オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

標準

レビュー2

2014/10/13 17:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

返信する
gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/13 18:19(1年以上前)

昨日の夜中(今朝未明?)UPされたの発見して見ていたのですが、これ、ホントすごいですね。

ズームが単焦点と同等ってにわかには信じがたいです。

というか、カメラのズームレンズすごすぎ。

双眼鏡の世界でズームなんて言ったら、粗悪品の代名詞みたいなものですから。


あとは大きさですね。これで普段持ち歩けるようなら、75oは放出してしまうかも。

書込番号:18048159

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/13 18:36(1年以上前)

凄すぎます… 絶句…
ズームレンズでこのクオリティ…
しかも防滴防塵。

でも雨の日に使うのはもったいなくて出来ない!
あーーー、貯金しないとー…

書込番号:18048243

ナイスクチコミ!5


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2014/10/13 21:25(1年以上前)

11月下旬っていつかな?
早く入手したいです〜。

書込番号:18049099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/13 21:37(1年以上前)

この写真を見せられて、このレンズの購入を決断しました。

公民館のパーティーから全国規模の競技会まで、パナ35ー100mmを使っていて不満は無いですが、このレンズで、あの人の瞳をパッチリ撮りたい。

次ぎに、このレンズなら競技会場の2階席からも十分いけそうと判断したからです。

オリのポイント28000点を持っているので、152755円になるようです。

書込番号:18049158

ナイスクチコミ!1


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/13 21:42(1年以上前)

イツモダメオさん>
5%+手帳クーポン割7%を考えると、会費払ってもプレミア会員になる方がお得かと。

書込番号:18049177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/13 22:06(1年以上前)

makoto dさん、情報有難うございます。

makoto dさんの教えられたように処理いたします。

感謝です。 ランラン♪ ランラン♪ ランラン♪

書込番号:18049304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/13 22:49(1年以上前)

makoto dさん、プレミア会員登録完了いたしました。

有難うございました。

書込番号:18049518

ナイスクチコミ!1


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/13 23:32(1年以上前)

イツモダメオさん>
おめでとうございます(でいいのだろうか?)

念のためですが、手帳クーポンの件、手帳自体は昨年のものはもう貰えない(今年も来年用の手帳は配るとは思いますが)ですが、フォトパスのマイページより、割引クーポンのコードは分かるので、購入の際はその番号を入れて下さい
…その番号は…って、僕はここで教える事はさすがにできないです(苦笑)

you_naさん>
全く気になりますね。もうどうせなら予定変更で来週発売でも良いんですけど(苦笑)

書込番号:18049718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/13 23:45(1年以上前)

ここでも面白そうな比較をしてるんですが、私には語学力がなくて・・・。

40-150F2.8 と 35-100F2.8 です。

https://www.youtube.com/watch?v=xeUCr1sHg0I

書込番号:18049773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/14 07:54(1年以上前)


プレミア会員5%、ポイント15%、クーポン券7%の適用で

テレコンバータ付きが、134958円でした。

COMの最低価格より26782円も安く買えました

makoto d様のおかげです。


書込番号:18050361

ナイスクチコミ!0


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/14 12:02(1年以上前)

パナの35-100mmが安めでオークションに流れてこないかながめてます(笑)

書込番号:18050936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/14 12:03(1年以上前)

>最初は7700iさん

動画ですがたいしたことは言ってないようです。

40-150mm F2.8と35-100mm F2.8は望遠レンズ。
40-150mm F2.8のほうがより望遠でより大きい。
35-100mm F2.8のほうがより広角。

フルサイズ用シグマ120-300mm F2.8は巨大だが40-150mm F2.8はすごく小さい。

F2.8とF8.0で撮影して比較。
F2.8とF8.0では解像力はほぼ同じ。
両方ともF2.8でシャープ。素晴らしい。

黒い服の男性の意見:オリ40-150mmのほうがパナよりもズーム域が広いのに同じくらい解像力が良いのでオリのほうが素晴らしい。

両方とも金属構造で防滴防塵。

白い服の意見:パナは光学式手ぶれ補正、オリはボディ内手ぶれ補正で動画はあまり良くない。

マクロ比較。
40-150mmのほうが寄れる。

焦点距離100mm(換算200mm)で比較。
どちらも良いが、オリは150mmにできるので勝利。

面倒になってきて途中ちょっと飛ばしちゃいました。
AFはどちらも同じくらい。

最後の結論の部分は、
黒い服:40-150mmは素晴らしいレンズ。150mmまであるのが良い。オリの勝利。

白い服:35-100mmはサイズが小さい。光学式手ぶれ補正がある。

黒い服:40-150mmもそんなに大きくない。ニコンやキヤノンの70-200mm F4より小さい。
40-150mmは野生動物、スポーツ、動体撮影にもいい。ニコンやキヤノンの一眼レフより圧倒的に小さい。

白い:40-150mmは大きい。35-100mmはマイクロフォーサーズにぴったり。
コンパクトで卓越したクオリティ。

黒:あなたは間違っている。クレイジーです。



レビューというよりコントっぽい感じでした。

書込番号:18050938

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/14 14:54(1年以上前)

私は見てません!

書込番号:18051352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/14 22:03(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん、ありがとうございます!
白い人はフード付けないの?って感じですけどねえ...。

お手間を取らせてしまいました。
感謝感激です。m(_ _)m

書込番号:18052642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/14 23:25(1年以上前)

>最初は7700iさん

いえいえ、こちらこそありがとうございます。
35-100mmにフード付けてないのは謎ですね。
動画を見て、改めてどちらも良いレンズだと思いました。
オリの150mm(換算300mm)の画角も欲しいですが、パナのは小さくてこちらも欲しくなりました。
両方買うお金はないんですが…(笑)

書込番号:18053003

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ198

返信29

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

今回の超弩級キヤノンレンズのことを思うと、ズイコーデジタルのこのレンズ、
破格に安いじゃありませんか!

・・・な〜んて書いていると、きっとキヤノンファンの人は怒るんだろうなぁ。
一緒にするんな、とか言って。

軽くて明るくて、いいレンズですよ、ZD50-200mm SWD。隅々まできちんと
解像しますし。AF速いし。

ああ、それを思うと、マイクロフォーサーズの方に、こういうレンズがないのは
大問題、かも!

