは、ファインダだけを 覗いて撮影するだけではできない技です。
構図を決めたら、シャッタ を押す前に一度目を閉じ
心の中に 映し出し
要らないもの は存在しないか?
ボケすぎて いないか?
主役 脇役 のバランスは良いか?
奥行きは あるか?
配色は どうか?
などを 計算して 撮影しています。
見せてどうよ のような心は捨て
ケーキ職人みたいに 食べて 頂き
何度でも、食べたい
を心掛けています。
見て 美味しそうだけでは 悲しい
一生懸命、作った食事でも
自分から 美味しい? なんて 聞いたら おしまい
言わせても ダメ!
いつまでも いつまでも 自分の心を ゆっくり 磨き
表現の難しさと向かい合い
何でもないものを 見つめながら
美味しい空気をイッパイ胸にため
心の中で「ヨ〜シ」と叫びながら カシャ
書込番号:17261980
3点

サイコキャノン さま こんばんわ
レンズ沼魔女のお誘いには、注意して下さいね!
お財布ごと盗まれ 残るは 借金地獄ですぞ〜
クワバラ クワバラ
ゴホゴホ
書込番号:17262020
2点

ひな祭りに、これは粋!
いやあ 息を飲む写真です!
書込番号:17263008
1点

カメラ久しぶり さん 久しぶりぶり ぶぶ
この写真は、なんでも ない 写真ですけど
長時間、息だけは止めないで下さいね!
書き込みを楽しみにしていますので宜しく デツデツ
ゴホゴホ (咳が仲々トマリマシェン)
書込番号:17263069
1点


mhfgさん おはよん
いい写真ですね〜 好きですよ。
わたしなりに レタッチ しましたけど 参考にならないと思いますが・・・
霧G☆彡。さん なら どうする? の天使(美人 mhfg 姫)の声が聞こえましたので (#^.^#)
書込番号:17263157
2点

霧G☆彡。さん
こんにちは♪
大変興味深い印象に残る作例ばかりですが
私は中でも空き瓶を主体にした作品が
心引かれます
プロとアマチュアではここまでは差が出る物かと
大変勉強にもなりました
また機会があれば、、、イヤ機会がなくても
是非ともアップをお願いしたいです。。。
mhfgさん
こんにちは♪
そしてお久しぶりです
mhfgさんの作品。。。。。。。。。。。。。。。。。。ス・キ
書込番号:17263564
1点

霧G☆彡。さん&皆さん こんにちぅわん♪
とっても素敵なお写真を見せていただきありがとうございます♪
ちょっとお聞きしたいのですがどうやったらそのように幻想的な画になるなるのでしょうか?
アートフィルターを使ってるのですか?それとも撮影後に何か加工されてるのですか?
どうしようもないくらい素人ですのでよろしければ教えてください(>_<)
書込番号:17263611
1点

>構図を決めたら、シャッタ を押す前に一度目を閉じ 心の中に 映し出し
要らないもの は存在しないか?
ボケすぎて いないか?
主役 脇役 のバランスは良いか?
奥行きは あるか?
配色は どうか?
なるほどな〜と頷くばかりです^o^
お雛様のお写真はまさにそんな感じです^o^
魂が吹き込まれたみたいだし、一目見て人形だとわかるのに、目に生命を感じます。。そこには会話まで見えてくる様です♪
また空き瓶のお写真も深いし、ドール?これの繊細な指先、足、もう視点が違う。。
浮き上がる様に柔和なお地蔵さん?これも素敵だし、、わたしとレベル違いでした(≧∇≦)
いま思うのは・・・やっちまった!と(^◇^;)
おいたパパ さん のコメ(^◇^;)
※おいたパパ さん ♪ちょ〜おひさ^o^
あいたた、、プロ様の作例の中にわたしがアップなんてwww
大失敗(≧∇≦)
とてもとても失礼致しました、、
カキコで、、はっ!と、、本職のお方であることをすっかり忘れておりました><
※hpにあるroseが・・・大好きです♪
モノトーンでも色を、薔薇の情熱を想像し、また生命感を水滴に、鋭利だけど繊細な花。。素晴らし過ぎます^o^
レタッチもとても参考になりました(^o^)/
ありがとうございました(o^^o)
書込番号:17263744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

