
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 20 | 2015年11月13日 14:45 |
![]() |
578 | 31 | 2015年9月26日 14:37 |
![]() ![]() |
38 | 21 | 2015年9月10日 19:35 |
![]() |
47 | 17 | 2015年8月18日 18:32 |
![]() |
11 | 3 | 2015年8月14日 17:19 |
![]() |
30 | 4 | 2015年8月12日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
M.ZD 7-14/2.8 Proが本日届きました。^^;
ZD 7-14/4に比べ、随分と小さいのに、F2.8通しがμ4/3の利点でしょうね。v^^
発売当初は、ちょっと金銭的に余裕がなかったのと、予約もできない状況でしたので様子見してましたが、
11月に入り、ボーナスも出るので、予約できるのであればと思い、オリンパスのサイトを見てみたら、予約可になっていたので、
ポイントもたまっていたので、プレミア会員の7%引きも含め、約110k\で購入できるので、予約しました。
4-5週間ほどかかるとのことで、支払いはボーナスが出てからかなーと思って、予約したら、本日到着。^^;
カード支払いがボーナス前になってしまいました^^;が、予定より早く入手できたので、まあいいかと。(^^ゞ
で、さっそくE-M1に装着してみました。
M.ZD 12-40/2.8 Proをちょっと太くした感じで、コンパクトで使いやすそうです。v^^
ただ、明日は雨模様なので、実際に撮影できるのは、来週以降でしょうか。--;
早く、これで撮影したいです。
4点

今日届いたって事わ、
もしかして今日からはじまったキャッシュバックに申し込めないのかな? ?('.')?
書込番号:19297236
2点

ありが〜とさん、今晩は。
はい、その通りです。
今日、届くとのメールを見て、はや!と思っていましたが、予定より早く入手できて、ラッキーと思っていたのですが、
その後、他のオリンパスからのメールを見て、11/7からのキャッシュバックを見て、えーと思ってしまいました。orz
ま、ツキがないのが私の標準なので…(^^ゞ
(が、10k\のキャッシュバックが…--;)
仕方ないので、プレミアレンズを購入して、ちょっと回収しようかと…(オリンパスに乗せられているな。^^;)
書込番号:19297376
3点

2015年11月7日から2016年1月31日までの期間中に、
対象製品を購入した応募者
該当しないようですね 残念
書込番号:19297392
1点

Vinsonmassifさん、今晩は。
ええ、メールを見て、orzになりました。^^;
保証書の日付は、本日なので、11/7ですが、注文が11/2なので申請はできないなーと、ちょっとガックシ。(^^ゞ
でも、部屋の中でちょっと撮ってみましたが、超広角なのに、歪もほとんどなく、外での撮影に期待です。v^^
書込番号:19297489
1点

自分も使ってますけど、圧倒的に撮影頻度が高いレンズです。ドンドン撮りまくればキャッシュバックの不運なんて忘れます。
書込番号:19297493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ねこねこちゃんさん、今晩は。
そうですね。早く手に入ったので、どんどん撮影してれば、キャッシュバックも忘れるか…^^;
でも・・・(^^ゞ
で、今度は、M.ZD 60/2.8 Macroを狙っています。
ZD 35/3.5とZD 50/2も持っていますが、等倍マクロでかつM.ZDレンズですし、解像度は折り紙付きなので。^^;
(キャッシュバックもあるし…ボソ^^;)
書込番号:19297544
1点

>Cil8087さん
〉部屋の中でちょっと撮ってみましたが、
〉超広角なのに、
〉歪もほとんどなく、外での撮影に期待です。v^^
ワクワク感がこちらまで伝わってきます
私は経済的理由でEOS-M2,3&11-22mm(換算17.6-35.2mm)を処分
広角ズームレンズが空席のまま撮影旅を始めてしまい
このレンズを含めて再検討中です
撮影のたびに自分の下手さ加減にうんざりですが
広角気味の画に、構図が収まってて、こう云う画を撮りたいと
あれだけあったマイクロ4/3の機材を凡て処分した今でも
このレンズには、未練残しています
レンズだけだと重いけど小さく思え、
カメラに装着した写真では存在感がしっかりですね
書込番号:19297553
1点

