オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

良い感じです

2010/07/03 10:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:101件
機種不明
機種不明

レポートを投稿させていただきます。

描写はさすが!と感じさせてくれます。
ピント付近の描写がしっかりしていて背景のボケも柔らかです。

少々重いので常時持ち出せないのが難点ですが。
でも、ここぞの時には持って行きたくなります。
ボディはE-620ですのでバランスが良くないですが・・・

いずれ出るであろう、E3やE30の後継機までこの組み合わせで
撮りたいと思います。

拙作ですが参考になればと思いアップさせていただきました。

書込番号:11576009

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/07/03 19:19(1年以上前)

オリンパスでは数少ない(少な過ぎ)SWDレンズですからね。
重宝するシーンも数多くあるかとは思います ^^

またテレコンを付けても描写が良いです。
私は野鳥撮りには欠かせないレンズです ^^

書込番号:11578151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2010/07/04 07:53(1年以上前)

staygold_1994.3.24 さん こんにちは

このレンズをはじめ発売されているレンズは良いレンズがあるので
十分だとも思いますが、最近はフォーサーズ規格のレンズの発表が
無くて寂しい限りです。

レンズメーカーでもフォーサーズで使えるレンズが少なく、最近は
絞環が無いものが多いのでマウントアダプターも使えないし・・・
オリンパスに頑張ってもらわなければなりませんね。

私はテレコンは使わないのですがあれば重宝しそうですね。
財布との相談になりそうです。

とても良いレンズだと思いますので、できれば皆さんの作品も投稿していただき
盛り上がりたいと思います。
みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:11580554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/04 11:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EC−20

EC−14

家の前で、400mm

庭先にて飛翔しじみ、400mm

mcintosh c29さん、こんにちは。。

私も最近飛ぶ鳥用にこのレンズ、およびEC−14とEC−20を手に入れました。
C−AF時はじゃじゃ馬で扱いにくいですが、何とかねじ伏せようと挑戦意欲を
掻き立てられています。

このところ蒸し暑くなってきて、しばらくはペースダウン気味ですが、最近〜今朝の
ホッカホッカ撮りたて画像を載せてみます。

E−30にテレコン2種条件違いの写真で、全てトリミングしてあります。

書込番号:11581352

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/07/05 20:53(1年以上前)

おぉ〜♪ さすがに なかなかの描写ですねぇ d(^○^)b  欲しくなっちゃいますね・・・・ 

 と言っても軍資金がないんですが、、 自分は 70-300 で泣く泣く我慢してます・・・・

しょうもないレスで申し訳ございません m(_ _)m  しかし、たしかに写りは素晴らしいものです、
                        

書込番号:11588083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/07/05 21:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テレ端で撮影

テレ端で撮影(2)

テレ端で撮影(マクロとして)

テレ端で撮影(マクロとして)(2)

mcintosh_c29さん、こんばんは。

チョット前(今年の4月)になりますが、撮影した桜の画像2枚と、
5月に撮影した、花壇の写真を貼ります。
すべて、手持ちで撮影しています。
本体は、E-30を使用しています。(ISはOffです)

私はこのレンズを使い始めてまだ3ヵ月半ぐらいですが、
本当に良いレンズだと思います。
今は、このレンズと 14-54 Uをメインで使用しています。
後は、このレンズに EC-14 を付けて70-280 (35mm換算 140-560)として
使用しています。

お互いに、思いっきり使い込んで良い写真を撮っていきましょう。

書込番号:11588164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2010/07/05 21:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カワリクマタカ

ゴイサギ、、かなりの至近距離です

皆さん、こんばんは。
このレンズは自分の所有するレンズの中で一番のお気に入りです。
ボディはずっとE-510を使ってますが、ボディと一緒にピント調整に出してからは、
さらに相性が良くなりました。

E-3後継機とこのレンズの組み合わせを考えると、今からワクワクします。

書込番号:11588383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/06 12:09(1年以上前)

ZD50mmMacroと間違えてしまいそうなぐらいクリアで良い写りですね。いつもそう思いながら皆さんの作例を見ています。
E-510との相性もバッチリですね!
そういう私も70-300で我慢。。。

書込番号:11590726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2010/07/09 11:41(1年以上前)

コメントいただいた皆様有難うございました。

岩魚くんさんの 蝶の作品、テレコンを挟んでも十分にクリアな描写ですね。
ワニ卯月さんの花マクロ、良い雰囲気が出ていると思います。
私も花撮りなので、このレンズの難しさと素晴らしさは
判っているつもりです。
Hiro Cloverの動物の作品は、素晴らしい! 質感が豊かで今にも動きだしそうです。

syuziicoさん、ファイブGさん、私の作品では十分に伝わりませんが、高いポテンシャルを
持ったレンズですよ!

書込番号:11603011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2010/07/10 01:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヒヨドリ、換算800mm

シロハラ、換算800mm

EX-25

EX-25

mcintosh_c29さん、こんばんは。
写真お褒め頂き、ありがとうございます。

このレンズは、4/3ユーザーであればぜひとも使って欲しいレンズですね。
そういう自分は、神レンズと言われる5020を持ってないんですけど、、。
(1年ぐらい悩んで未だ決められず、、、)

写真は、EC-20(2倍テレコン)とEX-25(接写リング)を付けて撮ったものです。
これだけコンパクトな機材で換算800mmの世界を味わえるのは良いですね。

EX-25を付けての撮影ですが、かなりピントがシビアで三脚使わないと自分には厳しいです。(汗)

書込番号:11605923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/10 14:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ZD50 Macro

ZD50 Macro

ZD50 Macro

mcintosh_c29さん、十二分に伝わってますよ。実に良い具合に柔らかく写っています。

Hiro Cloverさん、私は逆に50-200mmを持ってないのですが、褒め言葉のつもりではなく本当にZD50Macroと似た画質だと思ってます。クリアで解像度が良い。ZD50Macroの画質を気に入ってるので結果的に褒め言葉ですが(苦笑)
なので画質の良さだけで選ぶならZD50 Macroはあわてて買わなくても良いかも知れませんね。

実際はどうなんでしょう?両方のレンズ持ってる方に似た画質なのかお尋ねしたいです。
といっても同じメーカーが作ってるのだから、画質が似るのは当たり前かな。

書込番号:11607733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2010/07/10 15:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

ファイヴGさん、こんにちは。
ZD50Macroはホントクリアな写りですね!
自分はマクロレンズを持ってないので、
最近ではZD50MacroとM4/3用のLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8とで迷ってます。
50-200mmのテレマクロではちょっと寄りきれなくてじれったい場面もあるので、
やはりマクロレンズは1本欲しいですね。
本当は、100mmマクロが出てくれたら一番良いんですけど、、、。

9月のフォトキナまではじっと我慢してようかなと思ってます。(^_^)

書込番号:11607936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/11 16:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

本物のヤマセミで出合いたーい!