え〜、モンちゃん(mhfgさん)のお写真もとっても素敵ですよぉ。
どうやったらあんな風になるのかしら?不思議(´・ω・`)
書込番号:17263805
2点

うらやましいレンズですね。E-PL5とVF-3のセットで使ってましたが、防滴がほしくて
E-M5に買い替えました。
書込番号:17263889
1点

mhfgさん
私の書き込みに誤解を招く発言が有りました
本当にごめんなさい
あれは私に対する発言であって(私はアマチュアなので)決して
mhfgさんを指して言ったものではありません
mhfgさんに敵意など微塵も無くむしろ大好き
なのは過去の私の書き込みで判断して下さいませんか?
大変気分が悪かったと思います
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:17263902
1点

じじ亀さん こんにちわん
私の場合、M5 と PL5 と迷ったのですが
PL5 には M5 に無い機能がありまして PL5 を購入した訳なのですが
EVF についても 無ければ 無いことを前提で撮影すれな 良いわけで
必要となれば、オプションのEVFを利用した方が アングルを変えて撮影ができるメリットも考え
街撮り用として 使っています。
購入となれば、お得な Wズームレンズキットかな?と思い決定。
Olympus 機をもう1台購入(現在6機所有)するのであれば M1 でしょうね!
フォーサーズのレンズも使えるレベルなので 候補としています。
フルサイズも、どれに?と考えてますが 所有しているレンズの事を考慮すれば 6Dでしょうね!
キヤノンについては、Mモードに対する操作性が悪く好きではないのですが 無難な路線でしょう〜
オートを多用する 初心者でも使えるカメラでは???
道楽なら、Nikon D4s or D800 かもと思いますが 電源スイッチの位置が嫌いで ・・・
と ボヤいています。
書込番号:17264172
1点

>え〜、モンちゃん(mhfgさん)のお写真もとっても素敵ですよぉ
ソンミ452 さん ♪
こんばんわ♪
いあいあ(≧∇≦)
ぜんぜんです。。
これラフモノクロームで撮ってます^o^
何気にうでの善し悪しを、、見た目でごまかせるので(^◇^;)
おいたパパ さん ♪
こんばんわ♪
いあいあw
なんか逆に変な表現になってしまいこちらこそスミマセン(≧∇≦)
そんなことまったく思ってないですよ♪
>mhfgさんに敵意など微塵も無くむしろ大好き
よ〜く知ってます(^o^)/
ウソウソw
でも有頂天'(*゚▽゚*)'
わたしも おいたパパ さん のカキコ見てほんとに、、あっ!やってしまったと思っちゃった(^◇^;)
それよりずいぶんおと留守してましたね〜^o^
旅にでも出たのかと(^◇^;)
書込番号:17264217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おいたパパさま コンニチワ
嬉しいお言葉、ありがとう〜
趣味は、楽しく 騒ぎましょう。
カメラの場合、カメラ・レンズを語る前に 出来映えでしょうね!
価格ドットで語る方は、メチャ神経質な 方が多いですが
もっと大切なことを忘れているような気がしています。
彼女に、大きくて立派な 花束をプレゼントしなければ 喜ばないと思っているかもしれませんね!
一輪の花でも、喜ぶ人は 喜びます。
余計なこと言ってますが、これからも仲良くお願いします。
書込番号:17264219
3点

mhfg さま こんばんわ〜
気軽に、お付き合いをお願いします。
今回利用した レタッチ アプリ は 無料で使える Picasa で編集したのですが
カメラ側の保存については JPEG のみで 生データでの保存はしていません
JPEG の保存サイズもネット掲載を考慮して ミドルサイズ を使っています。
理由は、編集作業に時間が掛かり 時間効率が悪いからです。
仕事も同じです。趣味なら 生データで保存して 外付けHDDなりに保存すれば
良いと思いますが、あくまでも趣味的な考えでしょうね!
私の知り合いでは 生データ保存をしている人はいません。
あと、Picasa の編集機能は、かなり優秀で これが無料とは思えませんが
他のソフトについては 慣れている PHOTOSHOPをはじめとし 適材適所にて イロイロ使っています。
お気軽に、質問して下さい。
書込番号:17264301
2点