Vinsonmassifさん、今晩は。
本当に、絵になるレンズです。v^^
μ4/3を処分しながら、このレンズには未練があるのであれば、
E-M5UかE-M10にこのレンズでもどうですか?(^^ゞ
キャッシュバックもあるし・・・^^;
書込番号:19297568
2点

んー、かっこよすぎ。
書込番号:19297728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cil8087さん
エンジョイ!
書込番号:19298122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角レンズを使って、初めて構図の面白さがわかったからね。7-14近くでも撮れるから花撮りもなかなか良いし、周辺の景色も入ってくれるから、撮り方で色んな構図が楽しめる。
書込番号:19298790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

届いたのが7日でもキャッシュバックキャンペーンに申し込めないんですか?
ダメ元でも、オリンパスオンラインショップに問い合わせたほうがいいと思いますよ。
メールでのお問い合わせ:shop@olympus-imaging.jp
書込番号:19299230
2点

>Cil8087さん
じつはどれだけ時間かかってもNikon14-24mmf2.8をと考えていました
しかしAPS-Cでは21mm始まりに過ぎません
他のマウントもf2.8はなく、比較的安価なΣ10-20mmf3.5を検討しています
が、撮影環境によってはレンズ交換が難しい状況もあります
OLYMPUSの比較的軽量な7-14mm専用カメラっていいかも
書込番号:19299407
0点

Cil8087さんから返信頂けませんでしたが、キャッシュバックキャンペーンについて、オリンパスオンラインショップに問い合わせました。回答がきたのでお知らせします。
2日に注文でも、11月7日にお受け取りの場合はキャッシュバックの対象となるようです。良かったですね。(^_^)
書込番号:19302659
7点

良いレンズをj買われたのにキャッシュバックに申し込めないのは残念でしたね。
書込番号:19303138
0点

保証書の日付が11/7なら、素直に考えれば11/7が購入日じゃないんですかねぇ。
オリもそれを考慮しての再発売と新キャンペーン実施だと思うんですけど。
裏を取ってないので不確かなことはいえませんが。
書込番号:19303231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

って、Hiro Cloverさんが確認してくれてたんですね。
失礼しました。
書込番号:19303357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、今晩は。(^^;
色々とコメントを頂き、ありがとうございます。
>Hiro Cloverさん
わざわざ、確認を取っていただき、ありがとうございます。(^-^ゞ
クレジットでの支払いの確認を行い、申請してみます。
買ってから、天気が悪くて撮影出来ず、早く晴れた日に、撮影したいです。(^^;
書込番号:19306117
3点

>Hiro Cloverさん
こんばんは。
上記のキャッシュバックキャンペーンですが、キャッシュバックキャンペーン事務局に確認したところ、
下記の回答が…^^;
-------------------------------------------------------------------------
7日着ということは7日以前にご注文・決済を完了しているかと思われます。
オンラインショップでご購入の場合、納品書が同梱されていたかと思います。納品書の下部
に記載された出荷日が11月7日以降の場合、キャンペーンご応募対象となりますが、それ以前の
お日付の場合、誠に残念ではございますがご応募対象外となります。
-------------------------------------------------------------------------
出荷日はしっかりと11/6となっており、対象外でした…(^^ゞ
キャンペーンの内容を確認したときに、そうかなと思っていましたが、やはりでした。
本当に、タイミングが悪かったです。^^;
ま、思ったより、早く到着したので、今度の日曜日は晴れるようなので、早く撮影して忘れましょ。^^
書込番号:19311980
1点