この下の淵でヤマセミが飛び交っていた?

お尻ですが・・・

皆さん、こんにちは。。

土〜日にかけて山梨・長野方面に行って来ました。
目的のひとつである「ヤマセミ」探しは二カ所とも不発で、待ち時間を利用して
こんな写真を撮ってきました。

今手持ちのレンズは、この50−200mmSWDとパナライカ14−150mmの
2本とEC−14・EC−20です。
多少の不満あれど、それなりの使い方で当面はこの2本のみで十分かな?と
い・ま・は思っています。

この写真は全て50−200mm手持ちです。
引き続きパナライカ14−150mmの写真1枚を貼っておきます。

書込番号:11612774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/11 16:15(1年以上前)

機種不明

お気に入り常用レンズ・パナライカ14−150mmの写真です。

このレンズを使いたいため、カメラ本体もオリンパスから浮気出来ない
かもしれません。

書込番号:11612794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2010/07/11 19:39(1年以上前)

岩魚くん さん

撮影旅行お疲れ様でした。
ヤマセミは残念でしたが収穫も多かったのではないでしょうか。
そんな気がする投稿作品ですね。

最後のパナライカの写真、色といいボケ具合といい、私のど真ん中
の描写です。
いいなぁ〜、欲しいなぁ〜と思いました。

書込番号:11613722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/07/11 21:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

mcintosh_c29さん、こんばんは。

昨日、ちょこっと近所で撮影してきました。
すべて、ボケを出すために絞り開放で撮影してみました。
構図等チョット悪いかもしれませんが、載せてみます。
すべて、テレ端での撮影になってしまいました。

今度、再来週には動き物の撮影に挑んできます。
上手く撮れたらまた掲載します。

書込番号:11614156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/07/13 13:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

右折ポイント

顔で舁く

愛用の皆様こんにちは、よろしくdesu。
屋外初使用は小雨で濡れながらの撮影。
AFの速さ・手振れ・レンズの明るさはいい感じでした。
防湿庫INE3(中古)・ED50-200SWD(新品)・8-18(中古)・1.4xテレコンOUT EOS40D・100-400・550EX 移行完了。
13日も予定していましたが、この雨では・・・でも中止です。

書込番号:11621406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/07/31 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ST600をコーナー内側から

ST600をホームストレートにて

EWC(1000cc)をコーナー内側から

EWC(1000cc)をホームストレートにて

mcintosh_c29さん、こんばんは。

先週の金曜から日曜にかけて、鈴鹿でバイクレースを撮影してきました。
きずいたら、一日約1000枚の撮影をしていました。
その中の一部を掲載します。

本体はE-30でレンズはもちろんED 50-200 SWDを使用しています。
あと、手振れ補正はIS-2を使用して絞り優先(Aモード)で撮影しました。
(ISO200ですべて手持ちです)

書込番号:11703485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2010/08/01 19:39(1年以上前)

kasagiyama425さん  ワニ卯月さん こんにちは

作品の投稿有難うございます。
kasagiyama425 小雨の中の撮影お疲れ様です。
オリンパスとキャノンの2台体制でしょうか?
雨の中の撮影は機材が心配ですがどのような装備で撮影されて
おられますか?

ワニ卯月さん 鈴鹿での撮影お疲れさまです。
レース場ではポジションを確保するのが大変ですね〜
どの作品も流し撮りにも関わらずピントがシャープで
とても格好いいですね!

私も撮影して投稿させていただきます。

書込番号:11706950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/08/07 11:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-620+Nikon 35F2D

E-620+50-200

みなさん こんにちは

時間が空いてしまいました。
青空とヒマワリの作例で、一枚目が Nikon 35F2D、二枚目が 50-200oです。
撮影条件が異なりますが比較になりますか?
Nikon 35oは思った以上にシャープですね、びっくりです(笑)
50-200oはF8です。
最初のアジサイは開放ですが、比べると違いますね。

書込番号:11730460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

届きました。いいですね。

2010/06/26 14:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:107件

本日、フジカメラさんから届きました。
実物を見るのは、初めてです。PL1に付けましたが、細いですが、高倍率なので、それなりに長いです。
画質については、またとして、心配していたAFですが、十分な速度でした。以前にオリンパスのレンズとは、月とすっぽんのスピードです。

書込番号:11546805

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/27 11:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
サンプル画像を待っているかたが多いと思います。

書込番号:11551189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の満足度5

2010/06/27 12:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14mm

25mm

70mm

100mm

AF速度はかなり早いです。
静寂性も良く、動画撮影でのC-AFでも、AF音はほとんど気になりません。

焦点距離毎の作例です。
手持ちAFです。
参考になれば幸いです。

書込番号:11551440

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2010/06/27 21:48(1年以上前)

E-PL1用に2010年6月26日にamazonに発注し、6月27日に自宅に届きました。純正フード、プロテクトフィルターも頼みました。早速試用してみましたがAFも俊敏と感じました。明日からまた出張
ですので暫くカメラを持ち歩く積りです。軽いので助かります。

書込番号:11553466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の満足度5

2010/06/27 22:00(1年以上前)

本日届きました^^
レンズ内手ぶれ補正ではないので、パナの14-140より2回り小さい印象で『常用ズーム』として使えそうです。
ズームリングがちょっと重い(動きが渋い)かな?