書込番号:16132772

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/14 18:47(1年以上前)

ハイ・・・その通りです。

フォーサーズのレンズラインナップは非常に魅力的な物でしたが・・・
そのレンズを生かすボディが出来ませんでしたね〜〜〜(^^;;;

書込番号:16132796

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/05/14 19:27(1年以上前)

SWDナシでも十分にAF早いし画質イイですよ(^_^)
マジでZUIKO Digitalレンズは凄いです。

書込番号:16132928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/14 19:51(1年以上前)

Zuikoレンズのイメージサークルが拘りのテレセントリックのために4/3センサー用にしてはかなり余裕を持って作られていると聞いたことがありますが、APS-Cのセンサーボディに付けても若干のケラレがあっても中央部分は十分使えそうですけどね。流石にFFのボディには無理ですが、キヤノンのAPS-Cボディにアダプタ介して装着すれが、絞り開放でMF専用レンズになりますが使えないことは無いんじゅないですか。 ただ今どきAF出来ないズームレンズでは「使えない」というのが素直な評価になってしまいますけどね*_*;。

オリンパスがE-5の後継機としてペンタプリズムを諦めて、E-M5の後継機としてμ4/3レンズがネイティブで使えて、アダプター装着でZuikoレンズが「位相差AF」で使えるハイブリッドボディが出ると良いですけどね。
アタッチメント接合部などがあるためE-5やE-M5並の防塵防滴は望めないかもしれませんが、それでもM.ZUIKOでコントラストAF、Zuikoレンズで位相差AFが一つのボディで使えるとなったら良いですね。
ただE-5のAF自体がニコ・キヤノほどの速度・精度までは追いついてなかったと思うので、そこら辺の性能も向上していたら更に嬉しいんですけど、今の所噂の域を出ないですからね〜*_*;。

書込番号:16133008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/05/15 00:31(1年以上前)

EF200-400LIS、1.4×テレコン内蔵とはいえ、3.6kg・133万円ですか〜
ZD50-200/2.8-3.5、1kg・14万円(SWD)と撮り比べてみたくなりますね。
意外?と、それほど違わないんじゃないでしょうか。

OM-D上位機が話題になっていますが、4/3一眼レフにも優れたボディがぜひ欲しいですよね。
OLYMPUSには頑張ってもらいたいところです。

salomon2007さん

>Zuikoレンズのイメージサークルが拘りのテレセントリックのために4/3センサー用にしてはかなり余裕を持って作られていると聞いたことがあります

よく誤解されているところですが、テレセントリック性を重視して設計されたレンズは、イメージサークルにほとんど余裕はありません。後玉から射出される光束が光軸に平行に近いからで、イメージサークルの直径は後玉の直径よりほんの少し大きいだけなんです。

書込番号:16134305

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/15 07:22(1年以上前)


なるほど、誤解してました*_*;。イメージサークルに余裕を持ってというのはあくまで4/3サイズのセンサーに対してということで、それがAPS-Cのようなより大きいセンサーまでカバー出来るという意味合いではないって事ですね*_*;。

書込番号:16134828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/05/15 12:49(1年以上前)

4/3規格については、このように解説されています。

「フォーサーズシステムの高画質性の基本にあるのは、イメージサークルに対して約2倍の直径を持つように規定されたレンズマウント径です。この余裕を持ったレンズマウント規定により、レンズ設計の自由度が大幅に増し、小型化を確保しながら画面周辺部でも光がほぼ真直ぐイメージセンサーに届けられ、シャープでクリアな描写性能を実現。最終的には結像性能そのものを飛躍的に向上させることが可能になるのです。」
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html

つまり「イメージサークルに余裕を持って定められたマウント径」ということですが、誰かがこのあたりの説明を「イメージサークルに余裕を持ったレンズ」というように誤解したのでしょうね。他にも「4/3はレンズの中央だけを使う」などという誤った説明を目にすることも多々あります。

書込番号:16135634

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/15 23:05(1年以上前)

ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDとテレコンバーターEC-14の組み合わせと比べると、
望遠側の画角とF値は互角ですが、
ズーム倍率とワイド側F値、最短撮影距離、最大倍率は、オリンパスの方が優れていますね。
値段と重さも圧倒的にZUIKO DIGITALが良いです。

キヤノンが優れている点は、インナーフォーカスで全長は変わらない、フィルター系は52mm、フォーカスストップボタンの採用、手ブレ補正内蔵、テレコンバーター内蔵という点。
しかし、サンプルのサムネイルでさえ周辺減光を感じてしまうのは、キヤノンだからでしょうか?

ちなみに私は、マイクロフォーサーズには、まともな望遠ズームが出ることはないと思っています。
マイクロフォーサーズの小型軽量のメリットを失ってしまいますから。

書込番号:16137594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/15 23:07(1年以上前)

訂正
>望遠側の画角とF値は互角ですが、
望遠側のF値はZUIKO DIGITALがF3.5なので、オリンパスの方が優れていましたね。
一番大切なところなのに、どうして間違えてしまったんだろうか。

書込番号:16137606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/05/16 18:30(1年以上前)

どっちが良いのかは置いといて、オリンパスのスレで200-400が話題になる事は有っても、キヤノン板でオリンパスの新レンズが話題になる事は無いんだよね。オリンパスユーザーのキヤノン機に対する知識の方がキヤノンユーザーのオリ機に対するそれをはるかに上回る。

書込番号:16140023

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/16 18:38(1年以上前)


それはフルサイズと4/3をオリユーザーは使い分けているのに対して、キヤノンユーザーは「4/3?何それ?」って感じだからでしょう。
最近はサブ機としてμ4/3のミラーレス機をチョイスするキヤノンユーザーも増えているでしょうが、銘玉のZUIKOレンズ群についてはほとんど視界に入って来ないんじゃないですかね。

書込番号:16140061

ナイスクチコミ!7


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2013/05/16 20:01(1年以上前)

キヤノンはやっぱり商売うまいですから。
あの、レンズも足りないヘボAFのキヤノンミラーレスだって、
キヤノンEFユーザーのサブ機として小型で便利、ミラーレス入門の
ユーザーには「やっぱりミラーレスでは不満足」と感じさせることが
逆に一眼レフへの誘導につながる。たいへんな智者ですわ。

もちろん、できるのにやってないとは思っていません。ミラーレスのAF
については、オリ/パナに一日の長があります。それでもあの不完全な
ミラーレスを見切り発売してしまえば、キヤノンが最高と思っている
ユーザーのほとんどは、「キヤノンのミラーレスが遅い」とは思わず、
ミラーレスが遅いと思い込みますもの。ホントに腹が立つくらいの商売
上手ですわ。

書込番号:16140330

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/16 23:16(1年以上前)

200-400mm F4Lは、テレコンバーターの着脱が面倒だから簡単にしちゃおうという発想なのはよくわかります。

しかし、「F4ズーム」が惜しいと感じます。

F4だと、内蔵テレコンバーターを使って、280-560mm F5.6。
ここにリアテレコンバーターを入れるには暗い。せいぜい1.4倍まで。
だったら、内蔵テレコン機構なしで、x2テレコン使えば同じでしょう。

しかもズーム。
テレコンバーター内蔵で焦点距離の可変が特長なのに、もともと焦点距離が可変のズームでは恩恵が薄いような・・・。
しかも、たった2倍のズームに内蔵テレコンバーターを考慮しても、2.8倍のズーム域だし・・・。

どうせなら、サンニッパ、ヨンニッパに1.4倍テレコンバーターを内蔵したレンズの方がいいと思うんだが。
それぞれ内蔵テレコンバーター使って420mm F4、560mm F4で、
x2リアテレコン追加すれば、それぞれ840mm F8、1120mm F8でAFが効く超望遠になると思うんだけどなー。

200-400mmは、ただの望遠レンズじゃなくて200mmという短焦点が使えることがメリットなのかな?
こういうレンズで広角側を重視する人は少ないと思うんだけど。

200-400mm F4.0は高いから、諦めて400mm F4か100-400mm F4.5-5.6を買いなさいという心優しいレンズなのでしょうね。

書込番号:16141168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2013/05/17 06:13(1年以上前)

>どっちが良いのかは置いといて、オリンパスのスレで200-400が話題になる事は有っても、キヤノン板でオリンパスの新レンズが話題になる事は無>いんだよね。オリンパスユーザーのキヤノン機に対する知識の方がキヤノンユーザーのオリ機に対するそれをはるかに上回る。
OLYMPUSユーザーは高性能なレンズ、BODYを出すキヤノンに劣等感があると思うね。。
だから常に比較対象がキヤノンvsOLYMPUS(笑)

