オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

EC-20との組み合わせ

2008/05/06 21:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

iSがあれば手持ちでも何とか

動くものには厳しいです

F22まで絞っています

左のトリミング。シャープネスかけてます

E-3に旧40-150mmとEC-20を装着してみました。
屋外晴天ならなんとかAF動きました(ただしちょくちょく迷う。)
開放F7.0-9.0なので、ファィンダーが暗くて目が疲れる・・・。
あと少しコントラストが悪くなるような気がしますが、
全体としてはそんなに酷い写りにもならなかった・・・ような気がします(今回は。)

書込番号:7772298

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/09 21:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私もこのレンズ、手持ちで撮ってます、カメラはE−330でよく写りますね、好きな1本です。1月に湖北にコハクチョウを撮りに行った際に待ち時間に撮りましたがコハクチョウは無理でしたが水辺の草など楽しめました。

書込番号:7918864

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2008/06/09 22:18(1年以上前)

レスどうもです。
防塵防滴じゃないので出番出番は少ないほうですけど
けっこうよく撮れてくれるレンズですね。

夕焼け(朝焼け?)の写真、好みです。

書込番号:7919257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初めて鳥を撮ってみました。

2008/05/23 18:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:18件 JUMPのJumping Jack Flash 
機種不明
機種不明
機種不明

等倍切り出し

等倍切り出し

等倍切り出し

E-3を買って1.5ヶ月のビギナーです。

11-22と50マクロで楽しんでいましたが、
子供の部活(サッカー)やら、娘のピアノの発表会等の
行事で、どうしても望遠が欲しくなり今年のこずかい
前借りでやっとこのレンズを買うことが出来ました(笑)

で、練習兼ねて近くの公園で鳥を数枚撮ってみました。
鳥の名前は分からないのですが・・

E-3の見やすいファインダーと強力な手振れ補正、そしてSWDの
フォーカススピード! ほんと素晴らしいです。


E-3を含めて普通のサラリーマンにはかなり無理した
買い物でしたが、触る度に新しい感動があって大満足です。
あとは精進するのみです(汗)

書込番号:7845160

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/23 20:27(1年以上前)

こんばんは。
羨ましいです。

私は次の1本でこれに行くか25mm/f1.4に行くかで揺れています・・・
でもテレコンも欲しいんです。
これが沼と言うものでしょうか(苦笑

書込番号:7845480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/23 20:45(1年以上前)

いつかは松さん、初めまして。(それにしても素晴らしいハンドルネームですね(^^)。)

綺麗に撮れてますね。
私もこのレンズは狙っていたんですが、いつの間にか24インチの液晶モニターに化けてしまいました(汗)。
左側二枚がムクドリで最後の一枚がシジュウカラですね。
巣で待ちわびている雛たちの為のエサなのか、虫をくわえてますね。

書込番号:7845541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 JUMPのJumping Jack Flash 

2008/05/23 22:13(1年以上前)

>時計好き素人さん
コメントありがとうございます。
ズミの2514・・ 良いですよね
正直私も毎日このサイトのオリとパナのレンズを
行ったり来たりしてます(笑

これ以上自分の趣味に走るとカミさんの雷が
落ちそうなので、今回は家族を写すという名目で・・(笑

テレコンも欲しいですが、自分はその前にまず
三脚買わんとです、(爆




>金色観音さん
はじめまして。 コメントありがとうございます。
写真だけでなくハンドルネームまで褒めて頂き恐縮です(^^;
 
箱はE-3の箱より大きくて買った帰り道、自分に使えるのかな・・
と不安になったのは内緒です(笑

鳥の名前も教えて頂きありがとうござます(^^)

24インチ液晶・・
もしかしてハードウェアーキャリブレーションですか??

