オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信12

お気に入りに追加

標準

小さなポシェットにカメラごとすっぽり!

2021/07/14 08:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:312件

em1mk3と一緒に買いました。しかも、この神レンズは美品中古で9万で! 満足しています。penfには大きいが、フルサイズにアンバランスなバズーカレンズつけている輩と比べたら、まだましです。
最初、パナライカの12 60と迷いましたが、200gの差なら問題なし。私はmont-bellの小さなポシェットにem1mk3につけっぱなしで入れて、気軽に旅行楽しんでいます。
ほんと、マイクロフォーサーズをフォーサーズ時代から愛用し続けて良かったです。コロナ終わって、早くまた海外に連れ出したいものです。

書込番号:24239380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/14 15:29(1年以上前)

>フルサイズにアンバランスなバズーカレンズつけている輩と比べたら、まだましです。

趣味嗜好は人それぞれ。
アンバランスだろうがナイスバランスだろうが写真には写らない。
何故「輩」扱い?

書込番号:24239845

ナイスクチコミ!24


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/07/14 16:34(1年以上前)

>横道坊主さん
「やから」って読まない本来の意味で言ってるんじゃないのかな。

書込番号:24239908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/14 16:41(1年以上前)

美品中古で9万は良い買い物ですね。


>フルサイズにアンバランスなバズーカレンズつけている輩と比べたら、まだましです。

ちょっと何言ってるかわかんない。

書込番号:24239916

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2021/07/14 18:33(1年以上前)

その組み合わせだと、ボディ504g+レンズ561g=1065g
結構ずっしりきますね。

フルサイズでもミラーレスに高倍率ズームなら、それほど大きくならないんじゃ…。

書込番号:24240060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/07/14 19:08(1年以上前)

>penfには大きいが、フルサイズにアンバランスなバズーカレンズつけている輩と比べたら、まだましです。

1D系やD1桁系に600of4でもバランスが良いとは思えんけどね。
仕事で必要だから使う。
趣味で必要だから使う。

バランス考えてたら使う機材が限られる。
バランス、見た目より撮れる写真が大切じゃない。

書込番号:24240097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2021/07/15 02:35(1年以上前)

機種不明

十分アンバランス

12-100なら十分にアンバランスだと思う。それに重いし高い。

このちっこいボディなら12-45位がちょうど良いと思う。

でもそれは人それぞれだろうけど。

書込番号:24240658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/07/16 19:19(1年以上前)

坊主君にナイス入れました〜 ^ ^ ジコシンコク

書込番号:24243241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/17 08:56(1年以上前)

スレ主はフルサイズにバズーカよりはましと書いただけで、ウェルバランスとは書いていないんですけどね。
挑発的で余計な一言なので書くべきではなかったですね。

私はG9と組み合わせていますが、いいレンズです。
テレ端F4の明るさは重宝しますし、シンクロしませんが手ぶれ補正は不足ない効き具合。

余談ですが、どこかのスレで「フルサイズの24-200mmでは駄目なんですか」って反論を見た事があります。
駄目じゃないですが、身も蓋も無さすぎて脱力した記憶があります。

書込番号:24243993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/07/17 11:44(1年以上前)

>Tech Oneさん

『スレ主はフルサイズにバズーカよりはましと書いただけで、』

全然違うでしょ。

『フルサイズにアンバランスなバズーカレンズつけている輩と比べたら』

機材の組合せに対して 「まし」 と言っているのではなく、 「輩」 に対して 比べているわけですよ。

対象が、「モノ」 と 「人」 とでは受け取られるニュアンスが全く違います。

ちゃんと読まないといけませんね。ある意味曲解ですね。

書込番号:24244189

ナイスクチコミ!10


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/17 11:56(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん

私のレスは
>12-100なら十分にアンバランスだと思う。
に対してです。

輩云々に触れたつもりはないのでスルーしてください。

書込番号:24244205

ナイスクチコミ!7


テレ専さん
クチコミ投稿数:68件

2021/09/25 16:35(1年以上前)

機種不明

バランス?