書込番号:11553544

ナイスクチコミ!2


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/27 22:37(1年以上前)


スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
私は店頭で遊んでみましたが、AFは本当に軽快に動きますよね。迷った際の復帰も早くて驚きました。質感も良いですし、これは正直欲しいレンズです。




ジャンディ・ガフさん

ズームリングについては、私個人的にはあれくらい締まってる感じが好きです。
スカスカしていると指で触れただけで焦点距離が変わったりしてしまうので、困ります。古い考えかもしれませんが画角は明確な意思を持って撮影前に(目で被写体を見たイメージから)決めるものだと思っているので、自分で回さない限りはびくとも動かないくらいの方が安心ですし、それに物としての高級感が出て良いと思いますよ^^『ああ、しっかり作りこんであるんだなぁ』って感じがします。


書込番号:11553767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の満足度5

2010/06/27 23:21(1年以上前)

確かにMF時代のスームレンズはこうでしたよね^^

書込番号:11554069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

M.ZUIKO ED 14-150mm を試写!

2010/06/12 19:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 
機種不明

手持ち撮影、JPGファイン、プログラムAE、ISO200、リサイズのみ

本日、大阪のオリンパスプラザで、6月25日発売予定のレンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm を試写してきました。

小さくて取り扱いが楽です。
なかなかAFも速く、非常に好印象でした。
画質は広角側は素晴らしく、望遠側もまあまあという感じです。

↓ 詳しくは、ブログを参考にしていただければ幸いです。

http://mokotabi.exblog.jp/13952925/

書込番号:11486695

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/12 19:59(1年以上前)

模糊さん、こんばんは!

さっそく画像を見せていただきました。
シャープネスがありながら、柔らか味のある描写ですね。
好感を持ちました。

書込番号:11486773

ナイスクチコミ!1


スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2010/06/12 22:06(1年以上前)

>岡的次郎さん

御覧いただき、ありがとうございます。
これなら十分に使えると思います。
この小ささ軽さは驚異的です。

唯一の問題は、値段ですね(笑)

書込番号:11487422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の満足度5

2010/06/13 10:39(1年以上前)

アマゾンで予約しました^^

書込番号:11489445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 15:25(1年以上前)

レポートありがとうございます。

もうすぐですね!
私もAmazonで予約しました。
届くのが待ち遠しいです。

書込番号:11494919

ナイスクチコミ!1


スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2010/06/17 20:40(1年以上前)

>ジャンディ・ガフさん
>働くおじさんが好きな猫さん

コメントありがとうございます。
感謝いたします。
お二人とも、アマゾンで予約されたのですね。
今見ると、¥63,79となっており、アマゾンは二番目に安いですね。

私は、いずれ買うつもりですが、今は余裕がないので我慢です。
買われたら、レポートよろしく御願いします。

書込番号:11508968

ナイスクチコミ!1


スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2010/06/17 20:42(1年以上前)

すいません、値段間違いでした。


誤→¥63,79
正→¥63,799円

書込番号:11508974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の満足度5

2010/06/19 17:44(1年以上前)

ちなみにプロテクトフィルターとフードはポイントがあるのでオリンパスのネットショップで予約しました^^

書込番号:11516972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/25 02:15(1年以上前)

> 唯一の問題は、値段ですね(笑)

問題は光学性能と値段だと思います。AFは悪くないみたいですね。
このような入門レンズは別かも知れませんが、12-60は凄く良かったですので、
AF速度と画質両方ゆずらないで頑張って欲しいです。

書込番号:11541031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信27

お気に入りに追加

標準

使いやすくて良いレンズだと思います!

2010/06/10 17:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

スレ主 minolookさん
クチコミ投稿数:50件 MINOLOOK 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35mmフィルム換算で300mm F4.5の40-150mm F3.5-4.5にも惹かれましたが、ボディが軽いE-510であること、ズーム全域で90センチまで寄れること、そして妻も手軽に使えるように、ということで軽量小型のこちらを選びました。
実際に使ってみて、あまりに軽いのでファインダーを覗かなければ300mm相当のレンズを使っている気がしません。
写りに関しても、安価な望遠ズームにありがちなパープルフリンジの発生も無く、期待以上に素晴らしいものでした。
ちょっとしたサイクリングに出かけることが多いのですが、そんなときのお伴にも最適です。

書込番号:11477600

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/17 11:48(1年以上前)

竜きちさん、ご無沙汰です。カメラなんてどのメーカーを使おうが自由だから、悪くも何もないですよ。
E-PL1で発見したE-510特有のザラツキ、本来はデメリットなんでしょうけど、私の場合は喜びの意味で書いてしまいました。ようやくE-PL1の後継機が登場したと思ったので。
確かに拡大すると目立つんですが、普段拡大して見るわけではないし、普通に鑑賞する分には何も問題無しです。
私の場合は逆にあのザラツキから立体感が生まれているのではないか?と自分に都合の良い根拠の無い説までたてています(苦笑)。

なのでE-PL1は真の後継機ということに認定します。もっとも一眼レフのように使い勝手は良くないだろうけど、小型軽量なので機動力アップ。ちょっと画質が硬い場合はHiro Cloverさんのいう定番設定にしたがってシャープネス-2ですね。

> E300&500、E510、そしてE520、E3と、其々に画質傾向違うもまた魅力!

オリでこれだけ違うんだから他のメーカーも入れると、かなりバリエーションが広がって楽しいだろうなぁって思います。でもやっぱりカメラを趣味にするとお金掛かりますね。

書込番号:11507286

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/17 21:01(1年以上前)

ファイヴGさん

まったくもって同感です。。。
下手なノイズ処理してないから、立体感あるクリアーな元画ができてるんだと思います!
それは低感度で撮った場合にこそ出る画質の素晴らしさなんです・・
逆に高感度での場合は痛いもの、あります・・

さて、、EPL1を買おうかどうか思案中です・・(苦笑) 

書込番号:11509063

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/06/17 22:05(1年以上前)

ファイヴGさん、竜きちさん、こんばんわ (^^)

 >さて、、EPL1を買おうかどうか思案中です・・

自分は 昔気質のカタブツなのか、どうしてもペンスタイル、そしてEVFには馴染めません、
で、ペンシリーズの技術・ノウハウを投入した E-3 後継機を待望してやみません・・・・
 他社マウントへの乗り換え、あるいは複数マウントは自分の経済力からして 無理!