>それはフルサイズと4/3をオリユーザーは使い分けているのに対して、キヤノンユーザーは「4/3?何それ?」って感じだからでしょう。
世間では(カメラ初心者)はマイクロフォーサーズは知っていてもフォーサーズは知らないと思うね。
Panasonicがフォーサーズ機出していた事実はもっと知らないと思う(笑)

>最近はサブ機としてμ4/3のミラーレス機をチョイスするキヤノンユーザーも増えているでしょうが、銘玉のZUIKOレンズ群についてはほとんど視界>に入って来ないんじゃないですかね
そりゃあそうでしょう(笑)
この先どうなるかわからない規格に手を出せませんよ。
低価格コンデジからも撤退・・・・・マイクロフォーサーズに注力する様だしね。
フォーサーズのBODYは出るか出ないかわからない(笑)

書込番号:16141822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/18 02:28(1年以上前)

quagetoraさん、こんばんは。

私は、現在、個人ではオリンパスのカメラしか持っていません。
E-5とE-PL3です。
レンズは、このED 50-200mm F2.8-3.5 SWDも持っています。
価格を考えるととても素晴らしいレンズだと思います。
私の中では使用頻度が高いレンズです。
仮に他のマウントに変わろうと思っても、このレンズに変わるレンズが無かったりします。
あっても、高くて、大きくて、使い勝手の面を考えて、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは優れていると思います。

さて、どうして、わざわざ「キヤノンEF200-400mmF4L、133万円!それと比べて・・・」と比較されたのでしょうか?
内容的にも全然違いますよね?
高くて大したことが無いのにキヤノンはダメだね、それに比べてオリンパスは素晴らしいと言うことが言いたくて、わざわざ比較に出したのでしょうか?

たまたま高いレンズが登場したから、ふと、思い出したってことですか?
これより高いレンズもありますし、なぜでしょう?
毎回、望遠ズームを見ると、思い出すわけですか?

こんな似ても無ければ比較するのもおかしいレンズを持ち出してまで、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDが良いってアピールが必要ですか?

もちろん、比較するなと言うことではありません。
似た様なレンズと比較するのは良いでしょう。
でも、あまりに違いすぎませんか?
もし、キヤノンで比較するなら、100-400mmでは無いでしょうか? ニコンなら最近リニューアルされた80-400mmでは無いでしょうか? 両社とも低価格フルサイズを出してきて、この2つのレンズは、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDに実質の焦点距離はかなり近いですよ。

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDがどのレンズにも負けない、世界一のレンズであればまた別ではありますが、そういうわけではありません、
自分も使っていて、使い勝手も良く、この明るさを考えるとコンパクトで、素晴らしいです。
でも、残念ながら、ボケが汚いなぁ、と思う時があります。
ただ、私は基本的にこのレンズを使う時は風景などを撮ることも無いので気にならない方ですが、バックに写っているものが汚くぼけると、ここは残念だな、と思います。
もちろん、許容範囲は人によって違うでしょうし、そもそも万能レンズは無いと思います。

後、交換レンズというのは、カメラのボディと組み合わせて使う物です。
ズイコーは素晴らしいと言われますし、私もそう思います。
でも、これは、フォーサーズという、テレセントリックに気を使い、イメージサークルからするとかなり大きなマウントを持っているので達成できているのだと思います。
また、センサーサイズが小さいからこそ、この大きさでこの性能が達成できるわけです。
これはメリットではありますが、そのままデメリットにもなり、小さなセンサーサイズだからこそノイズに弱いです。
後、オートフォーカスについては、本当に残念なレベルです。S-AFならまだしも、C-AFは本当に他社に何歩も遅れています。
では、ダメなのか、と言えば、C-AFを使わない人からすればどうでも良い話ですし、使う人でも許容範囲が違います。
私は、AFについてはもうちょっとと思う使い方ですが、それでもレンズを含めて考えると明るくコンパクトだと思いますし、防塵防滴にも恩恵を受けています。それが私がオリンパスを使う理由です。

人によっては良かったり、悪かったり、価値観は違うはずです。
おとしめているわけでは無いでしょうけれど、安くて良いと言うだけでなぜキヤノンのレンズを出してくるのか意味不明です。

もし、逆に、キヤノンユーザーが高いレンズを持ち出してきて「高いけど良い物は良いなぁ。そういえばED 50-200mm F2.8-3.5 SWDってレンズ知ってるか? 全然AFの食いつきが悪くて、インナーズームじゃないからズームすればかっこ悪いしバランスも変わるからホールドしにくい、おまけにろくなカメラが無いから全然AFの食いつき悪いらしいよ、F値も変わるし、まぁ、どーでも良いけど」と言われてたらどうですか?
もちろん、似た様な焦点距離で各メーカーの比較なら参考にもなり意味はありますが、出来の悪いレンズと言えば・・・なんて言われて良い気分はしないでしょう? 高い価格と言えば・・・と同じです。

もちろん、この評価は間違っては無いかもしれませんが、人によってどこに注目するかで気になる一時にならない人が居るわけです。

スペック的にもほとんど似て無いレンズを出してきて、高い、安くて高性能、をアピールするのはどうかと思いますよ。

最初にスレを立てた時から、なんでこの切り口?、単に良いレンズと言うだけではダメなの?、と思っていましたが、なぜかEOS Mの話まで出して貶したり、結局は単なるキヤノンぐらいなのでしょうか?
もしそういう話がしたいのならPENシリーズのところで話してみてはどうでしょう? EOS Mはこのレンズと全く関係ないです。逆に言えばPENにこのレンズ付けるとAF遅いですよ。

私はオリンパスを使っているし好きですが、悪い面もあると思います。
後、オリンパスが好きだからと言って、他のメーカーを咎めることはありません。

ぶっちゃけ、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは小さくて明るくてしかも安いという美味しいレンズですが、それはオリンパスのボディが無いと使えないのです。結局は人によってはそれが魅力としてスポイルしていると感じる人も居るわけです。

貴方からすればでかいだけで魅力の無いキヤノンのレンズ(EF200-400mmF4L以外でも)は、ズイコーと比べれば大きいし高いし明るくないかもしれませんが、高感度が強くてAFの食いつきが段違いで連写も効くシステムで使えるわけで、これが大事な人にとってみればレンズの性能が多少劣ってもトータルで見れば良い相棒になるわけです。

せめて比較は似たものにしましょうよ。
さげすんでいるわけでは無いとは思いますが、EOS Mの話まで出て、結局、オリンパス大好き、キヤノン意味不明、と言っている様に見えます。

書込番号:16145285

ナイスクチコミ!12


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2013/05/18 05:35(1年以上前)

ぽぽぽ!さま。どうもすいません。

ありがとうございます。私が比較したかったのはまさにその100-400で、
当時キヤノンフルサイズを使っていた私はそれを買おうとしましたが
やめて、オリンパスのカメラと50-200swdを買ったという経緯がありました。