Cil8087さん
7日に受け取りでも6日に出荷だとダメだったんですね。
誤った情報を書いて済みませんでした。m(_ _)m
オンラインショップではなく、キャンペーン事務局に問い合わせたほうが確実でしたね。(^_^;)
オリンパスもキャンペーンがあるのわかってるのだから、1日ずらしてキャンペーンの対象になるよう出荷するくらい気を利かせてくれてたら良かったんですけどねぇ。(^_^;)
書込番号:19313424
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
話題になっているこのレンズですが実際の性能をてすとしてみました
最初は絞りの変化による周辺部光量ですが開放のF2.8で多少周辺部に光量の落ちは見られますが
F4まで絞ると周辺部の光量の落ちは無くなり後は被写界深度が深くなるだけです
シャープネスですが開放からかなりシャープで開放F2.8が常用出来るレンズだと思います
但し開放F2.8だとコントラストがやや低めで柔らかい描写をします
人物など撮影する場合開放F2.8で撮影すると少し柔らかい描写になりますので逆に絞りによって使い分けできるレンズだともいえます
またF4まで絞るとそこからはコントラストの変化はほとんどありません
41点

>餃子定食さんがここまで誉める書き込みは、初めてみたかも。。。
過去にも最大級の評価をしたカメラやレンズはありますよ(笑
例えばコンデジのキャノンS95とかニコン70-200mmF4Gとか・・・・・・
書込番号:18231417
11点

餃子定食さん
ご無礼いたしました。
貴重な作例ありがとうございます。
私もニコン70-200mmF4Gは、大好きです。
書込番号:18231526
9点

パナ45-175と価格差程の差はない。
ただし一番良いのが欲しいのなら選択肢が今のところ無いってところ。
現状のレンズでこのくらい写れば来年出るとされる300 F4が楽しみ。
書込番号:18231576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>パナ45-175と価格差程の差はない。
あのーテレ側で開放F値が2段も違って描写性能も優れていて近距離も寄れてなおかつ防塵防滴設計ですから
それとF2.8でパナ45-175のF5.6よりもシャープでコントラストが付くのですがねー
価格差以上に価値があると思うのですが・・・・・(笑
書込番号:18231739
45点

メガワンダー氏に突っ込みいれようと思ったのに(笑)
餃子定食さんのコメントの通りですな。
書込番号:18231764 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

テレコン付けても画質劣化ほとんど無しって言うのは素晴らしいですよね。
小生ほとんど付けっぱで56ー210mmF4として使いそうです。
しかしオリンパスはうまいなぁ〜と思いました。
このレンズ、40-150mmと言う焦点距離がね。
パナの35-100mmもいいですよ。
あれは日常スナップなど普段持ち歩き用に最高だと思います。
登山などで使う場合、(ネイチャーフォト)
100mmではちょっと足りん場合が。
で、コイツですよ。
テレコン使用すれば、40mmから210mmまでこれ一本でいける。
しかもかなり寄れるのでテレマクロ的に使える。
(高山植物は近づけない場合が多々あるのでマクロレンズは使いづらい)
おまけに防塵防滴。
m4/3にしては巨砲ですが、レフ機に比べたら全然楽勝。
登山には今度出る広角レンズとの3兄弟で全てまかなえる。
登山する人には最強のシステムじゃないかと。
ちなみに小生は登山とカメラ歴20年です。
15年前くらい、
EOS-55(BG付けて)に24-85mmと
100-400mmL持って登山してましたけど、
フィルム&単3電池たくさん必要だったんで大変でした。
それに比べたらほんとに楽になりました。
そんなこんなでE-M1が欲しい今日この頃。。。
(小生、E-M5使い)
書込番号:18232713 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そうか、50-200mmから比べて150で物足りないと思っていたけれども
ペアのテレコン込みで考えれば210ミリというわけですね!
しかも50-200mmはF値変化しましたから、望遠端で比べても
そんなに暗くなっていない、ということにもなりますね。
ちゃんと代替になるようにはなっているんですね。。。
書込番号:18232786
9点