あっ、そう言えば、以前 "リバース遊び" をやってたとき、ED40-150 は程々の倍率で使い易かったことを思い出しました、
こんど、久し振りにやってみようかなぁ・・・・
                               

書込番号:11509420

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/17 22:53(1年以上前)

スレ主さま、ご配慮を頂き感謝します(ペコリ)
も少しだけお言葉に甘えて・・

syuziicoさん

一眼派の方はペンスタイルはどうも合わない・・も何となく解ります。。。

私はレンジファインダー機も好きでしたので、過去には昔のペンを2台所有してました。
ライカM4とか、その他も・・

なのでEPL1もあの頃を知る人間にはまた堪らない魅力があるんですよね♪
NewF1の感触も然りでしたし、それこそ今のデジ一にはガツン!とくるものがなくて・・

其々に魅力はありますのでデジタルも素晴らしいですしねぇ〜(苦笑)
温泉旅館街なんかを浴衣姿でぶらっと〜なんて時はペンスタイルもいいと思うのですが。。。

でもsyuziicoさんは本格派カメラマンの方ですからそうはいきませんね。済みません・・☆
ではまた。失礼します(ペコリ))

 

書込番号:11509704

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/06/18 03:01(1年以上前)

竜きちさん、 いえいえ、そーゆー意味ではなくて・・・・すみません、言葉が足らなかったようです m(_ _)m

ペンシリーズの存在意義、性能は十分に評価しています、
プロの方もプライベートな普段撮りに使ってらっしゃる方もいらっしゃいますし f(^^)
アマの方にしても しかり、、 スーパーサブとしての使いかたが多いのかな?
画質も 本格一眼に匹敵するほど良さそうですね (^^)

 自分は経済的に ミニマムなシステムで我慢せざるをえない状況です、
いちおう、フォーサーズ機3台を持ってはいますが、レンズ構成はミニマムです

 >どうしてもペンスタイル、そしてEVFには馴染めません、

これは ある意味、ほんとうではありますが、無意識の "強がり" なのかも知れません・・・・


それと・・・・ >でもsyuziicoさんは本格派カメラマンの方ですから・・・・
自分は 未熟者の いちアマチュアです、 こればかりは ご勘弁ください、どうか、どうか m(_ _)m
                           

書込番号:11510617

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/18 08:48(1年以上前)

みなさん、おはようございますん。。


syuziicoさ〜ん(ペコリ)

反論とか反発の意はまったく無く・・でした。下手で済みません。
まぁ私がsyuziicoさんに交戦的になるなんて100%あり得ませんけどね(笑)

そもそも別ネタ振った自分が悪いんです。
スレ主様にも申し訳なく・・

40-150で撮った画像探したんですが出てきません〜(汗;)


さ、仕事に行ってきます☆

 

書込番号:11511024

ナイスクチコミ!2


スレ主 minolookさん
クチコミ投稿数:50件 MINOLOOK 

2010/06/18 11:49(1年以上前)

スレ主です。

私はフォーサーズ初心者です。
1.ボディは手ぶれ補正内臓で最も安いもの。
2.レンズ構成は35mmフィルム換算で28〜300mm、つまりWズームキット程度。
実は最初からこの2つの条件で中古を物色し、購入しました。

もう1本のレンズ、14-42mmも良いのですが、特にこの40-150mmの写りは期待を大きく超えていました。
手ぶれ補正内臓で最も中古価格が安い・・・・これは必然的にE-510になるわけですが、これもみなさんの書込みを拝読して「良い買い物」であったことを確信できました。

本当にありがとうございます。
これからもフォーサーズ先輩の皆様のご意見を参考にさせていただきます。。。m(_)m

書込番号:11511464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/18 17:24(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

> 自分は 昔気質のカタブツなのか、どうしてもペンスタイル、そしてEVFには馴染めません

そうそう、これ重要ですよね。
E-PL1の画質を見て有頂天になってましたが、実際に使ってみるとファインダある方が使いやすいってなるような気がするので、完全に一眼レフに取って代わるのは難しそうですね。
普段持ち歩いて店内でパチリなんてのには すごく便利なんですけど、私もそう簡単にカメラにばかりお金がかけられないので、欲しいけど中々買えません(泣)

1年ぐらい前のことなのでうる覚えですが、40-150mmですが夜景を撮影した時に意外と14-42mmより写りが良かったような気がしました。三脚使ってSSを5〜15秒ぐらいでの撮影です。40mm付近の撮影だったかな?その場合F値が14-42mmと40-150mmでは違ってくるので、その違いが写りに影響したのかな?

minolookさん、E-510は良いですよ。
私は一度手放してしまいましたが、E-510の画質が忘れられず約1年後に再び買いました。E-510ほど解像感の良いカメラは中々ないので、その点に限っては他のカメラに物足りなさを感じます。あと色がヘンに派手にならずナチュラルなのも良いです。その他の点では他のカメラの方が勝ってるんでしょうけど。
ちなみにE-410は手振れ補正が無いですがE-510と同じ画質。パナソニックのDMC-L10はE-510をベースに作られているので解像感が良いらしいです。E-PL1は同じような解像感があると思うので、私の独断と偏見でE-510の後継機ということにしました。コンデジ画質と悪く言う人もいますが好きな画質だから関係ないですね。
14-54mm(旧型)だと中古で安く手に入るのでお薦めです。14-42mmに比べて劇的に写りが良くなるわけではないけど、AFの速さなど全ての点で少しずつ勝ってます。あとZD50mm Macroも。マクロ撮影しなくても風景やポートレートに使えます。クリアで劇的に写りが良くなります。

ブログ拝見しましたが、フォーサーズ初心者というだけで一眼レフはすでにお使いだったんですね。
それよりキャラヴァンの方が気になりました。私のキャラヴァン暦はまだ3年ほどで初期のアルバムぐらいしか聴いてません。『グレーとピンク』と『太る女』にハマりました。シンクレアの歌声にメロメロ。『Cunning Stunts』は友人に薦められましたが、まだジックリ聴いてません。音楽の話はこれぐらいにして、今後ともよろしく!