で、当時ですら古かった100-400がやっとリニューアルされて、今回引き合いに
出したレンズになったのだと、おかしな錯覚をしてしまいまして
概ね全体を書いて最後にスレの表題を書き込むのにレンズ名を確認していて、ありゃ、
こりゃ違うかなと気付いたのですが、ま、こういう比較もありかと思いなおして、つい
やめずにスレを立ててしまったのです。

たしかに、取りようによってはキヤノンに対するネガティブキャンペーンのようにも
オリンパスに対するネガティブキャンペーンのようにも見られちゃいますね。

私の希望はただ、良いレンズが開発されてそれが売れてくれればうれしいという
ただそれだけのことなのですが(あ、あとぽぽぽ!さまもおっしゃるように、
良いレンズを活用できるボディもきちんと作ってほしいです)。

書込番号:16145397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/18 10:33(1年以上前)

quagetoraさん、おはようございます。

私も言葉がきつかったと反省しています。

悪意は無くても、批判されていると取られる場合もあるので、慎重にと言うことです。
それは、自分自身にも言えることで反省しないといけませんが。

本当に、良いレンズなのですよね。
この値段で、このレンズが出来るわけです。
レンズの出来もさることながら、フォーサーズというシステムあってのこの完成度ですよね。


ちなみに、SWD無くてもAFが速いという方の意見もありますが、過去にE-3で色々問題があった時に、オリンパス側でレンズを色々かして頂き試したことがありますが、C-AFなどで連続して動く物を追う場合、SWDで無いレンズの方が追いやすい印象があります。
SWDのレンズって速いですけどギクシャクし過ぎで制御が荒っぽいのですよね。

他のメーカーの超音波モーターってもっと静かですが、オリンパスの場合、そういうイメージは皆無ですからね。
うるさいのは構いませんがもう少しスムーズにして欲しいところです。
S-AFで一発で目標の位置の動かすのは得意でしょうけれど、少しずつ動かすのは苦手なのでしょうね。
コントラストAFが苦手なのも同様の理由かと思います。


残念ながら、新旧どちらのレンズでも、デフォーカスしてしまうと、無限大、もしくは、最短距離まで一旦移動してかなりのロスがありますが、SWD版で無い旧型の場合、この時間が以上に長いのでイライラしてしまいますよね。
デフォーカスするのは、このレンズの製では無く、AFターゲットが離れすぎで後ろに抜けやすいのだと思いますが。


と言うことで、SWDで無い旧型は、SWDには無い魅力がありますよ。
細くて持ちやすいですしね。

今の時点であえて旧型に買い換えるほどでは無いですが、もしも、現行品として選択できる状態であれば、自分ならSWDで無い旧型を選ぶと思います。

書込番号:16146062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/18 13:28(1年以上前)

仮に、わざわざキヤノンユーザーが多く居るEF200-400mmのクチコミに出張ってこのようなスレッドを立てたのなら、
明らかなネガキャンとして非難されるべき行為でしょうが、
ここは50-200mmのクチコミで、発売から日が経っていますから、読者の大半が知識のある4/3ユーザーだと想定できます。
そこで"50-200mmはキヤノンと比べて良いレンズだ"と言う行為は、私は全然問題ないと思いますよ。
他人を騙そうとか悪意を持って嘘が並べられているわけでもありませんから。(EOS Mの件は全然関係のない話ですが)

そもそもスレ主は最初から軽いノリで書いているし、比較対象を考えても、
明らかに面白半分での比較スレッドだとわかるので、そういう意味でも問題ないと思います。

書込番号:16146581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件

2013/05/19 22:18(1年以上前)

そもそもだな、このような写りもアレで安物とEF200ー400mmF4Lを一緒にして意味あるの?
キヤノンに失礼だよ。
何かにつけてOLYMPUSユーザーはキヤノンと比較したがるが、相手にならないよ。
キヤノン板見ると、キヤノンvsOLYMPUSは無い。
何故ならOLYMPUSユーザーがキヤノンを気にしてるほど、キヤノンユーザーはOLYMPUSを気にしていない。


書込番号:16152595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/05/20 02:05(1年以上前)

>そもそもだな、このような写りもアレで安物とEF200ー400mmF4Lを一緒にして意味あるの?
キヤノンに失礼だよ。
何かにつけてOLYMPUSユーザーはキヤノンと比較したがるが、相手にならないよ。

そこまで言い切るには、実際に比較したんですね!
EF200ー400mmF4Lは今月末に発売とのことですが、
とても興味があるので比較結果を見せてくださいませんか?

もしもそうでないのなら、スレ主さん最初の書き込みの予想どおりの反応?


>何故ならOLYMPUSユーザーがキヤノンを気にしてるほど、キヤノンユーザーはOLYMPUSを気にしていない。

そうとも言い切れないようですよ?
これまでの書き込みを拝見したところ、ご自身はキヤノンユーザーさんのようですが、ずいぶんOLYMPUSの板に書き込みされていますもんね。

じっさいのところ、併用しているユーザーもけっこう多いようですよ。

書込番号:16153418

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:120件

2013/05/20 12:41(1年以上前)

>併用しているユーザーもけっこう多いようですよ。
絶滅危惧種の方じゃなく、マイクロフォーサーズのだろ(笑)
コンデジ感覚で使えるしな。

書込番号:16154513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/05/20 14:49(1年以上前)

返信して欲しいのはそこじゃないんだけどなぁ。

書込番号:16154917

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:120件

2013/05/21 12:42(1年以上前)

光量が違うしな(笑)

書込番号:16158570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/05/21 22:07(1年以上前)

EF200ー400mmF4LとZDED50-200F2.8-3.5SWDを比較したところ「光量が違う」ということがわかった、と。

で、それって具体的にはどういうこと? 
焦点距離全域でZDの方がF数が小さく明るいですよね?
それ以外は何もわからなかったの?

書込番号:16160555

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/22 15:27(1年以上前)

意図的にかどうか分かりませんが、
 斜め読みされているようですから念のためもう一度丁寧に読み込んでみるとこうなります(多分!?!)

切り捨て御免さんが、
 >そもそもだな、このような写りもアレで安物とEF200ー400mmF4Lを一緒にして意味あるの?
  キヤノンに失礼だよ。
  何かにつけてOLYMPUSユーザーはキヤノンと比較したがるが、相手にならないよ。

これを受けてTranquilityさんは、
 >そこまで言い切るには、実際に比較したんですね!EF200ー400mmF4Lは今月末に発売とのことですが、
  とても興味があるので比較結果を見せてくださいませんか?

と切り捨て御免さんに問いかけているんですね。

ところで切り捨て御免さんの言うところの
   「このような写りもアレで安物」というのはオリンパス50-200mmレンズのことを指しているんでしょう。

 なのでこれを受けてTranquilityさんは、
   オリンパス50-200mmレンズとキャノンEF200ー400mmF4Lレンズとの比較画像を見せてくださいと要望しているんですねぇ。
   しかしこの問いかけには裏があって、
     EF200ー400mmF4Lは今月末(5月末か?)に発売とのことですが、とたたみかけてましてつまり未だ
     発売されていないんだもの一般には比較をすることが出来ないはず。
     なのにここまで言い切るにはそれだけの背景があるのだろうからぜひ開示して欲しい。
     愛好家の皆が待ち焦がれているんですから。
   と言った意味が込められてますね。


  切り捨て御免さん、この設問に真っ正面から答えてくださいね。
  よろしくお願いします。

   因みに私はオリンパスファンですがアンチキャノンでは全くありません。
   念のため。

書込番号:16163209

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/05/22 20:54(1年以上前)

>そもそもだな、このような写りもアレで安物とEF200ー400mmF4Lを一緒にして意味あるの?
>キヤノンに失礼だよ。
>何かにつけてOLYMPUSユーザーはキヤノンと比較したがるが、相手にならないよ。

切り捨て御免さんが書いた内容でなのだよ。(でなのだよ?)
自分で書いたの忘れた?

