オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

このレンズはスゴイですつ!

2007/12/14 22:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

ついに私もこのレンズをゲットしました。
待ちに待ったレンズ。うれしい!でも高かった!!正月の餅買えるかな?!? ^^;)

もぅFAQだとは思いますが、
まずはAFの恐ろしいほどの高速。オリンパスが「世界最高速」と宣伝文句に
しているのに納得です。…もっとも私はE-510ユーザですが,
E-3じゃなくてもこのスピードには圧巻です。

流石に5倍ズームという事もあってか,ワイド端(12mm)で、
建物をあおるフレームで撮るとひずみますね.

私はいつも,このレンズとZD70-300,E-510を持ち歩いているのですが
これは35mm換算で24mm〜600mmまでのレンズを持ち歩いている
事になるんですね(途中121-139(61-69)が欠けているとは言え)。
全く重さを感じない。と言ったらウソになりますが、
この撮影範囲を気軽に高画質で持ち歩ける。
やっぱりフォーサーズってスゴイと,改めて感激しておりますつ!!!

書込番号:7114855

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2007/12/14 22:58(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん、おめでとう御座います。
本当によく写る使い勝手の良いレンズですね。
よく褒め言葉で使われる「幸せになれるレンズ」の一本だと思います。
私もフォーサーズを選んで良かったと思っています(^_^)v

書込番号:7114892

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

最短撮影距離は?

2007/12/14 11:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

スレ主 Mattinさん
クチコミ投稿数:25件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

このレンズの仕様を見ると、最短撮影距離は25pですが、これは被写体からレンズ先端までの距離と思いますが? 実は、私が撮影すると、テレ端で10pくらいの距離でもAFは問題ありませんし、5pぐらいになってもちゃんとまだAFできます。花などのマクロを写していて、びっくりしながら嬉しい喚声をあげた次第です。写真の出来も申し分ありません。仕様にある以上のマクロ性能だと思いますが、何か私の勘違いでしょうか。カメラは510です。

書込番号:7112642

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2007/12/14 11:09(1年以上前)

最短撮影距離とは撮像素子からの距離を言います。

レンズの先端からの距離はワーキングディスタンスと言いますね。

書込番号:7112652

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/14 11:24(1年以上前)

>最短撮影距離とは撮像素子からの距離を言います。
>レンズの先端からの距離はワーキングディスタンスと言いますね。

一眼レフの場合はこう定義されているのが普通ですね.
コンデジの場合はレンズの先端からの距離を最短撮影距離として
いる場合がおおいですね.

E−510だと左上のボタンとファインダーの間にoと−を重ねた
マークがあると思います.ここが撮像素子の位置ですね.

書込番号:7112688

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mattinさん
クチコミ投稿数:25件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2007/12/14 14:58(1年以上前)

よく知りませんでした、ありがとうございました。
ともあれ、このレンズには全く満足しています。

書込番号:7113223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

標準

70-300mmレンズにEC-20テレコン

2007/11/27 16:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

「510だ!」です。以前お馬鹿な質問にも丁寧にお答えくださってありがとういございました。
70-300mmレンズにEC-20テレコンを使ってみました。(E-510)

EC-20テレコンはどこも入荷早々売り切れで苦労しましたが、24日に朝9時にネットで捜しまくり岐阜のお店でGET。なお、昼には取り寄せとなっていました。

さて、上記の件ですが、AFは以外にもOKでした。オリンパスに前もって質問しておいた時は、2.8の明るいレンズ意外はAFは効きませんとの、断言のお答えでした。

曇り空の今日、試してみてびっくり、ちゃんと働きました。でも少しピンが甘いような気がしたのも事実です。曇りのせいかな。1200mmはやっぱり三脚がないとぶれぶれです。明日は三脚を見に行かなくては、デジ1は金食い虫ですね。

追加、夕方にはさすがに、ドピューン、ジーコジーコと迷っていました。

書込番号:7036692

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/27 18:03(1年以上前)

