オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

E−510で試写させてもらいました。

2008/01/11 17:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:81件

今日、オリンパスプラザに寄って
このレンズをE−510に付けて試写させてもらいました。
野鳥撮影でのE−510+70−300のAFがちょっと?だったので、
新レンズが気になっていました。

どなたかが書かれていたように、ショールームには飾っておらず、
試作品?を奥から出してもらいました。

初心者なので、あまり具体的なことは判りませんが、
実際に試した感じでは、
AFは70−300より各段に早くスーッと合い、ストレスは感じませんでした。
撮影した画像を拡大してもなかなかいい感じです。
また、エクステンダーx1.4も付けてみましたが、
200x2倍x1.4倍=560mmでF5
こちらでもAFが遅くなった感じはしませんでした。
ただ、ピントを外した時はx1.4が無いほうが早く戻った気がします。

この望遠距離でテブレが効いて、価格もC,N社より抑えられるとなると、
こちらの組み合わせを使ってみたくなったのですが、
何分先立つものがなく、悩ましいです・・・。

ショールームのおねーさんが、
『1月18日は間違いないと思いますが・・・?』
といっていました。
もしかするとどんでん返しが・・・ないといいですね。


PS:
オリンパスプラザの照明はもっと明るくならないですかね。
早いシャッターが切れないので、屋外使用での感じがつかめません。
それに較べて新宿ヨドバシは思った以上に照明が明るくて、
レンズをいじるのが楽しいです。

書込番号:7232828

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

小川町で触ってきました。

2008/01/07 17:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:243件

今日、小川町のプラザでβ版を試写させてもらいました。

所有のE-3のメデイアは取り外すと言う条件付きでしたので、データの持ち帰りは駄目でしたが
(技術からお達しが出ているとの事)いろいろ試して見ました。
50-200mmを持っていますので、それとの比較になりますが、
多少直径が太くなっているような気がしました。

ビックリしたのはフードの大きさです、直径が1.5倍くらいになっていました。
フィルター径は変わらないのに・・・・何故ですかね、又下側に窓が付いていました。
何の為の開閉窓が聞きませんでしたが、レンズキャップの取外し用かもしれません。
コーティングが少し変更になった程度ですので、光学性能的にはあまり差は無いようです。
肝心のAFですが、所有している12-60mmと同じ様に、静かで速く、迷いがほとんど無いと言うのが第一印象でした。

試しにS-AFでは当然ながら5枚/秒で、C-AFで4枚/秒くらいの印象で追随も良いようです。
一秒間に天井から床までC-AFで連写してみましたが、ボケはありませんでした。
動き物には12-60mm同様、大変強くなっているようです。
50-200mmから買い換える衝動には駆られませんでしたが、高速AFには魅力があります。

プラザのオネーさんにライカの単焦点レンズやシグマの50-500mm(欲しい)など、オリンパスでは作っていない
他社のレンズもフォーサーズ・グループとして展示するよう、中の人に言ってくださいとお願いして来ました。

今日の目的は、70-300mm(購入予定)+EC-14での画質、AF、その他もろもろを調べてきました。

書込番号:7216563

ナイスクチコミ!5


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/07 17:55(1年以上前)

E-3だとSWDが無くても十分AFも速いですし…光学系に変化が無いのであれば安価になるであろう旧型のZD50-200oでもイイのかもしれませんね。
コーティングを変えて逆光に強くなっている…とかですかね?

>下側に窓が付いていました。
>何の為の開閉窓が聞きませんでしたが、レンズキャップの取外し用かもしれません。

これはPLフィルターを回転させる為の窓でしょう。

書込番号:7216605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/07 20:21(1年以上前)

>これはPLフィルターを回転させる為の窓でしょう。

ペンタックスのレンズにもありますね。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_longzoom.html#02

書込番号:7217210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2008/01/07 21:02(1年以上前)

皆さん  こんばんは、レスありがとうございます。

確かに前にスライドする小窓でしたので、C-PLフィルターの回転用ですね。
試写に夢中でオネーさんの言う事をあまり聞いていなかったのと、
普段あまり使わないので気が付きませんでした。
それにしても発売延期で18日確定との事ですが、後10日しかないのに未だに
データお持ち帰りは駄目と言うのは、何か少し心配ですね。
新規に購入するなら是非これが良いと思いますが、既に50-200mmを持っていますので
あまり欲しいとは思いませんでした、私だけかもしれませんが。
オリンパスさん 頑張って良い物を作って下さい・・・応援しています。