私の質問に、これまでご返答がまったく無いところを見ると、すっかりお忘れのようです。
あるいは、発言の根拠が無くて質問に返答出来ない?

切り捨て御免さんがここでEF200-400/4.0LのZD比絶賛発言の裏付けを具体的に解説すれば、一気に4/3ユーザーを引き込むことも出来るかもしれないのに、なぜそれをなさらないのでしょう?

それが出来ない理由を勝手に推測すると、
1)じつは、書いたことをを忘れていた
2)じつは、比較テストしたらそれほどのレンズでは無かった
3)じつは、比較テストなどしていない
4)じつは、比較テストしたけれど違いがよくわからない
5)じつは、ホントに凄いけど発売前なのでメーカーに口止めをされている
というところでしょうか。

1)だと、文字通りお話しになりません。その程度の頭脳ということでこれ以上の質問をあきらめます。
5)だとすると、メーカーの方、あるいはメーカーに近い人ということになりますが、他社製品に対して「写りもアレな安物」「絶滅危惧種」などと非常識な表現をする人が、内部あるいは近くにいるというCanon自体の品性を疑わざるを得ません。
2)3)4)の場合、それにもかかわらずEFレンズを絶賛出来るのですから、その理由・裏付けとしては「Canon製品だからすっごくいいに決まっている」「133万円もするんだからすっごくいいに決まっている」「3.6kgもの重さなんだからすっごくいいに決まっている」という「ブランド」あるいは「値段」あるいは「重さ」に対する「信仰(のようなもの)」があるのだとしか思えません。なにしろ具体的な理由が何ひとつ語られないのですから。

切り捨て御免さんが「そんな信仰じゃなくて、ホントにすごいレンズなんだ!」という根拠をお持ちでしたら、ぜひ実際に確認したことを具体的にお話しいただけませんか。そうでないと、ただの「キヤノン信者」にされておしまいですよ。
もしもお話しいただけて、それが納得出来る内容でしたら、お望みどおりに4/3ユーザーが一気にキヤノンに乗り換えるかもしれません。

いや、真面目な話、133万円のレンズがどのくらいのものなのか興味津々なのです。

書込番号:16164274

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2013/06/18 02:32(1年以上前)

えがみさんのブログ エンジニアの嗜み
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-06-14
にm4/3用の40-200mm/F4が載ってますね。
これって50-200mm/F2.8-3.5のm4/3バージョンと言っても良さそうですね。
ただし、開放絞りはF4固定で、短焦点側では1絞り暗くなってますね。
良い点は、非点収差の補正が50-200mm/F2.8-3.5より良くなっていて、SHG
クラスに少し近づいたという事でしょうか。
周辺減光がフォーサーズ並みに少なければ良いんですけど、その辺はあまり
期待できそうもないですね。
上記のブログによると、前玉の直径は58mm程度だそうですから、ひょっとすると
フィルター径は50-200mm/F2.8-3.5と同じ67mmになるかもしれないですね。

ちなみに、私の知り合いのnikon使いのカメラマンには200-400mm/F4を購入した
人が結構いて、CANON使いの連中も欲しがっているようです。
nikon使いもCANON使いも、両社から出ている80-400mm/F4.5-5.6とか
100-400mm/F4.5-5.6クラスは使い物にならないと言ってましたから、
それなりに良いんでしょうけど、高杉、重杉ですから、ユーザーを選ぶでしょうね。

書込番号:16266228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/25 17:21(1年以上前)

さてっ!と、
  件のレンズが発売されてカメラ雑誌にも賑々しく記事が掲載され誠におめでたい限りでありますが、
   そろそろ「オリンパス50-200mmF2.8-3.5」と件のレンズつまり「CANON EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×」
   との比較画像をどなたかお寄せくださいませんか。
    
   同じ対象を同じ絞り、同じシャッタースピードで・・・まあある程度で同じ程度のアバウトでよろしい思っております。

   カメラ雑誌の単体映像では実のところなにがどのようにどうなのか全く分かりません。

   どうぞよろしくお願いします。

   (件のレンズの口コミを覗いてみましたけれど肝心の画像が一つも入ってませんでした6月25日16時現在)

書込番号:16294293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/10/12 14:30(1年以上前)

#4001さん

>そのレンズを生かすボディが出来ませんでしたね〜〜〜(^^;;;

上手いコト言いますねww

書込番号:18042928

ナイスクチコミ!0


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2014/10/12 19:29(1年以上前)

こんな懐かしいスレッドを拾っていただいて・・・。

ボディで言えば、E-5は十分に充分だったと思いますけれど
どうでしょう? 明るいところでの動きの速い被写体への
合焦でいえば同時代のニコン・キヤノンに負けると
私も思います。それでも、EV0以下での合焦については
おそらくいまでも第一線なのではないかと感じています。

おっそろしく暗くてもしっかり合います。驚くべきものでした。

書込番号:18043843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信21

お気に入りに追加

標準

等倍切り出しサンプル画像

2014/10/06 00:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:103件

こりゃあ凄い。。。

http://pen3.de/40-150/40-150.html

書込番号:18019519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:14件

2014/10/06 01:40(1年以上前)

比較画面見ますと、明らかに比較メーカー名バレバレですね!

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_28pro/feature/index.html

書込番号:18019677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/06 07:07(1年以上前)

しまった。見てしまった!

書込番号:18019922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/06 07:36(1年以上前)

世界を驚かせたZD150mmf2.0より光学性能がさらに上、と言われても半信半疑でしたが、これは確かに凄そう。
それからAFシステムにも容赦なく新技術が投入されてますね。

こんな調子でサプライズが続けば、次の300mmf4.0 PROやポストE-M1が登場するころには、もうマイクロフォーサーズを貶めるような虚論・空論の類の論評は絶滅しますね。

書込番号:18019983

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/06 09:25(1年以上前)

良かった、まだ見てない。(汗)

書込番号:18020228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/06 10:08(1年以上前)

高いから買えない!と諦めていましたが、こんな画像を見てしまうと…
本当にすごいですね。おそろしいレンズです。

書込番号:18020332

ナイスクチコミ!11


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2014/10/06 18:34(1年以上前)

はやく手元にこいー!