>パナ45-175と価格差程の差はない。
パナ45-175も持っており、40-150mm F2.8 PROと比較しましたが、
多分パナの方はタンスの肥やしになると思いました。
それ位、感動しましたよ。
まぁ、値段の価値観は人それぞれ違うとは思いますが・・。
書込番号:18233709
12点

>パナ45-175と価格差程の差はない。
使えば分かる。
書込番号:18233782
10点

確かに、このテスト画像を見る限りパナ45-175とあまり差はないですね。
上のほうの写真は被写体から遠すぎて、空気のゆらめきがあるから余計わかりにくい。
逆光テストでは差が出てますけどね。
書込番号:18235227
6点

>パナ45-175と価格差程の差はない。
私もそう信じたい。F2.8には手が出ませんので・・・
書込番号:18236444
4点

taka0730さん に同意です。
はじめの比較では、当レンズと45-175の違いはあってもわずか。
しかし、逆光気味のでは、違いがはっきり出てます。
とはいえ、経験的にも、45-175の逆光気味の場合でも、じゅうぶん作品レベルの写真が撮れるので、
どっちを選ぶかは個人の事情によって変わるでしょう。
風景主体で軽くしたいなら45-175、人物なども撮るなら40-150でしょうね。
ただし、価格を考えると、ないならないで我慢できる範囲でしょう。
清水の舞台から飛び降りるつもりにならないと買えないなら「保留」で良いのでは。
書込番号:18236635
6点

パナソニック X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6との比較で色々論議されていますが
画像で見るとパソコンやモニターの環境によってわかりにくいと思われますので最も分かりやすいグラフとして検証しましょう
ヒストグラムを見れば簡単にわかると思いますが
同じ被写体を撮影したヒストグラムデータはシャープでコントラストがしっかりしている場合ヒストグラムの山が尖ります
アップしたヒストグラムから言える事は40-150mm F2.8のレンズはF2.8だとややあまい描写をしますがF4まで絞ると
既にほぼピークの尖ったヒストグラムの形になりF5.6と比較してもあまり変わりません
それに対してパナ45-175mmだとF5.6でもまだまだあまい描写と言えます
ほぼオリ40-150mmのF2.8程度の描写性能とパナ45-175mmのF5.6が同等だとも言えます
オリ40-150mmをF4まで絞ると完全にパナ45-175mmのF5.6を凌ぐ描写性能を持っている事もわかります
もちろんパナ45-175mmの描写性能が悪いのではなくオリ40-150mmが良すぎるのです・・・・・
書込番号:18237018
31点

お値段も良すぎです(ToT)
使ってみたいですがパナボディしかもってないので指をくわえて見るしかないです。
書込番号:18239847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ナイスの入りかたが異様です。餃子定食さんが多いのはいいですが、批判的な意見はまるで無視されてる。まるでサクラの団体さんがやってきたみたいな状況。異様です。
書込番号:18240482
12点

本日ようやく表に持ち出し、
本格撮影を行いました。
ほとんどテレコン付けっぱでした。
やっぱり。
風景写真の場合、ニッパチである必要性はほとんど無いので、
4通しの56mm-210mmは非常に便利です。
でも気になった事が一点。
テレコンの接点の問題と思われるんですが、
時々ブラックアウトしてフリーズした。
まあ、すぐに復帰するんだけど、
これはかなり気になりました。
12-40やテレコン無しの40ー150ではそんなことないので、
多分テレコンの接点問題かと。
うーーーん。
今度、オリンパスプラザでその辺具申してきます。
書込番号:18248190 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>てんでんこさん
>ナイスの入りかたが異様です。餃子定食さんが多いのはいいですが、批判的な意見はまるで無視されてる。まるでサクラの団体さんがやってきたみたいな状況。異様です。
某巨大掲示板のオリンパスレンズ専用スレッドではもっと酷い状況です。
特にここ最近は見るに堪えられない状況で、もう私は見るのをやめました(笑)
何らかの情報操作が働いているとみて間違いなさそうですが、私もオリンパスはボディ2台、レンズ5本を使っている者なので、こういう情報操作がオリンパス関係の会社ぐるみでないことは願うばかりです。
情報収集に掲示板を活用するのは便利ですが、なかなか難しい面もありますね。。。
書込番号:18309367
4点

