
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年5月5日 02:39 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月4日 22:41 |
![]() |
4 | 4 | 2009年5月2日 23:51 |
![]() |
6 | 13 | 2009年4月18日 18:47 |
![]() |
0 | 13 | 2009年4月14日 00:11 |
![]() |
9 | 2 | 2009年4月4日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
あまりこのレンズを買ってから使っていなかったのですが、
たまたま気まぐれで使ってみようかという気になり
朝5時起きで、近くの公園の沼に行って、桜が沼に散って
風で流され寄り添う様子を撮影してきました。
光の具合で、ここまで写りがいいのか?と感心しました。
丸ボケも綺麗です。
旧50−200mmをいつも使っているのですが、
光の按配によっては、このレンズもいいですね。
このレンズに1.4テレコンも使用しています。
1点

スーパーズイコーさん、こんばんは
水面の花びらが氷のように輝いて奇麗ですね。
50-200mmを持っているのでは、あまり出番がなかったかもしれませんが、このレンズはテレマクロが最高ですよ。
日影だと今イチですが、光が当たっているととても切れのある絵になってくれます。
もったいないですから、これからはもっと楽しんで下さい。^^)
書込番号:9491985
1点

Akakokoさんおはようございます。トンボの写真、目にピントが合い、周りがぼけて
いいですね。
このレンズ、テレマクロにいいですね。50mmマクロ並にボケますね。
6月に花菖蒲の写真を撮る予定です。
この時に、このレンズを持っていって、望遠マクロを楽しみたいと
思っています。
書込番号:9493201
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
一昨日注文し昨日届いたばかり。
買ったのはマップカメラのインターネット通販でトダ精光のスーパースリム・プロテクターがセットで33800円で価格には満足。
プロテクターを14-42mmに着けてたKenkoのPRO1Dプロテクターに変更。
今日早速歩きがてら撮影してきました。
ボディーはE-520。
重量はままありますが十分手持ちでいけますね。
慣れないうちはフォーカスが合わなかったりしましたがすぐ慣れました。
銀塩カメラでMFに慣れてたのでテレマクロの際のMFもうまくできました。
画像としては落ち着きのある深い色合いが出ていました。
基本RAWで撮影してるのでネットにUPする画像は若干調整していますが40-150mmの時より調整する範囲が少なかったです。この画質は個人的には好みです。
もっと練習して動物や昆虫写真へステップアップさせていくつもりです。
なにはともあれコストパフォーマンスも高くおススメのレンズですね。
1点

TATSUO.F さん 車の写真の質感が素敵ですね。私もこういう芸術性のある写真がとれたらと思います。動物も、とのことですが、私は鳥と花をメーンにしています。今日は一生懸命美声で鳴いている鶯が撮れました。体全体で鳴いているのが見てとれるのですがどうでしょうか。
書込番号:9489865
0点

PSRockyさんはじめまして。
可愛い鶯が撮れましたね。
躍動感があって素敵だと思います。
茂みの中の被写体だけあってフォーカスが大変だったのではと思われますがいかがだったでしょうか?
自分はちょっとでも気になればどんどんシャッターを切るようにしています。
ハズレもありますが時には意外な力作になってたりすることもあるもので。
昨日初めて70-300を持って緊張したのか今日は両肩がこってます。
これも慣れですね。
書込番号:9490065
0点

TATSUO.F さん タイヤがこのうな被写体になるのですね、勉強になりました。フォーカスは大分慣れました。それとこのクチコミでTATSUO.F さんが書いておられるファームウエアのアップでフォーカスが楽になったようです。花の写真も投稿させていただきます。このレンズひとつでいろいろ使い回しでき便利にしています。
書込番号:9490460
0点

TATSUO.Fさん、PSRockyさん、初めまして
私も1年ちょっと前にE-510と共にこのレンズを購入し、今はE-30につけて存分に楽しんでいます。
テレマクロは秀逸ですよね。
テレ端600m相当で96cmまで近づけるので、昆虫を撮るのによいレンズです。
もう少しAFが早ければと思うところはありますが・・・^^;
それでもE-510からE-30に変えたら気持ちAFが早くなりました。
ちなみに私はS-AF+MFにして使ってます。
書込番号:9491820
2点

