
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 3 | 2014年12月8日 21:35 |
![]() |
36 | 15 | 2014年12月7日 11:02 |
![]() |
114 | 16 | 2014年12月5日 20:34 |
![]() |
121 | 25 | 2014年12月4日 00:15 |
![]() |
270 | 43 | 2014年12月1日 22:14 |
![]() |
25 | 7 | 2014年11月29日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
今日の午前中、那覇空港に撮影に行きました。
写真はJPEG、補正・トリミングしてません。
AFは早く、迷うことなく快適に撮影できました。MFクラッチも便利です。
今度の那覇基地航空祭が楽しみです。
21点

私も昨日せっかくなので久しぶりに飛行機を試し撮りに小牧空港に行きました。
一緒に撮っておられたおじさまは7D+400/2.8+2.0Exというすごい構成でしたが・・・
エクステンダーをつけて撮影してます。あまり意識することなくガシガシ使えると思いますが、AFが微妙なこともたまにありました。
画質はエクステンダーつけても十分と思います。EVFの遅延やラグは飛行機の場合は慣れで何とかなりそうな印象です。
明るすぎるくらいなので、場合によってはNDフィルターが欲しくなってしまいますね
飛行機撮りはなんとなく、4:3よりも3:2のほうが向いているように思います。
現像はDxO opticsで行いました。
書込番号:18225873
9点

私も先週、試写を兼ねて羽田空港から飛び立つ飛行機を
空港の近くの公園から撮ってきました。
taku 987さんと同じくフォーカスクラッチは便利でした。
まわりの人達は、キヤノンやニコンの大砲を三脚に据えて
撮影していました。
私は手持ちです。
書込番号:18247345
4点

takeotaさま
チャンネルベースさま
素敵な作例をありがとうございます。
お二人ともE-M1を使ってらっしゃるんですね。
私はE-M5なので、いろいろ制約があって撮影には苦労します。
特にAFが・・・。
作例のように曇天で迷彩色の戦闘機にはAFは迷う迷う・・・。
コントラストAFだからやむを得ないんですけど。
MFクラッチは便利です。
これで置きピンが容易になって、なんとか対応できるようになりました。
旅客機メインなので、あまり戦闘機は撮らないんですけど。
書込番号:18250870
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO



今日は天気がいいと気象庁が言うので山中湖に行ってきました。また騙されました。黒い雲と小雨で写真を撮る気になりませんでした。逆光耐性など関係なかったです。
撮れた写真はひどい物でした。見てください。
書込番号:18223744
5点


その2017年12月02日って日付、
間違ってセットしちゃったの? ?(゚_。)?(。_゚)?
書込番号:18224207
6点


キバットバット78世さん
パトレイバーいいですね🎵
撮影地はどちらですか?
書込番号:18224594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イツモダメオさん
鯉がいる水面がぬるっとしてるのはよいと思いましたよ。いいレンズだと思います。
ソニーのゾナー135mm以来の表現だと思います。
書込番号:18224611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボヤッキー親爺さん
中野でMAGフェスタというイベントの一環で来てました。
書込番号:18224762
0点

>>あんこ屋さん
フレアはともかく、ゴーストは少なめな感じですよね
>>アーリーBさん
流石に真ん中に太陽入れると、ゴーストが出るようですけど
結構コントラストははっきりしてますよね
>>イツモダメオさん
ぬめっとした感じがよく出てますね
ここまで寄れれば、結構使い勝手が広がりそうです
>>イツモダメオさん
色乗りは間違い無さそうな感じですね
>>キバットバット78世さん
レンズで修正しているか、ボディーで修正しているか
(あるいは両方か)分かりませんが
色収差も大分抑えられているようですね
書込番号:18224881
1点

キバットバット78世さん
ご回答ありがとうございます!!
中野だったんですね。
書込番号:18224891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

guu cyoki paaさん今晩は。
カメラの調子が悪いと(設定を忘れた場合)初期設定をいじるので、いつもカメラの日付が違います。
guu cyoki paaさんのご指摘で、今後は撮影前に日付を確認する習慣をつけます。
有難うございました。
書込番号:18224893
0点



>>イツモダメオさん
遠景の撮影は、カメラ-レンズの性能以前に、空気の壁が最大の敵ですからね
条件の良い時に撮影したいものですよね
書込番号:18245825
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
近くの公園で試写してきました。
まずは,カモと白鳥を撮ってみましたが,噂どおり,いや噂以上の解像感に参りました。
JPEG撮って出しと,等倍切り出しをアップさせていただきます。
39点


私も一日遅れで運送業者に出向いてこのレンズを受け取り、軽く試写してみましたが、申し分ない解像感でした。本格的な撮影投入はしばらく先になりそうですが、取りあえず前評判通りだと安心しました。
マイクロフォーサーズを使い出す前は、レンズを購入する度に前ピン・後ピンを気にして、ピントチェックを必ずやっていましたが、その必要はなくなりました。
書込番号:18223966
3点