書込番号:11512400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/18 18:27(1年以上前)

こんばんは。
良い雰囲気の楽しそうなスレになりましたね。(^_^)

自分はサブにE-P2を使ってますが、外付けEVF(VF-2)は高精細で視野率はもちろん100%ですし、
倍率もE-3と同等なのでかなり見やすいですよ。
(高精細なので、拡大MFもしやすいです)
あと、横位置限定になりますが上方向にチルトするので、ローアングル撮影がかなり楽です。
最近は、広角〜標準域はE-P2の出番のほうが多いですね。

スレ主さん、スレ題と関係ない内容ですいません。m(_ _)m

書込番号:11512622

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/18 18:42(1年以上前)

minolookさん

私も拝見させて戴きましたが、マニアックなブログですね☆
音楽の話もファイブGさんと同じくで長くなりますから〜ここでは我慢して割愛(笑)

オリンパスはクリアーですっきりした画で好印象です。
3/4を見下した方もいますが、気にする必要は0と考えます。
しかもレンズは優秀なのばかり揃ってて・・☆
ただ私の場合はE300、E500買って、E410に買い換え大満足し、、
更にE420&E520に買い替えた後、オリを撤退しました。。。。。
なので、ここにご登場の皆さんと同感であります〜

レンズも、11-22 12-60 14-42 14-45 14-54 40-150 45-150 70-300 と揃えましたが、
最高の部類ではなかったと思います(過去形ですが・・苦笑)


お二人さま〜

見えを考慮したら、そりゃもう絶対に光学ファインダーの圧勝ですよね。
最初は、一体型に中年親父の青春を賭けたもんでしたが。。。。
現場では少しでも見やすいファインダーがいいです!

FPL1は趣味性の部分も大きい魅力ですので(笑)

書込番号:11512671

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/18 18:54(1年以上前)


Hiro Cloverさん
 

>良い雰囲気の楽しそうなスレになりましたね。(^_^)
      ↑
オリンパス板のいいところだと思います☆


>外付けEVF(VF-2)は高精細で視野率はもちろん100%ですし、
>倍率もE-3と同等なのでかなり見やすいですよ。
>(高精細なので、拡大MFもしやすいです)
      ↑
擽らないで下さい(爆)


失礼しました(ペコリ)

書込番号:11512719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/18 20:12(1年以上前)

竜きちさん、こんばんは。
擽っちゃってすいません。(笑)

>オリンパス板のいいところだと思います☆

そうですよね。
でも、最近はこういった雰囲気のスレが少なくなってきたので見つけるとなんだか嬉しくなります。(^_^)

書込番号:11512966

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/18 20:32(1年以上前)

Hiro Cloverさん 

>擽っちゃってすいません。(笑)

擽られて全身がもう痺れてます〜(爆)
多分ですねぇ、買ってしまうと思います。
だから最近またオリ板を覗いてますしね・・(苦笑)


>でも、最近はこういった雰囲気のスレが少なくなってきたので見つけるとなんだか嬉しくなります。(^_^)

ですかぁ・・オリ板でも?(涙;)
しかし、オリ板住人の皆さんの殆どは健在ですし!〜今後とも宜しくお願いします♪
有難うございました(ペコリ)





書込番号:11513050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/18 21:00(1年以上前)

竜きちさん

E-PL1、いっちゃいますか。(^_^)
一眼レフでの撮影とはまた違った面白さがあるので、楽しめると思います。

>オリ板住人の皆さんの殆どは健在ですし!

そうですね。フォーサーズの新機種が発表されたらまたスレも賑わうと思います。
こちらこそ、今後とも宜しくお願いします!

書込番号:11513175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/18 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

L1

L1の柔らか画質

皆さん、こんばんは。

> 外付けEVF(VF-2)は高精細で視野率はもちろん100%ですし、
> 倍率もE-3と同等なのでかなり見やすいですよ。

そのようですね。かなり評判良いみたいなんで、E-PL1が気になるのもこれのせいです。E-P2も欲しいけど値段が高いです。
BSジャパンで放送中の「大人の習い事/デジカメ散歩」はEVF付きのE-P2がメインに使用されています。
http://www.bs-j.co.jp/naraigoto/

syuziicoさんが言うように今後のフォーサーズはマイクロの良い部分を載せてほしいですね。もちろん発売するからにはそうするでしょうけど、いつのことやら。。。

> でも、最近はこういった雰囲気のスレが少なくなってきたので見つけるとなんだか嬉しくなります。(^_^)

そうですね。一眼レフユーザーは対抗意識が強くて、なんかギスギスしてるように思います。悪い部分を指摘するのはむしろ大いにして欲しいぐらいですが、悪口ありきの人が多過ぎます。逆にまともに問題点を指摘する人に対して、ネガキャンだと騒いでヘンに擁護する人とか、もっと普通に情報交換の場であって欲しいですね。

竜きちさんが購入したペンタはK-mですか。私もペンタだったらk-mが欲しいと思ってました。小型軽量で何よりオークションで安く手に入りそうなので。たぶんE-300などと同じぐらいの値で手に入りそう。今だったら高感度に優れたK-xといいたいところだけど、画質はK-mやそれ以前の機種の方が好みです。

肝心のこのレンズの写真探してみましたが、あんまり良いのは無かったです。良いレンズだからといって良い写真撮れないところがつらい(腕の問題です)。

書込番号:11513269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/18 21:44(1年以上前)

ファイヴGさん、お久しぶりです。(^_^)

E-P2はたしかに高いですよね。
今でもあんまり値下がりしてないですし、、。
自分が買った時はまだE-PL1が無かったのでかなり無理してE-P2にしましたが、、。
E-PL1で唯一気になるのが、シャッタースピード上限1/2000秒です。
パナの20mmF1.7開放だと昼間の晴天下では簡単にオーバーしちゃうので、、、。