>ナイスの入りかたが異様です。餃子定食さんが多いのはいいですが、批判的な意見はまるで無視されてる。まるでサクラの団体さんがやってきたみたいな状況。異様です。
誰もが納得できる合理的な批判ではないから無視されてるんでしょ。単なる思いを書いたのでは理解されません。それがわからないようでは…
書込番号:18309461 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

単純に購入前に性能を比較してくれる、しかも、
スポンサーがついていない優れた評価者の画像は
助かります。
パナソニックのレンズも値段を考えると納得のいくレンズですよね。
個々人それぞれで幸せは違いますもんね。
書込番号:19175151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みを見て、すぐに手持ちのレンズを売って、買い替えたい衝動にかられました。
ただ、300mmf4が控えていると思うと、、、うれしいけど、悩ましいですね。
書込番号:19175218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
ようやく念願の7-14mm PRO 購入しました。
早速、伊丹空港滑走路南側で写真を撮ってきたので掲載いたします。
1枚目は40-150mm PROで撮ったものです。
そして2枚目は7-14mm PROの写真です。
同じ場所でも、全然違う写真になりますね。
周囲の景色も下方にバッチリ写っています、出来は初心者には満足しています。
カメラ初心者ですが、体験談の一コマでした。
22点

空港撮りは望遠も超広角もどちらも必要だな。
書込番号:19029147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさま、どうもコメントありがとうございます。
頑張って、沢山写真撮って楽しんでみます。
写真の世界は奥深いですから。
今後ともアドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:19033701
0点

ねこねこちゃんさま、どうもコメントありがとうございます。
伊丹空港南側では、大勢のカメラマンが飛行機を来るのを待ち構えています。
皆さまとても真剣に、ご自慢のカメラのシャッターを切っています。
書込番号:19033714
1点

NIAGARAREMIXさん
おうっ!
書込番号:19033785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も今日、7-14PROが届きまして、40-150PROと使い分けはじめました。
書込番号:19033816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさま、どうもです。
昨日甲子園球場に行って、高校野球を7mmで球場内を撮って来ました。
今までに見たこともない画角、改めて感激しましたよ。
書込番号:19038990
7点

ねこねこちゃんさま、どうもです。
そうですか、オーナーさんになったのですね。
お写真UP楽しみにしていますよ。
書込番号:19038996
1点

NIAGARAREMIXさん
ええかんじゃんか
書込番号:19039569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ねこねこちゃんさま、ホントにアップしてくださったのですね。
さすがお見事ですね。
自分も苦い経験あります、近くて高い建造物の写真が取れなかった経験が。
室内だけでなく、いろいろな場面で活躍しそうですね。
書込番号:19041063
1点

間違いなく良いレンズです(^o^ゞ
書込番号:19049662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違いなく裏切ります(^o^ゞ
書込番号:19049868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆M6☆さま
さくら印さま
コメントありがとうございます。
どうか裏切らないで、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19060620
0点

>☆M6☆さん
早よおいで(*^_^*)
とオリンパス使い始めたばかりの私が言ってみる^ ^
>NIAGARAREMIXさん
試合観戦も楽しんで来られましたでしょうか?
甲子園、行ってみたいなぁ(⌒▽⌒)
書込番号:19061322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mirurun.comさま、どうもこんばんは。
オリンパスをお使いなのですね、ミラーレスは小型で使い易いと思います。
甲子園は近いので、ちょくちょく行ってますよ。
今年は早△の○宮君フィーバーで大変でした。
書込番号:19065297
0点