>かるべえさん

レンズを付けっぱなしのままポシェットに入れて、換算24mmから200mmまでを単焦点顔負けの画質でカバー出来る上、他社では絶対到達できない8秒ぐらいの手ブレ補正が効くレンズ+カメラって、最高ですよね。

他社で似たスペックを探してもnikonのZ6II+24-200mm/F4-6.3程度ですかね。
価格的にはオリンパスの方がレンズが4万円ほど高く、ボディーが8万円ほど安いですし、
全長はほぼ同じですけど、ボディーの高さや総重量はオリンパスの方が小型軽量ですし、
望遠端の長さはnikonが63mmも伸びるので、伸びが45mmのオリンパスの方がバランス的にも使いやすいですね。

最大の差は画質で、nikonの24-200mm/F4-6.3は画面周辺の解像度、コントラスト、口径食の酷さは顕著で、キットレンズ並みのレベルでしかないですね。
周辺減光が24mmで-2.8EV、50mmで-1.6EV、100mmで-1.7EV、150mmで-1.9EV、200mmで-1.8EVもありますから、小型化のため妥協しまくった感じがします。


書込番号:24362020

ナイスクチコミ!3


テレ専さん
クチコミ投稿数:68件

2021/09/25 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

nikonが一番大きい?

フードを付けるとでかい!

まだカワイイ!?

ライカ判用の50mm/F1.2の大きさを見てると、銀塩時代とは様変わりですね。

書込番号:24362573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件
機種不明
機種不明
機種不明
当機種

作例@

作例A

作例B

作例C

昨日(7月23日)東京オリンピック開会式当日、このレンズでブルーインパルスを撮影してきました。
ある程度予想していたとはいえ、撮影場所・条件が(とにかくどこも人の多さやビル群に邪魔されて)とても厳しく、また様々なアクロバット飛行等の演目が繰り返し行われる松島や入間での航空ショーと違って、飛行コース・時間の制約からシャッターチャンスがごくごく限られたものでした。

そんな中、このレンズとE-M1Xの組み合わせは、期待通りのパフォーマンスを示してくれたという印象です。
数kmは離れているであろうかなり遠距離の飛行は、さすがに炎天下の大気の揺らぎのせいか満足のいくショットは撮れませんでしたが(作例@)、こちら上空に近づいてきたわずか数秒の間、ほんの数枚しかシャッターを切れなかったのですが、E-M1X得意の被写体認識によりまずまず納得のいくショットを撮ることができたと思います(作例A、及びそのトリミング版B)。
ちなみに5輪のマークはこのレンズで全景を撮ろうなどと思ってませんでしたが、1機のみ証拠写真的にアップします(作例C)。

前述の航空ショーでは何度も何種類も演目が繰り返されリハ的撮影も十分行えかつシャッターチャンスはタップリとあるのに対し、今回のような一発真剣勝負のような撮影できっちり結果を出せるのはこの超望遠レンズとE-M1Xのおかげだと思います。


ということで、本年このレンズが登場してからはカワセミや野鳥主体に撮影してきましたが、先日馬の競技も流し撮り主体に撮って来ましたので、続いて紹介したいと思います。

書込番号:24256087

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/25 18:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

近くの横断歩道で一瞬立ち止まってスナップ

かすみ除去100にしましたけど、ゆらぎには関係ない?

>Ken Yidongさん

本当にE-M1Xと本レンズの組み合わせは、理論的な限界に近づいていますね。

私の場合、仕事の関係で先月2回目の新型コロナウイルスのワクチンを接種済みですけど、感染する確率はまだ1割はありますし、定期的にPCR検査を受けていても1割はすり抜ける可能性があるので、極近場以外に出かけるのは避けている事もあり、イベント系とは距離を置いている状況です。

炎天下の大気の揺らぎですが、本当に厄介ですけど、天体撮影でどんどん進化しているレーザー光線を利用した補正技術が使えるようになったら面白そうですね。

書込番号:24257868

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件

2021/07/26 09:10(1年以上前)

>ワクチン
の話についてはここでは関係のないことかと思いますが。
ちなみに私はとっくに接種を済ませておりますが、だからといっていくら緊急事態宣言下とはいえ(まだ受けてない人に対し)行動を制限することにつながりかねないコメントは避けたいと思います。
何しろ、自分自身が典型的な行動派ですから。