書込番号:18021735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2014/10/06 18:52(1年以上前)

カメラの性能向上も期待したくなりますね。
予約してるんですけど、発売日はいつかな・・。

書込番号:18021794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/06 19:54(1年以上前)

それにしてもちとショッキングなくらいでんな。
ひょとして、いやひょとせんでも、、他の並み居るズームレンズばかりか、ワイド側もテレ側も優秀とされる単焦点との比較なんかでも話題になりそうじゃ。

フォーサーズでも、特に35-100mmf2.0あたりには厳しい現実やなぁ。

書込番号:18021996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2014/10/06 22:08(1年以上前)

ヤフオクにフォーザーズの名玉がいっぱいだ。。お金のない人は、重たいほうで我慢我慢

書込番号:18022587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/07 08:35(1年以上前)

http://robinwong.blogspot.jp/2014/10/olympus-mzuiko-40-150mm-f28-pro-lens.html?m=1
ロビンさんの作例もきてますよ。
等倍のサンプルも落とせます。

書込番号:18023845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/07 22:32(1年以上前)

Robin Wong氏は、そのレンズがなんたるかをよく理解した上で、正面から突いてくる感じですね。
作例として、いつも、ひじょうに説得力があります。

さあ、迷うのはこれでおしまい。
買いますよ、GM5買って、35-100mm買って、LX100も買って……もう、やけくそ。

書込番号:18026237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/07 22:37(1年以上前)

Robin氏のレポ、じ〜っくり見ました。
とにかく相当の絶賛振りですね。

ところで、1.4×テレコンとC-AFのテストは次回のお楽しみ、ということですが、AFの速さ・正確さはじっくりテストしてるので(もちろん“賞賛に値する”と評価)、ならば、C-AFも是非テストして欲しかったですね。
なんか、モデルのNicoleさんを走らせたかったけど頼めなかった・・みたいに、かわいい言い訳してますが。

いや、もう、自分はある程度はエクセレントな性能を見せ付けるだろうとは予想してましたが、やりすぎかと思うくらいです。

書込番号:18026276

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2014/10/07 23:06(1年以上前)

早く届かないかなぁ〜

書込番号:18026426

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/10/07 23:22(1年以上前)

凄いですね!
凄すぎて女性の肌が・・・

書込番号:18026528

ナイスクチコミ!4


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/08 00:21(1年以上前)

今度出るライバルレンズとの比較も気になります。

フジのXF50-140mmF2.8とか、まだ作例見かけませんが、同時期の発売なので気になりますね。

ライバルには勝っていてほしいな。

書込番号:18026780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2014/10/08 00:44(1年以上前)

確実に45mm f1.8よりイイって。。75mm f1.8で撮ったものかと一瞬思うってのは、凄いですね。。。

全域で、単焦点越えってのは凄まじい。欲しいなぁ。。

書込番号:18026855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 23:08(1年以上前)

>比較画面見ますと、明らかに比較メーカー名バレバレですね!

調子の表になっていますね。
有効口径が違う比較になっています。

初心者さんには受けが良い表だと思います。
フルサイズユーザーは瞬時に気が付きますが。

ですが、これでフォーサーズを超えるシステムになると思いますので
安心してフォーサーズからマイクロフォーサーズへ切り替え出来ますね。
OVFでないのが残念ですが。

書込番号:18030134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 23:23(1年以上前)

>調子の表になっていますね。

調子の良い表になっていますね

です。
すいませんでした。

書込番号:18030196

ナイスクチコミ!0


keburinさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/09 18:23(1年以上前)

うーむ…鳥の写真が怖い(笑)子供を撮影する機会も多いし運動会では小走りで良い撮影場所を探しながら撮影してるんでサイズ的にも予約していて良かったです。

書込番号:18032531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/09 19:20(1年以上前)

縦グリつけたようなボディでないと、当レンズとバランスが合わない感じですな。

書込番号:18032710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/10/11 23:09(1年以上前)

たしかにグリップなきゃバランス悪いですね(笑)
シルバーとグリップの黒は合うのかな?シルバー買おうとしてる身としては、レンズもシルバー欲しかったりしますが。
黒でもいっか☆予約しよーーーー

書込番号:18040867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:1559件
別機種
別機種
別機種
別機種

バランスは良好ですよ

データの持ち帰りはオッケーになったそうです

台風のせいで朝の交通はめちゃめちゃでした

こうして見るとデカいですけど

昨日、台風通過直後、オリンパスプラザ東京で実機を試写する機会がありましたので書き込みます。

昼頃に行ってみたのですが、僕以外は誰も来てなかったので(台風の真っ最中の平日ですもの 笑)

 じっくり触ってきました。第一印象は【デカイ】と思いました。しかしE-M5(グリップ付き)につけさせて

もらいましたが、バランスが良いので重くは感じなかったです。

僕はフィルムカメラ時代にEOS-1NHSにEF-70 200Lを使ってましたがそれよりは格段に小さく(70%くらいの印象)

軽く感じました。前に使っていたα900とゾナー135 F1.8などのフルサイズ機よりも収納も楽なので

良いとおもいます。まあしかし気軽に持って旅行に行くとは言えませんけどね。

 だけど、松クラスの画質の80_から420_(エクステンダー付きでフルサイズ換算値)のレンズだと思えば

素晴らしいと思います。フードも装着したままで畳める(慣れが必要です)のでバックに入れるのも楽です。

 いつかは手に入れたいです。今回の旅行で購入金額以上に散財したので、来夏くらいまで購入は無理ですが・・・

書込番号:18024996

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/07 23:48(1年以上前)

スレ主様、レポートありがとうございます。
フードが付いた状態のを初めてみましたが、なるほど、一回り大きく感じますね^^;

私は E-M10+グリップで使おうと思っていましたが、バランス的にはやはり、E-M1の方が良さそうですね。

購入するかどうかは、やっぱり現物を見てから決めようと思いました。
とても参考になりました。ありがとうございます^^

書込番号:18026658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件

2014/10/08 01:52(1年以上前)

機種不明

フード等外した写真です。

お役にたてて良かったです。

このレンズはエクステンダー付けても

最短撮影距離70センチ(ワーキングディスタンスなら50センチ!)ですから、凄いですね

ポートレートから花とか、スポーツ撮影にも
最適なレンズです。

オリンパスのレンズ設計陣良い仕事しますね

書込番号:18026984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/08 02:39(1年以上前)

な〜るほど、最短撮影距離って撮像素子からの距離って事忘れてました〜、道理で陳列台のオリンパスのE-PLxとかにピントがすぐにきてた訳ですな(オリンパス感謝祭(大阪)でのこと)^o^/。

書込番号:18027029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

航空写真デビュー

2014/10/06 00:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:8件
機種不明

松山空港で撮影。E-3。

E-420からはまってしまったフォーサーズですが、昨年E−3の中古を安く買って、先日このレンズをさらに中古で購入して、航空写真デビューをしてみました。
松山空港で撮影をしました。中古で買ったのでトータルで5万円程度の出費と思えば、非常に良い買い物です。
5歳の長男がもうちょっと大きくなったら、一緒にカメラを抱えながら撮影に行きたいものです。

書込番号:18019436

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/06 01:33(1年以上前)

眠りへの誘いさん
レッツエンジョイ!

