
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2009年7月29日 21:45 |
![]() |
301 | 522 | 2009年7月26日 21:51 |
![]() |
20 | 5 | 2009年7月22日 00:29 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2009年6月14日 11:07 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月12日 07:41 |
![]() |
102 | 104 | 2009年6月9日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
はじめまして。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは、小鳥の撮影でつかっていましたが、生れて初めて?、デジ一眼レフで、応援を兼ねて撮影に挑戦してみました。二日間で500枚以上撮影しましたが、「これは」と思う画像は2〜3枚程度でした。どうやら応援に熱がはいりすぎたようです。結果は、応援した千葉県立八千代東高等学校が、千葉県大会初優勝でした。
4点

訂正です。
相変わらずの、早とちりで、訂正します。一枚目、二枚目順番が逆でした(テレコEC-20着用)。三枚目のタイトルは、「九回に逆転勝利」でした。非常にAFは早かったです。
書込番号:9926439
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
アルファード乗りさん>
500スレ達成おめでとうございます!!v^o^v
あとは1000スレまで頑張りましょう!!
暗夜行路さん>
もう菜の花ですか・・・暖かくていいですね(^^;
当方は、梅のつぼみも膨らみません(涙)
14-54mmもいいですが、ED50-200mmのすばらしさには感動です(^^;
北のOlyonさん>
確かに写真では体を壊しませんがレンズ沼に近づくと体を壊しそう
なので気をつけます(笑)
・・と言っても、もう体が半分重くて体力が回復するまでこれ以上
特価情報が出てもどぶろく飲んでいる時は見ないようにします・・(^^;
書込番号:9234942
0点

アルファード乗りさん>
ごぶさたしております。。。(^^;
皆様方はフルサイズに松様とこのレンズから離れてしまって寂しいような。。。(T^T)
自分は当分松様は買えませんのでこのレンズで頑張ります。。(悲)
本日、仕事が空いたので急に思い立ちまして11時から福島県の「三春の滝桜」を
見に行って来ました。
着いたのは15時前でしたが、天気も良く晴れて最高でしたよ(^^
ここ2日の気温の上昇で急に開花したようで、満開でした。
当方の山形も金曜に蕾でしたが日曜には満開になるほどに急に気温が上がりました(^^;
おかげで久々に14-54mmの出番となりましたのでUPして見ますね(^^;
頑張りましょう!!・・1000スレ。。(^^;
書込番号:9390523
2点

ど田舎者さんこんばんは。
見事な桜ですね、当方はこの時期はいつも忙しく、桜がほとんど見れません。
こういう見事な桜をじっくりと見てみたいものです。
最近この14-54をかなり使っています。
でも、なぜかカカクへの画像アップが出来ないので文章だけでご勘弁下さい。
(一応、ブログでも14-54はいくつかアップしました)
ところで14-35を使って14-54のハンドリングのよさや、描写の良さを改めて実感しているところです。やっぱり、オリンパスは竹レンズをそろえるのが一番バランスが良いかもしれません。
ここのところ、3週間ほど家を空ける時に、持ち出す機材を選びましたが、やっぱり竹トリオでした。(14-54、50-200、5020)
仕事が忙しく、合間合間に撮るぐらいですが、なんとかアップしていきたいです。
作例はボチボチたまりましたので。
書込番号:9390637
0点

こんばんは〜
500スレすごいですね〜
14−54mmとE-1の相性もぴったりのようで
最近は上記の組み合わせが好きです。
あと、久しぶりに11−22mmも使ってあげました。
こちらも何とも言えないイイ絵を醸し出してくれています。
やっぱり、ズイコーデジタル最高です!
E-510買うときは、他社といろいろ比較しましたが、
オリンパスを買うにはよさそうとふとした思いでした。
書込番号:9390883
0点