ソンミ452さま コンニチワ
ネットへ掲載する写真については、雰囲気重視なので 長辺1024ピクセルが主なサイズですが
面倒な時は、ミドルサイズのまま掲載しています。
アプリについて
ネット上では、picasa と photoshop のみです。
書込番号:17264354
1点

mhfgさん
良かった〜ホットしました(^^;
今後発言には気を付けます
それにしてもmhfgさんの事
大好きなの、、、知ってたのか〜〜(照)
書込番号:17264669
2点

霧G☆彡。さん
せっかくのスレをお騒がせしてしまい
申し訳ありませんでした
〉彼女に、大きくて立派な 花束をプレゼントしなければ 喜ばないと思っているかもしれませんね! 一輪の花でも、喜ぶ人は 喜びます。
これは明言ですね♪
こんな言い回しがスッと出てくるなんて
どのような人生を歩んで来た方なのか
興味すら湧いてきます、、素晴らしいです
こちらこそ宜しくお願いします。
書込番号:17264777
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]
自動開閉式レンズキャップ LC-37C の開閉の具合はこんな感じです。
これがあればプロテクトフィルタは不要だと判断しました。
それにしてもiPhone5s 恐るべし・・・・(-_-;)
9点

池上富士夫さん
ボケられへんねんゃったら
ツッコミしてゃぁ〜
アソコには、突っ込んで要らんけど
突っ込んでゃ〜
書込番号:17258751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

池上富士夫さん
うっ!
書込番号:17262578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
こちらの書き込みを拝見して、E-PL6用に電動ズームと自動開閉キャップを購入しました。
コンパクトな電動ズームと自動開閉キャップ、なんてナイスな組み合わせでしょう。
旅行や外出時、重宝しそうです。
写真を載せて下さったり、使い心地を聞かせて下さったみなさま、ありがとうございました。
ボディがシルバーなので、シルバーキャップにしてみましたが、
正面からみたら黒のほうがよかったなとちょっと思いました。
でもE-P1のシルバーには似合っているのでよしとしました。
もう1個、黒もと言うにはちょっと高いですし。
ちなみに1.7/F2.8のパンケーキにもついて、開閉も大丈夫でした。
書込番号:17293503
8点

TT28さん
E-PL6にバッチリ誂えたようですね。良い感じです。 ^_^
17mmにも使えましたか・・・意外でした。情報ありがとう。
なんだか変な感じで終わってた枝を助けてくれてありがとう。(⌒-⌒; )
書込番号:17293960
2点

池上富士夫さん
お返事ありがとうございます。(^。^)
17/f2.8のパンケーキに付けた写真を撮ってみました。
E-P1にもぴったりでしょう?(^。^)
書込番号:17294465
6点

17mmに自動開閉キャップつけた時って、自動開閉するんでしょうか?
ねじって手動開閉?
書込番号:17294546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>17ミリは、電源onで4ミリ位レンズが前に出るので、自動で開閉するようです。
これって、最短とか無限遠にしたら、勝手に閉じたりしませんでしたか?
突然、真っ暗になったら・・・ビビりそう・・・(^_^;)
PEN系統にはピッタリよく似合うお勧めのレンズですね。
今日、少し各種カメラのAWBの効き具合のチェックしてたんですけど、やっぱ、このレンズは完全逆光だとちょっとハレ切りしないと、メチャコントラスト落ちます。
折角、このキャップをしているのに他の道具を持ち出すのいやなので、手のひらで切っておきましょう。
書込番号:17294761
2点

池上富士夫さん
>これって、最短とか無限遠にしたら、勝手に閉じたりしませんでしたか?
E-P1では、Pモードばかりで、そういう設定をしたことがないのですが、(^^ゞ
再現してみますので、どこでどのようにしたら良いのか教えていただけますか?
書込番号:17295091
2点

あっ、ごめんなさい。(・_・;
一番近くにピント合わせたり、一番遠くにピント合わせたりということです ^_^
一番前の部分が多少前後に動くんじゃないかと思って、動かないなら問題ないですね。
書込番号:17295244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