書込番号:7217410

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/08 00:57(1年以上前)

> ビックリしたのはフードの大きさです、直径が1.5倍くらいになっていました。
> フィルター径は変わらないのに・・・・何故ですかね、

本体径が太くなっているので、フードも太くしないと収納時に反対向きに装着できないからでしょう。

書込番号:7218826

ナイスクチコミ!5


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/01/08 22:16(1年以上前)

いやー楽しみですね。

50-200SWD、本体と同時に10月末に予約しましたから、長かったです。
とは言っても初回で入る保証は何もありませんが・・・

書込番号:7221879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

Fourthirdsで迎えた初めて迎えた初日の出…

2008/01/01 23:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

謹賀新年

手持ちの機材をほぼ総動員して,川原で御来光撮影してきました.
雲ひとつ無い晴れ.だったので素人の私は演出に困った.
ZD14-54 の方が逆光に強い,画質が安定している云々…
というレポートを各所で見る様になり,値段もガンガン下がっているので…
PLフィルタ付けっぱレンズとして購入しようか?と悩みつつ…
(PL付けると露出が下がるからね…)
PLフィルタ付けっぱなら通しでF2.8のシグマ18-50の方が良いかな?

あぁ、今年もレンズ沼なのかな…
(高千穂の発売計画ロードマップにある「100mm前後Macro」が気になる...)

書込番号:7191703

ナイスクチコミ!2


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/01/02 08:55(1年以上前)

逆光にPLはキビシイですよ.
PL使えばシャッター速度遅くなるので明るいレンズも
正解だと思いますが,三脚のほうが風景撮りにはいいかも.

書込番号:7192781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度4

2008/01/02 15:18(1年以上前)

確に、順光でないとフィルタ効果は得られませんね。あと、青空をいれた風景を撮るならば、F8くらいに絞ると思うので、開放の明るさはファインダの見易さに貢献する程度?

書込番号:7193838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/01/02 21:30(1年以上前)

「理由が必要なんですばい…」

たしかにPLは反射光に対して…
ですからね.で,12-60を手にしている今,新たに
ZD14-54を購入するには「理由」ってヤツが必要なんですバイ.
(自分の中的にも,外的にも… ^^;)

新品もガンガン値下げ.中古市場でも14-54が
かなり出回っているので「購入」という名のCAUTIONボタンを
クリックしない様に注意しないと…
ZD12-60のSWDの爆速に,ZD50-200SWDにも恋心抱いている今日この頃です ^^;;;)

書込番号:7194998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/05 23:26(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん こんばんは。 

東海の碧空と言います。

>ZD14-54を購入するには「理由」ってヤツが必要なんですバイ

はい、簡単です。 
オリンパスでは、OM 以降の最も素晴らしい名玉だと思うからです。
簡易マクロも可能ですよ。(随分と寄れます)
SWD が話題になっていますが、ZD14-54 は結構早いですよ。
※今使用中のパナライカ(ELMARIT14-50&ELMAR14-150)よりは
 的確に作動し早く感じますから。(私見)
しかも、価格が随分と手頃感になってきました。
新品が出回っている間に、是非...。

書込番号:7209203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/01/06 23:07(1年以上前)

東海の碧空さん

ご教授ありがとうございます.
たぶん買います,,,そのウチ...^^;)
予算が無かったので明日のプレミアム撮影会には間に合いませんが >_<)

Pana/LEICA の14-150も購入されたのですね.
私はまた実物を見てないので…
10倍ズームでLEICAの写りが出るのか興味あります.
私にとって,必殺のSUMMILUX(とにかくよく写る!)から始まった
LEICAへの憧れを壊さないで欲しいところ.

書込番号:7214117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

やっとゲットしました!

2007/12/27 17:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件

四国で高松、丸亀と探しましたがどこにも在庫なしです。予約しても納期は2週間先とのことでした。
本日、岡山ビックカメラでやっと見つけ入手しました。価格は少し高かったですが、その分ポイントを多くもらいましたので・・・
さすがSWDだけあります。ビシビシとピントが合いそうです。50〜200が楽しみです。

書込番号:7169420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:361件

2007/12/29 06:00(1年以上前)

gohda3838さん入手おめでとうございます。私は、12月14日行きつけのお店で注文しましたが、いまだ連絡がなく年越し後になりそうです。お正月によい写真をいっぱい撮ってください。良いお年を!