>NIAGARAREMIXさん
亀レスで申しわけありません(T_T)
ご丁寧にお返事頂いてありがとうございます。
まだまだ鼻タレですが、この春オリユーザーの仲間入りをさせていただきました(⌒▽⌒)
関西方面行きたい所はたくさん有るのですが、まとまったお休みを取ることが難しくてなかなか行けません>_<
日帰りで行くのももったいないし。。。
いつかは行けることを信じつつ、近場でウロウロその時を待っていたいと思います^ ^
書込番号:19078322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mirurun.comさま、頑張ってらっしゃいますか?
気長な気持ちでボチボチ行けばいいと思います。
自分は先週隣の国に行って、夜景を撮って来ましたよ。
書込番号:19102217
0点

>NIAGARAREMIXさん
レスありがとうございます&ご返信遅れて申し訳ありません > <
私は地元の景勝地に行ったり富士山へのリベンジ登山に行ったりしておりました。
前者はもちろん日帰りで灼熱。
後者は一泊でしたが激荒れのお天気でリベンジならずでした。。。
天気運が本当にありません・・・
お写真素敵ですね^^
リフレッシュ休暇っていうのが弊社でも本格導入されればもっとあちこち行けそうです。
その時まであわてずゆっくりしたいと思います。
書込番号:19110493
1点

mirurun.comさま、こんばんは。
自然あふれるお写真どうもありがとうございます。
E-M5Uとの相性は良さそうですね。
皆が大好き富士山の写真、バンバン撮ってください。
書込番号:19128166
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
ソニーのα6000+SEL55210から、E-M1+本レンズに移行しました。
似たようなカテゴリーのレンズ(F値暗めで軽量コンパクトさが主眼)なのだと思っておりましたが、SEL55210を半年程使用した後の印象としては、本レンズの方が段違いにシャープに感じます。今までテレビ画像を見てたのに、急に顕微鏡を覗いているような感覚です。また、SEL55210ではピントがちゃんと合わないとブルーフリンジが盛大に出ていましたが、本レンズではほとんど気になりません。
SEL55210は、9群13枚(ED2枚、非球面2枚)、実売約30千円。本レンズは、13群18枚(スーパーED1枚、ED2枚、HR3枚)、実売約43千円。拡大して見ると、おそらくセンサーの精細度合いの差でモヤモヤした印象ですが、レンズでこんなに違うものとは知りませんでした。
11点

>本レンズの方が段違いにシャープに感じます。
比較写真をアップいただければわかりやすいと思います。
書込番号:19037588
4点

α6000にf4/18-105(27-157.5)で撮ってますが
そこから先,GM1+PZ45-175(90-350)しかなく
テレコンを考えていますが
このレンズが素晴らしいのなら
組み合わせのE-M5下に出すのを様子見ます
書込番号:19037628
1点


prime1409さん
HRレンズを使って小型化してるんでしょうが、その割にハッとする画質なんですよね。何とか頑張って実力を発揮させてあげたいです。
書込番号:19038205
2点

望遠F6.7が気になって、いまだに思いきれません。
ターゲットは夕陽…僕の撮影スタイル的にF8くらいには絞るくせに…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19038550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん
F値は確かにイタイですね。
私は主に鳥ですが、林の中は厳しいだろうなと思います。
関係ありませんが、最近TT7さんの作例がないのがサビしいです。。
書込番号:19038870
2点

ニコンD7000+タム70-300VCからオリンパスに乗り換えたときにとりあえず望遠が欲しくて75-300Uを購入しました。
価格からしても正直画質にはあまり期待していなかったのですが、案外やるレンズと思っています。
F値は暗め、フォーカスも速くはありませんが、日中の屋外なら十分仕事します。
この価格とサイズで換算600mmの画角が得られるメリットは大きいです。
ただ別売りのフードはフォーサーズ時代の70-300と共用。これはいただけない。
せっかくF値を暗くしてまで小型化したのに、フードがレフ用レンズのままでデブ。
オリは詰めが甘いなあと思います。
書込番号:19039293
3点