池上富士夫さんありがとうございます。
>一番近くにピント合わせたり、一番遠くにピント合わせたりということです ^_^
あ、そういうことでしたか。
ちょっとやってみました。
その動作ではレンズは動かないので、大丈夫でしたよ。
書込番号:17295608
4点

TT28さん
情報ありがとう。
じゃ安心して使えますね。^_^
書込番号:17296032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TT28さん
分かりやすい説明ありがとうございました。
使えるなら、オリンパスも公式に使えるって言えばいいのにね。
まさかメーカーも気づいてない事とか!?
書込番号:17296054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

池上富士夫さん、Ttb0さん
昨日の私の書き方、ちょっと誤解を招きそうなので補足させて頂きます。
17mm/f2.8のレンズで、一番近くにピント合わせたり、一番遠くにピント合わせたりするとき
「その動作ではレンズは動かない」と書きましたが、レンズは、前後に動きます。
但し、電源onで飛び出した位置より引っ込むことはないので、自動開閉キャップに干渉することはないです。
>使えるなら、オリンパスも公式に使えるって言えばいいのにね。
ほんとうに、そうですよね。
今度の14-42にもひょっとしたら大丈夫ではないでしょうか。
口径は56.5mmですが、フィルターサイズは37mmですので。
キャップの取り外しが煩わしいと思っている人、ほとんどだと思うので、
公表すれば、自動開閉キャップが売れると思うんですけどね。
*オリンパスって商売うまいのか下手なのか、わからない所ありますよね(笑)。
書込番号:17297626
5点

GM1の方のスレで12-32mmにも使えるよというレポートがありましたね。
気になってるのは、ねじ込み式でちゃんと水平に付けられるのかということ。どうなんですか?
書込番号:17330993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動開閉キャップの開口は丸いので、回転方向はどこの位置でも、光線を蹴らないようですね。
書込番号:17360739
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]
今日2月27日、製品が届きました。
わたしはアメリカ在住なのでフライングゲットはこれで3度目ですが、、、年甲斐もなく結構うれしかったりします。
とにかくデザインが素晴らしい!!
E-M5用にと購入したのですがPENシリーズにもジャストフィットする事間違いありません。
そして光学的にも評価の高いLumixG14-42PZとほとんど同等です。
明日また実写してみたいと思います。
レビューに数枚画像をUPしております。
参考までにご覧下さい。
9点

出勤前に何枚か撮影しました。
1枚目は私の家のプールを池越しに撮りました。
カメラはE-M5です。
20mmですが周辺の解像度はあまり良くありませんね。
でもそこまで追求するレンズではないと思います。
2枚目は以前撮った写真です。
Lumix G Vario 12-35mm f/2.8です。
カメラは同じくE-M5
こちらは周辺まできれいに解像してますね。
値段が違いますから、、、
3枚目は42mmで限界まで寄ってみました。
かなり寄れますね。
レストラン等でのテーブルフォトはお手の物です。
あっ!最後に一つ訂正です。
「私に家の」のうしろに「コミュニティーの」を付け忘れました。。。Ahaha
書込番号:17251265
0点

この早さは日本に居る特権でしょうか。日本に住むのも捨てたもんじゃないですね。
こちらはあいにくの雨模様なのと、冬なのと、中国の大気汚染の影響で遠景の撮影がかなり厳しい状況で(とくに西日本のPM2.5の影響は想像以上と思ってください)屋外撮影が出来ない状況です。(-_-;)
なのでノートPCの画面を解像して遊んでみました・・・メーカーはメチャ厭がると思います。(^○^)
>20mmですが周辺の解像度はあまり良くありませんね。
>でもそこまで追求するレンズではないと思います。
中央部はF8くらいから劣化しますので、F5.6通しと考えた方が良いのではないかという結果でした。テストの一部はレビューの方に載せてます。そんなの役に立たないとか、似而非情報という批判は甘んじて受けます。でも、お手軽テストとしてこれでだいたいの傾向は読めます。モアレの出ている部分は限界まで解像しています。
>レストラン等でのテーブルフォトはお手の物です。
そうですねぇ・・・寄るなら望遠側の方が良いでしょうね。
それにしても良いレンズをお持ちで・・・うらやましい。
でも、こいつでチャートを撮ったりするとガッカリするんじゃなんでしょうか?ぼくはコシナツアイスのMマウントで愕然としましたが、実写では全然そんなこと関係ないですね。そういうものを超えた魅力があると解りました。
書込番号:17251571
2点