暗夜行路さん>
ごぶさたしてます。。(^^;
14-35mm急がしそうですね。。E-1ではAFが厳しいと言われていましたが
E-3との組み合わせで100%能力を発揮出来ると言われてますレンズですの
で存分に使って下さいね(^^
桜をもう少しUPして見ますね。。。三春の滝桜の隣ですが名称を忘れてし
まいました・・・(_ _;
こちらもすばらしい桜でしたのでカメラマンだけが群がってましたよ(^^;
その中の2人(家内と)でE-300とE-3で撮ってました(^^;
書込番号:9391052
1点

ど田舎者さん>
ご無沙汰しています。
実はE−3とD700は交互に使ってるのでアップする写真は有るんですが、
今その写真が入ってるPCの電源がお亡くなりになってしまいアップできません(^_^;)
電源交換したらアップしますね。
暗夜行路さん>
おっと、暗夜行路さんじゃないですか(笑)
14−35をもっと使ってあげないと勿体無いですよ(^_^;)
おいらは一応E−3もD700も使ってます。
koupyさん>
ご無沙汰しています。
D700を使うようになり重いレンズも使ってますが、
Eシステムのレンズは写りも良いし軽いなぁと感じるようになりました。
ただ夜間撮影は必ずD700です(^_^;)
書込番号:9393797
0点

皆さん、こんばんは。お久しぶりです。「作例」スレの長期春休み無事終りましたねー。
いよいよ新学期のスタートといったところでしょうかー♪。
桜前線もどんどん北上して、今日は盛岡市あたりが満開だそうですね。
でも、当地の桜開花予想日は5月初旬。あと半月ほどはかかるみたいです。
先々週まで、ずっと氷や雪景色ばっかり撮っていて、春らしいのが
一つも撮れてませんので少々お時間を〜 (^_^;)。
撮れましたら、また少しずつUPしていこうと思っています。どうぞよろしくです。
ど田舎者さん。
「三春の滝桜」ホントに見事ですねー。隣の桜も立派です。これだけの桜を同時に二本も
写せるなんて当地では考えられません。羨ましい限りです。一度実物を見てみたいものです。
アルファード乗りさん。
後半戦、またよろしくです。皆さんと楽しみながらのんびり行きましょうねー(^^♪。
書込番号:9394114
0点

北のOlyonさん>
ごぶさたです(^^;
東北は桜の名所が数多くありまして、山形も桜の名所は多いですよ。。(^^;
ツアーで「置賜桜回廊」と言うのがありますが、雪山を背景に丘の上の桜の木も
情緒が有り良いし、その他の所ももすばらしい景色ですよ(^^
所で、福島県の「三春の滝桜」ですが普段はもう少し遅いそうですね。
異常気象の為に気温が上がりいっきに咲いたようでした。
ここも、日本の桜百選に選ばれておりますので平日でしたがすごい混雑でした(^^;
前から行きたいと思っていましたが、今回はじめて行って正解でしたよ(^^v
余談ですが、今回仕事用コンデジが壊れたので防水・防塵にISが付いたので
TOUGH-6000を購入してこちらも試写中です。。(^^;
遠くから桜観賞でしたら、やはり泊まりで一日回れ観賞できる「置賜桜回廊」も
10箇所ほど回れるのでお勧めですが、昔の情緒ある秋田県の角館武家屋敷も桜と
武家屋敷も1日観賞出来るので一見の価値があると思います。。これからですよ(^^;
カメラ撮影には最高ですよ。。(^^v
自分は、E-3と竹レンズは今回が始めての撮影となりますのでがんばって見ますね。
書込番号:9402462
0点

皆さん、こんにちは、お邪魔します。
G.W.と言う事で八重山列島(石垣島、竹富島、西表島)に行き、
一足先に夏気分を満喫してきましたので3枚ほどアップしてみます。
(いずれもフォトパスアップ予定ですが(^-^;))
大きさと写りのバランスが良く、しかも寄れると言う文句無しのレンズですよね。
何本かレンズを持っていったのですが、結局このレンズばかりを使ってました。
書込番号:9494333
3点