書込番号:7176162

ナイスクチコミ!0


pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/29 09:22(1年以上前)

12/16にオリンパスのオンラインショップで注文したのが、昨日やっと届きました。
今ですと1月上旬納期と説明があります。

少しずつ入荷はしてはいますが、一気に玉不足解消にはならない様です。

書込番号:7176544

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件

2007/12/29 10:23(1年以上前)

よかったですネ!
四国、東京のカメラ店など八方尽くして探しましたが、どこも在庫無しでした。
パナライカの14〜50を使っていましたが、たまたま、岡山のビックカメラに立ち寄ったおりに、ダメもとでたずねてみたところ幸運にも残り一本の在庫が有り入手できました。
ピントの速さは見事なものです。
現行の50〜200
は持っていますが、SWDのすごさに驚き、50〜200SWDが待ちどうしいです。

書込番号:7176741

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件

2007/12/29 10:31(1年以上前)

フジつねちゃんさんへ!
案外、田舎のカメラ屋さんに在庫がころがっていることがあるのではないでしょうか。
このレンズは絶対に入手すべきレンズだと思います。
がんばってください!
いいお年を・・・!

書込番号:7176758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/01/01 02:15(1年以上前)

gohda3838さん明けましておめでとうございます。アドバイスありがとうございます。2007年12月30日現在まで、注文店から何の連絡もありませんでしたので、14-54で初孫と、娘の旦那を撮影しました。今年も心をこめて素敵な写真をいっぱい撮っていきましょう。返信がおそくなってすみませんでした。 
          ふじつね拝



書込番号:7188781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2008/01/05 19:26(1年以上前)

よぅやく手にすることができました。1月2日の夜に入荷の連絡をいただき、昨、4日受け取ることができました。gobda3838さんご心配と助言ありがとうございました。私の場合E-510での使用ですが、ED14-54,ED-50,ED-70-300との比較において、AFがすこぶる早いですね。それと、12oと14oの少しの差がとても面白いです。EC-20の装着でもAF・画質はほとんど変わらないように思います。今までは望遠側を楽しんでいましたが、これからは、少し広角側を試していきたいと思っています。なお、予約・購入したのは、「カメラのきたむら」グループの同「きむら・T金店」で保護フィルター込みで、およそ88.000円でした。

書込番号:7207873

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件

2008/01/05 22:03(1年以上前)

フジつねちゃんさんへ!
ゲットおめでとうございます。
E-3で使っていますがAFのスピードは見事なものです。おそらくE-510でも速いと思いますヨ!正月から縁起がよかったですネ!
Nikon D300 18〜200mでと比べても抜群です。
50〜200SWDを予約しました。18日発売が待ち遠しいです。
いい作品をUPしてください。

書込番号:7208680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/01/06 11:28(1年以上前)

こんにちは。昨、5日と今日の散歩で広角側で200〜300程度を撮影してみました。12ミリでもほとんどケラレはでませんでした。駄作を2枚て添付してみます。なお、本体はE-510です。

書込番号:7211042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/01/06 12:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

佐藤忠良作「太陽」

同「緑」千葉県八千代市村上橋

失礼しました。画像サイズが大きく添付に失敗しましたので、再送信します。

書込番号:7211169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

自分自身へのクリスマスプレゼントです!

2007/12/27 23:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 

なんばキタムラで、10%割引やギフトカード等で3万円弱で買いました!
さっそく、アオサギ撮りに行ってきました。
このレンズ、写りは非常に良いと思います。
私的には、文句のない写りです。
ただ、私はE-510なので、ややAFが弱いです。
ちゃんとターゲットを捕らえているとAFが来ますが、はずすと大きくジーコジーコと迷います。
飛ぶ鳥を撮るのは、かなり難しいです。
やはり撮り手にスキルを要求するレンズですね。練習しなければ!