>一眼レフユーザーは対抗意識が強くて、なんかギスギスしてるように思います。

最近では、M4/3とソニーNEXがバチバチやってるみたいですが、
貶し合いみたいで正直見るに耐えません。(>_<)


話をED 40-150mm に戻しますが、コントラストAF対応なのでマイクロフォーサーズにも結構使えます。
レンズ自体は小さいですが、アダプターをつけないといけないので若干嵩張りますが、、。

書込番号:11513390

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/18 23:00(1年以上前)

再び登場〜失礼します♪


ファイブGさん

縁側までお越し下さって感謝です、有難うございました(ペコリ)

>画質はK-mやそれ以前の機種の方が好みです。

さすが御目が高い・・(笑)
赤い彗星のシャー!じゃなかった、、赤いK-xを今月頭に買い足しましたので
K-m2台との3台体制です☆

同感で、CCD機のK-mが透明感あって好きです。。
自分が購入した経験から例えますと、
E420&E520よりもE410の方が・・と同じでэээ



Hiro Cloverさん 

ですよね。。
ペンが欲しいので覗いてはいるんですが、両方とも荒れ気味ですね。
ソニー板はいつもの事?ながら、オリはあーならないんですが・・
ま、色々ありますね・・

中継アダプター装着すればZDレンズOKでしたね!
息子へ渡したZD70-300oF4-5.6をペンには流石に無理あるでしょうね〜(笑) 

書込番号:11513754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/19 00:31(1年以上前)

竜きちさん 

そういえば、E-PL1ダブルズームキットは、標準ズームレンズとアダプターとこのレンズのセットでしたね。
そう考えればかなりお得ですよね〜。
(アダプターも単品だと結構な値段しますし、、)
ただ、このレンズをマイクロで使うと、AFは結構遅いです。(汗)

>息子へ渡したZD70-300oF4-5.6をペンには流石に無理あるでしょうね〜(笑)

レンズにボディがくっついてる感じですね、、。
ちなみに、自分は50-200mmを試しにつけてみましたが、、、
ちょっとアンバランスすぎてかなりホールドしにくいです。
あと、SWDレンズはAFがめちゃくちゃ遅くなりますね。

書込番号:11514263

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/06/19 00:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

   空が 青い!!!

                            
みなさん、こんばんわ〜♪ いやぁ〜、続いていますねぇ〜!

 HDDを探したら、ずいぶん前の撮影ですが、E-510 + ZD40-150 のものがありましたので貼らせていただきます、
この頃は 初めてのデジ一眼を手にして、嬉しくてたまらなくて あちこち走り回っていましたねぇ・・・・

このレンズを手にすると、その頃の興奮が思い出されるようです〜 d(^○^)
                           

書込番号:11514283

ナイスクチコミ!3


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/19 10:25(1年以上前)

皆さん、こんにちは!


Hiro Cloverさん 
 
ご教示ありがとうございます(ペコリ)

>そういえば、E-PL1ダブルズームキットは、標準ズームレンズとアダプターとこのレンズのセットでしたね。

はい!(笑)
これ、、狙ってます・・

>そう考えればかなりお得ですよね〜。
でしょ!!毎日そればかり考えてますから(爆)



syuziicoさん 

素敵なお写真のUP、感謝です!
空が青い〜〜確かにオリンパスって。。E510健在成り〜と云う感じです♪
「日本の風景(写真集)」とかに出てくる作品みたい!!!


今日は休日出勤〜手当て0の〜〜(笑)
では一旦また失礼します☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:11515418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

このレンズに悪戦苦闘、でも面白い。

2010/06/05 23:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:2021件
機種不明
機種不明

E−30+パナライカ14−150の一本で飛ぶ鳥にチャレンジしてきましたが、
如何せん短すぎるので、4月から徐々にこのレンズ、そしてEC−14・EC−20と
全て中古で揃え集め終わったのが5月GW開け。

14−150mmではC−AFも素直に食いついてきたのですが、このレンズは皆さんが
おっしゃる通り、C−AFが迷い出したら梃子でも動かない面があります。
また今までは画角も広かったので、ファインダーで何とか鳥を捉えられることが出来ましたが、流石にEC−20を噛ました画角では飛ぶ鳥を捉えるのは至難の業。

そこで、私なりの対処方法をご紹介したいと思います。
まず、狭い画角で飛ぶ鳥を捉える工夫をしました。
効き目でファインダー、もう片方の目で広角、この方法は難しすぎるので、照準器を
自作しました。本日、改良型のフィールドテストをしてきましたが、バッチリの結果が
でました。

書込番号:11457146

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2021件

2010/06/05 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

汚い対岸の対象物ですが、800mmです。

2種テレコン連結1,120mm

1,120mm 

トリミング

私の鳥撮りフィールドは人手が加わっていない自然の河川で、ちょっと川幅があり
対岸ではカワセミのような小さい鳥は+EC−20の800mmでも短すぎます。

いつか、警戒心が強く近距離での撮影は難しいと言われている「ヤマセミ」にも
出会いたいし、そのときの対処方法もテストしてみました。

それはEC−14とEC−20の連結です。
連結すると35mm換算で1、120mmになりますが、AFも効かずF値の表示も
でません。S優先で適当にSスピードを変えてMFで撮りましたが、多少のブレは
あるものの全て好結果が出ました。

書込番号:11457294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/06/05 23:59(1年以上前)

こんばんは。

私もカワセミは撮っていますが、高価な機材をサクッとは買えないので苦労はしています。
キヤノンも使っているのですが、オリンパスではE-620にこのレンズです。
EC-20は元々所有していませんが、実用的な範囲では付けてもEC-14ですかね ^^;

興味を持ち出した頃はカワセミまで遠くてもお構い無しに撮っていましたが、
機材にお金を投入出来ないので散々調べてあちこちに行きました。
今では車で30分の所で撮っています。
そこでのカワセミの行動範囲はカメラから5m〜20m位です ^^