かさじろう3号さん、こんばんわ(^^
夏まっさかりのすばらしい画像ありがとうございます。。(^^;
当方は金欠病でGWは何処にも行けずに家でコツコツ仕事。。。(涙)
一度は行って見たい南の島よ。。。(悲)
しかし、3枚目の画像はほんとに14-54mmなの?。。と疑いたくなるような
ピントバッチリのすばらしい絵ですね(^^;
当方は雪が無くなり若葉のおいしげる季節となったばかりなので、南の海は
気分的にも安らぎますのでドンドンUPお願いします。。(^^;
書込番号:9519561
0点

14-54愛好会の皆様、こんばんは。
お久しぶりです。
やっと、ひと段落着きそうです。
その間、わずかながら撮ったものをちょろちょろ出していきますね。
季節感がない・・・と言われそうですが多めに見てください(^^;
書込番号:9520187
1点

ど田舎者さん、こんにちは。
>>3枚目の画像はほんとに14-54mmなの?。。と疑いたくなるような
>>ピントバッチリのすばらしい絵ですね(^^;
羽ばたきもせず大人しく静止してくれていたので。恐縮です。
南の海をと言うことなのでもう少し(^-^;)
せっかくなので調子に乗って蝶の写真も・・・。
暗夜航路さん、ご無沙汰しております。
私の方が季節感がなくて済みません(^-^;)
素敵な桜ですねぇ。
光の加減でこんなに柔らかくなるんですね。
書込番号:9521294
1点

皆様ご無沙汰しております。
私もGW後半に出掛けてまいりました。
9−18、50ミリマクロも持って行きましたが、やはりこのレンズ
が一番出番がありました。今後荷物を減らす時はこのレンズ1本で行きたい
と思います。
テレマクロ的に使ったものと夜景をアップしてみました。オリンパスは夜景と
かには向かないなんて良く言われますが、私は十分満足しています。
夜景はホテルの部屋の中から机にカメラを置いて撮りました。
シャッタースピードが遅くなるので、夜景撮影には三脚は必須ですね〜
ど田舎者さん 暗夜行路さん こんにちは。桜の写真私もチャレンジしましたが、
なかなか気に入ったものが撮れませんでした(>_<)
なかなかコツをつかめず桜の季節が終了してしまいました。来年頑張ります。
かさじろう3号さん こんにちは。もしかして石垣島の川平公園の写真ですか〜
GWに八重山なんて羨ましいです。私のデビューが14−42で川平公園を撮った
のですが、もっと海のグラデーションがカクッ カクッってなってしまいました。
腕をあげて再チャレンジしたいですね。
これからも頑張って撮りたいと思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:9522610
1点

波照間ブルーさん、こんばんは。
>>かさじろう3号さん こんにちは。もしかして石垣島の川平公園の写真ですか〜
お察しの通り、[9494333]の1枚目と[9521294]の2枚目は石垣島の川平湾です(^-^)
今回、初の八重山だったのですが、本当に素敵な所でした。
将来的な移住計画を本気で考えてしまいましたよ(^-^)。
日程の都合で残念ながらお名前にある波照間島には行けなかったのですが、
次回は是非行きたいです。
書込番号:9529761
0点

かさじろう3号さん>
当方の要望に答えてくれてありがとうございます。。(^^;
おかげさまで、気持ちが雪国から一気に南の島気分になりました(笑)
それにしても綺麗ですね。。。30年前に沖縄に行った時を思い出します(^^;
もう20年以上東京より南には行った事が有りません。。。(悲)
蝶ですが、ソフトと言われてる14-54mmですがピントが硬く12-60mmのようですね(^^;
すばらしいです。。自分も今度挑戦して見ます(^^;
暗夜行路さん>
夜桜いいですね〜(^^;
自分も今年は14-54mmで夜桜に挑戦して見ようと思っていたのですが。。。
時間が無くて行けずにいたら桜が終わってました。。(涙)
来年は頑張ってみます(^^;
波照間ブルーさん>
ごぶさたです(^^;
夜景いいですね〜。。14-54mmだとこんな風に撮れるんですか。
挑戦したいけど当方の山の中にはカモシカはいるけどネオンが。。。(悲)
最近はE-3+50-200mmとE-420+14-42mm+OM5018ばかりで14-54mmの画像が
有りません。。。(^^;
420に14-54mm付けるとがさばって重くなるので軽いセットレンズで持ち歩いて
ましたので今度14-54mmも付けて見ます(^^;
書込番号:9530091
0点

