
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
今まで、同梱のレンッズキャップ(LC-62D)が使いにくかったので、ニコンのレンズキャップを使用していましたが、
今度出た 25mm F1.2 PRO に同梱 のレンズキャップ(LC-62F)が使えます。
http://kakaku.com/item/K0000911076/?lid=shop_history_0_image
レンズキャップを外側からもつかんで外せるようになったので、脱着がスムーズになりました。
外側のつまみも出っ張っていないので、フードに干渉しません。
相変わらず他社と比べると高価(Amazonで1,179円)ですけど、高級感はあります。
13点

私はPanasonic レンズキャップ DMW-LFC62 使ってます。
amazonで¥568 だったでしょうか。
書込番号:20428935
4点

>ひろあずさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20429535
1点

>無神経.comさん
ニコンのLC-62もパナと同じ位の金額でした。
オリンパスのレンズアクセサリー類は高いですよね。
たしかに、オリンパスのレンズキャップは、材質に艶があって、ロゴはピカピカで、他社よりコストをかけているとは思いますが、他社の純正キャップが2個買えそうな金額はちょっと高いですね。
書込番号:20430340
1点

>ひろあずさん
私も中つまみ方式が使い難かったので今日、ニコンのキャップを購入して来ました。
LC-62Fは置いて無かったのでわかりませんでした。
書込番号:20430671
0点

ひろあずさん
用品メーカーのレンズキャップは、どうぇ?
書込番号:20430821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今度の新型レンズキャップは壊れないといいですね。(LC-62Dは過去に壊れた経験あり)
ちなみに私はタムロンの62mmφレンズキャップです。
書込番号:20430836
1点

>レンズキャップを外側からもつかんで外せるようになった
これキャップを付けるときもそうなんですよね。
最近キヤノンもこんなタイプになったので判ったのですけれど・・・
真ん中でつかむタイプだと、付けるときにちゃんとハマっているのかどうかが
非常に判りにくい・・・
そんなもんで、ハメるのに何度かやり直すことがあります。
両方付けるとは考えましたね・・・良いかも知れません。
書込番号:20431945
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
12-100F4+E-M1で手持ち夜景撮影をしてきましたが、シンクロ最大6.5段の手ブレ補正は、更にブレなくなったと実感しました。
貼った画像は、JPEG無加工で焦点距離で選んでみました。
(よく見ると、甘い所もありますが12mmでは2秒も個人的にはOKです^_^;)
まあ、タイトルに三脚は要らないなんて書きましたが、実際「構図をじっくり」でなければ三脚は無くていいかな〜って思います。
週末に色々撮ってみて、F2.8の明るさが要らない又は明るい短焦点レンズを持っている場合、12-40F2.8PROは必要ないのでは?と思えるほど、良いレンズです。
広いズームレンジ、現在最強の手ブレ補正、開放から充分な解像力と、このレンズ1本で色んなシーンを「高倍率レンズなので」なんて画質に妥協せずにカバー出来ます。
このレンズが気になっている方は、是非お手にとって試して見て下さい。、
21点

かなり気になってます。
書込番号:20415502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このレンズならではのメリットがよく分かりました。ありがとうございました。
その一方で、デメリットがあれば教えて下さい。そちらにも興味がありますので。
書込番号:20415650
5点

>クロスチャンバーさん
はじめまして
デメリットはインナーズームで無いことかな。
むにゅーっと伸びるのはインナーズームの40-150proに慣れているとちょっとかっこわるい。
そのくらいです。
書込番号:20415825
5点

>ステアケイスさん
ありがとうございます。むにゅーなんですね(笑)。約8倍ズームですからインナーは難しいかもしれませんね。
ちなみに山歩きの時に14-150mmを付けっぱなしにしていますが、アレも10倍超ですからかなりむにゅーです。
書込番号:20416174
3点