自分も先ほどネットで仕様を見てフォーカスにAF+MFモードとあり説明書見て確認しました。
以後この設定で使おうと思っています。
書込番号:9491899
0点

Akakokko さん 昆虫写真、気合いが入っていて大変きれいですね。ピントがばっちりですね。
S-AF+MF知りませんでした。TATSUO.Fさんにならい、さっそくこの方式に設定しました。
ありがとうございました。
書込番号:9492055
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
先日購入しました。
14-54Uと随分迷いましたが35o換算 24oからの広角に魅力を感じて12-60を選択しました。
ボディはE-620です。
ボディに比べるとレンズの重量があるのでバランス的には合わないのかと思いましたが実際に撮影してみると特に気になりませんでした。
SWDでAFが早く軽快に撮れるのが気持ち良く、実際に撮れる画像も解像度が高く「良く映る」レンズだと思います。また、寄れるのでボケも標準ズームとしては充分満足のいくものだと思います。
ただし、広角で絞る時とボケを使いたい時とはカメラの設定を変えた方が良いようです。
作例は「VIVID,シャープネス+1」なのでやや硬く感じるのではないかと思います。
種々使い勝手少々値が張りますがそれだけの価値は充分にあると思います。
4点

ご購入おめでとうございます。
最短撮影距離25cm、かなり寄れるレンズなんですね〜。
マクロ的に使ってもボケが綺麗で、いろいろ楽しめそうな感じですね。
書込番号:9453807
0点

ご購入おめでとうございます。
万博公園のコスモス園(今は違う花でしょうが)のようですが、バリアングルモニター
によるライブビューが活躍していいですね。
書込番号:9454895
0点

style42さん、作例拝見いたしました。
2枚目が特に目を惹かれました。これはライブビューで撮影したのでしょうか?きれいですね〜。3枚目はオリンパスブルーの空に花の色が映えますね。
私事でなんなんですが、実は私も3日前にズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDを買ってしまいました。ホントは皆さんの意見を聞いてまずはズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroあたりを購入しようとしたのですが・・・(色々ご意見していただいた皆様すみません)。しかし、MacroについてはSony Macro F2.8 100oがあるし、ED 14-42mm F3.5-5.6ではやや物足りなさがあったので、バイトを頑張って標準レンズを先に買うことにしました。
まだ、試写しかしてませんが、正直「なるほど」です。AF速度および精度はα700はシグマ18-125mm F3.8-5.6 DC HSM (ソニー用)と比較して精度の点で上ではないかと感じました。現在、Sony Macro F2.8 100oをつけて楽しんでいますが、E-620にはこちらのSWDをつけてしばらく楽しめそうです。
書込番号:9455353
0点

Dアキラさん じじかめさん PedSurさん こんばんわ
このレンズは解放からでも充分な描写だと思いますので、ボケを活かした
撮り方も楽しめると思います。
解放からマクロ的に使う場合ズームにより絞り値が変動しますが、2.8-4なので
それ程気になりませんでした。
じじかめさんの書かれたとおり大阪の万博記念公園です。
3枚目が可動ライブビューを使った撮影です。
馴れないので欲しいところにピントが来てるのかが判り難いです。
拡大表示と併用しながら撮影しています。
PedSurさんはαシステムと併用ですか?
私はNikonと併用でマウントアダプターを使ってレンズを活用していますがGレンズは絞り環がないので使えないのが悔しいです。
オリンパスの空の色は綺麗ですね。実際の空よりもずっと美しい場合があります。
ニコンは実際の空色に近い描写なので、好みが分かれるところかなと思います。
長くなりましたが 50 F2 macroはやはり使い勝手のいいレンズだと思いますよ。
コンパクトなのでバランスもいいですし。
ただし12-60SWDレンズを使った後で、このレンズを使ってマクロ撮影をするとAFが
作動していないような錯覚に陥ります。
でも、やっぱり持っていたいレンズだと思います。
書込番号:9482749
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
久しぶりの価格コム登場です。先日、オリンパスさんの罠にまんまと嵌り、クーポンとフォトパスのポイントを利用して憧れのED35-100をぽちりました。早速、先週の土曜日に近くの池と昆虫館に試写に行ってきましたので、報告させて頂きます。
このレンズ、ED14-35と比べると素直で撮り易いという印象でした。解像度は申し分無く、EC-20を使用しても劣化はあまり感じられません。発色も最新のレンズと比べて(オリンパス)ブルーが強く出る印象です。予想外だったのは、フォーカスがとびものにC-AFで追従できる能力があることです。逆光は弱いですね ! 盛大なゴーストが出ます。朝日や夕日の撮影が心配です。レンズは確かに重いですが、撮影している間は楽しく、後からどっと疲れが出ました(笑)
撮影が楽しくなるレンズですね ! 思い切って購入して正解でした。
ブログでも紹介しているので、興味のある方はご覧下さい。
2点

