オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

動き物の撮影

2008/09/26 00:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
機種不明
機種不明
機種不明

ゼロカーは全日本の岩下選手

帰ってきた三木選手

AGMSGの大藤・小野ランサー

[8394305]の続きも兼ねていますが、
ラリーの地区戦を観に行ったらコースにかなり近かったので11-22mmでも撮ってみました。
(SS2とSS4は手伸ばせば触れそうな位近かった。)
C-PLフィルター着けて流し撮りしてましたが、3m先に置きピンして
F8.0まで絞ればほとんどパンフォーカスなのでラクできました。

でもRally Japanじゃこのレンズの出番は無いだろうな・・・。

書込番号:8412986

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 20:29(1年以上前)

髭じいさん  こんばんは。

11-22mmは外で使うことによって性能を最大限に発揮します。

是非、拡がる秋の空や下町の路地裏などを楽しんでください!

作例をお待ちしております。

書込番号:8454497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2009/01/02 12:16(1年以上前)

11-22はやっぱり特別なものがとれますー!
ということであけましておめでとうございます。


書込番号:8873750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

機種不明
機種不明
機種不明

12月某日購入ー

お台場を攻めにいってきましたー

まだぜんぜん使いこなせてないですがー
これで二強に挑みます。

書込番号:8859060

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2008/12/30 02:22(1年以上前)

あれ?
このお写真って7-14mmですか?
8mmFisheyeっぽく見えますね。(違うかな?^^;)

どちらにしても素晴らしいレンズですね。
私は両方とも使いこなせていませんけど。(^^;

書込番号:8859147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2008/12/30 03:07(1年以上前)

すっすいませんw
1枚目はフィッシュアイでした。

とにかく撮影しまくりまーす。

書込番号:8859230

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/30 16:39(1年以上前)

突っ込んで申し訳ないですが、3枚目もフィッシュアイですよね?

せっかくなので、撮影しまくってくださいね!アップ楽しみにしています。

書込番号:8861361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2008/12/30 21:42(1年以上前)

機種不明

はいw
そーです。

書き込んでから気づきました。
7-14だけでつぎは撮影してきますー

書込番号:8862753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

露光間ズームでクリスマスイルミナイト☆

2008/12/25 22:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:73件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 ヨシックスのSTEPbySTEP2 
機種不明

イルミネーションパーク

クリスマスイブの昨日、地元の遊園地が夜間開園していたので
このレンズとE-330、新品の813EXをもってイルミネーションを
撮影してきました。
ただひたすら露光間ズームで撮りまくりました。
(この他にも何カットか私のブログに載せてあります♪)
もうこのレンズを使って一年目くらいたちますが
やはり何をやっても万能だな〜とただただ感心する次第です☆

書込番号:8838975

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/12/26 09:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

 
 
レンズが違いますが ^^;
・4段階の露光間ズーム/通常の露光間ズーム/回転編
他にもいろいろ遊べるのでたまには楽しいですよね!

書込番号:8840615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 ヨシックスのSTEPbySTEP2 

2008/12/26 12:31(1年以上前)

>staygold1994.3.24さん
 
お使いのレンズはZD9-18mmですね。
同じ露光間ズームでもいろいろなパターンがあるんだな〜
と思いました。
個人的には回転編が好きですね♪
私も是非チャレンジしてみたいと思います!!

書込番号:8841138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

雨乞の滝

2008/10/29 22:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件 Hiroshi's Photo 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

この前は間違えてE-3板に書き込んでしまいましたが、今度はきちんとこちらに書き込みます。
E-3と14-35を持って、徳島県の雨乞の滝に出かけました。滝撮影は初めてでしたが、三脚やNDフィルター、C-PLフィルターを持っていったこともあり、イメージしていた写真(スローシャッターで水を流す)が撮れました。
他のレンズ(12-6等)を持って行かなかったので直接は比べられませんが、やっぱりこのレンズ、違いますね。価格相応(もしくはそれ以上)の価値は十分ありそうです。
1、2枚目はNDフィルター、3、4枚目はC-PLフィルターを使用しています。