☆510だ!さん、こんばんは。

私も70-300mm + EC-20/50-200mm + EC-20 を試してみました。

MFでという話でしたが、なかなかどうしてAFでも大丈夫でしたよ。

私は手持ち撮影派なので、手持ちで撮りました。
(35mm換算)1200mmでもシャッタースピードが1/200あればなんとかブレずに撮れそうですね。

画像は私のブログの11/23・24・26に載せています。
よかったら見てやってください。

書込番号:7037050

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2007/11/27 18:53(1年以上前)

ははぁー、世の中はじつに愉快ですね。ジョウシキに囚われないひとたちが繰り広げるこの屈託のなさ、斬新さ!まゆ2004さん、しっかりぜんぶ見せていただきました。なかんずくご家族の個展、こんな楽しい楽しみ方あるなど、へりくつをこねる自称写真マニアたちに見せてやりたいですね。

書込番号:7037251

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2007/11/27 19:21(1年以上前)

そして、これはスレ主の510だ!さんが成功される完璧な保証になりますね。まことに痛快です。

書込番号:7037363

ナイスクチコミ!0


スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/28 09:19(1年以上前)

ハード音痴さん
ピントが甘いと感じられるのは私の未熟さかも知れません。「まゆ2004さん」はちゃんと写していますからね(^_^;) オリンパスの公式の発表に逆らったようで、まさか、自分の勘違いだったかもと心配したり。

SECNATさん
素人の「予算が無いけど、大望遠が欲しい」気持ちが「70-300mm君」に伝わったようですね。練習して皆様のようにいい写真を撮れるようになります。

まゆ2004さん
写真、拝見しました。手持ちでも「やればできるものですね。」お見事です。AFは木陰の薄暗いところは微妙でしたが、空が見える場所では動作しますね。

●でもなぜ、オリンパスはAFは暗いレンズは効かないと公式発表しているのですかね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html

●オリンパスは初回ロッドを少量しか作らないのでしょうか?
 70-300mmもEC-20もど大手の店でも2〜3個の入荷で、次回は一ヵ月後と言います。不良在庫を持ちたくないのでしょうか。腐るものでもないのに。私のまわりでも「無い無い」と探し回っているのに。

もっと自信を持ってもいいのではないでしょうか。結構C社N社から買い換えている人いますよ。

書込番号:7040061

ナイスクチコミ!1


宝亀さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/28 16:41(1年以上前)

E-510とこのレンズで鳥の証拠写真を撮っています。
皆様のEC-20のテレコンの情報参考になりました。
早速購入して使ってみたいと思います。今まで飛ぶ鳥にこれを使い、
その他はデジスコかデジカメFZ−50にテレコンを付けて900mmから16mm(3M)で
写していました。
1200mmなら鳥の証拠写真が取れるかも、しかも飛ぶ鳥も期待に胸がふくらみます。

書込番号:7041207

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/11/28 19:56(1年以上前)

>オリンパスはAFは暗いレンズは効かないと公式発表しているのですかね

恐らく、条件がいい時だけAFが利くのでは基準に達しないのだと思います。
自分でを試したところ、室内(照明は40w丸型蛍光灯2本)だと
ED14-42mmはかなり遅いながら動作しましたが
旧40-150mmはAF補助光ONでもさっぱりでした。
ボディはE-500(ファームアップ済)

書込番号:7041900

ナイスクチコミ!2


Mattinさん
クチコミ投稿数:25件

2007/11/29 11:21(1年以上前)

EC-14ではAFはどうなのですか?。これもカタロクではだめなように記載されていますが。

書込番号:7044584

ナイスクチコミ!1


kannabiさん
クチコミ投稿数:13件

2007/11/29 21:06(1年以上前)