こんばんは。
E-M1に付けて,小岩井農場の一本桜を撮ってみました。
天気が下り坂のためか空全体に薄い雲がかかり,空は青みがかった灰色という,絵的にイマイチの状況でしたが,晴れて明るく湿度は40%台,遠くの山が普段よりも一回り大きくクッキリと見えるくらいに空気は澄んだ状態でした。
貼付画像はRAW現像していますが,ホワイトバランスを[晴れ](5300ケルビン)へ変更したのと,ハイライト&シャドウコントロールを戻し忘れて撮ってしまったのでそれをOFFにし,それ以外は撮影時条件でRAW現像したものです。
なお,4/3レンズ群と同じ感覚で,ついクセでf/8まで絞って撮ってしまったので見事に回折現象の影響が出てしまい,それゆえ縮小画像だけの貼付とします (;^_^A アセアセ…
このレンズはあまり絞らない方がよさそうですね。f/7.1くらいまでに抑えた方が良いような印象です。
こうやって見ますと,広角端(14mm)の解像感がイマイチかなぁ,という印象はありますが,このコンパクト設計を考えますと及第点はあげられると思います(笑
どちらもターゲットの被写体(一本桜)をわざと中心部から外して撮っていますが,意外にも解像感が損なわれるような印象は少ないですね。
さすがに四隅(角の部分)は像の劣化や周辺減光の影響などを感じますが,その角を除いた辺縁部の解像感も悪くないですね。
けっこうバランス良く,うまく妥協させて絵を作っているなぁ,という印象です。
ただ,やはり少々コントラストが低いですね,このレンズ。
試しにRAW現像時にコントラストを+1にして現像してみたところ,けっこう印象が変わりましたので,場合によってはコントラストの設定を上げて撮った方が良い結果を得られることもあるかもしれません。
書込番号:17253691
1点

せっこきさんの最初の添付画像見てると、E-620に25mmF2.8のパンケーキを付けたような趣きですね。撮影するときににょきにょきと出てきますがこれまでの標準ズームの14-42mmF3.5-5.6URに較べるとかなりコンパクトですね。
PZの標準レンズはパナとソニーのを店頭で触った程度ですがピントリングが無くてMFも電動という事なので購入対象から外れてましたが、このEZはピントリング付きらしいので良いですね。
E-M10のレンズキットで買えない場合はレンズ単体で買おうかと思います^o^/。
書込番号:17255684
3点

>golfkidさん
こんにちは。
貴重なレビュー&口コミ情報、ありがとうございます。
私は現在、をPEN(E-PM2)に装着して撮影しており、
広角側の写りは満足しているものの、望遠側の描写がやや甘い、と感じています。
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmと比較して、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZの広角側、望遠側の写りはどのようなものでしょうか?
レビューでも比較画像を掲載していただいていますが、その後いろんな撮影を重ねた上での感想を聞かせていただけるとありがたいです。
書込番号:17256283
1点

浅利さかむし さん
昨日ゴルフコースに持ち込んでコース内の風景を十数枚撮ってきましたが、帰ってPCで見てビックリ。
広角のみならず望遠も描写が非常に甘い。
等倍で見ると、まるでCanonS110クラスの描写しかありません。
今晩(日本時間で月曜朝)UPしますが、今日もう一度実写を重ねて行きたいと思います。
ちょっとショックですね。。。。
書込番号:17257957
1点

池上さん
>でも、こいつでチャートを撮ったりするとガッカリするんじゃなんでしょうか?ぼくはコシナツアイスのMマウントで愕然としましたが、実写では全然そんなこと関係ないですね。そういうものを超えた魅力があると解りました。
わたしのEOS1DXのレビュー http://review.kakaku.com/review/K0000302704/ReviewCD=527218/#tab
でLeicaMwithSummilux50mm1.4と1DXwithEF50mm1.2の解像度テストをやりましたが、圧倒的にCanonが優っており愕然としました。
特にレンズは3倍近い価格差。
海外のレンズレビューにライカの性能がほとんどないのはこのせいでしょうか?
しかし実写となるとこれまた別もの。
素晴らしい描写をしてくれます。
LeicaMとLeicaMwithSummilux50mm1.4そして次に狙っている広角レンズは、これからのわたしの写真ライフでなくてはならないものになりそうです。
ただ、、、今後の財布の中身次第ですが、、、Ahaha
書込番号:17258068
3点