>ホットベジさん
なるほど、フードは共用だからアンバランスな感じがあるんですね。
造りも内側に段々とか付いててゴツイです。
SEL55210はペラペラな専用フードが付属してましたが、必要十分な感じでした。
書込番号:19040057
1点

ボケがキレイですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:19040377
1点

>Captain Caribeさん
ご返信ありがとうございます。
フード、ゴツいですよね(笑)
反対にMZD14-150Uは付属のフードがペラペラで割れそうで、どうして中庸を行けないのかな…と思いますが
ツバメの飛翔よく捉えてますねすごいです。
ファインダで追っているのですか?
書込番号:19044279
1点

ホットベジさん
ファインダーで追ってます。
と言ってもなかなか追いきれず、目も疲れるので、近付いたときだけにしてます。
去年は高倍率コンデジでしたが、コントラストAFが遅く歯が立ちませんでした。
α6000もE-M1もAFで捉えてくれるので、像面位相差やるなと思います。
書込番号:19044677
1点

>Captain Caribeさん
私なんか遠いところを飛ぶカラスでさえ難しいなと思って、ダットサイト検討してました(笑)
Captain Caribeさん見習ってファインダーで練習してみます!
書込番号:19051505
1点

>ホットベジさん
私は初心者の部類なのでよくは知りませんが、飛翔を撮るに当たっては皆さんいろいろ工夫されてるようですね。
・ドットサイトを使われている方のクチコミを見ると便利そうではありますね。私はゴテゴテするのがキライなので気が進みませんが。
・片方の目でファインダーを見て、もう片方は裸眼で追うという両眼視も、倍率の違う映像を頭の中で同時に視るわけですので、不思議な感覚です。倍率の高いファインダーだけだと、ちょっと鳥が視界から外れただけでお手上げですが、倍率の低い裸眼側があるお陰で追い続けられます。ただ目が疲れるんですよね…
・鳥を広角側で捉えておいて、撮る時に一気に望遠側にズームするというのも最近してて有効かなと思います。
・後は「予測」。この辺に来た時にこう撮るというイメージを浮かべて、それを待つ。時間がかかりますが。
良い方法を見つけられましたら教えてください♪
書込番号:19052472
2点

ソニーα6000にSEL55-210も使っていましたが(解像度はともかくα6000となら飛ぶ鳥撮りにも実用的AF速度)、望遠側が足りなすぎるので(これは致命的)、今はカワセミ飛翔撮り用に、この75-300ミリを使っています。
きゃのんのLレンズなどに比べれば解像度はだいぶ低いですけれど、AFもそれほど遅くはなく、近いところを撮ればかなり解像する、良いレンズと思います。何より、お買い得かと。
OM D E-M5とペンライトE PL5で撮りました手持ちのカワセミ飛翔ですが、もう少し腕が上がればもっと解像するでしょうし、75-300ミリ頑張っているのでは?と思う次第です(LAW現像が面倒なのでJpeg撮って出しですけれど)。
書込番号:19052725
3点

>足立sunnyさん
カワセミ難易度高そうですね。
Lレンズはやはり違いますか。
私は手持ちオンリーで、重さ的に本レンズ辺りが限度のため、ご縁がなさそうです。
(高すぎて買えないとも言う。)
書込番号:19054313
3点

いやぁ、鮮明に写るって気持ちいい!
α6000のスレでは、SEL55210以外のレンズの作例を見せつけられて、自分の腕は尋常じゃなくヒドイらしいと思い込んでいましたが、なあんだというカンジです。SEL55210と大きくは変わらない価格帯で、足立sunnyさんが言われるようにお買い得レンズだと思います。オリンパスさん、やりますね!
書込番号:19060444
2点