私も、70−300にEC−20をつけて、手持ちで野鳥を撮ってみましたが、まともに撮れたものは一枚もありませんでした(^_^;。1脚を使ってもあまり改善されませんでしたね。私の感想としては、AFは作動しているにしても、完全にピントを合わせてはいないのではないかというものです。EC−20は、竹クラスのレンズに合わせているという話もどこかで読みました。
MFは、そもそも手持ちでは不可能でした。ファインダー内の被写体が激しく揺れて、ピントどころではありませんでした。ですから、まゆ2004さんの月の写真を見て、びっくりです。この組み合わせでの撮影は、撮影者側の能力によるところが大きいと思います。高感度に強くなり、手ぶれ補正も5段相当ということで、この組み合わせをしてみたのですが、私の場合、まだまだ自分の能力を何とかしないといけないようです。

書込番号:7046534

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2007/11/29 22:27(1年以上前)

kannabiさん、自分を責めてはいけません。そもそも1200mmを手持ちで撮ろうなどと考えてはいけません。まゆ2004さんはたぶん超能力を持った魔女に違いありません。普通人は、三脚に乗せて、晴天で、ISOを目いっぱい上げて高速SSでシャッターを押せば、美しい小鳥があなたに微笑みかけるでしょう。

書込番号:7047051

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/11/29 22:36(1年以上前)

またE-500でテレコンのAFを試してみたところ、
(レンズは旧40-150mm、室内、照明は蛍光灯)
40-150mm単体:AF補助光無しで概ね合焦する
EC-14:合焦までの時間が明らかに遅くなる。
 AF補助光が3回光ってから合焦することもある。
EC-20:合焦しないような気がしてくるくらい迷う。
 AF補助光は点きっぱなしに近くなる。

厳密なテストではないし、蛍光灯照明下で2倍をテレコン使う人も
あんまりいないと思いますから、実用上の問題は少ないハズです。多分。
(薄暗い時に動くものを撮る時は被写体ぶれの問題の方が重要になると思う。)

書込番号:7047120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/29 22:50(1年以上前)

AFの仕組み(原理)を理解すればAFが効くことは運任せであることがわかるでしょう。
別の機種ですが過去のスレッドを紹介しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=6952997/

当該スレッドの私のコメントにさらにスレッドの紹介がありますのでよろしくお願いします。

書込番号:7047219

ナイスクチコミ!2


kannabiさん
クチコミ投稿数:13件

2007/11/29 22:54(1年以上前)

SECNATさん、優しいお言葉ありがとうございます。身にしみます(*^_^*)。
今度は、50−200mmSWD(今日予約しました)につけて試してみたいと思います。

書込番号:7047243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/11/30 10:48(1年以上前)

昨日、 ED 70-300mm F4.0-5.6を手に入れて、E-510でEC-20を試してみました。昨日は
曇天で、合う時と合わない時、合う被写体と合わない被写体がまちまちでした。

MFでは、非常に合わせづらいレンズなので、EC-20との組み合わせは、晴天に限る!
と思います。

書込番号:7049121

ナイスクチコミ!1


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/11/30 22:09(1年以上前)

E-3にいろいろな望遠レンズをつけて、性能チェック中です。
被写体は野鳥でテストしています。
ED70-300mm F4.0-5.6はAFは速やかで、手持ちで快適に撮れますね。
景色などは2倍テレコン(EC-20)をつけてもAF問題ありません。
野鳥は今後試してみたいと思います。
ED50-200mm F2.8-3.5(2.0倍テレコンEC-20付き)は問題なくAFが効きます。
Sigma APO 50-500mm F4-6.3 EX DGも試しましたが、AFがきまるまで少し時間がかかります。
写真をホームページに載せましたので、参考にしてください。
撮影機材は写真一覧の下段に記載してあります。
E-3とED70-300mm F4.0-5.6のセットは手持ちで野鳥撮影ができ快適ですね。
野鳥撮影をしていると、400mmZUIKOレンズが欲しくなってきますね。

書込番号:7051341

ナイスクチコミ!2


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/12/01 19:54(1年以上前)