<フォトンさん
購入、おめでとうございます。
購入したことはブログを見て知っていたので、いつ登場するのかと待っていました。(笑)
このレンズ、確かに大きく重いですが、撮っていると夢中になりますね。
更にPCに取り込んでからまた楽しめる、1本で2度おいしい?レンズですね。
僕も最初の試写で気づきましたが、ZDにしては珍しく逆光に弱いようですね。
フレアが出て、コントラストが低下して画が破綻してしまいます。
逆光に弱いと言われる7-14では、ゴーストは簡単に発生するもののコントラストの低下で画が破綻することはほとんどありません。
ゴーストはあまり気にしない(いかにも逆光らしいので)ので、35-100の方が逆光では気を使います。
次はどのレンズ行きますか?(笑)
書込番号:9230622
1点

こんばんわ。
とうとう買ってしまわれたようでw
このレンズ、Zuiko Digitalにしては逆光に弱い(Kenko PRO1Dプロテクトフィルターを
常用していますが、外してもゴーストの出方に大差はないみたい)と思いますが、
うまく撮れた時の色のりはすごくいいです。
150mmF2.0と違って、常に切れ味が良い訳ではないクセのあるレンズだと思いますが
色々試してみてください。重いけど(苦笑)
書込番号:9231269
1点

35-100mmF2.0 & EC-14と150mmF2.0で撮り比べみたいになったのがあったのでサンプルを1組。
(時間的に35-100mmのほうが少し不利だけど。)
書込番号:9231292
0点

フォトンzさん
ご購入おめでとうございます。
まだまだ先になると思いますが、私も、このレンズを目指そうと思っていますので、とても参考になります。
基本的には、松レンズらしいレンズのようですから、絞ってよし、開けてよしだと思います。
個人的には、14-35mmをそのままズラして、35-70mm F2.0くらいの、もう少し35-100mmよりも小型のレンズが出ると楽しそうな気もします。
いずれの写真も凄い写りですが、野鳥のアップがいいですね。
書込番号:9231568
0点

h4bnr32 さん
動きを読まれていますね !
少しでも、オリンパスさんのレンズ・カメラの良さを知って貰いたい一心からなのですが (笑)
ゴーストやフレアの件ですが、芸術的に出ているのなら許せるのですが、(35-100の)この出方だと没ですかね !
7-14のゴーストは美しいと思います。
次のレンズは当分お預けですが、100Macroが出ればわかりません。7-14やズミ25も欲しいレンズです。ZDの竹レンズで300mmが出ると嬉しいのですが・・・・
R2-400さん
ご無沙汰しています。最近、フォトパスやブログの方が忙しく、価格コムまで足を伸ばせません。
松レンズはこれで2本目ですが、これ以上購入しても使いこなせないので、暫くはこのレンズで腕を磨きたいと思います。夕日の写真ですが、キレイに撮れていますね ! 35-100がどんなシーンに向いているか、これから試していきたいと思います。
kiyo_kunさん
14-35から35-100は自然な流れだと思います。私は松レンズはこれで十分ですね ! 7-14や150F2が欲しいという気持ちもありますが、踏み切るだけの魅力を感じません。
とりあえず、14-35と35-100で腕を磨きます。写真が趣味なら、カメラやレンズに凝るのは当然かもしれませんが、コレクターにはなりたくないものです(笑)
書込番号:9234813
0点