http://mokotabi.exblog.jp/7147977/

全て絞り開放で撮っています。
私は本格的な鳥の撮影は、はじめてですので、拙い写真ですが、よろしければ参考に、ご覧ください。

このレンズは多分、評判のいいシグマのアポ70-300mmを、オリンパスが自社でリファインしてフォーサーズに最適化したものと推測されますが、コストパフォーマンスは素晴らしいですね。
問題はこのレンズの能力を、私自身が使いこなせるかということです。
一応、動かないものなら手持ち600mmの撮影が十分可能ですね。。。

てなことで、これから、このレンズで何を撮るか、いかに活躍させるか楽しく悩んでおります。。。。

(E-510のコーナーでも書きましたが、レンズ板のほうもという御意見をいただきましたのでアップしました。)

書込番号:7170962

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 16:01(1年以上前)

おめでとうございました、良かったですね(笑)
私も、鳥撮りの為にこのレンズを購入する積りなのですが、
つまらない質問で申し訳ありませんが、持っておられる方ならすぐに分かると思いますので、
この場をお借りして質問させて頂きます。
私の近くでは実物を見ることが出来ません、ビックとかヨドに行けばキャノとかニコ用の
シグマが見られると思いますが、既に休みに入っており出るのも面倒なのでお願い致します。
このレンズにはズーム・ロックは付いておりますか?
私は現在50-200mm+EC-14を使っておりますが、この50-200mmにはズーム・ロックが
付いていないので、ぶら下げて歩いたり、走ったりするとレンズが出てきてしまいます。
このレンズのベースはシグマだと思いますが、同じ様な生い立ちの18-180mmもありますが、
これにはズーム・ロックが付いており、だらしなく垂れ下がる事はありません。
性能については皆さんのご意見で、買う気はマンマンなのですが、チョツトした事が気になっております。
レンズ自体が軽ければ問題無いのですが・・・

書込番号:7173483

ナイスクチコミ!0


スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/12/28 21:01(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん、コメントありがとうございます。

お答えしたいのですが、ズーム・ロックというのは何かロックボタンみたいなものを言うのでしょうか。
もしそうであれば付いておりません。
ただトルクがやや硬めで回転ズームなので、レンズを下に向けても、全くレンズが出てきたりしません。
私はこれで十分満足しております。

なお、AF/MF切り替えボタンは付いており、MFにすれば最短撮影距離がより短くなります。
また、このレンズは、金属マウントで、全体的にダブルズームキットのレンズより高級感があります。
この点も気に入っております。

お答えになりましたでしょうか。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:7174522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 21:21(1年以上前)

ありがとうございました。
つまらない質問で申し訳ございません。
望遠系のレンズは結構重いので、下に向けていると胴が少しずつ出てきてしまう物があります。
特に、ロックスイッチが無くズーミングが軽い物は、その傾向が強いと思います。
50-200mmなどはフードとレンズだけで230mmありますが、時々伸びきってしまいますと310mmの長さになってしまい、
あちこちにぶつけてしまう事があります。
18-180mmはレンズの左側にスライドスイッチがありロックが出来るようになっております。
70-300mmは付いていないようですが、ズームリングがそこそこ硬いとの事なので安心致しました。

書込番号:7174614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

標準

70-300mmレンズにEC-20テレコン

2007/11/27 16:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

「510だ!」です。以前お馬鹿な質問にも丁寧にお答えくださってありがとういございました。
70-300mmレンズにEC-20テレコンを使ってみました。(E-510)

EC-20テレコンはどこも入荷早々売り切れで苦労しましたが、24日に朝9時にネットで捜しまくり岐阜のお店でGET。なお、昼には取り寄せとなっていました。

さて、上記の件ですが、AFは以外にもOKでした。オリンパスに前もって質問しておいた時は、2.8の明るいレンズ意外はAFは効きませんとの、断言のお答えでした。

曇り空の今日、試してみてびっくり、ちゃんと働きました。でも少しピンが甘いような気がしたのも事実です。曇りのせいかな。1200mmはやっぱり三脚がないとぶれぶれです。明日は三脚を見に行かなくては、デジ1は金食い虫ですね。

追加、夕方にはさすがに、ドピューン、ジーコジーコと迷っていました。

書込番号:7036692

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/11/27 17:14(1年以上前)

510だ!さん、こんばんは。
オリンパスにはMFのみとの仕様が書かれてますよね。
これはナイスな情報です。有難うございます。
AFではピンアマとの事、1200mmですからS-AF+MFでピント修正するのも難しいでしょうね。
でも2倍テレコン欲しいです…