今日のE-3での試し撮りを追加報告します。
ED70-300mm F4.0-5.6に2倍テレコンをつけて、近距離の花の撮影をしたところ、オートフォーカスは可能でした。
しかし、枝の密集した比較的遠距離での野鳥撮影をAFで試したところ、ピントは甘く、AFに迷う事が多かったです。
このような条件では、メーカーのいわれるように、マニュアル・フォーカスで使うのがよいように思えました。
1.4倍テレコンは持参しなかったので、試せませんでした。

書込番号:7055321

ナイスクチコミ!5


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2007/12/13 00:10(1年以上前)

漂鳥さん、こんばんは〜、ユンソナです。
デジ一眼でコリメート法・デジスコのテストをしていますが、EOS40Dに続いてE-510に興味を持っています。
E510はデジスコ用としては、連写速度、AF速度に不満が残るのですが、ED70−300mmF4.0-5.6と組み合わせると軽量で安価な超望遠の世界がプラスαで実現できそうなので・・・・
ところでEC-20テレコン使用時のAFと画質は如何なものでしょうか〜?

CANONの場合2倍テレコンではLレンズ使用でも両方ともアウトですので、気になるところです。
メインがデジスコですので出来るだけ軽量なサブシステムとしてE-510+ED70−300mm+(1.4倍・2倍テレコン?)で飛び物を・・・なんて考えているのですが?

スレ主さん、主題がズレてすみません、2倍テレコンが評判のようですね〜
2倍テレコンが実用だとすると、鳥撮りさんには垂涎物のシステムになるので、期待に胸が膨らみます。

書込番号:7107126

ナイスクチコミ!1


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/12/25 12:12(1年以上前)

ユンソナさん、こんにちは。

最近、このスレッドを見ていなかったので、返事が遅れ失礼しました。
AFに関しては上で述べた通りです。
私の乏しい経験ですが、画質に関してはEC-20を装着すれば、やや劣化するのは否めないでしょう。
天気や場所が明るく、被写体との距離が近い等、条件が良い場合は画質への影響が
あまりでないこともあります。EC-14装着では、AFが効き画質的にも満足するケースもあります。
野鳥撮影では木が密集し、明るさ等条件の悪い場合も多いので、
私の場合は画質を考慮して、このレンズではテレコンを装着しないで撮る事が多いです。
また装着しても、EC-14です。まだ、このレンズで野鳥写真をあまり撮っていないので、
今後、いろいろと試して行きたいと思っています。

書込番号:7160419

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/12/27 23:07(1年以上前)

yunsonaさま。

オリンパスの展示会で試したところでは、70-300mmに2倍テレコンは
画質もAFスピードも「?」でしたが、50-200mmに付けた場合は
「何ら問題がない」!というレベルだったように思います。

ズイコーデジタルのテレコンは凄い、とは聞いていましたが、これほど
とは・・・。そして竹レンズの底力!

書込番号:7170981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 23:27(1年以上前)

機種不明

飛行中のカワセミ(1600x1200にリサイズ)

yunsonaさん、こんばんは。

>E-510+ED70−300mm+(1.4倍・2倍テレコン?)で飛び物を・・・

というお話ですが、
正直言って飛び物は無理なんじゃないかと思います。

今日 E-510+ED70−300mm AFで飛び物(飛行中のカワセミ)を撮ることができたのですが、
ほとんど偶然の産物と言ってもいいと思います。
AFでは飛び物にはなかなか1発で合いません。
テレコン無しでそうですから、テレコンをかませるとほとんど不可能に近いように思います。

今日撮れた飛行中のカワセミの写真です。
午後3時46分の撮影で、
太陽の高度の関係で日が当たらない中での撮影でした。
ですからISO感度は1600、露出補正 +0.30EVで、
シャッタースピードは1/200秒でした。

手持ち撮影、ノートリミングで1600x1200にリサイズしてます。

書込番号:7171084

ナイスクチコミ!1


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/12/28 10:06(1年以上前)

yunsonaさん、こんにちは。
yunsonaさんの質問は、E-510にテレコンをつけた時でしたね。
私の先のコメントはE-3に装着した時の感想です。
E-510は持っていなく、E-500にEC-20を装着したところ、
AFでは合焦せず、MFはしにくく、困っていました。
まゆ2004さんが、E-510での使用感を書いて下さり助かりました。