書込番号:7845985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 JUMPのJumping Jack Flash 

2008/05/24 15:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-3 + 50-200mm F2.8-3.5

E-3 + 50-200mm F2.8-3.5

今日も午前中50-200 SWDを担いで散策。

E-3 + 50-200mmで2Kg弱の重さも、カメラとのバランスが
良いのか苦にはなりませんでした。

飛んでいる鳥を撮るのは私にはまだ不可能・・(汗
それから蜂を撮ってみたんですが、SSが遅かったのか
ブレブレでした・・・(泣
それでも三脚使わないで動けるこのレンズの能力に
感激。

「この状況ならこの設定!」と手が勝手に動くように
ならないと駄目だと痛感です。

書込番号:7848822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2008/03/30 17:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明

桜1

桜2

ED 14-35mm F2.0 SWDをご検討の皆様、

昨日近所の公園で試し撮りしてみました。時間がなかったので
適当に写してしまいましたが、皆様の購入判断の材料となればと考え投稿しました。

書込番号:7608434

ナイスクチコミ!7


返信する
VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/30 20:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サクラ1ーF2

サクラ1ーF4

サクラ1ーF8

サクラ2−F2

山サーファーさんと似たような?(天候はこちらの方が悪いのですが・・)試し撮り例をアップします。
予約していたものを入手しましたので、昨日夕、仕事場から30分ほど抜け出して、取ったものです。
すべて35mm(E-3)で撮っています。アップしていませんが、F16以上に絞ると解像感は悪化します。

私は、このレンズがロードマップに乗った時から気になっていました。

E-1後継機に期待することにして、一昨年、E-500と11-22mm, 50-200mmを購入しましたが、14-54mmは購入せずに済ましてきました:中間を補うために35mmは買い足しましたが。その後、12-60mmの登場には目をつむって、E-3ボディだけを書い足し、待ち続けて来た訳です。

手に取って、試し撮りした実感は、「ほぼ、満足。良い感じ」です。

「ほぼ」というのは、既に「4/3 boostersのシャイル」さんが作例をアップされていますように、広角端での陣笠状歪曲です。12-60mmに比べればかなりマシの様ですが、個人的にはもう少し押さえて欲しかったところです。17〜18mmより長い方では気になりません。アップした画像の4枚目等を見るとそれなりに色収差も感じますが、許せる範囲です。
全体的には、kiyo_kunさんに近い?評価になりますが、ズームでF2.0という明るさは、私にとっては大事な要素で、他に替え難いものがあります。

広角側での歪みの為、11-22mmもまだまだ頻繁に出番が有りそうで、喜んで良いのか悪いのか?

後は、大きさですがToruKunさんが指摘されているように、50-200mmを使ってきた人なら問題ないと思います。
E-3につけると、ニコンF3にレフレックスニッコール500mm F8を付けたような(より長いですが)感じを彷彿とします。気軽なお散歩の友、という訳にはいかないかもしれませんが・・・。

☆★☆★ 25mmF2.8パンケーキをE-500につけて、散歩の友にしたいですなア。

書込番号:7609141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2008/03/30 22:27(1年以上前)

VIsonokiNさん

早速の返信ありがとうございました。私は山の写真主体なので花を撮るのが苦手です。
また試し撮り例ですが大変参考になりました。次回撮影時に色々試してみます。

私も3年前よりE-1(現在はE-3)と14-54mmのセットを使用してきておりまして、14-35mmは
ずっと以前から購入するものと考えてきました。正直まだこのレンズの良いところ欠点
など把握しきれていないのが現状ですが、解像度に余裕が感じられ次回の撮影が楽しみ
です。欠点のお話も色々でているようですが、私のような山屋の写真撮りにはあまり
影響はないと思います。F2の明るさとE-3の手ぶれ補正機能を使用して三脚無しで
歩きながらバシバシ撮って行くつもりです。今年の山行の主力レンズとして活躍する
でしょう!

ゴールデンウィークにこのレンズを持って北アルプスの蝶ヶ岳に登る予定です。
写真ができましたらまたアップします。

書込番号:7610105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/30 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14mm F2.2 1/80

14mm F2.0 1/15

14mm F2.0 1/8

届いたばかりであまり使ってませんが、相乗りさせて頂きます。

高すぎるので買う気はなかったのですが、12-60の12〜16位までの歪の大きさに使えないと判断し、即手放して買い換えました。

35mmでは大きな問題はないと思いますので、14mmの作例をいくつか。あまり大きな欠点はないようです。(SHGであっても困りますが…)25mm時もズミクロンに比べてそれほど遜色は感じませんので、(実用面では)乗換えとしてもいけそうです。ISO100でテストしたので手振れのあるものもあるのですが、夜景が手持ちでいけるのは大変楽です。夜空がちゃんと青く写ったのは意外でした。(他のレンズだとなかなか色が出ない)

歪や収差については細かいことを言い出せばもう一寸がんばって欲しいところもなくはないですが、話の出ているブログの人も書かれてますように歪をなくしたから60万ね100万ね、っていわれても買えませんのでまあこんなもんかな、って思ってます。実売20万強が高いか安いかは微妙なところです。値段相応かな、とは思います。