書込番号:18019670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/06 02:24(1年以上前)

あの、勘違いだと思いますが
これ一般的に言う航空写真ではないですよねf^_^;

書込番号:18019713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/06 04:56(1年以上前)

https://www.google.co.jp/search?q=%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%86%99%E7%9C%9F&rlz=1C2AFAB_enJP455JP528&biw=1422&bih=758&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=y6ExVNeyJNjz8gXRoICICg&sqi=2&ved=0CDMQsAQ&dpr=0.9

まあ堅いことは*_*;。広義って事で宜しいのでは。普通は「航空機」「飛行機」写真でしょうけど*_*;。

書込番号:18019810

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ117

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 アリ〜さん
クチコミ投稿数:41件

9月20日(土)に秋葉原の「OLYMPUS Photo Festa 2014」で実機を確認できました。三脚座を外して760グラムという重量は実際に手にとっても十分納得できる軽さでした。フィルター径は72mmとやや大きめですが、全長は短く、以前使っていたトキナーの50-135mm/f2.8(キャノン用)以上にコンパクトな印象です。マウント方向に向けて絞り込まれたデザインは美しく、質感も非常に高く、12-40 f2.8 PROと全く同等なのですが、それ以上のものを感じました。テレコンバーターは持ち歩いていることを忘れるほど小型軽量ですし、少なくともファインダーの映像は完璧と思えました。なお、このテレコンバーターは300mm/F4に対応しますが、レンズの出っ張りがあるため、パナソニックの35-100には嵌められないそうです。
撮影データの持ち出しは出来ませんが、テレコンなしのMTFでは150mm f2.0を超えており、高価ではありますが初めて発売前に予約しました。
まさかこれ程のレンズが出てくるとは思っていなかった程素晴らしいレンズです。発売済みの12-40/f2.8と併せ、またこの後リリース予定の超広角レンズと併せればマイクロフォーサーズとしてF2.8通しでの最高のラインナップが完成しますね。
2年前にマイクロフォーサーズの小型軽量とレンズラインナップの豊富さ、将来性に期待して、長年親しんだキャノンの全システムを売却してOM-Dに乗り換えたのが正解だったと感じています。

書込番号:17969615

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/23 10:59(1年以上前)

大きいですね。

pen系ユーザーには無縁のレンズです。
OMD系ユーザーでも、その半分くらいには無縁でしょう。

m43をメインシステムにするならスペック的には必要なレンズであることは認めます。
パナ35-100mmでは少々短すぎますから。

しかし、パナならもっとコンパクトにできたように思います。
いや、「できたように」ではなく「できるように」パナにはがんばってもらいたいですね。
手ぶれ補正の件もありますから。

このレンズの性能がいいのはさておき、そこまでの性能が実際に必要なのかなあ?
「重いカメラは持ち出すのが億劫になって結局使わなくなる」
……ビギナーがミラー機を買おうとしているとき、わたしはそういって諫めます。
これと同じことが、このレンズでもいえそうです。
軽快に歩き回ってナンボです。重いレンズは足かせです。

m43ユーザーのうち、4/3から移行してきたひとは機材の大きさに無頓着です。
しかし、機材がコンパクトだからこそm43を使い始めたユーザーも多いのです。
その人たちを無視するかのような、こんな大きなレンズを作っていたのでは、
4/3の二の舞になりますよ。

このレンズが不要とはいいませんが、f4通しでコンパクトなレンズを作らないとダメです。
性能なんか二の次、というか、大きさも重要な性能のひとつです。

(とかいいながら、買っちゃいそうなんですけどね)

書込番号:17971256

ナイスクチコミ!3


スレ主 アリ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2014/09/23 13:19(1年以上前)

でんでんこさん

レスいただき有難うございます。
言われる通り、PENシリーズには大きいですね。
私も大げさにしたくないときはEM−5に単焦点のパンケーキレンズを付けて出かけます。
実は初代の機種はPENでしたが、手ぶれ補正とEVFの魅力でOMDに乗り換えました。

望遠レンズは、キャノンやニコンの場合はF5.6クラスの70〜300mmでもこれと同等の重さ、大きさがありますので、性能を加味したシステムトータルで考えれば十分妥協できるサイズだと思いました。
もしこのレンズが1KG近くあれば購入しなかったと思います。

むしろ現物を見て感じたのは、12−40に40−150の2本の高性能なF2.8のズームレンズが出たことにより、どうしてもフルサイズでなくては納得できないユーザー以外は、マイクロフォーサーズを選ぶ理由が出来たように思いました。
秋葉原でのオリンパスのイベントは思いの外力の入ったものでしたが、このレンズがきっかけとなって、更にマイクロフォーサーズのユーザーが拡大するのではないかと、個人的には思われました。

書込番号:17971771

ナイスクチコミ!19


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/09/23 13:44(1年以上前)

私もプレミア会員に一昨日なって予約完了しました^^

パナ、7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8とあり、100mm以上が欲しい場面もあり
175mmクラスまでのレンズもしくは100-300mmを用意しようかと暫く考えていた口です。

ですが、ただ求めるのは望遠といえども描写力が高いものが欲しく、どう考えても今のベストは
この40-150/2.8 + テレコン

サンニッパが片手で持って走れちゃうんですよ(笑)
さらに420mmf/4、デジタルテレコンで840mm!

ニコン一眼を持っていかない軽量システムとしてE-M1とE-M5持っていますが
このレンズは期待しちゃいますね^^

届いて、使ってみてパナ35-100/2.8をどうするか決めようと思っています。

もしかしたら、使い道が違うかもしれませんしね^^
例えば、ニコン70-200mmを持ちながらも80-400や300mm持つのと変わらないような気もします。


書込番号:17971853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/23 14:15(1年以上前)

誤解のないように言っておきますが、m43システムの発展は喜ばしいものだと思っています。
その上で、先の発言ではいろいろ文句を言わせてもらいました。

m43が発展していく中で複数系統に分化しつつあるのが現状でしょう。
その中でEM1やproレンズは一線級という位置づけであることはわかります。
しかし、だからといって、pen系はエントリー部門ではないはずです。

いや、m43の開発意図からすればpen系(小型機)こそが王道であり、
それに適した、妥当なサイズ・スペックの望遠レンズの発売が待たれます。
その際、基準となる明るさはf4でしょう。
f5.6のキットレンズではさずかに物足りません。

以上、先の発言と重複する部分が多いと思いますが、お許しください。

書込番号:17971937

ナイスクチコミ!5


スレ主 アリ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2014/09/23 16:08(1年以上前)

esuqu1さん

パナの35−100を既にお持ちとは羨ましいです。


でんでんこさん

言われることは良くわかります。
私もF4通しのズームがラインナップ上望ましいと思います。

一方、PENの使い方(使われ方?)としては、35mm換算で300mmの望遠が必要かどうかは少し疑問に思います。
趣味性の高いお洒落なカメラですので、パンケーキや比較的小型の単焦点レンズが良く似合うのではないかと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:17972260

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/23 16:39(1年以上前)

「超望遠」「超広角」は一線級にゆずればいいと思います。
ですから望遠は150mmまでです。
広角は9mmくらいまででしょうか。(ホントは11mmくらいから超広角ですけど)


書込番号:17972360

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2014/09/23 17:25(1年以上前)

普段はPM2+単焦点 1〜2本。街中ならこれでほとんど事足ります。
旅行は14−54IIと70-300。70-300は、暗くなってくると、isoをあげ、ssを稼ぐので、のっぺりとした絵になります。
今後は、単焦点12 20と40-150f2.8の組み合わせになるかもです。

ただこの組み合わせにするとmicroFTの手軽さはないですね。光学性能を落として、明るく軽い望遠もありかもしれません。キットレンズのような作りで、とにかく明るさと軽さをテーマにしたレンズがあってもいいですね。

書込番号:17972494

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/09/23 17:56(1年以上前)

M4/3用の重さという点を言い出すと、確かにこのレンズキットは大きく重いですよね^^;

そういう意味で、きっと普段使い、ちょいお出かけには軽量レンズ&100mmまであればいいのかなと思います。
現実的にパナ35-100/2.8は軽く、小さなバックに広角、標準、望遠とストロボが入るのですから非常に快適です。

・・・・が、M4/3システムでサンニッパの味はどうなんだろう・・・
重たくても、あのサンニッパの世界は試してみたい^^

がっつり撮影にも使ってみたいって思う人はすごく多いと思いますよね。

私もニコン機で70-200の写りには惚れこんでいましたが、300/2.8の世界を知ると70-200が印象薄くなります^^;
オリンパス75/1.8を好んで使っていますが、35mm換算150mm単!