皆様こんばんは
かさじろう3号さん 実は私も波照間島に行ったことがないのです。
石垣島から1時間の船旅それも船酔いとの戦いという話しを聞いて
1度行くチャンスがあったのですが、行けませんでした。
今は那覇から飛行機で行ける宮古島の与那覇前浜ビーチで堪能して
おります\(^o^)/
ど田舎者さん 本当にご無沙汰しておりました。出掛けないと写真を
撮る機会もなくて・・・
今回9−18の9ミリ、14−54の14ミリ、50ミリマクロで夜景
を撮ってみたのですが、9ミリは確かに広〜く撮れるのですが建物との
バランス等で、私は14ミリで撮ったものが一番気に入っています。
好みや被写体迄の距離もあるでしょうが。
何となくですが、自分の好みの焦点距離が分かってきたような気がします。
今回の旅行で14−54のレンズが万能なレンズだと思いました。
書込番号:9533664
0点

14-54ユーザーの皆様はじめまして。
先週よりストロボを買いに行ってこのレンズの仲間入りをしてしまった者です。
皆さんのお仲間に加えて頂いてもよろしいですか?
デジ一自体初心者ですが、週末に撮った画をアップさせていただきます。
構図も何もあったものではないのですが、どんな事でもよいのでレベルアップの為
ご意見頂いてもよろしいでしょうか?
アップの写真なので、自分でも意見を言えと言われても困ってしまうような
気がするのですが・・・
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9533887
1点

みなさんお久しぶりです<(_ _)>
今年初頭に初めての娘が生まれ
子育て奮闘中で画像をアップできませんでした。
ついでに娘が生まれたのに合わせて50マクロを購入してしまい
その楽しさにはまってしまいました(笑)
先週、出張で種子島へ行ったのですが
久しぶりに14-54を連れて行き撮影してきました(^^♪
ブログのほうにも載せているのでよろしくです(^^ゞ
http://silvia194322.seesaa.net/
書込番号:9575252
1点

14-54mmの仲間入りいたしました。
評判に誘われて最近購入いたしました。
購入にあたっては当クチコミの皆様の評価を読ませていただき、大変参考になるとともに、強く背中を押されたような次第です。。
いたらない作例ですが自分では、このレンズ素敵に撮れると大満足していますので載せさせていただきました。。
今後とも宜しくお願いいたします。。
書込番号:9834913
1点

ZD14-54ユーザーの皆様お久しぶりです。
今年の夏も暑いですね。僕も暑さに負けずに猫撮影に
頑張っています。
最近の出来事はZDED35-100mmF2.0・SIGMA50-500mmF4-6.3
・SIGMA50mmF1.4を新規購入しました。
それと評判のいいE-300の中古美品の未使用品を低価格で
購入したことです。
それでは久しぶりにE-300+ZD14-54mmF2.8-3.5で撮影した猫ちゃんの
画像を貼り付けさせていただきますね。
ZD14-54mmF2.8-3.5の大きさはE-300・E-330・E-410・E-520にピッタリの
大きさだと思いますよね。
書込番号:9911885
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
パンケーキの板以上にさびしいので、枯れ木もなんとやらでUPしますね。
ところで、このレンズ外観は、一寸変わっているけど、性能は凄いです。寄れる、切れると正に優等生。まあ、見てやってください。
10点

確かにスタイルならパンケーキですが、写りはこちらですね。
私は普段ニコンが主体なのですが、オリンパスのレンズは普及クラスでも画質は良いのが多いですね。
書込番号:9870346
4点