書込番号:7036892

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2007/11/27 17:19(1年以上前)

510だ!さんの勇気とアマチュア精神にエールを送りたいと思います。1200mmとなるといくら手ぶれ防止といえども三脚なしでは無理と思います。三脚にしっかりと固定し、晴天戸外で野鳥などを狙って、慎重にシャッターを切られれば、この70-300mmはたいへん素性のいいレンズですし、テレコンも高級品ですから、りっぱな写真が撮れると思います。できれば見てみたいです。
ちなみに、ぼくの場合はL10ですが、EC−14を付けてみたいと考えていますが、まだ実行していません。

書込番号:7036912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/27 18:03(1年以上前)

☆510だ!さん、こんばんは。

私も70-300mm + EC-20/50-200mm + EC-20 を試してみました。

MFでという話でしたが、なかなかどうしてAFでも大丈夫でしたよ。

私は手持ち撮影派なので、手持ちで撮りました。
(35mm換算)1200mmでもシャッタースピードが1/200あればなんとかブレずに撮れそうですね。

画像は私のブログの11/23・24・26に載せています。
よかったら見てやってください。

書込番号:7037050

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2007/11/27 18:53(1年以上前)

ははぁー、世の中はじつに愉快ですね。ジョウシキに囚われないひとたちが繰り広げるこの屈託のなさ、斬新さ!まゆ2004さん、しっかりぜんぶ見せていただきました。なかんずくご家族の個展、こんな楽しい楽しみ方あるなど、へりくつをこねる自称写真マニアたちに見せてやりたいですね。

書込番号:7037251

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2007/11/27 19:21(1年以上前)

そして、これはスレ主の510だ!さんが成功される完璧な保証になりますね。まことに痛快です。

書込番号:7037363

ナイスクチコミ!0


スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/28 09:19(1年以上前)

ハード音痴さん
ピントが甘いと感じられるのは私の未熟さかも知れません。「まゆ2004さん」はちゃんと写していますからね(^_^;) オリンパスの公式の発表に逆らったようで、まさか、自分の勘違いだったかもと心配したり。

SECNATさん
素人の「予算が無いけど、大望遠が欲しい」気持ちが「70-300mm君」に伝わったようですね。練習して皆様のようにいい写真を撮れるようになります。

まゆ2004さん
写真、拝見しました。手持ちでも「やればできるものですね。」お見事です。AFは木陰の薄暗いところは微妙でしたが、空が見える場所では動作しますね。

●でもなぜ、オリンパスはAFは暗いレンズは効かないと公式発表しているのですかね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html

●オリンパスは初回ロッドを少量しか作らないのでしょうか?
 70-300mmもEC-20もど大手の店でも2〜3個の入荷で、次回は一ヵ月後と言います。不良在庫を持ちたくないのでしょうか。腐るものでもないのに。私のまわりでも「無い無い」と探し回っているのに。

もっと自信を持ってもいいのではないでしょうか。結構C社N社から買い換えている人いますよ。

書込番号:7040061

ナイスクチコミ!1


宝亀さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/28 16:41(1年以上前)

E-510とこのレンズで鳥の証拠写真を撮っています。
皆様のEC-20のテレコンの情報参考になりました。
早速購入して使ってみたいと思います。今まで飛ぶ鳥にこれを使い、
その他はデジスコかデジカメFZ−50にテレコンを付けて900mmから16mm(3M)で
写していました。
1200mmなら鳥の証拠写真が取れるかも、しかも飛ぶ鳥も期待に胸がふくらみます。

書込番号:7041207

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/11/28 19:56(1年以上前)

>オリンパスはAFは暗いレンズは効かないと公式発表しているのですかね

恐らく、条件がいい時だけAFが利くのでは基準に達しないのだと思います。
自分でを試したところ、室内(照明は40w丸型蛍光灯2本)だと
ED14-42mmはかなり遅いながら動作しましたが
旧40-150mmはAF補助光ONでもさっぱりでした。
ボディはE-500(ファームアップ済)

書込番号:7041900

ナイスクチコミ!2


Mattinさん
クチコミ投稿数:25件

2007/11/29 11:21(1年以上前)