個人的な見解は、ワイドはもう少し削ってもテレを少し伸ばして欲しかったな(ロードマップ上35-100があるので無理でしょうけど)というくらいでしょうか。12-60の12mmの歪のひどさ(普通のスナップの建物さえ歪む)と色収差の大きさ(拡大しなくても目につく)は10万という値段に対して納得がいきませんでしたので、それから見ると懐は痛いですが損はないかな、と思います。しかし安くはないので11-22(or 7-14), 14-54が揃っている人が次に買うレンズというイメージです。

書込番号:7610689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2008/04/04 02:01(1年以上前)

山サーファーさん・VIsonokiNさん 初めまして。

桜の写真、良いですね。
私のレンズとは、色と立体感が違うようです。

似非九州人さんの2枚目も、確かに空の紺色が綺麗に写し出されています。
14−54や11−22では無理ですね。

私も14−35の購入を検討しています。
現在、E−3・14−54・11−22の組み合わせで使っています。
撮るものは山や風景と、たまにHなものです。
花や鳥は撮りませんし、ボケも必要ありません。

絞った風景などをUPして頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

山サーファーさん、蝶ヶ岳へ行かれるんですか。
晴れると良いですね。素敵な写真を期待しています。
蝶ヶ岳はどこから登っても、標高差は軽く1000mオーバーですね。
E−3と14−35で約2Kg弱。体力が羨ましいです。
私も登山に行きますが、根性無しなのため標高差が多い山はコンデジ(C−70)です。E−500も持っていますが、それでも重いです。
今度登山用に、シグマのDP1を導入する予定です。

書込番号:7627485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/04/05 17:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

桜-広角14mm

チューリップ広角14mm

カメらんらんDXさん、

こちらこそ始めまして!
風景と言うより花の写真ですが、広角端で撮影したサンプルを掲載しましたので
ご参考としてください。(大した写真ではありませんが!)

今回の蝶ヶ岳ですが、徳沢から長塀尾根のルートを使いますのであまり距離は長く
ありません。機材はE-3に14-35mmを付けて更にザックには35-100mm F2を入れて
行こうと考えてます。少し重くなりそうですが、今回のルートであれば何とか
なると思います。

私の場合、冬の岩登りなど危険なコースを登る際はE-410に14-42mmを付けて
持ってゆきます。このセットだと全部含めても600gぐらいなのであまり気に
なりません。以前はやはり重量を気にしてリコーのGR Digitalを持っていった
のですが28mmの短焦点のみで結局使いこなすことができませんでした。
私の場合はやはりズームがないと厳しいです。でもDP1とても魅力を感じます。

書込番号:7633684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2008/04/06 11:39(1年以上前)

山サーファーさん 写真UPありがとうございます。
やはり色乗りが違いますね。
このレンズ、購入することになると思います。
そうなると14−54は出番が無くなるでしょうね。

冬季岩壁を登るのですか。
凄いです。
私も憧れますが怖くて無理です。
臆病者ですね。

>今回の蝶ヶ岳ですが、徳沢から長塀尾根のルートを使いますのであまり距離は長く
>ありません
上高地から結構距離がありますし、標高差も1000m以上です。
山サーファーさんと私では、大変さの感覚が違うのでしょうね。(苦笑)

私も短焦点のみのカメラを使ったことが無いので、
登山に向くかどうか未知数です。

ゴールデンウィーク、天気に恵まれることを祈っています。
そして、穂高・槍などの迫力ある写真を期待しています。

書込番号:7637163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/30 15:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夜明けの安曇野(14-35mm)

穂高連峰(14-35mm)

穂高連峰(35-100mm)

槍ヶ岳(35-100mm)

GW前半に蝶ヶ岳に登ってきました。今年は残雪が多く
登頂の前日には数十センチの積雪もありました。まだ山は
冬と大して変わりません。

14-35mmと35-100mmのF2コンビをザックに入れ登りましたが
レンズの重量が肩に食い込み時々痛みすら感じました。正直
登りながら「持ってこなければよかった」と後悔したほどです。

とりあえずお約束の写真掲載しておきます。平凡な山写真ですが!

