
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
90 | 15 | 2014年12月14日 23:44 |
![]() |
88 | 12 | 2014年12月13日 23:53 |
![]() |
88 | 19 | 2014年12月13日 14:05 |
![]() |
5 | 4 | 2014年12月12日 16:56 |
![]() |
21 | 4 | 2014年12月10日 08:23 |
![]() |
55 | 7 | 2014年12月9日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
早速、動物写真撮ってきました。
ピント合わせが若干時間かかるのとテレコンバーター付けてF4.0は室内だと少し残念な気もしますが全体としては非常に良いレンズだと思います。まずは使いこなせるように撮るのみですねU^ェ^U
書込番号:18221535 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

ぞっとしました。いい意味で。
近接撮影にもこだわったレンズとは聞いていましたし発売前の作例などでもすごいとおもっていましたが,,,これほどとは。
正直パナ35-100を常用してたので重さがかなり気になるレンズですが、これから使うのが楽しみになりました(^^)
素晴らしい写真、ありがとうございます。
書込番号:18222194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コニャニャチハ!
室内だと少し残念というのは、レンズに問題があるのではなくボディ側の問題だと思いますよ〜
毛の質感とかびっくりするぐらい良く撮れています。
タムリエさんの写真、ホント作例でいけますよ♪
書込番号:18222666
3点

kahuka 15 さん
ありがとうございます♪
参考にして頂けたなら良かったです。
重さは、私が最初想像していたよりは軽かったですよ。笑
アーリーB さん
こんにちは!
確かに…レンズの問題ではないですね。
失礼しました。
ありがとうございます♪
参考までに本体はE-M1で写真の加工はJPEGにしたくらいですのでご購入の参考になればと思います。
書込番号:18222746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内とは演奏会とか発表会とかですかね?パナ機だと測光感度が-4EVからですがオリ機はそこまでじゃないので暗めの場所だとAFが迷い勝ちですよね*_*;。
書込番号:18223046
2点

作例ありがとうございます。
私は来年発売されるであろうサンヨンを狙っていることもあり、このレンズはパスなんですが、
本当に噂に違わぬ素晴らしい解像感ですね。思いっきり羨ましいです。
サンヨンもこのレンズに勝るとも劣らない性能で発売されることを願うばかりです。
あと価格も出来るだけリーズナブルでありますように。(^^)
書込番号:18223688
4点

タムリエさん、こんばんわ〜♪
作例感謝です♪
EXIFあればもっと参考になります♪
で、ワタシも投稿……
全て、『E-M5+MZD40-150PRO+1.4x』の撮って出しJPGです。
ちなみに「M5」の最新ファームver2.1は適用してませんでした(忘れてた('A`;) )。
……
トラは失敗作例……ピントが前ピン?
薄暗い室内で動き回るトラに、「テレコン付レンズ、高ISO、中距離(展示ガラス近辺に他のお客さん)」では綺麗に撮るのが非常に困難。
これでも頑張ったのですがねぇ……
(-.-;)y-~~~
また次回、チャレンジです!
当レンズは、グリップ無し「E-M5」に着けてもガンガン撮れます!コレが分かっただけでも収穫でした♪
機能的なレンズフードは、ロック付で便利でした♪
三脚座は取ってしまうといささか残念な外観なので、着けたまま上へ回して運用します。
この辺だけはオリンパスの工夫が欲しかったな〜。
書込番号:18224234
9点