ご無沙汰しております。
フォトンzさんも、とうとうこのレンズ購入されたのですネ!
おめでとうございます。
重いのと高いのがネックですが、私にとっては使いやすいレンズの1本です。
このレンズを買ってから50-200の出番がかなり少なくなりました。
で、私はキャッシュバッククーポンを使ってE-620+ZD7-14をポッチとしてしまいました。
今年の桜は、この組み合わせで撮ってみようと思います。
でも。このクーポンキャンペーン、あと3ヶ月早ければ良かったのに・・・(涙)
書込番号:9235050
0点

93’カプチ さん
本当は買うつもりではなかったのですが、オリンパスさんの陰謀に嵌ってしまいました(笑) でも、後悔しておりません。とても素晴らしいレンズだと思います。
93’カプチ さんも7-14をポチリましたか ! 今回のクーポンで松レンズをポチった方は本当に多いですね ! また同じ企画を1年後に行ってくれたら、また松レンズをポチってしまいそうです。
確かに50-200の出番が少なくなりそうですね ! でも、(私にとっては)100mm以上の領域で、野鳥撮りに欠かせないレンズです。
書込番号:9239636
0点

フォトンzさん
>確かに50-200の出番が少なくなりそうですね !
>でも、(私にとっては)100mm以上の領域で、野鳥撮りに欠かせないレンズです。
確かに小さな野鳥撮影では、200o以上のレンズは必須ですネ!
実は、今朝ほど散歩がてらに近所の公園に行ってみたら、
寒桜に野鳥が蜜を吸いに来ていました。
このレンズで撮ってはみましたが、200oオーバーのレンズを持ってこなかったことを
ちょっぴり後悔しております。
と言うことで、本日撮れたての桜と野鳥をUPしますネ!
書込番号:9249470
0点

93’カプチ さん
写真のUP、ありがとうございます。
1枚目はメジロで、3枚目は四十雀ですね ! 2枚目は ?
100mm(換算200mm)で、これだけの大きさで写っているのだから素晴らしいです。
私は今日、E-1とこのレンズで散歩してきました。
鳥は全滅です。
ミツバチの飛んでいるところを捉えることが出来ましたが、せめてEC-20があれば ! と思いました。
やはり、50-200も一緒に持ち歩かないとダメですね !
書込番号:9251871
1点

フォトンzさん、久しぶりにこの版覗いたらスレ立てされていたのですね。
読ませて頂き逆光時のフレアー&ゴーストの件大変参考に成りました。
殆どこの状況下で撮った事が無かったので気付きませんでした。
レンズの感想はR2-400さんと全く同じで、150mmF2.0と違って、常に切れ味が良い訳ではない
クセのあるレンズですが嵌ると凄い描写をしますね。
フォトンzさんのようにEX25やテレコンを使っての撮影はしていませんが少し柔らかめの描写を
しますのでポートレート用に一番かな!と思っています。
私はこの季節、主に一本桜撮りに使っています。
FotoPusにもアップしてますが、1枚添付します。
書込番号:9376802
0点

フォトンzさん、ご購入おめでとうございます。
私の場合このレンズを購入したのは、まだE-500時代の2006年10月でしたが
それまでに購入したことがあるCANON、SIGMA、NIKONの70-200mm/F2.8の
どのレンズより優れていると感じました。
フォトンzさんがこのレンズを購入されたのは「オリンパスの罠」ではなく
「必然だった」のではないでしょうか。<「オーラの泉」風?(^^;;
35mmで14-35mm/F2と撮り比べたことがありますけど、フレアーの出方が
このレンズの方が多いようですよね。
でも、どちらのレンズもカリカリではなくシットリとした滑らかな描写が
素晴らしいと感じています。
あと、背景のボケが大きくなるせいか、一旦狙った被写体にピントが合うと
背景にピントが引っ張られるようなことも少ないように感じていますが、
それがC-AFの追随度にも影響しているんでしょうかね?
ただ、でかくて重いですよね。
14-54mm/F2.8-3.5はドナドナしましたけど、軽い標準ズームが欲しくて
14-42mm/F3.5-5.6を購入してしまったくらいですので、(ホントはもう
少し明るくて高性能なレンズが欲しかったのですが…)このレンズを
軽くしたようなレンズも欲しいのですが、無理でしょうかね。
40-100mm/F2.8とか40-150mm/F2.8でも良いんですけどね。
広角端を35mから40mmにすると、レンズの設計が楽になる分、コンパクト化
が可能なはずですが…
私の場合、少しでも軽くするために、三脚座は外していますけど、皆さんは
付けたままでしょうか?
このレンズとかSIGMAの50-500mm/F4-6.3で撮影した翌日は大変なんですよね。
書込番号:9412436
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
今日は関西もハレですよ。
これから、E-300もって出かけてきます。(機材重量5kg超(爆))
書込番号:8279755
0点