せっこきさん
画像UPありがとうございました。
ファイルが小さいのではっきりとはわかりませんが、たしかに描写が甘いようですね。
私も自分の撮った写真を見て等倍で見てそう思います。
ただこのコンパクト感は捨てがたい。
使いどころを選択して、、、と言うところでしょうか?
書込番号:17258098
1点

salomon2007 さんこんにちわ。
このレンズ、単体で買うのは少々コストパフォーマンスが高いのではないでしょうか?
E-M10のキットレンズとしては最高のものだと思いますが
、、、
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 はこちらでは$1000を越えますが素晴らしい解像度です。
日本ではM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8、LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8、両者お安い価格帯なので、単品買いなら絶対こちらのレンズ達をお奨め致します。
絶対に幸せになれます。。。(^^
書込番号:17258251
1点

スレ主さんこんばんは。
んー,微妙なところなんですが(笑),この驚異的とも言えるコンパクト化を考えますと,決して画質は悪くないと思うんですよね。
で,今回の画像はOLYMPUS Viewer 3にてRAW現像時に少し設定をいぢったものをオリジナルサイズで貼付してみます。
ハイライト&シャドウコントロールを High: +4,Shadow: -4 にして大幅にメリハリを付け,
試写のため敢えて雪景色でも露出補正無しで撮りましたが,これを雪の反射でアンダーになったであろう分だけ露出補正( 1枚目 +0.6EV, 2枚目 +0.3EV )して明るく持ち上げてあります。
これだけで元の画像と印象がだいぶ変わります。
f/8まで絞って回折現象の影響を受けていることを考えますと,なかなか健闘しているように私は思います。
なお,2枚ともノイズフィルターOFF,シャープネス -2,という設定です。
E-M1は他の機種よりも素材重視というスタンスなのか,コントラストや彩度,シャープネスの強調が無いかあるいは弱く,そのままではフラットな絵になりますので,このくらいメリハリを付けても違和感は無いようです。
それと,まだ私もちょっとしか試し撮りしておりませんので何とも言えないンですけれども,こういった「遠景」はどっちかというと苦手かもしれません。
スナップ用途で近距離から中距離の範囲で撮影すると,それほど描写の甘さが目立つということも無いような,そんな印象があります。
書込番号:17258551
2点

E-M5 14-35mmEZ ISO200 35mm f/5.5 1/1600 |
Lumix GH3 with Vario 12-35mm f/2.8 ISO200 35mm f/4 1/2500 |
オリジナル E-M5 14-35mmEZ ISO200 35mm f/5.5 1/1600 |
オリジナル Lumix GH3 with Vario 12-35mm f/2.8 ISO200 35mm f/4 1/2500 |
せっこきさん
RAW現像が本当にお上手です。
わたしは基本、ポートレートしかLightroomやPhotoshopで調整しませんから、、、(^^;;
と言うか面倒臭くて風景画やスナップはやりません(シャドー引き上げくらいはやりますけどね。。。)
私が今日写したゴルフコースの写真をUPしますね。
やはり遠景の解像度が良くありません。
他の短距離や中距離(10mくらい)写したものは、そう大差ないようにも見受けられるのですがね。
一枚目が拡大したE-M5 14-35mmEZ ISO200 35mm f/5.5 1/1600の画像です。
バックの鉄塔がつぶれていますし、右下のワニも解像してません。
2枚目は Lumix GH3 with Vario 12-35mm f/2.8 ISO200 35mm f/4 1/2500
鉄塔もワニもスッキリ解像しています。
書込番号:17258955
0点