書込番号:8570588

ナイスクチコミ!3


返信する
kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/10/29 23:00(1年以上前)

h4bnr32さん
こんにちは。
NDフィルターと、PLフィルターを使用してのスローシャッターの滝と流水の撮影の写真。
見事な写りで、素晴らしいです。

レンズが良いとおっしゃられても、それに応える腕をお持ちのようで、
鬼に金棒状態かと思います。

このレンズをどんどん、使い込んでやってください。
どこまでも映り込む描写力と、忠実で綺麗な色の再現性、自然でありながら濃い色合いが特徴だと思います

書込番号:8570884

ナイスクチコミ!0


スレ主 h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件 Hiroshi's Photo 

2008/10/30 00:07(1年以上前)

kiyo_kun様

こんばんは。
今度は間違えずにこちらの板へアップしました。

やはり道具です。(笑)
事前に雑誌とかで滝の撮影の仕方とかを調べていったのですが、予想以上に写っていました。

まだ少ししか使っていませんが、このレンズの解像感とクリアな写り、すばらしいです。
こっちはこれから紅葉が始まるので、このレンズで撮影するのが楽しみです。

またアップすると思うので、よろしくお願いします。

書込番号:8571293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/30 19:30(1年以上前)

h4bnr32さん
作例ありがとうございます。参考になります。
今、14-54使っていますがそこからこの14-35へステップアップするかどうか迷い中なんです。
みなさんの作例等を見てじっくり考えようと思っています。

書込番号:8573934

ナイスクチコミ!0


スレ主 h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件 Hiroshi's Photo 

2008/10/30 20:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

yaemon1559さん

こんばんは。

普段使いに14-54、気合いを入れて撮影するときに14-35と使い分け出来れば最高ですね。
ただ、大きさは倍ぐらいあります。

僕も一時期14-54使っていたので、あの写りの割に小ささ、軽さが恋しくなります。

ついでに、作例アップしておきます。


書込番号:8574198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2008/11/01 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シャッター速度 高速

シャッター速度 低速

シグマ30mmF1.4 高速シャッター

 今晩は、h4bnr32さん。

 私も滝の写真撮影をよく行っています。
 h4bnr32さんの写真を見ていると、そちらに私も行きたくなってしまいます。

 私の写真の周りの評価は?
 自己満足?ハイキング?ドライブ?が目的になっているのかも知れませんが!
 動きのある被写体には、シャッター速度で表現を変化させられますよね。
 しかし、滝をスローシャッターで撮影するには、しっかりした三脚、減光フィルタなどを用意して山奥まで持って行かなければなりませんので苦労しますね。
 高速でシャッターを切るのが前提ならばそれらを用意しなくて済みますが、明るいレンズを持って行かなければなりません。明るいレンズは、高価ですので所有するのも苦労しますが、山奥の撮影現場に持って行くのも大変ですよね。でも、撮影の幅(機会)を広げてくれる良さがあると思います。その一つが、シャッタ速度を速く出来ること。その長所を使って撮影した写真です。
 やはり、高速でシャッターを切ると平凡な写真に見えてしまいますかね?
 
 参考写真は、左側の2枚が14-35F2でシャッター速度と絞りを調整して撮影しました。
 右の写真は、シグマ30ミリF1.4で撮影した写真です。

書込番号:8583284

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/01 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

千ヶ滝1

千ヶ滝2

千ヶ滝3

 
 私は先月、軽井沢に所用で行ったついでに千ヶ滝を撮ってきました。三脚の持ち合わせがなく、手持ちで低速シャッターの苦しい撮影となりました(水の上から水面スレスレに撮ったときは、アクロバットしていました)。

書込番号:8583471

ナイスクチコミ!0


スレ主 h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件 Hiroshi's Photo 

2008/11/01 23:14(1年以上前)

<ラフ・スノーローダーさん

こんはんは。

僕も三脚を構えるまでは手持ちでパシャパシャ撮りましたが、中途半端なシャッター速度だと今一ですね。
どうせならISO感度を上げて高速シャッターを切って、水の動きを止めた方が面白いかもしれませんね。

僕が写真を撮った滝は、駐車場から徒歩20〜30分でしたが、かなりの急勾配だったので完全に息が上がってしまいました。
三脚とカメラを担いでいくので尚更です。
欲張って交換レンズを持っていかなくて良かったです。

でも到着して滝のすばらしさを見たときは、来てよかったと思いました。
また、帰ってから画像を確認したときには、三脚を持っていってよかったと思いました。

<isoworldさん
こんばんは。

画像の滝、良い滝ですね。
何段にも分かれて落ちているところが、迫力があります。

なぜ写真を撮る人は、水が流れているのを見ると撮りたくなるのでしょう?(笑)