salomon2007さん
室内は1枚目の写真の雪豹のアップをとった際とかです。
どうもここだってタイミングでピントが合ってくれなくて。涙
金色観音さん
サンヨンいいですよねー‼︎
美しい解像度と繊細なボケを想像しただけで笑顔が止まりません…きっと私は買うことができそうにないので、その際は金色観音さんの作例楽しみしております。
光画部 補欠さん
素敵な写真ですね♪
レッサーパンダすごく可愛いです‼︎
いい意味で良くボケてくれるので撮影者の鍛錬が必要ですよね…特に動物園などの暗い場所だと動く動物を正確に捉えるにはコツがいりますよね…。
1枚目の”雪豹”は95mm ISO1000 F4.0 1/200
2枚目の”モルモット”は40mm ISO250 F2.8 1/200
3枚目の”羊”は73mm ISO250 F2.8 1/125
4枚目の”レッサーパンダ”は110mm ISO3200 F4.0 1/250
分かる範囲で…E-M1使用でテレコンバーターは1枚目と4枚目で装着していたと思います。ご参考になれば幸いです。
書込番号:18225394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムリエさん、おはようございます。
早速EXIFリクエストにお応え、有り難うございます♪
参考に成りました。
室内撮りはやはり、テレコン無しでいくべきですね〜。
リアテレコンは着け外しが億劫ですが……。家族連れだったので着けっぱでした。
こちらの動物園では、ユキヒョウはずっとウロウロ、ヒツジはご飯に夢中、親レッサーパンダは丸まって爆睡……今回収穫は少なめでした。
(>_<。)
『MZD75-300』も光に恵まれれば十分に使える動物園レンズですが、やはりこの『MZD40-150PRO』は格段に撮り易いですね〜♪
タムリエさんの素敵な作例で良い刺激を頂きました。ナイスです。
また今度、色々撮りに行ってきます。
( ̄ー ̄)♪
書込番号:18225859
2点

動物写真ってことで、昨日撮ったヘタクソ写真をアップさせて下さい。
まだじっくり使えてないものの、このレンズの写りは「凄い!」としか言いよう
ないですね〜
手にして間もないですが、AFついてはカメラを含めた制御系の問題でしょうけど
満足レベルとは思えないです・・ C-AFは手持ちのM.ZUIKOレンズの中で1番良い
感じかな(2番目はM.ZUIKO 75-300mmII、次にM.ZUIKO 12-40mm F2.8)、と個人的に。
タムリエさん,光画部 補欠さんの写真を参考にさせて頂き、動物園に行ってみたいと
思います♪
これまたヘタクソですが、下記リンクの夏に動物園で撮った写真を見てもらえれば
と思います(しばらくの間アップして置きます・・ ずっとそのままかも・・(笑))。
http://1drv.ms/Xms0Bm
書込番号:18228279
4点

五十肩のオッサンさん
素敵な写真ありがとうございます♪
リンク先のフクロウに目を奪われてしまいました。笑
差し支えなければ、使用機やレンズ教えて下さい!
書込番号:18228415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユキヒョウです。なんだかこの辺りに来たら一気に暗く(汗…これだけリサイズなしです |
アムールトラ。もうちょい引いて撮りたかったんですが、右も左も人混み(無念 |
フラミンゴ。基本的に怖いです(苦笑) |
レッサーパンダ。意外に撮るの難しい… |
こんばんは。
レンズのテスト、って事で僕も動物園でした。
入場直後は天気もまあまあだったのに、あっという間に真っ暗に…色々難しい条件になってしまいテストと言うには何とも微妙に…
しかし解像感は恐るべしですね。メインレンズの90-250mmと比べてもぱっと見は…
同じ時に同じ条件で撮り比べたりすればはっきりと分かるのかもしれませんが、別々に見た感想としてはいい勝負?
また、ある意味最大のライバルレンズとなる50-200との比較では此方の方がボケが柔らかいかな?
正直、画角が足りる場合は90-250mmからメインレンズの座を奪いそうな予感?
一つ気になったのはテレコンですね。
今回は条件の悪化も有って使わずでしたが、これ、あまり気軽に付けたり外したりって言うには付け外しに気を使わないとな感じが…
書込番号:18228615
7点

タムリエさん、こんばんは。
リンクの動物園写真ですが、カメラはE-M1,レンズはZD150mmF2又はZD300mmF2です。
すべて手持ち撮影で3〜4枚の連写で撮った中からピックアップしたものです。
明るい時はAFでOKでしたが、暗くなってからは拡大MFでピント合わせをしました。
ISO感度は、初めこそ400くらいでしたがほとんど3200の撮影です。
E-M1の手ブレ補正の加え、そこそこ重さがあるレンズだとシャッターショックが
吸収されるのか影響が感じられず、スローシャッターでも意外なほど歩留りよく
撮れました(まったく余談ですが、デジスコ画角だと電子シャッター必須・・)。
最後はEVFでもよく見えない状態になり撮影を諦めたましたが、E-5等の光学
ファインダー機ではもっと早い時点で撮影困難になるだろうと思いながら撮り
ました。
書込番号:18231495
3点