いいレンズだけに
前玉が回転するのはC-PLを使いづらいので
惜しいです。
書込番号:9879844
1点

ロングバケーションさん、どうも。
確かに携帯性はパンケーキ、スタイルもパンケーキですが、性能は圧倒していますねこのレンズ。使ってみてハイグレード並みに写ります(超えはしてませんが)。安価なレンズですが、1本あるとすごく幸せになれるレンズです。
jet_bさん、どうも。
そうですね、私もステップアップリング経由で、PEN-FT用に購入したC-PLを使っていますが前玉が回転するのだけは何とかしてもらいたい部分ですね。
今日は大雨のあと、空気の澄んだ滝のすずらん公園へ行ってきました、VE14-50mmF2.8-3.5を付けE-P1を持ち出しましたが、やはり使いやすいですね、このレンズ。
書込番号:9883392
3点

失礼、なぜか文章が削れてました…
誤>VE14-50mmF2.8-3.5を付けE-P1を持ち出しましたが、
正>VE14-50mmF2.8-3.5を付けたE-300と、このレンズをつけたE-P1を持ち出しましたが、やはり使いやすいですね、このレンズ。
失礼しました。
書込番号:9883423
0点

個人的には沈胴にはしないでほしかったなあ。
画質はいいのですが、AFが遅く感じる理由の8割ぐらいはそれのせいですから。
パンケーキの画質がアレ過ぎるので(というか、マイクロフォーサーズで画質が許容できるのはこれと、g55-200、g7-14だけです。)こっちしか使ってませんが、不満です。
書込番号:9889141
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
E−3を使っていますが、初めて夜景を撮ってみました。
露出とホワイトバランスが難しかったですが、まあ、それなりに
撮れたかなと思います。
夜景撮影を沢山撮られている方から見れば、しょぼい写真に見えるで
しょうが、ご勘弁下さい。
0点

スーパーズイコーさん 初めての夜景撮影ですか?
E-3板でも見ましたが、こちらには誰も来ませんねぇ。
しょぼくないですよ。それなりに撮れていると思います。
書込番号:9696702
2点

書込み内容が違いますので、マルチポストではないのでしょうが、
どちらか一方の投稿で良かった気もします。
書込番号:9696836
6点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
こんにちは
E−3とこのレンズにEC−14、EC−20をつけて撮影してみました。
当初の思い込みでは、あまり期待していなかったのですが、
EC−14をつけた場合はそこそこかな?という感じでした。
さすがにEC−20は・・・
また、AFは遅いながらも、ある程度フォーカスをあわせてあげれば、ピントを合わせてくれました。
EC−14でF7.9もそうですが、EC−20F11でもAFが効いたことにはビックリです。
ブログのほうにもう少し、詳しくUPしました。
参考になれば幸いです。
2点

とりさん38さん
おはようございます。小生もこのレンズにEC−14,EC−20を装着して楽しんでいます。EC−14との組み合わせでは、曇りや朝・夕などでもAFで問題なく使えますね。EC−20との組み合わのテレ端では、晴天に限られてしまいます。
久々の晴天の日がありましたので、EC−20装着で撮影してみました。
・左から1枚目、600ミリです。
・2〜4枚目、AF・連射・絞り優先です。
また、是非、作品を張ってください。
書込番号:9686873
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
先日、気になっていた11-22を中古で手に入れました。
レンズ沼にどっぷり漬かれている方は、今月発売される9-18に興味が逝ってる?ようですが・・・
早速、試写してみて、その素晴らしさに感動しました。
ED14-35には敵わないような気がしますが、足りない広角側を補完するレンズとしては最適のような気がします。
作例も少なく人気がないので、盛り上げUPをしたいと思います。
気が向いたら、是非、UPして下さい。
宜しくお願いします。
6点

フォトンzさん>
今回はこのレンズから使い始めましたが、
このレンズだけだと撮影の幅が狭いですね(^^;)
途中で耐え切れず14−54mmに付け替えてしまいました(汗)
書込番号:9083947
0点