>理論的な限界
あまりそれは感じませんね。
むしろまだまだとんでもないサプライズがありますよ。
それからこのレンズに限った話としては、今回のような被写体(航空機)では思い切ってテレコンを使うのもオリンパスの超望遠と解像力の両アドバンテージを引き出す意味で、十分ありかと実感しました。
6機編隊をフレームにちょうど収めることができたからといって満足しているのではなく、もっと大胆にズームアップしコックピットの極秘の内部状況まで映し出せるような写真を撮りたいと、このレンズなら撮れると、思う次第です。

書込番号:24258702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件

2021/07/27 20:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

264mm

364mm

400mm

420mm

ちょっと話のついで、じゃないですが、、過去撮った写真でどれくらいコックピットが見えてるか何点か大胆に拡大(トリミング)してみました。

いずれもパナの100-400mmかオリの300mm+MC-14で焦点距離はせいぜい300〜400mm程度です。
これが本レンズでさらにMC-20使って1000mm(換算2000mm)とかで撮れば、コックピットの中はもう丸見えでしょうね。

いつか撮ってみましょう。

書込番号:24261270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/27 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

今年はTV観戦。中継ではこの地点の密が酷いと言われてました。

大気のゆらぎがあるとシャープには写らない。

1600mm/F5.6だと64mmの洞穴が必要

>Ken Yidongさん

>>ワクチン
>の話についてはここでは関係のないことかと思いますが。

最近は密状態で撮影したと思われる画像をSNSにUPしたせいで炎上することが多いので、要注意だと思いますが…

>>理論的な限界
>あまりそれは感じませんね。

MC-20を使って1000mmで撮影してみると判ると思うのですが、大気のゆらぎが邪魔をして、本来の解像度が発揮できないことが多いです。

> もっと大胆にズームアップしコックピットの極秘の内部状況まで映し出せるような写真

パイロットまでの距離は何mを想定されているんでしょうか?

解像度+コントラストが落ちる内蔵テレコン+テレコンの組み合わせを避ける為、内蔵テレコン抜きの1600mmで撮影してみましたけど、被写体までの距離約120mでは大気のゆらぎの影響は大きかったです。

以前、カメラ雑誌にドイツのメーカーでは超望遠レンズの性能テストの為に空気のゆらぎや湿度や外光に影響されないように洞窟を用意していると載っていましたが、一般的な光学測定の場合、焦点距離の40倍の距離が必要ですから、1000mmなら最短でも40mの奥行きが必要という事になり、大変だったんでしょうね。

某写真週刊誌に某死刑囚を2000mmのミラーレンズで撮影した画像が載って物議を醸しましたけど、150-400mm/F4.5+MC-20の換算2000mmの撮影だったら、もっと高画質だったろうとは思いますが、撮影距離があると高画質にはならないと思われます。

他のエクストリームスポーツと比べても巨額な費用が掛かってしまうため2019年に終了してしまったレッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ(エアパイロンの高さ:25m)のようなケースだと、カリブ海のオランダ自治領シント・マールテンにあるプリンセス・ジュリアナ国際空港並の至近距離から撮影できましたけど、ブルーインパルスだと、今回のように雲の底「雲底(うんてい)」の高さが約1000m前後という第4区分の場合でも、それほど低空飛行はしてくれなかったようですね。
航空祭だとかなり低空飛行してくれるようですが…

書込番号:24261363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/27 22:21(1年以上前)

機種不明
別機種

1000mmでノートリミング

800mmでノートリミング

EOSユーザーのカメラマンにE-M1X+150-400mm/F4.5+MC-20を貸してやったことがあるのですが、EOS R5にRF600mm F11 IS STMやRF800mm F11 IS STMをつけて撮影するより、全く同じ焦点距離で撮影したオリンパスの方がピクセル等倍で見ても高画質だと言っていました。
ただ、動体を追って撮影する場合、オリンパスだとフレームに収めきれず、大変だと言っていたので、換算1600mmや2000mmで手持ち撮影するのは、かなりの慣れが必要かもしれません。

ちなみに、外付けのテレコンバーターをつける場合、内蔵のテレコンバーターは使わない方が良さそうです。

書込番号:24261430

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

祝 日本写真学会「技術賞」受賞

2021/07/07 16:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

スレ主 テレ専さん
クチコミ投稿数:68件 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」が、2021年度日本写真学会学会賞の「技術賞」を受賞しました。

https://www.olympus-imaging.jp/content/000116220.pdf

やっぱり凄いレンズですね。

書込番号:24228052

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/07 18:58(1年以上前)

うん、すごいと思います。

書込番号:24228230

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2021/07/07 20:16(1年以上前)

おめでとう〜
すごいですね2000mmで手持ち!
超超望遠スナップいけるかな

書込番号:24228363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/15 18:10(1年以上前)

機種不明

ヨコハマエアキャビン よろしく!