これは面白いけど大変です(笑)
そういう意味では、80mmから使えるサンニッパズームは使ってみたいって気持ちで一杯です^^

パナがさらに軽いの作ったらどうしましょ(笑)

・・・・という事で、マジでパナ35-100/2.8とオリ80-150/2.8+テレコンは併用って事ありえそうな感じです^^;




書込番号:17972615

ナイスクチコミ!4


スレ主 アリ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2014/09/25 22:19(1年以上前)

別機種

日没後20分でした

マイクロフォーサーズのシステムとしての小ささや軽さをどこまで必要とするかは、人によっても状況によっても異なると思いますが、私にとっては、いざという時に明るくて最高の画質で300mmまで、テレコンをつければ420mmまでカバーできるというのは、この重さ(軽さ)とコンパクトさを考えると、しみじみ「マイクロフォーサーズで良かった」と思えるレベルです。

キャノンのレンズとの比較では135mmF2や、70〜200mmF4とほぼ同じ重量で、中間くらいの大きさです。

135mmや70〜200F4は軽量コンパクトという位置づけのレンズかと思いますが、このサイズで300/420mmまでカバーできるのはマイクロフォーサーズの魅力だと思います。

このレンズの話とはそれますが、キャノンからOM−Dに替えたことで、それまであきらめていた写真が撮れるようになりました。大口径レンズと協力無比な手振れ補正の恩恵です。

書込番号:17981384

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/25 22:36(1年以上前)

皆さんの議論を見ていると、どちらも欲しくなりますね。ちょっと重いけどズバコンのf2.8レンズ先端から50センチまで寄れます。こちらは、OMDに合わせて。そして、軽いf4で、お気楽極楽写りは最高!
オリンパスさん、f4通しか、明るめ例えば、f2.8〜3.5とか出せませんかねー。フロでなくて、HGグレードで望遠ズームレンズ。

書込番号:17981486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/09/26 11:11(1年以上前)

F2.0で馬鹿でかいのを出さないかったのは良かったと思うけど、
私もF4でもっと小さいか,40-200mmF4もあったほうがよいと思う。
と言いつつ毎日 ED 40-150mm F2.8 PRO を予約しないよう自分に言い聞かせています。

書込番号:17982898

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/09/28 16:01(1年以上前)

このレンズは、まさしく待ってました、のレンズです。
子どもの室内発表会などでは、どうしても長玉が必要な場所があります。フルサイズなどにすると、大きく、重く、周囲にも邪魔ですから、気を使います。

それにF2.8だと200mmまでですし、子供を撮る身になればさらに長い焦点距離を、同じF値で、しかも、かなり軽く用意できるとなれば、十分に購入する理由になります。少なくとも私には。E-P5とPM2を持っていますが、これなら、E-M1がほしくなりそうで怖いです。とりあえず予約はしました。手持ちのm4/3で使いずらいのであれば、OM-Dの購入も視野に入れたい(懐は痛い)と思います。

書込番号:17991685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/30 12:39(1年以上前)

画質が全てでしょうね。
重量はわかりますが、質感、デザインは如何でも良いですね。

書込番号:17998040

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/04 03:15(1年以上前)

システムとしての選択肢が多いことは大変素晴らしいことです。

このレンズの大きさ、重さは想定通りで、むしろ想像よりも軽かったので私としては高評価です。

もちろん、マイクロフォーサーズとしては大きいのですが、パナの35−100oという選択肢もあるので、用途により選べばよいと思います。


それにしても、真にすごいのは35−100oの方だと今でも思います。このスペックで360gは他のマウントではありえませんから。
よく40−150oを買ったら35−100oは売るという意見を見ますが、実際にそうするのは一部の方で、多くの方は35−100oを手元に残すと予想しています。

書込番号:18011325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/04 10:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

Four Thirdsホームページの「マッチングシミュレーション」より

「LensTip.com」の「Lens review」より

ガラスで光を屈折させて焦点を結ばせている以上、レンズの大きさ重さは何を妥協する(あきらめる)かで決まりそうです。

同じくらいの焦点距離の望遠系レンズを小型化するには

・口径を小さくする(F数が大きくなる=暗くなる)
・口径食を妥協する(周辺光量が低下する)

ということになるのでしょう。
並べてみると、そのレンズの設計方針が何となくわかりますね。

M.ZD40-150/2.8はMTFが注目されていますが、口径食も少ないらしいので大いに期待しています。

書込番号:18012090

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2014/10/04 15:50(1年以上前)

よさそうなレンズだけど、パナでは手振れ補正が効かないからなー。
とくに動画では致命的。。。
パナよ、早く100-300mmのリニューアルをしてくれー。

書込番号:18012951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/10/04 18:53(1年以上前)

この大きさのレンズになると三脚に据えて使うのでは?特に動画では。
三脚に据えて動画を撮る分には手振れ補正はオフにしたほうがいいと思っているので、このレンズは十分に魅力的です!

まあ、なかなか手を出せない値段なわけですが…
もちろん、パナの方でも期待しています。

書込番号:18013529

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2014/10/04 19:01(1年以上前)

パナ35-100使ってますが40-150PRO、ものすごく楽しみにしてます。
パナ35-100の性能と軽さは素晴らしいですが口径食が気になる場面が多々あるので,,,

今のところパナ35-100は手放すつもりですが、使い分けしたほうが幸せな気もしますねー
趣味の登山では軽さが重要ですし。

書込番号:18013554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 アリ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2014/10/05 23:14(1年以上前)

別機種

しばらく見ない間にまたしても大変大勢の方に書き込みいただき有難うございます。


パナソニックの35-100/F2.8の口径食が大きい?ことは良く知りませんでした。皆様のおかげで勉強になります。
個人的には望遠端は少なくとも300mm無いと物足りません。
40-150PROは、MTFも口径食の少なさも最高レベルだそうですので、このレンズを買ったら当分の間は望遠レンズに満足できそうです。

変な悩みですが、12-40/F2.8PROを手に入れてからというもの、単焦点レンズを持ち出すのが億劫になり、せっかく買った45mm/F1.8や20mm/F1.7が防湿庫に眠っています。40-150mm/F2.8を入手したら、どこに行くにも持ってゆくことになりそうです。

書込番号:18019227

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/06 00:50(1年以上前)

Tranquilityさん

素晴らしい比較写真ありがとうございます。こうやってみると、ZD50-200oより一回り小さくて良さそうですね。
ZD50-200mmSWDは売れるうちにと、40-150PRO入手前に売り払ってしまったので、早く手に入れたいです。

それにしても、35−100oのコンパクトさはすごいですね。
やはりこれは手元に置く可能性が高そうです。

レンズラインナップがますます充実して、持ち出すレンズ選びにも今まで以上に悩むことになりそうです。

あとは、7−14oを待つばかりです。

書込番号:18019586

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)