書込番号:7742949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件

2008/05/11 10:19(1年以上前)

山サーファーさん 大変失礼しました。
GW後、注意していましたが、
写真のUPは、新しい板と勝手に思いこんでいましたので、
見落としてしまいました。
おまけにメール連絡の設定もしていませんでした。

朝日をあびた穂高・槍。感動しました。
こんな写真は、機材と天候に恵まれないと絶対に無理ですね。
この時期、こんな天気は稀ではないでしょうか。
何より、その場にいた 山サーファーさん が羨ましいです。

そして、E-3・14-35・35-100(多分三脚も) は大変な重さなので、
その苦労をお察しします。
しかし、この天気でそれが報われたと思います。

このような写真は、公園などの駐車場に車を止め、
少し歩いて撮った写真とは価値が違うように思います。

14-35も素晴らしいけど、35-100も凄いレンズですね。

お願いがあります。
そうとうな枚数を撮られたと思います。
暇なときに、もっとUPして頂けないでしょうか。
新しい板であれば、より多くの人に感動を与えることが出来ると思います。

よろしくお願いします。

書込番号:7792501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/12 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

蝶槍と常念岳

大キレット

上高地、焼岳方面

カメらんらんDXさん、

返信ありがとうございました。今回三日間の山行で
天候はとてもよかったのですが、最初の2日間は晴れても
もやのようなものが山をおおってしまい空気の透明度が悪く撮影
した写真のほとんどがだめでした。クリアに写ったのは最後の3日目
の朝だけでした。現像していて溜息がでてしまいました。
来年GWに同じテーマで再挑戦してみたいと思います。

また今月末から来月初旬の梅雨入り前に北アルプスの燕岳と大天井岳
に入る事を検討しております。土日を含めて3日間で晴れそうであれば
登って写真を撮ってきます。その際は新しいスレでご紹介いたします。

とりあえず残りの写真アップしておきます。ではまた!

書込番号:7799868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2008/05/13 22:58(1年以上前)

写真、ありがとうございます。
どれも凄い解像度ですね。
特に一枚目ですがリアルです。
引き込まれてしまいました。
私もこの中に入って、常念岳まで登りたい衝動に駆られています。
アイゼン付けて快晴の冬山登山は、この世で最高の快感ですから。

書込番号:7804204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

季節感のある作例写真

2008/05/11 16:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 
機種不明

今日、古代蓮の里(埼玉県行田市)で撮影したアヤメです。
Olympus E-3 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD F3.5 AE
+0.7EV補正 ISO-AUTO(上限400)

書込番号:7793846

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

季節感のある作例写真

2008/05/08 06:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 
機種不明

5月4日に新宿御苑で撮影した藤(フジ)です。
前ボケはツツジです。
Olympus E-3 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6
F5.6 AE ±0EV補正 ISO-AUTO(上限400)

書込番号:7778372

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/05/09 21:00(1年以上前)

いいですね〜。赤に紫が。
最近見た写真の中でもかなり印象に残りました。
これからも作例を見せていただきたいです。

僕は後ろをぼかすことばかり考えていました。
前をぼかすという手もあるのですね。
参考になりました。

書込番号:7785089

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

2008/05/10 18:29(1年以上前)

機種不明

アイアンランナーさん 
 作例写真を見ていただいて、ありがとうございます。
 後ボケは自然に入りますが、前ボケは意識しないと、画面に入りませんので
 高級なボケと言えるかもしれません。

5月8日に花之江の郷(栃木県都賀町)で撮影したアヤメです。
Olympus E-3 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6 絞り開放 AE 
+1.3EV補正 ISO-AUTO(上限400)

書込番号:7789469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメWatchで紹介されています。

2008/04/28 22:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

デジカメWatchの「交換レンズ実写ギャラリー」で、「オリンパス「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2 SWD」」が、オリンパスデジタルカレッジの撮影会講師であり、街角写真で有名な佐々木啓太さんに紹介されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/04/28/8375.html

ちょうど、「シリーズ街(神楽坂を撮る)ズイコーデジタルアカデミー撮影会」の撮影会レポートも紹介もされています。
http://fotopus.com/school/real/report/acad_photographing/080205a/

少し引用すると、「〜開放F2にセットし、最短距離(0.35m)で〜。ボケの柔らかさとピントのあった部分のシャープさ、この矛盾した表現を見事に両立している。また、周辺までしっかりした解像感があるのも特徴。」
「〜、豊富な階調の再現性だろう。」
詳しくは、記事をご覧下さい。