飛んでるトンボや蝶もAFで撮れますね。
α6000 とEM-1のAFの挙動は若干違いがあるようです。
こういう小さい対象物の背景が複雑だと(草原とか)E-M1はなかなかAFで捕捉しませんが、α6000では割と合焦してました。逆に空背景ではα6000がなかなか捕捉しないのに対してE-M1は割と素早く合焦する感じです。AFの設計思想の差なんですかね。。
書込番号:19062691
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
M-1を買って、標準、中望遠、望遠とレンズを買い揃えたのですが、昨今の超小型ズームデジカメの手軽さに押されて、ほとんど眠った状態に、価格コムで14-150のレンズが発売されているのを知って、即買いに、やっぱり1本のレンズの軽快さはいいですね〜 写りもデジカメとは違っていいですし(笑) これから活躍しそうです。
6点

このレンズ…いいですか〜o(^o^)o
旅レンズに検討してます!
これに…9〜18をかませたら…いいだろうなぁo(^o^)o
書込番号:18896311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M1とともに入手したm.zuiko14-150mmUは高倍率レンズの範疇に入るとはいえ、小型軽量なので見た目のハッタリはないですが!(^^)!しっかりしたつくりで信頼感が持てるような仕上がりになっています。
写りに関しては旧型にも言えることと思いますが、広角の14mmは解放から解像力が素晴らしく、中域も中心部は負けず劣らず、周辺部は絞れば問題ないですし、望遠端はさすがに若干低下するようですが、それでも中央は満足できる写りで、絞れば周辺部も問題なしです。
E-M5ボディは手放してしまい、手元にあるキットレンズの14-42mm、40-150mmはこれも結構写りが良いと評価の高いレンズなのですが、すっかり出番がなくなっています。
いくら携帯性に勝るとは言っても、交換レンズを持ち歩くのは数の面から言えばm4/3といえども、わずらわしいのは一緒、それゆえm.zuiko14-150mmUをつけっぱなしにしています。
このレンズは防塵防滴仕様となっていますが、そのような状況下で使用することはないですが、細かい塵がレンズ内に侵入するのを多少なりとも防いでくれる効果は期待できますので、その面でのメリットはあると思います。
ただ、常日頃から用心のため出来るだけ室内でズームリングを回さないように心がけています。
というのも、中古品のレンズは軒並み多少なりともチリホコリが混入しているのが当たり前で、写りには影響ないとはいっても、精神衛生上あまりいい気はしないものですから、手を出しかねるのも事実です。
書込番号:19051549
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
撮影後、冷静にデータを見直すと9割以上がテレ端の210oを使用。
と、言うことは・・・
アタシの様な使い方だと 180〜200o程度の単一焦点のマクロレンズをもう少し小型軽量に作って頂いた方が良かったかなぁ? とも思える今日この頃です。
とは言うものの、現状では60oマクロとの2台体制であれば、昆虫撮影等 自然観察が手軽に楽しめるスキのないシステムだとは思います。
(リサイズしていますが トリミングはしていません。)
15点

こんばんは。
なにかこう、迫ってくるリアリティがありますね。さすがです。
私もこのテレコンキット、欲しいベスト3です。
書込番号:18806624
2点

遥遠くの家路さん、こんばんは。 ありがとうございます。
60oでは近寄れない被写体もありますので、やはり寄れる望遠鏡ズームはありがたいです。
マイクロフォーサーズですと、2台体制でもそれほどの重量にはならず、中高年の山歩きには好都合です。
勿論、撮影目的にかなえば、お若い方にもお薦めです。
書込番号:18807205
2点

ごめんなさい。
誤 望遠鏡ズーム
正 望遠ズーム
それと、
誤 中高年
正 ホントはもう高年でした。
書込番号:18807225
7点

アマゾンでExtension Tube set M4/3 \4,980-を購入16o(10oと2個有)を取り付けて撮影。
レンズは、40-150o F2.8 PRO。結構近づけました。(手持ち撮影です)
書込番号:19046879
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)