望遠を伸ばすのもいいですが、いいフィールドを開拓するのも楽しいですよ。

書込番号:11457451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/06/06 00:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 
どうでもいいことですが、今メインに行っている所はカワセミを撮り始めてから1年5ヶ月後に見つけました。
WEB検索をして見つけたのではなく、車でたまたま通った時に三脚が並んでいるのを見つけました。
今ではすっかり仲間に入れてもらっています ^^

写真は場所がわかりづらい物を選んでいますがトリミングはしていません。
(わかる人には何処だかわかりますが ^^;)
等倍では厳しいですが、この場所で飛翔を撮るにはEC-14が限界かと感じています。

書込番号:11457561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件

2010/06/06 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EC−14 トリミング

EC−14 トリミング

EC−20 リサイズ

EC−20 

今度はEC−14と20との比較です。

S−AF・C−AFともEC−14のほうが断然解像力がよく、これをトレミングした
ほうがいいみたいです。
また、今日は800mmなので11点C−AFの補足し易い設定で撮りましたが、
5点C−AFと違いがあるのかは分かりません。

EC−20では、特にC−AFの場合かなりボケてきます。
留まっている鳥では、S−AF撮り方次第でちょっと結果に差が出るようです。
なぜなのか?どうもピンボケになり易いような気がしますが、検証はこれからです。

今日、全く予想外の鳥が現れ、またカメラに収めることが出来て非常に嬉しかったです。
恐らくコアジサシと言われる鳥だと思うのですが、水面近くを飛び留まってからダイブ
するカワセミと違って、かなり上空から急降下ダイブするのが印象的でした。

それにしても、昨夜の雨で泥水と化した川にいる魚がよく見えるものだと思いながら
見ていました。どんな視力を持っているのだろう?
ダイブしたところまで、疲れたような音のする連射を続けたのですが、水しぶきと
飛び立った尾しか写っていなかったのが残念!



書込番号:11457568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件

2010/06/06 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

こちらのほうが良いみたい(差し替え)

staygold 1994.3.24さん

こんばんは。
カワセミが3Dのように浮かび上がっていますね。
私も早くこのような写真を撮ってみたいです。

私の撮影場所では、カワセミの警戒心が強く30m以上離れています。
近々にも新たなフィールドを開拓するつもりですが、まだ練習中心なので
迷惑が掛からないように誰もいない場所で我慢しています。

オリンパス機も、もうちょっと連射速度とC−AFを改善してくれれば
いいですね。
最近はCのD1コマーシャルがやけに目に付きます。そろばん(古いねー)の玉を
指で弾いたような連射音、比べてオリのカシャカシャでは情けなさを感じます。

これが限界という大トリミングの写真を貼っておきますね。

書込番号:11457718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/06/07 20:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 
こんばんは。

>カワセミが3Dのように浮かび上がっていますね。
言われてみると最初の2枚は水面がグリーンバックで浮かび上がっていますね。
自分でも改めて気に入りました ^^;

岩魚くんさんのも連結での撮影でしょうか。[11457718]
カワセミのダイブは見事ですがピンが惜しかったですね。
おそらく連結するのは条件的に晴天下でないと撮影出来ない状況かとも思います。

後々に開拓した場所でテレコンを一つでも外せればシャッターチャンスも必然的に増えます。
鳥撮りの人達はある程度の暗黙のマナーを守れば受け入れてくれます。
私なんかも機材が乏しいので?最初の頃は「前に入って撮っていいよ」
などと声を掛けてもらえたりもしましたよ(笑)

ところで、オリンパスですが私も連写UPは期待しています。
合わせてISO感度の向上も・・・
カワセミではC-AFは使いませんが競馬では使うのでC-AFは同意見ですが、
まず先に多くのレンズでSWD化をして欲しいです。

投稿は等倍鑑賞でがっかりしてしまったものです。
(4枚目は3枚目の元画像)

書込番号:11465142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件

2010/06/07 22:19(1年以上前)

<staygold 1994.3.24>さん、こんばんは。

飛翔カワセミはEC−20装填の800mm、許せる範囲内でのトリミングです。
他の大きな飛ぶ鳥はC−AF連射ですが、カワセミでは今のところ置きピンで撮って
います。このフィールドでは距離があり過ぎて、小さいカワセミではC−AFで
捉えられないのかなとの判断です。

staygold 1994.3.24さんはどのようにフォーカスされているんですか?
よろしければ教えていただけませんか?
近いうちに、人慣れしたカワセミを近距離で撮ってみたいものですから。

デジ一は今年1月にデビューしたばかりで、全くの初心者なんです。
1月末ごろ、パナライカ14−150mmを手に入れ、飛ぶ鳥の撮影に興味を持ちだして
チャレンジしてきました。
まずはカワセミ撮影で腕を上げて、次はヤマセミを撮ってみたいんです。

このヤマセミに出合っても、警戒心が強くて1000mmでも短くて満足な
対応出来ないようです。
そんなわけで、さらにEC−20の2台連結1600mmでも可能なのかテストして
みたいですね。
どなたかテストした方の情報でもあれば有難いのですが・・・

先日のアジサシの連射では、気のせいなのか分かりませんが、連射し過ぎて最後のほうは
疲れたような音でした。それが特に情けなさを感じました。

やはり、一般的にはEC−20より14で撮ってトリミングしたほうが結果は良いような
感じがします。


書込番号:11465921

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/06/07 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

+EC-20

E-PL1 + APO50-500

岩魚くんさん、

僕は基本的にこの方法しか使ってません(笑)
>効き目でファインダー、もう片方の目で広角、

右目が効き目の人はなれれば問題ないはずですが・・・

ちなみにカワセミは、いつも写真を撮っている場所でいれば撮る程度なので、あまりまともな写真がありませんが、E-3とこのレンズで撮った写真がありましたので貼っておきます。

4枚目だけE-PL1とAPO50-500mmです。この頃カワセミはE-PL1で一番撮ってるかも(笑)

書込番号:11466397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/06/07 23:37(1年以上前)

機種不明

美人さん

 
私の場合は1点でオートフォーカスしたら終わりです ^^;