今日動物園へ行って来ました。
昼間の撮影は初めてで、どう撮っていいか迷いながらでした。
先の書き込み
>リンクの動物園写真ですが、カメラはE-M1,レンズはZD150mmF2又はZD300mmF2です。
ZD300mmF2はZD300mmF2.8の間違いでした(なんとも恥ずかしい・・ )。
書込番号:18247516
4点

五十肩のオッサンさん
解像度が際立つ素敵な写真ありがとうございます。
その特徴的な水槽はもしかして北海道の動物園では⁉︎
であれば割とご近所かもしれませんね。笑
書込番号:18247626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
昨日本レンズが届きました。多くの方がE-M1との組み合わせかと思いますが、
当方はpenE-P5とP1しか持っていないため、この組みわせで撮影してみました。
第一印象は、とにかく軽い!!(キヤノン比)400ミリがこの軽さ、画質文句なし。
テレコン付の35ミリ換算420ミリ、いいですね。P5でこれだけ普通に
ピントがすっと合うのですから、E-M1ならもっとすごいことに・・。
普段はキヤノン機材をメインに使っていますが、200ミリ以上の望遠域は
このレンズが今後のメインになりそうです。
で、1日楽しんで、
結論を言いますと、P5でも思わずニンマリするような写真が撮れます。
でもやはり、E-M1がほしくなります。
ということで、すでにポチッてしまったシルバーのE-M1が待ち遠しいです。
40点

価格と懐次第ですが発売予定のサンヨン狙ってます。ボディはE-PL6です。(汗)
同じくキヤノンユーザーですが純正ロクヨンには手も足も出ません。(大汗)
書込番号:18245480
3点

ご存知だとは思いますが、キャッシュバックキャンペーンの対象となりますね。^o^
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c141121b/index.html
書込番号:18245553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんちゃんののすけさん
私は7−14F2.8がいいなあと思っています。
キヤノンの超広角は明るくてほしいと思えるものがないので。
いまはMZD9−18使っていますが、価格次第で入れ替えかも。
にゃ〜ご mark2さん
シルバーボディ注文したので、キャッシュバック3万円は確保となりました。
12−40を勢いで買って5万キャッシュバックまでいってしまうか・・・
思案のしどころです。
手元には17o1.8と45o1.8があるので、12−40oの2.8がF値として大丈夫なのかどうか。
夜スナップなどもやるので。ライブコンポジット機能も使ってみたいし。
とりあえず、75‐300Uは売りに出すことにしました。
たぶんP5もM1と入れ替えになると思います。
書込番号:18245660
5点

> たぶんP5もM1と入れ替えになると思います。
EM5-2をお忘れなく!
書込番号:18245853
2点

> 12−40を勢いで買って5万キャッシュバックまでいってしまうか・・・ 思案のしどころです。
オリンパスオンラインショップはご存知のようですね。今ならプレミア会員だと、7%OFFとポイント20%OFFまで使用できるので買うっきゃないでしょ!!
5万円キャッシュバック・・・羨ましい。^o^
僕も最近出費が激しいのですが、無理してオリオンでレンズを購入予定です。;^_^A
書込番号:18245895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でんでんこさん
EM5-2も頭に無くはなかったのですが、
キャッシュバック+20%+7%でEM1シルバーが
実質7.5万円で買える事実。
これでぐらっとイってしまいました。
多少の下剋上はあるにしても、やはりフラッグシップの安心感を選択しました。
にゃ〜ご mark2さん
40−150+テレコンもポイントフルに使いましたので、13.5万円で購入しました。
12−40も私の場合、ポイントフル活用+キャッシュバック2万円追加で約4.5万円で買えてしまいます。
来年出るはずの7−14F2.8用に軍資金は大切にしないといけないのですが、
こんな好機を逃すのも・・・・
まとめて買う勇気はなかったのですが、
一つ一つ買っていくと、
40−150・・・13.5万(勢いで買ったぞ!!この画質なら納得、満足。)
E-M1シルバー・・・7.5万(P5を売ればそれほどの出費でも・・・えぃ!!ぽち)
12−40・・・・4.5万(ここまで出費しちゃったんだから、好機だし・・・)
恐ろしいことに、ポイントやキャシュバックを加味しても25.5万使ってしまう!!
まんまとオリンパスの思うつぼにはまってしまいます。
書込番号:18246132
9点