>テレ専さん

同じマイクロフォーサーズ陣営のパナのエンジニアも驚愕してましたけど、当然ですよね。

>ほoちさん

>超超望遠スナップいけるかな

いつものお散歩道で街角スナップしてきました、(^^;;
大きさはともかく、重さは問題ないです。
歩道ですれ違う人々も遙か遠くを撮ってたからか気にしてなかったです。

書込番号:24241502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/16 14:42(1年以上前)

機種不明

赤レンガ倉庫の避雷針って装飾が凄いですね。
間隔は長いところで10m以上ありますけど、換算2000mmの超望遠の圧縮効果ってナカナカですね。
ちなみに傾き補正、トリミング無しで撮影するのは慣れが必要ですけど、スポーツの撮影だとトリミング前提にしないと難しい感じです。

書込番号:24242866

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

モータースポーツ撮ってきました

2021/07/15 22:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

スレ主 satoma27さん
クチコミ投稿数:86件 GANREFのマイページ 
当機種
当機種
当機種

トミーカイラZZ!知ってます?

夕立

その後は太陽が

ようやくこのレンズでモータースポーツを撮ってきました。

日曜にツインリンクもてぎで開催された、
「RUF Idlers Games 12時間耐久レース」に行ってきました。
このレースはJAF管轄外の、言ってみれば草レースですが、
"草"がつくスポーツが大体そうであるように、
参加者が自ら楽しむためのレース、という感じですね。

当日は曇りから激しい夕立になりその後は夕焼け、という目まぐるしい天気でしたが、
久々のレース撮影で感覚が鈍っていたので、さまざまな天候で撮れて助かりました。

カメラはE-M1Xで、いつも通り雨でもカバーなしで撮影。
レンズは単体で使う分には全く文句なしでしたが、
リアコンバータ(MC-14, MC-20)を装着するとAF速度がはっきり落ちるので、
レースではAFで使うにはちょっと厳しい感じがしました。
まあ、単体でも500mmまで使えますから、300mm F4 & MC-14より長いですし、
リアコンを使うときは置きピンなりで工夫すれば良いわけですから、
この手のレンズを買う層であればなんとかなるでしょう。

当日は雨予報だったので、レンズ交換を極力減らすべく、
14-150mm type2を着けたE-M1 Mk2との2台体制で動き回りました。
機材がいつもより重くなるので腰痛の悪化が心配でしたが、結果としては大丈夫でした。
このレンズ、取り回しも良く、決して軽くはないけど重くもないな、と実感しました。

書込番号:24241873

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

今月購入しました

2021/06/27 17:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:968件

価格がぐんぐん下がってますね。今月購入しました。ネットて還元ポイント含め3万円切りました。届いたのを確認したら前玉の内側にチリが付いていて撮影には影響ないとは思いましたが、大手ショップでの購入でしたので一応相談したら交換となりました。やはり大手の対応は違いますね。
望遠レンズの所有は初めてですので、早く持ち出したいです。

書込番号:24209735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2021/06/27 19:33(1年以上前)

>むむまっふぁさん

購入おめでとうございます。
私が購入した時よりもだいぶ安くなってますね。
もしかしたら在庫限りで終了なのでは?と勘ぐってしまいます(笑)
値段も軽さも随一なので買って損はないと個人的には思うレンズです。
値段もこれが底値だと予想するので購入タイミングもベストではないでしょうか。

書込番号:24210008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2021/06/27 19:44(1年以上前)

ほんとうですね。
中古より新品が安いとか滅多にお目にかかれないですよね。
わたしも買おうと思います。

書込番号:24210027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件

2021/06/27 20:42(1年以上前)