書込番号:7172455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

思ったより早く入荷しました。

2007/11/26 03:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 raou225さん
クチコミ投稿数:36件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

11月のはじめに注文しました。
 注文時、店員さんより「11月入荷分は予約している人の分になってしまうので、お客様にお渡しできるのは12月になってしまうと・・・」ということでしたが、22日に電話があり、「入荷しました」とのことでしたので、23日に手にすることができました。
 ボーナス小遣いで払うつもりだったので「12月でいいや」と思っていたのですが、届いたので受け取ってきました。おかげで22日にもらったばかりの12月の小遣いがもうほとんどありません。うれしい悲鳴です。
 早速E410にセットして鳥と月、山なんかをあえて手持ちで撮影してみました。
600mmで撮影した結果は『惨敗』。ファインダーのぞいて「すげー!!」って言いながらシャッターをおすと「モヤ」っとした写真を大量生産。ピントが甘いのかなと思いマニュアルでピントを合わせて取り直しましたが改善されませんでした。原因はシャッターを押しながら微妙に手ぶれしてることかなと考えています。
 一脚、三脚を使用して月を撮ってみました。かなり良くなりましたが、拡大すると「こんなものかなぁ」という感じです。しかし3倍くらいの拡大で見る分には十分な写真を撮ることはできました。
 今後は更なる改善のためにリーモートケーブルを購入して「+三脚」でリベンジしようと考えています。

 E510の方の「ブレなし」情報を聞くと心が動いてしまいますが、あえて小型のE410を選んだので、いろいろ試して改善していこうと思います。

 E410との組み合わせの方の経験談なんて着かえていただけるとありがたいです。

書込番号:7030830

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 raou225さん
クチコミ投稿数:36件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/11/26 03:21(1年以上前)

すみません。最後の文、「聞かせていただけると」です。
失礼しました。

書込番号:7030832

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/11/26 03:26(1年以上前)

リモートケーブルもいいですけど、じっくり撮る場合にはセルフタイマー(2秒)でどうでしょうか?

連写等をされないのであれば、予算0円で手ぶれは無くなりますよ。

書込番号:7030836

ナイスクチコミ!2


スレ主 raou225さん
クチコミ投稿数:36件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/11/26 04:26(1年以上前)

セルフタイマーですか!
早速試してみようと思います。
いやぁ、まったく思いつきませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:7030880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/26 07:59(1年以上前)

600mm相当のレンズで手持ち撮影は難しいと思います。機動性の点で、一脚ぐらいは必要では
ないでしょうか?

書込番号:7031036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/27 00:25(1年以上前)

raou225さん

 低振動モードというのもありますよ。E-410だと取説P69です。

書込番号:7034809

ナイスクチコミ!2


スレ主 raou225さん
クチコミ投稿数:36件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/11/27 02:41(1年以上前)

じじかめ様、TRIP35から様アドバイスありがとうございます。

じじかめ様
そうですね。やはり最低でも1脚は持っていこうと思います。
オフロードバイクで山に入る関係で「軽量&動きを妨げない荷物に限定」という希望があったため棒モノはできればもって行かないで済ませたいなと考えていたために、あえて手持ちで試してみたところでした。今後は荷台に固定する治具の製作もしくは市販品があれば購入を考えようかなと思います。

TRIP35から様
「低振動モード」初めて知りました。早速今週末に試してみます。
マニュアルは読まないとだめですね。これを期に一通り目を通してみようと思います。

お二方の写真も拝見させていただきました。
鳥、花、虫の写真を撮りたいというのが目下の目標なので、すばらしい写真で感銘を受けました!
私もカワセミや花に集まる虫がきれいに撮れるようにがんばろうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7035257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

満足のいく性能です

2007/11/25 04:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:296件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