左から
1枚目:E-M1(SILVER)+ZD12-60+MMF-3、E-M1+12-100F4PRO、E-M5+12-40F2.8PRO 最収納時
2枚目:E-M1(SILVER)+ZD12-60+MMF-3、E-M1+12-100F4PRO、E-M5+12-40F2.8PRO 最伸時
3枚目:今朝、E-M1+12-100F4PROで撮った被写体ブレしているノラ猫(表現としては面白くなってますw
>クロスチャンバーさん
>デメリットがあれば教えて下さい。
レスが遅れてすみません。
デメリットですが
@ ステアケイスさんが指摘しているようにむにゅーっと伸びる事ですが、伸びた姿はそんなにカッコ悪くないと思います^_^;
(ZD12-60 F2.8-4と比べたら、カッコいいと思います、まあZD12-60は伸び姿がめちゃカッコ悪いレンズですがw
まあ7倍超のズームレンズですから、伸びるのは仕方ないかと。
A MZDの標準レンズとしては、重くて大きいです。
・12-100F4PRO 最大径×全長 Φ77.5mm×116.5mm、フィルター径φ72mm、重量561g
・12-40F2.8PRO 最大径×全長 Φ69.9mm × 84.0mm、フィルター径φ62mm、重量382g
・LUMIX G VARIO 12-60F3.5-5.6 最大径×全長 φ66mm×71mm、フィルター径φ68mm、重量210g
番外
・ZD12-60 最大径×全長 φ79.5x98.5mm、フィルター径φ72mm、重量575g+MMF3(全長19.5mm、42g)
E-M1の様なグリップ付きボディ以外では、オプションでグリップを付けないとホールディングが悪くなるでしょう。
B 明るさがF4とちょっと暗い事。
12-100F4は、ズームレンジや描写に大満足なレンズですが、やはりF4レンズですからSSを稼ぎたい時は不利になります。
(明るい短焦点レンズとセットで使うと、この不満は解消できます^_^;
個人的には、上記の事が享受できるなら、他マウントも含めて現在最高の標準レンズの1つだと思います。
>松永弾正さん
>にこにこkameraさん
まだ購入されていないようでしたら、是非ご購入を!
※ZD12-60をアダプターで使用している方は、是非購入をオススメします。
アダプター付きでの大きさ・重さは変わらず、テレ端が100mmまで伸び、ワイ端の歪曲も気にならなくなり、描写も良くなるという、良い事づくめですよ!(サイフへのダメージは考慮していませんw
書込番号:20420080
10点

>E-SYS&EOSさん
なるほど、やはり重いですか。私の使い方(よく行く山)だと14-150のテレ端まで回すことはそう多くなく、ズームレンズ1本で済ませるのならこちらの焦点距離域の方が良い塩梅なんですよね。
個人的に少々の高感度ノイズは許容出来るので、開放F4に関してはなんとかなりますが…私の場合は、重さがネックになるかも。もう少し考えてみます。
先のステアケイスさんに頂いたコメントも併せ、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20420361
4点

なんでこのレンズのトコ盛り上がらないんだろう?
性能はピカイチだし・・・もしかして、購入者が少ないのかも?
みんな E-M1 MarkU とのキッド化を待ってるのかもしれませんね。
・・・ボクはレンズは買いますよ・・・・でも‥色々検討中・・・ (#^.^#)
書込番号:20420960
4点

>クロスチャンバーさん
14-150は軽くて価格や高倍率の割にいい画を出してくれる優等生。
今までこれと7-14proの2本を旅行に持って行っていました。
でも12-100proを使ってしまうと14-150では満足できなくなります。
画質のみならず、手ぶれ補正による歩留まり上昇も大きなメリット。
重量増加分以上の見返りがあります。
書込番号:20421108
4点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

hirappaさん
おー!
書込番号:20389129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスだと夜景を撮るのも楽ちん ライブビューが優秀だから
通しでF2.8だと夜景にも有利なのかな
換算80mmな中望遠もちょうどイイ感じです。
>nightbearさん
夜が好きです^^
書込番号:20389413
3点










換算80mmの中望遠 ちょっぴり圧縮効果
ボケ味を楽しむ
寄り添うレンズ。
書込番号:20389679
0点




>hirappaさん
こんばんは。
新しいPROレンズも発売されて このレンズも隅に追いやられていますが
OMDにはバランスいいレンズだと思うんですよね!
私の場合 E-M5Uに付けっぱなしです♪
書込番号:20412591
4点

>あんこ屋さんさん
とっても素敵なお写真をありがとうございます。
新しいPROレンズも気になりますが、 12-40mmは好きな画角なのでお気に入りです。
今日は、12-40mmとの比較用に購入した、12-50mm F3.5-6.3 EZでの秋をアップしますね。
こちらは、動画向けのレンズなのかもしれません。
撮り比べるのは楽しいです。
書込番号:20412662
2点

>hirappaさん
こんにちは。
12-50mm F3.5-6.3 EZ 12-40oPROと比べて解像度は多少落ちますが
軽くてコンパクトなので お散歩スナップ用には重宝するレンズですね!
私も持ってましたが 今は娘がE-PL3に着けて子供の撮影に使っています。
娘世代は コンデジ・スマホ世代ですから電動ズームが良いらしいです。
書込番号:20414790
2点

>あんこ屋さんさん
素敵な秋をありがとうございます。
私は昨日、紅葉を写しに行きましたが、昨年が残念だっただけに、今年はとても鮮やかでした。
皆はスマホ、私だけカメラでしたが、ワイワイ、キャッキャと楽しかったです。
書込番号:20415308
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
>ポロあんどダハさん
ご購入おめでとうございます。
画像アップを楽しみにしています。
書込番号:20405186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポロあんどダハさん
早速ですな。裏山杉ちゃんです。
作例楽しみです。
書込番号:20405196
1点