EC-14ではAFはどうなのですか?。これもカタロクではだめなように記載されていますが。

書込番号:7044584

ナイスクチコミ!1


kannabiさん
クチコミ投稿数:13件

2007/11/29 21:06(1年以上前)

私も、70−300にEC−20をつけて、手持ちで野鳥を撮ってみましたが、まともに撮れたものは一枚もありませんでした(^_^;。1脚を使ってもあまり改善されませんでしたね。私の感想としては、AFは作動しているにしても、完全にピントを合わせてはいないのではないかというものです。EC−20は、竹クラスのレンズに合わせているという話もどこかで読みました。
MFは、そもそも手持ちでは不可能でした。ファインダー内の被写体が激しく揺れて、ピントどころではありませんでした。ですから、まゆ2004さんの月の写真を見て、びっくりです。この組み合わせでの撮影は、撮影者側の能力によるところが大きいと思います。高感度に強くなり、手ぶれ補正も5段相当ということで、この組み合わせをしてみたのですが、私の場合、まだまだ自分の能力を何とかしないといけないようです。

書込番号:7046534

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2007/11/29 22:27(1年以上前)

kannabiさん、自分を責めてはいけません。そもそも1200mmを手持ちで撮ろうなどと考えてはいけません。まゆ2004さんはたぶん超能力を持った魔女に違いありません。普通人は、三脚に乗せて、晴天で、ISOを目いっぱい上げて高速SSでシャッターを押せば、美しい小鳥があなたに微笑みかけるでしょう。

書込番号:7047051

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/11/29 22:36(1年以上前)

またE-500でテレコンのAFを試してみたところ、
(レンズは旧40-150mm、室内、照明は蛍光灯)
40-150mm単体:AF補助光無しで概ね合焦する
EC-14:合焦までの時間が明らかに遅くなる。
 AF補助光が3回光ってから合焦することもある。
EC-20:合焦しないような気がしてくるくらい迷う。
 AF補助光は点きっぱなしに近くなる。

厳密なテストではないし、蛍光灯照明下で2倍をテレコン使う人も
あんまりいないと思いますから、実用上の問題は少ないハズです。多分。
(薄暗い時に動くものを撮る時は被写体ぶれの問題の方が重要になると思う。)

書込番号:7047120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/29 22:50(1年以上前)

AFの仕組み(原理)を理解すればAFが効くことは運任せであることがわかるでしょう。
別の機種ですが過去のスレッドを紹介しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=6952997/

当該スレッドの私のコメントにさらにスレッドの紹介がありますのでよろしくお願いします。

書込番号:7047219

ナイスクチコミ!2


kannabiさん
クチコミ投稿数:13件

2007/11/29 22:54(1年以上前)

SECNATさん、優しいお言葉ありがとうございます。身にしみます(*^_^*)。
今度は、50−200mmSWD(今日予約しました)につけて試してみたいと思います。

書込番号:7047243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/11/30 10:48(1年以上前)

昨日、 ED 70-300mm F4.0-5.6を手に入れて、E-510でEC-20を試してみました。昨日は
曇天で、合う時と合わない時、合う被写体と合わない被写体がまちまちでした。

MFでは、非常に合わせづらいレンズなので、EC-20との組み合わせは、晴天に限る!
と思います。

書込番号:7049121

ナイスクチコミ!1


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/11/30 22:09(1年以上前)

E-3にいろいろな望遠レンズをつけて、性能チェック中です。
被写体は野鳥でテストしています。
ED70-300mm F4.0-5.6はAFは速やかで、手持ちで快適に撮れますね。
景色などは2倍テレコン(EC-20)をつけてもAF問題ありません。
野鳥は今後試してみたいと思います。
ED50-200mm F2.8-3.5(2.0倍テレコンEC-20付き)は問題なくAFが効きます。
Sigma APO 50-500mm F4-6.3 EX DGも試しましたが、AFがきまるまで少し時間がかかります。
写真をホームページに載せましたので、参考にしてください。
撮影機材は写真一覧の下段に記載してあります。
E-3とED70-300mm F4.0-5.6のセットは手持ちで野鳥撮影ができ快適ですね。
野鳥撮影をしていると、400mmZUIKOレンズが欲しくなってきますね。

書込番号:7051341

ナイスクチコミ!2


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/12/01 19:54(1年以上前)