E-510にセットして、紅葉の写真、街中の夜景など撮ってきました。
5kmほどハイキングコースを歩きながら撮影しましたが510につけるとレンズが重いため、首から提げた状態では重さを感じるもののバランスは悪くありません。
14-42との比較になりますが、AFは静かで、そしてやはり早く感じます。
迷いが出ることもなくなりました。
先般の本体側ファームアップも相まって、少々の暗さではびくともせずに撮影できるようになったのは陽が落ちてからの撮影が好きな私には助かります。
広角端では収差が見て取れますが、止むを得ないかなと納得しています。
何より広い守備範囲のお陰で1本で撮影をまかなえる事と、切れのある描写、自然なボケ方に大満足です。
また空の色もいい色がでます。

書込番号:7026119

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/26 10:38(1年以上前)

情報ありがとうございました。
私もE−510にこのズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDレンズを付けたいと考えています。
しかし、まだ発売されていませんが、パナソニックLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.も気になっています。
このLEICAのレンズをE−510に付けた場合の情報も、どなたか情報がありましたらお願いします。

書込番号:7031358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2007/11/26 11:56(1年以上前)

Kdwindfallさん こんにちは。
14-150mmとなりますと、Wズームの守備範囲を1本に集約できますね。
収差の問題をどこまで押さえ込めるのか気になるところです。
銘玉の誉れ高い25mm SUMMILUXと同じパナライカですしね(^^)

12-60ですが写りの面以外でも、ズームリング、フォーカスリングともに節度ある重さが感じられて操作感も良いですよ(^^)
好き嫌いはあるでしょうけどシルバー&ブルーのリングも、マット調で渋い仕上がりです。
写りとは直接関係ありませんが、カメラを趣味の道具とお考えの方なら、質感と共に拘って良いポイントだと思います。

書込番号:7031567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/26 23:21(1年以上前)

時計好き素人さん こんばんは!

時計好き素人さんのスレ&レスをいつも大変参考にさせていただいています。

>12-60ですが写りの面以外でも、ズームリング、フォーカスリングともに節度ある重さが感
じられて操作感も良いですよ(^^)

防塵防滴レンズは35−100を使用していますがこのレンズはズーミング時も全長が変わ
りませんのでズーミングリングの重さを気にしたことは有りませんでした。

12−60はズーミング時には全長が変わると思います(変わらないのかな?)が防塵防滴
仕様の為梅レンズ等に比べてかなり密閉感が有るためググッというくらい!?に少し力を入
れて廻す感じですか?

私はこのレンズ領域はパナライカの14−50を使用していますので12−60はスーパーED
1枚・ED2枚のレンズ+SWD仕様で非常に気に成るレンズですが当分は購入しないように自身に言い聞かせています。
その代わりにパナライカ14−150を予約しています。

>好き嫌いはあるでしょうけどシルバー&ブルーのリングも、マット調で渋い仕上がりです。
写りとは直接関係ありませんが、カメラを趣味の道具とお考えの方なら、質感と共に拘って良いポイントだと思います。

ZDのレンズは仕様は渋い面が有りますね!
パナライカの筒仕様はこの筒はプラスチックですよ!を強調しているような仕様です。^_^;

時計好き素人さんと同じくE-510を使用していますが、発売と同時に購入の為
半年経たない内に価格は2万円くらい下がっています。

オリンパスは値崩れが早いので非常に高機能で魅力あふれる「E−3」ですが、来年の春を目途に購入を検討しています。

どうぞ、その頃には13万円台に成っていますように!祈!   駄文失礼しました! 