> まんまとオリンパスの思うつぼにはまってしまいます。
同類相哀れむ、っていう状態でございます。
オリンパスのつぼにはまるタコか……
書込番号:18246398
4点

ついにというか、やはり
12-40も耐えられずに先ほど
ポチッとしてしまいました。
完全にタコ壷にはまりました。
皆さんお気をつけください。
でも、
年末年始はこれで軽やかにスナップ撮影できそうです。
Proレンズ、MFTとしては重いかもしれませんが、
フルサイズ機材一式を持ち歩いていた事を考えると、圧倒的な軽さですから。
今後は車移動の時以外はオリンパスメインかな。
書込番号:18251508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機材の重さですが、EM1(もってないけど、もってたとして)にこのレンズ+他のレンズを揃えたセット(持ち出す機材)のほうが、EOSセットは当然としてF1時代のセットより軽量です。それで、超広角から420mmまで撮れるんですからスゴイっす。それでも重いと感じる場合は、軽いセットが別に組めるわけで、m43はますます充実してきたと喜んでいます。
ところで、EM5-2をお忘れなく! (ひつこくくりかえしておこっと)
書込番号:18252820
2点

>ところで、EM5-2をお忘れなく!
わたし待ってます。
書込番号:18253348
2点

E-M1、本日到着しました。
キャッシュバックという名の
オリンパスの壺に完全にはまりました。
明日あたりには12-40も到着します。
CB5万、ツモ!
書込番号:18260851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

12−40も到着し、オリンパスの壺の中の5万も確保した。
PROレンズ2本とE−M1がそろいましたので、早速近場にドライブ。
とりあえず、E−P5に無かった機能を試してみることに。
パートカラー・・・・・・ちょっとはまりそう。
ヴィンテージ・・・・・・被写体が古そうなものであれば本当に古写真に見えそう。
ライブコンポジット・・・難しい。寒い。強風。一枚で退散。
ムムム・・・でも
これは面白い。ちゃんと機能使いこなせるか?
P5君の出番は激減かも。
書込番号:18267600
6点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

もう少し値段が・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418188_K0000693529
書込番号:18064268
1点

じじかめさんが何に対しても安いと言った記憶がない。
安いに越したことは無いけど、性能比ではこんなもんでしょう。
このレンズも、大好評でお届けが遅れますとアナウンスがありそうな予感。
書込番号:18064353
16点

まあ小さいから安くなるってことは無い訳で。野菜や肉じゃないんだから。
書込番号:18064384
13点

>MFモードでは、フォーカスリングは最短と無限遠で止まる。
だって。天体写真には打って付けじゃないですか。
当然300mmF4も無限遠で止まるんだろうね。
こうなりゃ、大きなグリップのボディ+40-150mmF2.8+300mmF4を
セットにして、天体キットと銘打って出すべきだ。
でイクラになるんだ。いやキャビアだな。
書込番号:18064591
3点

他マウントで同性能を考えたらいくらになるのやら・・
そういった意味ではすごくお買い得だと思います。
書込番号:18065804
4点

50mmもちがいます。全く別もん
価格は、安いほうがいいですが、性能から安いかも!
書込番号:18066303
1点


>他マウントで同性能を考えたらいくらになるのやら・・
開放からの分解能(解像度)ではばかばかしいくらい圧倒じゃな。なにしろマイクロの75mmf1.8やフォーサーズの150mmf2.0レベルなんじゃから。
技術的な(フォーマット上の)ビハインドがどうにもならんゆえ、初心者あたりにボケで差別化したり、使えたもんではない開放f値をほとんど詐称しているような他のフォーマットでは、、
いくらコストかけた単焦点でも、
絶望的じゃないかぁ。
ところで、なんかまた粘着ノイズが湧いとるようじゃが、これから実証データが山のように出てくるんじゃから、見苦しいことは言わん方がええぞな。
書込番号:18067963
16点

あたなが決める さん
ワロタww
でもこれくらいなんだろーネ・・
このレンズに期待はしてるがミラーレスとしての求めるところがここには無い感じがするナ・・
ボディとのトータル性能での意味ね!!
単純に風景や孫の運動会を撮るには十分な性能って期待ははさせるけど。。
書込番号:18069251
2点