>はすがえるさん
会社が変わり、撒きレンズへ方向転換してさらに上のレンズへの購買意欲をそそる感じですかね。でもこの大きさで600mmですよ、安い。

>やすいの好き太さん
今までレンズは本当に必要なら購入と思ってたんですが、望遠って腕とかと関係なく無ければその画は撮れない事に今さら気づいた次第です。買っちゃいましょう。

書込番号:24210141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2021/06/27 21:54(1年以上前)

>むむまっふぁさん

レビューにも書いてますが私は撮影の為だけに出かける事がなくて仕事の帰り道に撮影してます。
なのでこの焦点距離でこの大きさってだけで星5つです。
カバンにポンと放り込める換算600mm、素晴らしい。
写りもこの値段からしたら十分過ぎます。


>やすいの好き太さん

もしかしたら生産が終わっちゃうのでは?というのは私が考え過ぎかもしれませんが、この値段とサイズは唯一無二な存在なので売ってる内に、
と思います。

書込番号:24210270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/28 04:51(1年以上前)

このレンズは元々初代をZEROコーティング化して大幅値下げした製品でしたから、初代を買った人には恨まれる製品ですね。

書込番号:24210645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件

2021/06/28 14:32(1年以上前)

>はすがえるさん
はすがえるさんのレビューを見てこんな写真撮れたらイイなぁと思ったのがキッカケでした。実はスズメ以外の鳥がどこにいるのかもわからないくらい無知というか見えてないのですが、これから興味深く観察しながら散歩したいと思います。

書込番号:24211311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

曇天下で猛禽類を撮ってみた

2021/06/18 08:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2027件
当機種
当機種
当機種
当機種

大物ゲットでドヤ顔、チョウゲンボウ

電柱がお気に入り、サシバも

晴天の青空ならまだしも、灰色の空抜けはイマイチ

チョウゲンボウ飛ぶ風景写真とみて頂ければ…

安くなりましたねぇ〜、ここまで安くなるとは…。
30,000円割れも有りですかね?。

3月初旬にAmazonで、38,000円で再購入しました。
M10 MarkUに着けると、撮影時の重量は836gであまりの軽さに笑ってしまいます。
M1 MarkV + ED 75-300mmでも1,018g… メインのM1X + ED 300mm F4.0 PROが2,510gなので充分軽い。
チャリの前カゴに入れて、Let's Go…。

お遊びの心算で陽射し無しの曇天下、M1 MarkV + ED 75-300mmで猛禽を撮ってみました。
テレ端開放F値が6.7ですので飛びモノは厳しいかなと思っていましたが、けっこう頑張ってくれますね。
個人的には「使える」って評価に変わりました。
AFの速さも精度も、ストレスを感じる事は無しでした。

像面位相差AFのM1 MarkU、MarkV、M5 MarkVなら、動体撮影でのC-AFも使い物になりデカ・オモで
高価なレンズよりも俊敏に振り回せるので被写体をフレーム内に捉え易いです。

写りは価格相応だと思いますが、コスパは高く懐と体に優しいレンズです。
光量充分な条件下での撮影ならば、もっと良い写りになる筈です。
もう二度と手放す心算はありません。

因みにM5 MarkVとED 75-300mm合わせて、新品を120,000円程度で買えますね。
後継機発売でM5 MarkVが安くなる頃を見計らって、M10 MarkUを入れ替えようかな。

書込番号:24194202

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2021/06/18 11:06(1年以上前)

今の強力な手振れ補正のカメラなら、この少々暗いレンズでも使い勝手はよさそうですね。

当方も所有しておりますが、7年ほど前に購入しました。そのときの価格はオリオンでプレミアム会員値引きとポイント適用で3.9万円ほどでしたから、今はさらにお買い得ですね。

https://kakaku.com/item/K0000938779/

なんでこんなに安価になっちゃったんでしょうね。オリンピック需要狙って大量入荷した店でもあるんでしょうか?