山歩きGOGOさん 皆さん こんばんは
ガチョウ?綺麗に撮れていますね♪
1枚目の画像はもう少し目の辺りまで光が回っていれば
解像度を楽しめる画像になっていたと思います♪
でも自然相手ですからそう上手くいってくれませんよね(^^ゞ
皆さんの写真を見るのがとても楽しみになっています♪
書込番号:18224284
1点

AZ101さん
素晴らしい写真ですね。このレンズの良さが凄く出ていて驚きました。
これからも,素敵な写真をアップしていただければ幸いです。
DefaultFanさん
私も,マイクロフォーサーズのシステムを使い出してからは,周辺減光やゴミの問題を気にすることが無くなりました。このシステムは,軽量・コンパクトなうえに,被写界深度が深いので,アウトドアでの使用には最適だと感じています。
dossさん
写真の説明にもありますように,ガチョウではありません。マガモです。
マガモの羽の部分を見ていただきたかったので,そちらに露出を合わせています。
なお,近距離の水鳥だけで無く,風景もなかなかですよ。
書込番号:18224955
6点

山歩きGOGOさん 皆さん こんばんは。
当地は 紅葉も終わり残り物を撮りに行って来ました。
スレッドのタイトルに共感します!
ボケも綺麗ですし 解像感や質感も感じられ
PC画面でみて思わず「おおっ!」となりました。
常用レンズになりそうです。
書込番号:18225065
7点

僕もカモですw
i-Finish フルオートで撮影しただけだけですが、いい感じで映りますね。^^♪ まるで、単焦点レンズの写りです。
書込番号:18225521
8点


あんこ屋さんさん
いや〜,惚れ惚れしますね。ヌケが良く,ボケもきれい。素晴らしい。
astyroadさん
同じカモでも,表情が異なっていて,見事ですね。本当に単焦点クラスの写りですね。
Crescendyさん
4枚目の写真のキレが凄いですね。惚れ惚れします。それに,E-M10の質感も見事。
でも,これは,MZD40-150F2.8ではないのかな?
実は,昨日,比較のためにMZD75mmF1.8をE-P5に装着し,同じように撮ってみました。
単焦点レンズの誉れ高い,MZD75mmF1.8のキレや解像感に遜色ないと思いますが,いかがでしょうか?
書込番号:18227728
2点

山歩きGOGOさん 皆さん こんばんは
山歩きGOGOさん鳥の名前を間違えてスミマセンでしたm(__)m
羽の解像はよぉ〜く見ました♪
確かに良く解像しています♪
私も早く自分で撮った画像でオオッ!と思う画像を撮ってみたいです(^^ゞ
書込番号:18228232
5点

Olympus E-M1+LUMIX 100-300mm |
Olympus E-M1+M.ZUIKO 40-150mm+M.ZUIKO 1.4x Teleconverter |
Olympus E-M1+LUMIX 100-300mm 伐出し |
Olympus E-M1+M.ZUIKO 40-150mm+M.ZUIKO 1.4x Teleconverter 伐出し |
暇人の私でも,師走に入るとなにかと野暮用が多くなります。
待望のレンズを手に入れたというのに,撮影に出掛けられず残念です。
仕方ないのでレンズを空に向けて,月を撮ってみました。
横着して手持ちで撮ったものなので,ピンボケ・ブレがありましたら,ごめんなさい。
LUMIX 100-300mm もそれなりのレンズだと思ってましたが,Olympus E-M1+M.ZUIKO 40-150mm+M.ZUIKO 1.4x Teleconverterに比べると,随分見おちがします。
このレンズがあれば,N,C から卒業してしまいそうです。
参考にならなければ,多謝 m(__)m
書込番号:18228878
8点

山歩きGOGOさん
E-M10+ED 40-150mmの写真は
レンズ紹介のためにα6000で撮ったものです。
それにしてもカモの羽が繊細で美しいですね!
書込番号:18229241
0点


のべつ暇人さん。1枚目と2枚目は同じ画像ですね。
ところで、MFにすると無限遠で止まるという話があるのですが、
実際に無限遠は出るのでしょうか?
書込番号:18231097
0点

シーカーサー さん
ご指摘ありがとうございます。
仰るように,1枚目も2枚目も「Olympus E-M1+LUMIX 100-300mm」のコマでした。
今回の画像が「Olympus E-M1+M.ZUIKO 40-150mm+M.ZUIKO 1.4x Teleconverter」のコマです。
レンズの解像力に興奮して,誤って画像アップをするは,説明文の誤記はあるはで,お詫びして訂正いたします。
(差し替え分は,少し大きくしておきました。)
書込番号:18231365
0点

花を撮ってきました!
手持ちで手をプルプルさせながら
マニュアルフォーカス…笑
普段、花はほとんど撮りませんので
ピントが正しくなかっらすみません(^-^;
書込番号:18240668
1点