早く使ってみたいですね〜。
公表されているMTF↓
・EF70-300mm F4-5.6L IS USMの焦点距離300mm F5.6 (10,30本/mm)
・本レンズの焦点距離 150mm F2.8 (20,60本/mm)
はほぼ同じくらいなので、
EF70-300L(+フルサイズ機)とレンズ単体でみた解像度・コントラストや
立体感表現・高感度画質のポテンシャルは、ほぼ同等になるのかな・・。
(ココ、あまり突っ込まないでくださいね・・)
動きものをあまり撮らない私としては、システムが軽量になることに、
凄く魅力を感じています(総重量は約2/3以下になりそうですし)。
一方で、現在の1600万画素のセンサーには
オーバークオリティーなレンズのような気がしますが、M4/3センサーも
進化していくでりょうから、長く使えるレンズだと思って予約しました。
専用テレコンも、大変魅力的ですよね。。
書込番号:18069620
3点


今日は休日出勤の代休でのんびりしています。
このあとは家族の運転手ですが。(^^;
11月28日ですか。。。
ギリギリ紅葉に間に合うかどうか微妙ですね。
(今年の京都行きには間に合いませんが)
今月末の信州行きの為に調べると、今年は紅葉も早そうですし。
うーん。様子見しようと思っていたのですが・・・
今日ビックに行って初日購入が予約できるか聞いてみようかなぁ。
書込番号:18071714
2点

レビューが出ていました。参考までにどうぞ。
>http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1410/20/news071.html
素晴らしいですね。早く手元に来てほしいです。
書込番号:18076135
6点

ギュギューンさん
スレお借りします。
http://digicame-info.com/2014/10/ed40-150mm-f28-pro-2.html
作例が掲載されていました。
書込番号:18113621
2点

[18064591]の内容を訂正します。
>MFモードでは、フォーカスリングは最短と無限遠で止まる。
と言う記述は、通常は電動フォーカスのレンズなのでフォーカス
リングが止まらないので、単にストッパーを設けたと言うことの
ようです。ストッパーで止めても無限遠は出ません。
なのでピント合わせに関して天体写真向きと言う事はありません。
書込番号:18265598
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
情報ありがとうございます。動画を使っている人って、どのくらい居るのでしょうね。
書込番号:18253248
1点

こんばんは。
先程アップしました。情報ありがとうございます。
書込番号:18254480
0点

>じじかめさん
E-M1使っていますが、動画は一度も撮ったことがないです。
E-M1のクチコミでも動画のアップって見掛けたこと無いですね。
書込番号:18262727
0点

>Digic信者になりそう_χ さん
私はこれからアップしようと思います。
当分の間動画は撮らないと思いますが、、
書込番号:18262733
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
しなてつさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:18252520
0点

しなてつさん、初めまして。
作例ありがとうございます。
いろいろと勉強になります。
写真のアップしてもらい、また、挑戦してみます。
書込番号:18255185
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
一昨日にこのレンズが届きましたので、さっそく昨日、都内近場でカワセミと馬とでテスト撮影して来ました。
ボディはオリのE-M1に加え、GX7等パナユーザーでこのレンズが気になっている方も多いだろうと思い、一緒に比較テストしたものです。
カワセミの写真は解像具合の比較が目的でしたので、条件は全てテレコンMC-14を付け絞りF4.5で合わせ(露出は日光加減で調整したのでSSはちょっと違いますが)、また三脚もなしの手持ち撮影です。またトリミング、レタッチも一切していません。
馬の方は、流し撮り前提でSSは落とし(ND4利用)、また適宜トリミングしています。
なお、普段、こういった被写体ではE-M1ばかり使っており、GX7は連写や流し撮りなどほとんどやったこともなくハンディ?あると思いますので、その辺は大目に見てください。
またカワセミのいる公園は1〜2時間程度で切り上げましたので、ここにアップできるようなまともなダイブシーンは撮れませんでした。あしからず(そもそもこのレンズの焦点距離ではカワセミを撮るには、近所のスレでもレポートありますが、ちょっと不十分、でしょうか)。
そこで印象ですが、さすがにこのレンズ、本当に軽くズームもしやすいのでこういった馬の競技やスポーツには向いてますね。自分はZD90-250mmを所有していますが、その出番は本当に野鳥専用になりそうです。
で、C-AFですが、馬術の競技はジャンプのある障害競技とは異なり、またターゲットとの間にそれこそハードル等の障害物で遮られることもほとんどないため、素直にC-AFが使えていたと思います。また結構C-AF TRも使ってみましたが、スピードがスピードなので十分ロックオン追従出来ていました(E-M1での話です)。
GX7は前述のように機能がまだ把握し切れておらず使いこなせていなかったのですが、ボディの手振れ補正がついたおかげで十分使えることは確認しました。
でも、本当にこのレンズの性能をフルに引き出すのなら、下のスレでもありましたように、E-M1あたりがベストなのでしょうか。。
書込番号:18245536 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