スレ主さんこんにちは。
1枚目の画像を拝見しましたが,ちょっと酷すぎてビックリしました。
で,3枚目のオリジナル画像を等倍で見てみましたが,ピントが遠景でなく,画面のど真ん中に来ているような…… (^^;
ちょうどバンカーの直前あたりにピントが来ているように思うのですが。
おそらく,切り取った遠景の部分にも4枚目のようにピントが来ていれば,これほど酷い描写にはならないと思います。
あるいは,f/7.1かf/6.3まで絞り込んで撮ってみれば,もう少しピントの合う範囲が広がるので解像感の判断が容易になると思います。
新しいスレで,ええでガンスさんがこのレンズの検証画像をアップしてますが,かなりいい線行ってるみたいですョ。
E-M10のレンズキットに採用したくらいですから,描写についてはそれほど心配しなくても大丈夫のような気はします (^^;
むしろ,あれこれ試したけどどうしても1枚目のように像が甘い,という場合は,片ボケなどといった初期不良を疑った方が良いかもしれませんね。
と,以上は老婆心ながら… (^^;
書込番号:17259783
1点

せっこきさん
検証ありがとうございます。
絞りはf5.5ですので35mm換算でf11。
ほとんどパンフォーカス状態ですよね。
片やLumixの方はf4ですからf8とむしろこちらの方が全体に解像しないはずなのですが、遠景から左手前に見える亀ちゃん達までがクッキリと見る事が出来ます。
この時のフォーカスポイントはどちらもグリーン奥の木です。
いずれにせよOlympusの方はどこにもピントが来ていません。
「私の撮り方のせいだろう」と声が聞こえてきそうですが、、、(^^;;
最近はライカMでさえピンが甘い事はほとんどありません。(ほんまかい!)
この5軸手ぶれ補正のついたE-M5とこのシャッタースピードで手振れはあり得ませんから、、、
これだけ解像度が甘いのは初期不良という事も十分考えられそうですね。
とにかく、すべての画像でピントが甘いのです。
何枚か画像を追加しておきます。
書込番号:17259929
0点

こんにちは。
んんんー,1枚目,2枚目はどこにもピントが来てないですね。
ただ,3枚目は背後の向う側の岸辺付近にピントが来ているように見えます。
しかし凄いですね,ワニさんがいる環境で玉を打ってるなんて,日本では考えられませーん(笑
3枚目なんかワニさんのそばに玉が転がってますが,これってどうやって打つのでしょう?,ワニがいてもかまわず近づいてショット?? (^^;
なんだかやはり写りがおかしいように思います。なにしろ画質云々以前にピントがまるで来てませんから。
やっぱり初期不良を疑って交換してもらった方が良いかもしれませんね (^^;
少なくとも私の感触では,既存のM.ZD14-42/F3.5-5.6並みの性能は十分に有しているという印象です。
広角端での描写がやや甘いこと,遠景描写がやや苦手っぽいこと,望遠端での周辺減光が大きいことは感じましたが,それ以外は少なくとも既存のレンズと同列の写りをしていると感じています。
書込番号:17260082
2点

せっこきさん
早速の検証ご苦労様です。
どこにもピントがきていないですよね。
外で実写した写真の100%こういった状態です。
間違いなく初期不良ですよね。
先ほどPhotohitoで2枚UPされている画像を見ましたが、きれ〜いに解像しています。
明日メーカーに連絡してみます。
幸いにもOlympusUSAで購入しましたから。
でも英語が通じるかな、、、Ahaha
書込番号:17260107
1点

>3枚目なんかワニさんのそばに玉が転がってますが,これってどうやって打つのでしょう?,ワニがいてもかまわず近づいてショット?? (^^;
デンジャラスシチュエーションでノーペナルテイーで安全な場所から打てます。
ただ、無神経に足音を立てて近づいて行けばワニの方が怖がって逃げて行きますけどね。(^^
書込番号:17260124
1点

Olympus14-42mmEZ ISO200 42mm f/8 1/250 |
Lumix G Vario 12-35mm f/2.8 ISO200 35mm f/8 1/200 |
Lumix Vario PZ 14-42mm ISO200 42mm f/8 1/160 |
OlympusUSAより先ほど戻ってきました。
Webを通じて修理の依頼をしようと思っていたのですが、プリントアウトされてきた用紙には返金かExchangeの2種類だけ。
同じレンズのExchangeという事で送り返したところNewで帰ってきました。(^^
早速家の玄関に出て試写を試みました。
もう夕方だったのですが3種類のレンズで試し撮りしました。
機体はE-M5です。
等倍観察しましたがLumix12-35mmf/2.8に迫る画質です。
やはり個体差だったのですね。。。
皆様ご協力ありがとうございました。(^^
PS
ちなみに3脚は用いていませんが、手持ち壁固定でLiveVewで10倍ズームのMFで撮りました。
書込番号:17320094
2点