飛翔はMF+S-AFにして一度の合焦からそのまま追いかけて、ピンが外れてきたらMFで足掻いています(笑)
基本的には初速で負けないように飛翔の方向にカメラを先に振って待っているので、
カワセミ自体は飛ばない方向の右上か左上に置いています。

位置予測が出来そうなダイブの瞬間や、魚をとって杭や枝に戻る時を狙う場合では合焦後に待って連写しています。
飛び込む所が3mくらいなら一連を追いかけることもありますが。

書込番号:11466464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件

2010/06/08 22:38(1年以上前)

<FJ2501>さん

お久しぶりです。
手前みそですが、以前より大分上達してきたでしょう?
これでは、押し売りになってしまいますね。

E−PL1のレスを拝見させてもらいました。
私には光学系は無論のこと、その他の知識・素地もありませんから理解し難い
部分もありましたが、大変勉強になりました。

それにしても、FJ2501が現れるところには必ず女性の背後霊が現れ、噛みつかれて
いましたねー。それもたちの悪い可愛げのない背後霊に。
FJ2501さんとしては、E−PL1の持つ性能に確信をもたれたことと思います。
アポロのような大きいレンズにE−PL1では、おまけ(カメラ)付きのレンズみたい
ですね。

さて効き目のことですが、私は左なので右目にはカメラボディ・親指・人差し指ばかり
目に入ってきて高等テクニックは使えそうにもありません。
照準器でのターゲット狙いは、ちょっと「おズル」かもしれませんが効果抜群です。
合焦音の「ピッ」でC−AFが効いたら連射、連射です。
アジサシのカットが沢山撮れたのもこの自作品のお陰です。

1120mmで撮ったカワセミの写真ですが、よく見るとピントが後ろにあるようにも
見えますが、どうでしょう?
E−30はテレコン付きでの微調整が出来るようなので、この週末にも三脚立てて
検証してみようかと思っています。

書込番号:11470572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件

2010/06/08 22:57(1年以上前)

<staygold 1994.3.24>さん

こんばんは。。

やはりC−AFは使っていませんでしたかー。
C−AFでは被写体が小さすぎて捉えにくいでしょうし、却ってボケ写真の
連発になってしまうような気がします。
私も早く新たな場所を見つけて、3D写真にチャレンジしてみます。

カワセミもよく見ると、それぞれ個性のある顔をしていることが最近分かって
きました。
このカットのカワセミは確かに美人ですねー。
名前を付けたらいかがですか?
初恋の女の子を思いだし、その名前にするとか。
そのほうが楽しみが増えるでしょうし、カメラ仲間にも受けるかもしれませんよ。
「あっ!俺の美代子がきたー」とかね。

ぶオトコの場合は無視しましょう。

書込番号:11470701

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/06/09 00:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-3+LEICA14150

E-3+ED50-200SWD

E-PL1+EF400mmF4DOIS

岩魚くんさん、

ご無沙汰しております。
だいぶ鳥を撮るのなれてこられた様ですね。
本当は冬の方が、いろんな鳥を撮りやすいのですけどね。

5D2とE-PL1の撮影比較もご覧頂いた様でありがとうございます。
まあ被写体と撮り方によっては、E-PL1の方が向いている場合もありますよ、って事ですね。

僕はクラスレスに、自分で使って良いと思ったものは良いと言ってしまう方なので、反論する人はいつでもいます。でもそういう人に限って作例写真の1枚も出さない人が多いです。実際にそのカメラシステムを持っていないか、写真に自信がない人なのかも知れませんね。僕は巧拙を問わず写真のないカメラの批評は参考にしません。

>アポロのような大きいレンズにE−PL1では、おまけ(カメラ)付きのレンズみたい
ですね。

確かに(笑)BORGにNEXよりとんでもない組み合わせですよね。右端の写真参照

アジサシというかコアジサシは何度か撮りましたが、遠くから超望遠より、魚を追って群れているところに行って300mm〜400mmくらいの方が追いやすいかも知れませんね。カワセミほど警戒心強くないようですし、ただし飛行速度は速い、いきなり向きを変える、急降下はする、でカワセミより難しい被写体だと思います。

>1120mmで撮ったカワセミの写真ですが、よく見るとピントが後ろにあるようにも
見えますが、どうでしょう?

え〜と水面から上がってきてる雌の写真でしょうか?確かにバックにピントが抜けてるかんじですね。E-3/30+SWDレンズは、AFだと中央一点のAFポイントで被写体を追わないと、背景がごちゃごちゃしている時は簡単にAFが抜けます。これはAFエリアに被写体をのせておけるように練習するしかないかも知れません。

以前とったコアジサシの写真がありましたので、貼っておきます。夕景バックの写真はLEICA14150、曇天バックはED50-200SWDです。右橋はどんなレンズでも焦点距離2倍で撮れ、MFを7〜14倍で出来る「魔法みたいな」カメラシステムE-PL1です(笑)確かにカメラ付きレンズですね。

書込番号:11471221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメWatchに作例が掲載されています。

2010/06/08 00:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100608_372784.html


風景のように画面全域の画質が確認しやすいものから、ぼけ具合が確認できる作例もあり参考になります。
なかなかよさそうですね。

書込番号:11466740

ナイスクチコミ!3


返信する
Nympherさん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/08 06:32(1年以上前)

高倍率ズームでこの画質なら自分は大満足ですね。予約してあるので届くのが
待ち遠しいです。寄れるというのもネイチャー撮りが多い自分には好都合。
動画もよく撮るので静かになったというAF駆動音が実際どうなのかを早く試して
みたいです。

書込番号:11467281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/08 09:55(1年以上前)

発売後の実売価格が気になりますね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084516.K0000027536

書込番号:11467770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/06/08 13:04(1年以上前)

良さそうですが、所有がPana G1なので手ぶれ補正がないのは苦しいな〜。
 --- APS-Cで250mm手ぶれ補正なしを使ってはいますが。
6万切ったら、かなり魅力的ではあります。悩み、また楽し。

書込番号:11468331

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)