帰ってきました。
E-3、E-300、14-54、70-300、3014、3535、2528、EC-20をカメラバックに入れて、3脚もって出かけました。これで5kgぐらいですかね?
もう、汗だくでした。(爆)
結果の一部はこちらで発表です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8277990/
せっかくなのでレンズ違いですがこちらにも一枚だけ。
ノーファインダーで撮りました。
書込番号:8280689
0点


暗夜行路さん>
おいらは、E−3、14−54mm、11−22mm、5020、70−300mm、3014を持って行きました。
こっちは良い風吹いてたので汗かかなかったです(^^)
秋が近づいてますね。
yoshihitoさん>
ほんと空を撮る時はこのレンズに限りますね(^^)
書込番号:8281352
0点

アルファード乗りさん
負けず劣らず機材多いですね〜(^^
昨日は途中でE-3ともろもろカメラをあきらめて車に置き、E-300とパンケーキ、3535マクロで散歩に切り替えました。
関西(大阪)は天気がよく、風もなかったので、日焼けがひどかったです。(時計焼けしました。)
広角のレンズはいいですね。しかし、9-18出るまでがまんがまん(^^;
書込番号:8284092
0点

アルファード乗りさん
9-18でてから、比べて決めます!!
アルファード乗りさんって、5020にされて3535はお持ちで無いんですよね?
3535にスレ立てました。防湿庫に隙間はありましたっけ?(^^
書込番号:8287378
0点

暗夜行路さん>
3535は持ってないです。
シグマ 55−200を売れば隙間作れます(爆)
書込番号:8287491
0点

暗夜行路さん>
ちなみに、おいらは5020マクロにスレ立てました(^^)
書込番号:8287540
0点

アルファード乗りさん
55-200は70-300があれば出番なしですよね。
あっ、こんなところに55-200が!?
当方も持ってます(爆)
5020お邪魔しました。
書込番号:8287774
0点


>これで99スレ
次は記念の100スレですね〜
失礼しました。
スレを間違えていましたm(_ _)m
書込番号:9390922
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
このレンズをE−3に付けて撮影しましたが、超お気に入りのレンズとなりました。
キャノンの EF70-200mm F2.8L IS USM も使用したことがありますが
レンズ内手ぶれ防止の特徴もありますが 被写体が動けば 手ぶれも無いと同じ
もちろん 無いより 手ぶれ機能は あれば良いかも・・・
3枚 このレンズで撮影した写真を載せましたので購入時の参考になれば幸いです。
6点

私も最近購入しましたが、いいレンズですよね ^^
E-620で使用していますが満足しています。
レンズシフトの手ぶれ補正はやはりキヤノンで使っていますが、
動体撮影でも像が揺れないだけ少しは楽に捉えられると私は感じちゃいます。
逆に酔うという人もいますが・・・
ED12-60mmSWDの板にも一枚このレンズの写真が紛れ込んでいそうですよ ^^;
書込番号:9343098
0点

staygold_1994.3.24 さま
レンズ沼で 助けて〜 です。
お手ごろな PEN → 際立つ画像 N → ナチュラル C → 今は OLMPUS
使っていない カメラ レンズ ・・・
メカニカルフォーカスの感触に慣れている 私には
電子フォーカスリングには 戸惑いましたが SWDになり
マニュアル感覚で ありがたい
リングの角度(感覚)で 距離を推定できますので
フォーカスには こだわりたい です。
それにしても OLMPUSの技術・職人技には 他のメーカに無いものを感じ
数値(画素・性能面)で 表せない ものを 持っています。
誉めている訳ではありませんが 本音で思います。
この意味・意見が 皆様に ご参考になれば幸いです。
書込番号:9346015
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)