今日のE-3での試し撮りを追加報告します。
ED70-300mm F4.0-5.6に2倍テレコンをつけて、近距離の花の撮影をしたところ、オートフォーカスは可能でした。
しかし、枝の密集した比較的遠距離での野鳥撮影をAFで試したところ、ピントは甘く、AFに迷う事が多かったです。
このような条件では、メーカーのいわれるように、マニュアル・フォーカスで使うのがよいように思えました。
1.4倍テレコンは持参しなかったので、試せませんでした。

書込番号:7055321

ナイスクチコミ!5


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2007/12/13 00:10(1年以上前)

漂鳥さん、こんばんは〜、ユンソナです。
デジ一眼でコリメート法・デジスコのテストをしていますが、EOS40Dに続いてE-510に興味を持っています。
E510はデジスコ用としては、連写速度、AF速度に不満が残るのですが、ED70−300mmF4.0-5.6と組み合わせると軽量で安価な超望遠の世界がプラスαで実現できそうなので・・・・
ところでEC-20テレコン使用時のAFと画質は如何なものでしょうか〜?

CANONの場合2倍テレコンではLレンズ使用でも両方ともアウトですので、気になるところです。
メインがデジスコですので出来るだけ軽量なサブシステムとしてE-510+ED70−300mm+(1.4倍・2倍テレコン?)で飛び物を・・・なんて考えているのですが?

スレ主さん、主題がズレてすみません、2倍テレコンが評判のようですね〜
2倍テレコンが実用だとすると、鳥撮りさんには垂涎物のシステムになるので、期待に胸が膨らみます。

書込番号:7107126

ナイスクチコミ!1


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/12/25 12:12(1年以上前)

ユンソナさん、こんにちは。

最近、このスレッドを見ていなかったので、返事が遅れ失礼しました。
AFに関しては上で述べた通りです。
私の乏しい経験ですが、画質に関してはEC-20を装着すれば、やや劣化するのは否めないでしょう。
天気や場所が明るく、被写体との距離が近い等、条件が良い場合は画質への影響が
あまりでないこともあります。EC-14装着では、AFが効き画質的にも満足するケースもあります。
野鳥撮影では木が密集し、明るさ等条件の悪い場合も多いので、
私の場合は画質を考慮して、このレンズではテレコンを装着しないで撮る事が多いです。
また装着しても、EC-14です。まだ、このレンズで野鳥写真をあまり撮っていないので、
今後、いろいろと試して行きたいと思っています。

書込番号:7160419

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/12/27 23:07(1年以上前)

yunsonaさま。

オリンパスの展示会で試したところでは、70-300mmに2倍テレコンは
画質もAFスピードも「?」でしたが、50-200mmに付けた場合は
「何ら問題がない」!というレベルだったように思います。

ズイコーデジタルのテレコンは凄い、とは聞いていましたが、これほど
とは・・・。そして竹レンズの底力!

書込番号:7170981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 23:27(1年以上前)

機種不明

飛行中のカワセミ(1600x1200にリサイズ)

yunsonaさん、こんばんは。

>E-510+ED70−300mm+(1.4倍・2倍テレコン?)で飛び物を・・・

というお話ですが、
正直言って飛び物は無理なんじゃないかと思います。

今日 E-510+ED70−300mm AFで飛び物(飛行中のカワセミ)を撮ることができたのですが、
ほとんど偶然の産物と言ってもいいと思います。
AFでは飛び物にはなかなか1発で合いません。
テレコン無しでそうですから、テレコンをかませるとほとんど不可能に近いように思います。

今日撮れた飛行中のカワセミの写真です。
午後3時46分の撮影で、
太陽の高度の関係で日が当たらない中での撮影でした。
ですからISO感度は1600、露出補正 +0.30EVで、
シャッタースピードは1/200秒でした。

手持ち撮影、ノートリミングで1600x1200にリサイズしてます。

書込番号:7171084

ナイスクチコミ!1


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/12/28 10:06(1年以上前)

yunsonaさん、こんにちは。
yunsonaさんの質問は、E-510にテレコンをつけた時でしたね。
私の先のコメントはE-3に装着した時の感想です。
E-510は持っていなく、E-500にEC-20を装着したところ、
AFでは合焦せず、MFはしにくく、困っていました。
まゆ2004さんが、E-510での使用感を書いて下さり助かりました。

書込番号:7172455

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)