書込番号:24194383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2021/06/18 13:53(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
別機種

置きピンです。

こんなのなら何とかなる。

旋回の多いツバメはあたりが少なくてツライです(^_^;)

これは12-100mm f4です。AF速度の差を感じます。

>enjyu-kさん

かなりお買い得になってますよね。
レンズレビューにも書きましたがツバメをC-AFで追っかけるのは苦労しましたが、止まりや飛翔体も置きピンで運用すれば鳥にも使えるコスパ良すぎのレンズですね。
ある程度飛行ルートを予想できる鳥なら何とかC-AFで追うのも出来そうなAF速度だと思います。
とにかく小さく軽いので気軽に使えて助かってます。
そしてこの値段、貴重な存在です。
今後はどのメーカーからも安いレンズは出ないでしょうから、望遠域の使用頻度がそんなに高くない人は生産してる内に買っておいた方が良さそうだと思ってます。

書込番号:24194595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2027件

2021/06/18 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

遠過ぎの豆粒大の被写体でも…

撮るなよって言われそうですが、望遠狂の性でして…

3枚共、JPEG撮って出し

☆ KIMONOSTEREOさん
こんにちは。

価格.comの「価格推移グラフ」では、2020年11月17日に前日の47,400円から35,640円へ
大幅に値を下げています。
先月中旬には一時30,733円、30,000円割れ目前だったのですね。

パナの100-300mmは手振れ補正搭載、一回り大柄で100g程重いですがF値はF4.0-5.6
更に防塵防滴仕様。
以前G8に100-300mmを着けて使っていましたが、写りはほぼ同等だった様に思います。
現在はオリ一筋になったので、手元には有りません。


年金暮らし・後期高齢者一年生の爺さんには、ED 75-300mmはありがたいレンズです。

書込番号:24194749

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2027件

2021/06/18 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

がっつりトリミング、証拠写真にはなります

☆ はすがえるさん
こんにちは。

以前17mm/F1.8が一時的に値を下げた時に、貴方様のスレ立てのお陰でお安く買う事
ができた爺さんです。
その節は、大変ありがとう御座いました。


>ある程度飛行ルートを予想できる鳥なら何とかC-AFで追うのも出来そうなAF速度だと
  思います。

猛禽類の飛びモノ撮りでは、充分使えています。
ツバメはEVF内に捉える続ける事がそもそも難しい被写体ですから、上位機種に高額レンズ
使っても撮り手のスキル次第になりますね。


チョッとビックリ!M1Xに着けるとProCap L連写も鳥認識AFも使えます、まだ実戦投入した
事はありませんが…。
お遊び感覚で、何時か試してみる心算です。
使えないと思い込んでいた爺さんでした。

書込番号:24194757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/06/27 10:12(1年以上前)

当機種

突然現れたイタチ

3月にこのレンズを購入して、今は一番出番の多いレンズです。昭和44年に買ってもらったペンFTをずっと愛用していますが、現像などが大変な世の中なのでオールドレンズをデジタルのペンやOMDに装着することが主になりました。被写体を見てシャッター速度と露出を決めるという一連の作業がいいので、オールドレンズはやめられません。とはいっても、不規則に動く鳥などはオールドレンズではなかなか撮影がむつかしく、75-300のこのレンズを購入した次第です。
突然出てきたイタチを撮ることができました。突然のことで、全ての設定をカメラに任せてシャッターを押しただけです。アナログ撮影だと見てるだけだったはずです。一度知ってしまうと、カメラに任せてしまうのはやめられませんね。オールドレンズとデジタルレンズは私にとってはジャンルが違う感じがしますが、どちらもいいものですね。
AFが甘いとか遅いとか、今まではそういう話を聞くと自分で合わせろよと思っていましたが、そういいたくなる気持ちがよくわかりました。

書込番号:24209073

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2027件

2021/06/27 12:56(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

サンヨンでの撮影 (参考までに…)

当該レンズでの撮影

ノートリミング

動きが遅かったので、S-AFでの撮影

>char*aznableさん
こんにちは。

遂に30,000円割れ、一本持っていれば十分ですが思わず「もう、一本…」ってなってしまいそうな。(勿論冗談ですが)

昨日は晴れていたので、M1 MarkV+ ED 75-300mmだけ持って撮りに行きました。
撮影時の重さは1kgチョイ、メチャ軽くて持っている事を忘れてしまいそうでした。
メインのM1X + 300mm/F4 PROは、2.5kg超えなので…。

条件良ければ、良く写りますねぇ〜。


>一度知ってしまうと、カメラに任せてしまうのはやめられませんね。

AF登場以前は動体撮影もMFだったのですよね、神業かよって思ってしまいます。
今では鳥認識AFなんて時代ですもんね。
ありがたやありがたや。

書込番号:24209355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)