書込番号:8583545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2008/12/10 18:42(1年以上前)

h4bnr32さん、こん**は。

私も同じような現場で撮影したことがありますけど、基本的に三脚は足手まといに
なるため、全て手持ちで撮影しています。
私の場合、14mmなら2秒ぐらいまでOKですし、1秒程度ならかなりの歩留まりで
ブラさずに撮れますので、一度E-3の超秒時撮影の手ブレ補正の効きを試してみられ
ては、いかがでしょうか。
1/2秒なら、90%以上の歩留まりになると思いますけど、よりスローシャッターに
する場合は、慣れが必要になるかもしれないです。
ファインダーがブラックアウトしている間も、左目で被写体を見つめていると
良い結果が得られると思います。

残念ながら、商品や人物が一緒に写っている仕事関係の画像しかないため、
UPできませんけど、結構使える画像が撮れると思います。

書込番号:8763204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

紅葉を撮りましたので・・・。

2008/11/30 02:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

少し更新されている方が少ないようなので、季節も終わりですがちょっと前に撮影した紅葉
の作例をブログからですが一枚レポートしてみます!

http://ameblo.jp/6480/day-20081117.html

相変わらず、このレンズは良いですね!
このスペックで、この大きさ!
手持ちの時は三脚座をいちいち外せば、それほど気にならないですね!
400mm相当なら、高い枝の紅葉もきっちり大きく写せますし大活躍!
あと色調ですが、この作例は、仕上げで少し、SILKYPIX使っているので本来の色調では
ありませんがそもそものこのレンズ自体の色乗りが非常に良好だと思います。
だから編集してても楽しいです!
E-3との組み合わせなので、ちょっと小雨もぱらつく感じでしたが、
気にならず。楽しく森林浴もできました!

ぬかるみで転倒したときはさすがに驚きましたが・・・さすがにオリンパスでも・・・
幸いカメラはキチンと守ることができましたので一安心です(^_^;)


書込番号:8710720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

G1+35-100レポ

2008/11/07 16:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EVFはピントの山がわかりやすいです

AFが使えないのが残念

皆様お久しぶりです。スレ違いは承知の上でこちらに投稿させていただきます。あっちはあまりにも寂しいので・・・・・。

G1にアダプタをかませて35-100をつけてみました。レンズのおまけにボディがついているようで笑えました。一番気に入ったのがEVFです。これは凄い、ピントの山が非常にわかりやすいです。ディマージュA1の時代のEVFはほとんど使えない感じでしたが、これは完全に実用レベルに達しています。レンズがコントラストAF対応していないのでマニュアル操作しか出来ないのですが、これがとにかくしんどい。35-100を左手で支えながらピントリングを回すので左手の負担が大きいんですね。遅くてもいいからAF対応にしてもらいたい所です。あと、背面の液晶も綺麗でE-3とは雲泥の差です。E-30の液晶はE-520と同等のものらしいのでがっかりですね。マイクロフォーサーズ専用レンズを使う分には実に快適なカメラだと思います。

書込番号:8608177

ナイスクチコミ!3


返信する
春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/07 20:48(1年以上前)

SOUDESUさん

すごい組み合わせですね。
E-3は未だに修理中で、サブとして、コンパクトカメラがあるのですが、やはりE-3と比べると移りは雲泥の差ですね。
サブとして、G1やE-4xx,E-5xxがあればいいなぁと思っているところです。

投稿して頂いた画像を見ると、映像センターがフォーサーズサイズなので違和感ないですね。
AF対応してないのは残念です。
私は100%AFで撮影してきたのでMFはできません。
マイクロフォーサーズの考えは大歓迎ですが、アダプターを介して、AFが使えないとなると、別マウントと変わりがありません。

レンズのほうはそれなりにそろえてあるのでボディの進化をただただ願うのみです。


ちなみにISO感度はどのくらいでしょうか?
背景のボケの雰囲気がオリンパスとどことなく違う気がします。
液晶は毎回残念ですね。
液晶の画質を上げるだけで売り上げも変わると思いますが。

書込番号:8609103

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/11/07 21:34(1年以上前)

SOUDESUさん
表参道の発表会の時に、持参の14-35mmを、マウントアダプタ経由で付けさせて貰いました。
確かに、14-35mmでさえ、レンズばかりを持っている気になりますね。
まして、35-100mmだと、質量の大半、体積の大半がレンズになりますね。
この状況で、支えつつ、MFのフォーカスリングを回すのは、曲芸かもしれないですね。