書込番号:7034362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2007/11/27 01:05(1年以上前)

greencopenさんこんばんは。
嬉しいお言葉を戴き有難う御座います!

greencopenさんは35-100mmをお使いなのですね。
大変羨ましいです。やはりスーパーハイグレードともなれば伸びるレンズではないのですね。
12-60で唯一残念だったのが、伸びるレンズだったことです(笑
仰るとおり、ズームするためにはぐっぐっという感じで回しております。抽象的ですが(^^;)
言われてみれば防塵防滴のシールで重いのでしょうね。

写りと共に渋い仕上げは所有欲も満たしてくれるのでとても気に入ってます。
素人目にもZUIKOのハイグレードはコストパフォーマンスに優れたラインナップになって居ると思います。
25mm/f1.4も魅力的なのですが、暫く高額レンズには手が出そうにないです。
ですから次は比較的に手が出しやすそうな?50mm MACROかEC-14orEC-20を手に入れて、Fisheyeで遊ぼうと思っています。

410発売以降のオリンパスは意欲的で面白い!
次々と魅力的な商品を出してきますね。
かと思えば発売ぎりぎりまで情報が来なくてやきもきしたり、いきなり発売延期したり。
遊ばれているのか?と思えてきます(笑

greencopenさんが無事にE-3を手にされることをお祈り申し上げます。

書込番号:7035037

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

作例など

2007/11/18 20:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3

スレ主 photolifemさん
クチコミ投稿数:4件

恥ずかしながら、本レンズの作例、使用感などをアップしてみました。
http://photoLifeM.exblog.jp/6865204/
購入検討されてる方の参考に少しでもなれば幸いです。

(同内容を一度投稿していたのですが、なぜか削除されていたので、再投稿しました。)

書込番号:6999837

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/18 21:38(1年以上前)

アルバム紹介が目的と見なされた場合は、削除されます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/attention_album.html

書込番号:7000073

ナイスクチコミ!2


スレ主 photolifemさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/18 22:19(1年以上前)

じじかめさんご指摘ありがとうございました。
私自身本レンズの購入検討時、検討材料となる作例が少ないなと感じていたのと、本レンズ目的で自分のブログにお訪ねいただく方が多いようだったのとで、このレンズの特集を組んで紹介させてもらったつもりだったのですが。
規約でそう見なされてしまったとすれば致し方ありません。少し寂しい気もしますが。
ところが自分では削除ができないんですよね・・・。

書込番号:7000318

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/18 22:32(1年以上前)

こんばんは
作例自体が大変参考になるのですが、
スレッド本文に参考になるような具体的記述がないと
単にアルバムやブログ紹介とみなされてしまうようです。
今からでも、具体的な使用感などを書き足してみたらいかがでしょうか。

書込番号:7000402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/18 22:38(1年以上前)

photolifemさん

>私自身本レンズの購入検討時、検討材料となる作例が少ないなと感じていたのと、
>本レンズ目的で自分のブログにお訪ねいただく方が多いようだったのとで、
>このレンズの特集を組んで紹介させてもらったつもりだったのですが。

 削除されたスレは記憶にないのですが、たぶんアルバム紹介だけで終わっていた、もしくはそう取られても仕方がない書き方だったのではないでしょうか。
 このクチコミ掲示板は、情報交換がメインだと思いますので、スレの中に18-180mm F3.5-6.3に対するphotolifemさんの感想(メリット、デメリットなど)や気づいた事柄などが書いてあり、その説明の補助として作例が紹介されてあれば問題ないと思いますよ。

書込番号:7000439

ナイスクチコミ!3


スレ主 photolifemさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/18 23:57(1年以上前)

写画楽さん、TRIP35からさん。ご助言ありがとうございました。
削除スレは本トップスレとほぼ同内容でした。
ご指摘の通り、スレッド内では使用感などの具体的な記載をせず、詳しくはブログを御覧下さい。という簡単なものでした。
ブログの中でも商品の操作感というよりは、このレンズでどういう撮り方ができるかということに主眼をおいています。6回に渡り書いたので、少しは参考いただけるのではと思った訳ですが、こうした場での認識が甘かったのは否めません。
スレッド本文の削除、追加など能いませんが、以後は留意いたしたいと思います。

追記
お二人ともE-300をご使用の様で親近の情を覚えました。素敵な写真ばかりですね。

書込番号:7000844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/06/11 23:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

お散歩レンズとしていいと思います。
ただ50-200(竹レンズ)を使うとやはり「キレ」が劣るかな・・・・と思いすぐ手放してしまいました(苦笑)

書込番号:7928614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)