結構、絶賛しているようにも、あるいは、松レンズとして当然という評価でもあるようにも見受けられます。

とはいえ、この佐々木プロのコメントは、まったく同感です。
私も、決して、High Gradeレンズまでの透きとおったZuiko Digitalお得意の透明感の高い写りの延長でなく、どこでも抜けるような解像感がありながら、色がよく乗り、味がある階調性の高いレンズだと思います。
だから、少し癖はあります。


サンプル写真も、非常に素晴らしく、スナップ有り、夜景有りの中にも、佐々木プロのシャープな撮り方に惹かれます。

百聞は一見にしかずではないですが、このサンプルを見て、欲しくならない方はいないと思います。
あとは、懐の問題ですが。

一人でも、14-35mm SWDのユーザが増えていくことを願っています。

書込番号:7735450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/30 22:40(1年以上前)

機種不明

kiyo_kunさん はじめまして、フィーニックスともうします。

このレンズは、発売前から気になっているのですが懐事情が厳しくて今すぐには買えないのですがこのレンズのA園舎Fはどんなもんでしょうか?12-60SWDと比べてどうでしょうか?それから、E-3の連写はどうでしょうか?50-200SWDでは5/秒はできないので気になっています。
標準レンズをまだ持っていないのでこのレンズを常備レンズにしたいのですが・・・

ちなみに被写体は、風景、ミニバスケットです。

書込番号:7744762

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2008/05/01 09:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

汐留に展示されているマッハ5号

浜離宮にて、松と曇り空

浜離宮の花壇にて

フィーニックスさん、
初めまして。

このレンズのAF機能ですが、12-60mmSWDは持っていないので、14-54mmや、50-200mmSWDとの比較ですが、SWDらしく非常に高速な動作と、コントラストの低い被写体に対して迷ったり、最悪、止まったりします。
また、迷うときに、震える現象が起きることがあります。
AF合焦速度ですが、14-54mmなどの非SWDレンズより大幅に高速で、E-3発表会や量販店の店頭で試用した時の12-60mmSWDよりは遅いか、同等な感じで、50-200mmよりは早いという感じでしょうか?

それから、C-AFですが、余り試していないのですが、基本的な挙動は、レンズによる差異でなくボディ側の問題ですから、12-60mmSWDや、50-200mmSWDと同様に、S-AFのような5枚/秒ではなく、AFロックなしのリリーズ優先の設定にもよるでしょうが、おおよそ3枚/秒〜4枚/秒あたりとなるようです。

この点に関しては、試写をして実測してみようと思います。お待ち下さい。

このレンズの特徴は、明るさ、自然でキレイなボケ、解像感と描写力の高さです。
逆に、大きさ、重さ(50-200mm SWDより少ししか軽くないです。)、透明感や、雑味のなさは、竹レンズに譲る形です。また、最短撮影距離は35cmとありますし、最大撮影倍率も0.24倍と低いのでマクロ的に利用するのは辛いところです。
ズーム範囲も狭く、万能ではない訳です。

これは、このレンズでは、不必要と思われる微少なモノまで、写り込んでしまうことから、雑味が発生するようです。
被写体以上に、その背景に気を遣うと良いようです。

標準レンズをお持ちでないならば、14-35mmSWDと共に、14-54mmを使用していただくと、ちょうど補完してくれるのでお奨めです。

いくつか、私の拙い作例を載せておきます。

書込番号:7746348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/01 20:05(1年以上前)

機種不明

kiyo_kunさん 早速の返信ありがとうございます。

AFは、高速のようで安心しました。(50-200SWD)では少し裏切られたような気がしてまして・・・

>C-AFですが〜試写をして実測してみようと思います。お待ち下さい。

よろしくお願いいたします。

14-54とセットですか・・・できれば欲しいのですが・・・資本が有りません(ToT)/~~~

40Dも持っているのですがE-3と12-60SWDのAFの速さを体感した時は身震いしました。こんなに速いのかと・・・このレンズが出たら一緒に買おうと思っていたのですが待ちきれずの50-200SWDとセットで買ってしまいました。「オリさん3月は卒業式などあるのだからその前にだしてよ」って感じでした。

写真、とてもすばらしいです。前から写真の方は、拝見させていただいております。E-3を買ってまだ一ヶ月しかたっておりませんのでこれからもよろしくお願いいたします。



書込番号:7748419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)