皆様はじめまして。
最近、このレンズを使いはじめました!
こってりとした色を出しますね。
E-3使用ですが、E-300と似ているんじゃないかと…
新緑・紅葉なんかでも使いたいと思いました。
地球の青はどんな青で写るんでしょうかね?
書込番号:9170819
1点

いいもの?さん、初めまして !
11-22は、使用頻度は決して多くありませんが、愛用のレンズです。
仰る通り、オリンパスブルーを良く出すレンズです。
風景には最高ですが、意外と接写が可能で、EC-20とかを使うと花や昆虫の撮影も可能です。
EC-20を使ってはおりませんが、先日、撮影した花の写真をUPします。
同じエキサイトでブログを開設しているので、ご覧下さい。
書込番号:9202197
2点

フォトンzさん。
はじめまして!
返答があり、ホッとしております…
色もいいのですが、使いやすい画角と質感が上々だと思います。
これはクセになるヤツだと思います。
ブログの方、後でじっくりと見させていただきます。
書込番号:9206603
0点

この版、このところ閑散としているので、11-22mmの作例をアップします。駄作ですが・・・
11ミリ(換算22ミリ)の画角、想像以上に難しくて、悪戦苦闘中です。画質は最高。
みなさん、書いていらっしゃいますが、これでもう少しよれれば言うことなしですね。
書込番号:9350794
1点

yokusiaさん、こんにちは。
1枚目の様な建造物が被写体の場合は、もっと寄って画面一杯に撮るとか縦撮りして空を入れてもいいと思います。
書込番号:9351804
0点

yokusia さん
スレ主のフォトンです。
写真のUPありがとうございます。
ちょっとここのところ開店休業状態でした。
ブログも拝見させて頂きました。
とても柔らかい表現・描写ですね !
私のようなカチカチのマニアには撮れない写真だと思いますよ !
カメラもE-400は国内向けではありませんね ! かなりレアかと・・・ !
先日、京都に行って参りましたので、久しぶりに写真をUPします。
カメラも久しぶりにE-1です。
ブログも開いておりますので、気が向いたらご覧下さい。
アルファード乗りさん
ご無沙汰しております。
最近、価格コムの登場が減りました。
最近、新しいレンズを購入した為、11-22で撮る機会が少なくなったのも原因しています。
でも、11-22は広角側必須・必携のレンズなので、
大切にしたいと思っています。
書込番号:9354311
0点

yokusia さん
言い忘れていました。
11-22を購入されたんですね !
確か、5ヶ月程前にレスを頂いた時には迷っていらっしゃた ?!
写真は海外でしょうか ?
書込番号:9354382
0点

フォトンzさん、ご無沙汰です。
おいらも冬の間このレンズを使う機会がなかなかありませんでした。
暖かくなってきたので使う機会が増えそうです。
書込番号:9354406
0点

→アルファード乗りさん
コメントとアドバイスありがとうございます。
アップでも撮ってみたのですが、いまひとつ、うまくいかなくて・・・。
横位置だったせいかな。この次は縦位置にも挑戦してみます。
広角は視界が広いので、近眼+乱視の私にはけっこうキツいものがありますが、
めげずに精進するつもりので、今後ともよろしくお願いしますね。
→フォトンzさん
もともとくじ運が悪くて免疫の無い私は、18パーセントのクーポン券につられてついふらふらと
いってしまいました。ぽちひとつで買い物が済んでしまう現代は、本当に危ない時代ですね。
拙ブログまで見ていただいたなんて光栄です。
柔らかい写真は、腕やセンスではなく、マクロレンズのお陰(汗)
ボケが柔らかいので、適当に撮ってもそれなりに撮れてしまうのですが、その点、シャープだけど
ボケづらい(広角だから当たり前)11-22にはかなり手を焼いています。
教会の写真はパリの一角、花はうちの庭に咲いていた野草をローアングルで撮りました。
そちらのブログにもぜひお邪魔させていただきますね。
書込番号:9359874
0点

yokusiaさん はじめまして。アルファード乗りさん、お久しぶりです。
フォトンさんとは毎日お会いしているので(笑)
私にとってこのレンズは標準レンズです。狭い裏通りや広い海岸でも、その実力を
発揮します。最近では、このレンズと50マクロと8mm Fisheyeを常用しています。
使い込めば込むほど魅力的なレンズです。駄作ですが、写真をUPしました。
書込番号:9360035
1点