>ポロあんどダハさん
おめでとうございます。
当方も本来今頃手中にしているはずでしたが、
職場でハッと気づいたときは20時近くであり、
ヤマトの配達時間を経過してしまいました。
せっかく20時〜21時に指定したのに・・・
泣く泣く明日午前の再配達を依頼したところです。
明日午後から試写したいところですが、
どうやら天気は下り坂のようですので、
E-M1 II体感フェアでのスペシャルトーク
ステージの模様をOLYMPUS LIVEにて
閲覧して過ごすことになりそうです。
書込番号:20405977
3点


>ポロあんどダハさん
いい写りですね。手振れ補正も強力に聞いてるみたいですね。
自分も今日入手しましたが、検証できるような撮影ができませんでしたので、スナップ的に撮った写真を上げさせてもらいます。
自分的にはちょうどいいズーム領域のレンズで、いい音も担ってくれる予感がします。
書込番号:20406017
9点

>LALUNAさん
私も明日朝から強雨ということで、買い物がてらお出かけしました。
基本的に全く興味のない場所をブラブラし、レンズのアラ探しに適した被写体を狙って撮影したので
全く面白くない画像ばかりでスミマセン。(_ _)
書込番号:20406145
13点

>ポロあんどダハさん
自分も今日届いたので試写してきました。
あいにくの雨で近くの花壇を撮ったのでアップします。
後から見ると広角側では撮ってなかったので、参考にならないかもですが。
書込番号:20408693
11点

どの写真も1〜2段絞った画なのかと思うくらいに精細ですね。
普段開放は避けがちなのですが、このレンズなら開放も積極的に使えそうです。
絞ったらどんな感じになるのか・・・アップ希望です。
書込番号:20412810
2点

日曜日にサイクリング中に撮った写真をアップします。
前回は広角側の事例がなかったので。
明暗調整して長辺1600ピクに縮小データで参考にならないかもですが。( 出先の為ネットにアップしたものです )
書込番号:20413914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]
運動会で望遠が足りないと痛感し、ネット通販で9千円でクリックしました。
40mmF4.0ということで中々のボケ味を出してくれます。解像度もコントラストも充分です。
集合写真も5〜6名までなら何とか撮れます。室内だと1人までは撮れます。
ということで、外出時の着けっぱなしレンズに使えそうだと思いました。
6点

僕も好きなんですよねo(^o^)o
書込番号:20412930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「上達したらPROレンズにステップアップ」なんて言う人も居ますが。このレンズで
作品作りも十分に行えます。
やたらと肥大化しつつあるオリのレンズ群、カーゴパンツの膝ポケットに押し込める望遠レンズってコレが最後では?
撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:20412944
6点

>横道坊主さん
>松永弾正さん
ありがとうございます。GF3とセットでミニショルダーに入れて徘徊しております♪
AFスピードとか、逆光性能とか、厳密に言えば足りないのかもしれませんが、レンズ
に合わせる撮影方法というのもあると思うので訓練を積んでみようと思います。
書込番号:20413460
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
以前こちらで、アドバイスを頂きレンズを購入した者です。
今まで黒猫が上手く撮れなかったのですが、
撮れる様になりました。
まだまだ下手ですけど( ̄▽ ̄;)
レンズ買って良かったです。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:20399754 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

良かったですね。
良い写真をドンドンアップしてください。
なんだかスレ主さんが上手になっていく過程が見れそうで楽しみです。
写真上手の皆様 アドバイスしてあげてください。
書込番号:20399849
3点


お作品を拝見しますとどうも背景のいらない部分が気になりますね。
背景のボケは次の要素で成り立っています。
センサーサイズ (大きいほど大きくボケます。カメラを変えない限り変更できません。)
焦点距離 長くなるほど被写界深度(ピントの合ってる位置)が狭くなります。
絞り 俗にいうF値です、数字が小さくなるほど大きくボケます。
被写体との距離 近づくほど前後のボケは大きくなります。
背景との距離 距離を置くほど大きくボケます。
あと、画角ですね。
猫ちゃん任せにしないで自分から積極的に動いて、時にはそこの来るのを待って撮影してください。
現状アドバイスできるのはこの程度です。
書込番号:20399972
4点

ミラーレスはレンズの解像でAFのスピードや成否が変わりますからね〜o(^o^)o
書込番号:20400010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


黒い猫はAFが迷いやすいですからなかなか上手く撮れないですよね!
室内だと明るいようでもファインダーを通してみると・・・。
猫ちゃんのアップ このレンズならではのキレのある写真ですね♪
画像サイズからトリミングしてらっしゃるのでしょうが
目にピントがしっかりきていてよく解像してますね!
何より (=^・^=)ちゃんの凛々しい顔つきがカワユイ〜♪
書込番号:20402637
2点

E-M1ですと顔認識・瞳認識AFが可能ですので最適な設定を探してください。
書込番号:20402796
1点

あのー、結局 黒猫はどうなんでしょ?
レンズ前ピン?
書込番号:20402934
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)