PS-II
書き忘れましたが、LumixG Vario PZ14-42もカメラマン2月号の「どっちのレンズショー」の評判どおりの素晴らしい写りをします。
画質だけならこちらの方が上かもしれません。
ただ、、、レビューにも書きましたが、かっこ悪いです。(^^;;
http://review.kakaku.com/review/K0000617301/ReviewCD=691342/
書込番号:17320137
1点

新品に交換されたのですね。
まともな写りが確認できたようで,なによりでした(笑
このコンパクトさを考えると,写りは大健闘だと,そう思います。
ただ,前にも書きましたが望遠端での周辺減光が目立つことと,歪曲収差が広角側以外でもあって,それがちょっと気になるというか残念というか玉に瑕ですね (^^;
貼付の写真のような(カメラを上向きにした)撮り方をすると,これでも焦点距離16mmなんですが,建物がかなり歪んで傾いたように撮れちゃうンですよね。
(カメラは水平に構えて仰角だけつけて撮ってます。)
でも,E-M1に付けて持ち歩いてみて,このコンパクトさはやっぱチョー便利 \( ^O^)/
と,今のところ面白がってコレを付けては持ち歩いて喜んでます(笑
書込番号:17330241
1点

せっこきさん
>やっぱり初期不良を疑って交換してもらった方が良いかもしれませんね (^^;
あなたのこの言葉がなければ、このレンンズは書斎の隅に追いやられるところでした。(^^;;
これまで運がよかったにか、不良品に当たった事がありませんでしたから思いもつきませんたね。
あらためてお礼申し上げます。
実は来週からシカゴ出張です。
LeicaMのサブとして、このレンズとE-M5を持参します。
シカゴは美しい街です。
また画像UP致します。
それでは。
書込番号:17331202
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

予定に入れておりますけど、後回しになりそう。予算が足りな〜い。
書込番号:17117717
2点

かっこいいですね。
GX7とGM1はオリンパス機よりオリンパスのレンズが似合うと心得ております。
書込番号:17117773
2点

高価な買い物なので自分も考えましたが、気付いた時にはAmazonにてポチっとしていました(笑)でもやっぱり買って良かったと思いますよ〜♪
書込番号:17117815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。広角ズームレンズも同時購入とはウラヤマです。
書込番号:17118627
1点

ハンドリングテストを兼ねて撮影して来ましたよ!
広角レンズの構図決めは経験ですね…好みもあるし…経験値上げて好きな写真が撮れる様に頑張ります
書込番号:17120230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入おめでとうございます。他人には9-18mmを勧めて、自分では買えない人(爆)。
9mmのレンズキャップに化けそうです(^_^;)ヾ
書込番号:17120378
1点

このレンズ、中古でも高くて4万くらいだったか。
良く考えたらm4/3でも他のAPS-C/FXフォーマットと近い価格になる訳(望遠は別)ですが、
ついついセンサが小さくて、当方がサブ使いなもので、安くないとおかしいと思い込む馬鹿さ加減が直らず。
14-42mm沈胴(オプションフード込み)を使っていますので、格好の良さは了解済み。
暫くは、Lumix 14mmF2.5+GWC1で我慢かも-----結構満足な我慢ですけどね。
書込番号:17120529
1点

あーうのさん
ええゃんかぁー!
書込番号:17122129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズ、すでに持っていて
GX7も新発売時に購入していましたが
合わせて居ませんでした(^0^)
GX7の高ISOが優秀なので
このレンズの暗さも気にならないかもしれませんね。
早速、試写試写!!
気付きをいただき、有り難うございました。
書込番号:17147589
1点


ねこ ぱんちさん
パナの広角お持ちなんですね♪
GX7まだまだ使いこなしていませんが楽しいカメラだと感じております
書込番号:17147997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)