仙人39さん、こんにちは。
三浦にお住まいなのですか。
私も実家が京急沿いで、横須賀や三浦も近いので、ちょっと親近感を感じてしまいました。
お写真、素晴らしいですね。私も次の休暇で山と海に行く予定なので、思う存分、このレンズでの撮影が
できそうです。納得できる写真が撮れるまで、まだまだ時間がかかりそうですが・・・
ブログ、拝見しました。構図がしっかりしているので、見ごたえがありますね。
書込番号:9361341
0点

仙人さま
価格コムではお久しぶりです(笑)
いつもながら、素晴らしい風景写真ですね !
最近、私はE-1+11-22の組み合わせが多くなりました。
定番になりつつあります。
仙人さまの気持ちがわかります。
Yokusiaさん
広角には広角の写し方・最適の被写体があるかと思います。
色々と経験を積み、試行錯誤を繰り返していけば、必ず素晴らしい自分だけの表現・写真が撮れると思いますよ !
アルファード乗りさん
これから11-22のシーズンです。
もう少しで100投稿です。
是非、写真UPして下さいね !
書込番号:9363471
0点

11-22愛好者の皆さん、こんにちは。
明日からイースター休暇で旅行に行くので、目ぼしいものが撮れたら、こちらにもアップしますね。
書込番号:9366484
0点

フォトンさんに刺激され、またスペースシャトルで宇宙へ行くと知らされ購入してしまいました。(笑)
広角より標準レンズとして使える便利なレンズですね。
旧14-54より面白いと感じています。色の出方が面白いですね。元気な色が出ます。(どういう意味じゃ?)
もう少し洗練された感じがあると完璧!!と思っております。
でも嫌味がなく、素朴なオリンパス的レンズなのかとも思って愛用しております。
書込番号:9396689
1点

ライカ大好きさん
11-22を購入されたんですよね !
このサンプル作例のスレッドを立ち上げてから、かなりの方が購入されているようです(笑)
このレンズ、広角側は当然素晴らしいのですが、標準レンズとしての実力もあり、
最近私は、ライカVEと合わせてE-1の常用レンズとして使っています。
また、寄れるレンズでもあり、EX-25は使用できませんが、EC-14・EC-20を使うと、14-54並みの接写が出来ます。
ブログでもUPしていますが、22mm側で撮った1枚と、本日撮影した広角側での2枚をUPします。
書込番号:9414435
2点

フォトンzさん、皆さんはじめまして。
僕も昨年の夏に中古でZD11-22を購入以来、こればかり使っています。
あまりにもZD11-22の画角に慣れてしまったので、撮りたいと思う構図がすべてZD11-22で収まってしまう感じです。
寄れるし、ワイドにも撮れるし、標準レンズのような描写もできるし、本当に使い勝手のよいレンズですねー。
(サンプルの写真はどれも水平をとるために若干トリミングしています)
書込番号:9476701
2点

viento-vientoさん
連休の関係で返信が遅れてしまいました。
素晴らしい写真のUP、ありがとうございます。
一枚目のカマキリの写真は私好みと言うか、実にリアルで迫力があります。
2枚目、3枚目の写真も、11-22の特性が良く出ていて、とても参考になります。
ところで、今気がついたのですが、viento-vientoさんが101件目ですね !
100件達成するのに半年以上掛かりましたが、嬉しいです。
皆さん、ご参加、ありがとうございました。
書込番号:9496976
2点


髭じい さん
北海道の写真UP、ありがとうございます。
私は北海道出身ですが、あまり見たことのない風景です。
道東でしょか ?
ここ3年近く北海道には帰郷しておりません。
E-3持って、撮影に行きたいです。
書込番号:9676422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)