コントラストAF非対応のレンズをマウントアダプタ経由で装着すると、必然的に、
MF専用で、フォーカスリングを回すだけで、自動的に、LVFが、拡大表示になるので、
非常に合わせやすかったことを覚えています。

E-3/E-30の方にも、MF拡大モードの設定が欲しいですね。
LiveView時だけでしょうが、フォーカスリングを回すと、拡大表示すると良いですよね。

背面の液晶の見栄えも、96万ドットの機種ほどではないのでしょうが、フォーサーズ用としては、
最高の見栄えのする表示だと思います。

絵の方向性は、同じビーナスエンジンであるDMC-L1Kや、DMC-L10と同系統な気がしますね。



書込番号:8609353

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/08 04:31(1年以上前)

機種不明

手持ちMFはやめた方がいいです

春紀さん

ISOはすべて100でした。フォーサーズのコントラストAFは突っ込み所満載なので毒舌の田中さんあたりに雑誌で技術者に突っ込んで欲しいです。


kiyo_kunさん

MFアシストは中心が拡大されるので、私はこれをオフにして先に拡大表示枠を表示させてピントを合わせたい位置に枠を移動させてから拡大するようにしています。ポートレイトで目にピントを合わせたい時とか役立ちそうです。

50マクロとキットレンズの14-45を比較していたのですが、f2のレンズとf5.6のレンズの明るさが同じに見えるのに気付いた時はビックリしました。自動調整しているのだから当然なんでしょうが光学ファインダーには出来ない芸当ですね。

後、更に気づいたのが50マクロの拡大時には像がガタガタしているのに14-45の拡大時にはOISが明らかに効いています。試しにOISをオフにすると50マクロと同じように動きます。NikonのVRのようにシャッター半押しにしないと補正が効かないと思い込んでいました。これは使えます。ところで、E-520って拡大MF時に補正が効くのでしょうか?手放したのでわかりません。

あくまで個人的見解ですが、G1は今後のデジ一の流れを変える可能性を秘めたカメラだと感じました。ただ「女流一眼」なんて宣伝の仕方を見ると何ともトホホなんですけど・・・・・
良くも悪くも真面目なオリが2強に一矢報いる場面を我々は果たして見れるでしょうか?
残念ながら私の予想では来年あたりキヤノンがマイクロEOSマウントなんてのを出しておいしい所を全部持って行くことになっています(笑)EOS10Dで使えないEF-Sレンズが出た時には「さすがキヤノンはやる事が違う!!!」と思いました。

書込番号:8611024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/11/10 09:43(1年以上前)

SOUDESUさん、こんにちは。

おっと、早速の組み合わせですね!私も、L10を下取りに出してG1を家内用に購入したのですが、まだマウント
アダプターを入手していないのでこういう組み合わせを試すことができませんでした。とても参考になります。
画質、良いですよね〜。最新の撮像素子を使っているだけのことはありそうです。

確かに大きさ、重量バランス的にアンバランスですが、三脚使うなら問題ありませんし、E-4が出るまでは風景
とかはこの組み合わせでいくのが良いかもしれませんね。EVFはとても見やすいと私も感じています。特に日中の
野外ではその有難さがよく分かります。風景撮りや花撮りで三脚立ててMFする時には、このEVFはものすごい
アドバンテージになりそうです。

でも、マウントアダプターの値段が高いんで、まだ注文もしてないんですよね・・(汗)。

書込番号:8621144

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/11 02:44(1年以上前)

オールドモバードさん

確かに三脚を使ってじっくり撮るスタイルだったら、実に使いやすいと思います。

E-30のスレにあったんですが14-54UはコントラストAFが非常に速いそうです。マイクロフォーサーズだけでなくフォーサーズもなかなか期待出来ますね。ただ今までのフォーサーズレンズはコントラストAF未対応なままで終わっちゃうの?という疑問も出てきますが・・・・
私としては正方形の素子を使ってボタン一つで縦横を切り替える仕様のカメラが出てきたら凄いと思います。G1では接点が邪魔して正方形の素子は難しそうなのですがフォーサーズマウントは正方形素子が入りそうな感じです。ミラーがなければそのうち高画質のまま秒20コマ撮れるカメラも確実に出てくるでしょう。キヤノンより早くオリにやって欲しいんですけどね。

書込番号:8624916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)