せっかくですので、E-M1の馬の写真を追加でアップします。
SSをどこまで落とせるかやってみましたが、意外に簡単、縦方向ブレ補正の機能アップを実感しました。
また天気が良いと流し撮りにはこのレンズにND4では不十分ですね。
逆にMZD75-300mmなら問題ないのでしょうけど。(あちらはあちらでちょっとAF性能が今ひとつなので…)
書込番号:18245593
9点

Ken Yidong さん ♪
初めまして^o^
素晴らしい作例ありがとうございます♪
わたしはGX7を使用してますが、ボディ内手ブレ補正は100mm(換算?)まで?しか対応してないと認識してますが、このレンズ40mmスタートですから途中までは効果がある感じなんですかね?
Panasonic機だと使いこなすの難しいかな?と思ってましたが良さげですね^o^
あとお時間あるときで良いのでGX7にこのレンズを合わせたお写真が見てみたいです(^◇^;)
勝手なお願いなのでスルーでも大丈夫です(^◇^;)
ちょっとGX7に似合うかが見たくてw
スミマセン^o^
書込番号:18245738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GX7はボディー内手ぶれ補正があっていいですね。
GMにも欲しい。
書込番号:18245811
4点

mhfgさんさん、こんにちは。
GX7の手振れ補正対応の焦点距離が100mm(換算?)までという情報が確かにWEB上に見られますが、
これはガセじゃないですか?
メニューでの手動設定でも1000mmまでありますし、どういうことでしょうね。
ともかく、効果の実感はありましたが。
それに、カワセミ(上記テスト)撮影でも三脚なしでしたが、歩留まりはE-M1と大差ありませんでしたし。
ま、気になる話ではありますので別途、トレースしたいと思います。
書込番号:18245896
6点

Ken Yidong さん ♪
わがままなリクにお応え頂いてありがとうございました!
やはり大きいですね(^◇^;)
でもカッコ悪くはないですね♪
>ともかく、効果の実感はありましたが。
それに、カワセミ(上記テスト)撮影でも三脚なしでしたが、歩留まりはE-M1と大差ありませんでしたし。
これ、大事ですね^o^
使用者の方の実際の声はとても。。
確かGX7自体のマニュアルだか、ホームページに望遠側でのリミットは記載されてたはずですね。。
実際はリミット、制限ではなく、効果が薄くなるリミットなのかもですね^o^
ありがとうございました^o^
てんでんこ さん ♪
こんにちわ^o^
てんでんこ さんは上級者だから要らなですよ♪
わたしはとにかく手ブレがひどいから、メカに頼らざるをえません(≧∇≦)
書込番号:18246114 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>てんでんこ さんは上級者だから要らなですよ♪
わたしはとにかく手ブレがひどいから、メカに頼らざるをえません(≧∇≦)
確かに彼はガンコなまで考えもブレないおかたかもしれんのぉ。
あ、いや、りっばじゃと思ふがな。
書込番号:18248038 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GX7の手ブレ補正は、TOKINAの300mmミラーレンズ付けても動作はします。
100mmってのは、これより望遠のレンズだとGX7の手ブレ補正の効きが悪くなる…といった具合かと。
また、E-M1のようにシャッター半押しで手ブレ補正が効かないのも、GX7で手ブレ補正無しの望遠レンズ使用が厳しい理由になります。
あ、あとGX7で動画撮る場合には本体手ブレ補正は効きません。
オリンパスの場合、E-M1などは40-150mm用にAFチューニングだかでファームアップしましたが、パナ機の場合、そのままでも普通に使えるみたいですね。
40-150mmは物欲魔神さまをなだめすかしていましたが……だんだん外堀も埋められてきた気がする。
書込番号:18253081
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)