今回マニュアルフォーカスも
挑戦してみましたっていう意味です(^-^;
この写真がそうという意味ではありません。
すみません...
書込番号:18240687
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
本日午後2時に当該レンズとテレコン到着。外は雨で試写には厳しい条件でしたが、E-M1購入の大きなポイントが雨でも持ち出せることだったので、傘を差しながら、時には片手で、あるいは傘を差す左手でレンズを支えたりしながら慌てて散歩をしてきました。
当方の使用目的は散歩で見かけた小鳥をとにかく写すことなので、遠くにいる小鳥がどんな風に写るのかが最大の関心。で、今回はjpeg撮って出しで全く写真の加工をせず、アップしてみます。オリジナルサイズでアップし、等倍切り出しは割愛しますので、よろしくお願いします。
言うまでもなく現像して気に入るような形のほうが見やすいし好ましいのですが、傘を片手の・・・もちろんE-M1の特性を活かしときどき傘を放っていますが(^^)・・・悪条件での撮影で日頃から散歩のお伴のEーM1でどれくらいのもんかいなという軽いノリですので、厳しいレンズ評価テストとは異なることをあらかじめ付記します。
繰り返しになりますが、特に遠くにいる小鳥(今回は水鳥ばかりで申し訳ありません)がどう写るのかの例をアップするだけですので、よろしくお願いします。明日は晴れらしいので、当該レンズでの同好の士の皆さんの写真がアップされれば幸いです。
ではでは、先ずは遠いところから。散歩なのでいつも手持ちですが、今日は新しいレンズなのに暗いは、ときどき片手持ちだはと正直ちょっとシビアでした(^^。
小鳥撮影で当該レンズを購入された方限定で(^^)しばらく開店しておきたいと思いますので、同好の士の参考になるような写真が撮れましたらアップなさってください。百聞は一見に如かず路線なので、先ずは作例込みで書き込みはお願いします。
15点

続きです(^^
こちらも無理を承知で、jpeg撮って出しでやってます(^^。メタボ体型ですが、痩せ馬のなんとやらでご容赦下さい(^^。
書込番号:18220924
8点

どう見ても無理がありますが、いつも好条件での撮影はあり得ないと居直っている危ないジイサンになってます(^^。雨の中でも安心して写せるのがやっぱり良いですね。レンズフードちょっとごついというかスマートじゃないななんて思っていましたが、雨滴が入らずすぐ評価は一転、優れもんだね〜・・・こんな調子ですので、どうぞよろしく(^^。
なんかTV番組名みたいですが、晴れたらいいね、が正直な感想で下(^^。
お粗末な記録写真連発で失礼しました。鳥類撮影のためにこのレンズを購入された皆さん、それでは数日間よろしくお願いいたします(^^。
書込番号:18221011
12点

テレコン使用のホシハジロ記録写真アップ間違えました。テレコンの実力が全然引き出せていませんがご容赦。
どさくさ紛れに、長年お世話になっている50-200mmSWDをG3で使ったものもアップしてしまいましたが、実は当方の最大の関心のひとつはこのレンズが、とりわけテレ端で、50-200mmSWDを実用上越えているのかなのです(^^。
それでは同好の士の皆さん、お時間がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18221147
10点

アナログおじさん2009さん こんばんは
私も野鳥撮りに使えたら・・が第一目的でしたが今日、少し使ってみて
少し遠くの大きい野鳥なら大丈夫の様な気がしました。
少し遠くの小鳥はよほど好条件で光が回っていないと無理の様な気も・・・
10m以内位の小鳥でしたら条件が良ければ凄い解像をすると思います♪
近くてハト位から大きい野鳥でしたら素晴らしい解像をしてくれるかと〜
50-200mmSWDとの大きな違いはAFスピードにあると思います(*^^)v
書込番号:18221371
5点

dossさん、コメントありがとうございます。
おっしゃるように距離と光量はやはりどんなレンズでも重要な要素だと思いますので、天気の良い日にきちんとチェックしようかなとは思っています。だた目下のターゲットが最近飛来したルリビタキで、なかなか暗い森から出てきませんのでどうなりますやら。さすがに小鳥撮影にはちょっと焦点距離が不足気味なのでフレンドリーな小鳥に期待です(^^。
50-200mmSWDとの差、了解です。暗い場所でAFが迷うと、気が短いのでついついMFモードになってしまう自分です(^^。
書込番号:18221469
2点

ヌシ様、お邪魔させて頂きます。
9時半過ぎ風雨の中クロネコさん到着、待望のレンズ受領。
雨上がりの曇天、撮影ポイントは逆光と初心者レベルには厳しい条件・・・。
身の程知らずにも、飛びモノで試し撮りしてきました。
使いこなせるようになるのは、何時になる事やら・・・。
再び雨が降ってきたので、2時間ほどで打ち止め。
うまく撮れなかったけれども、とても愉しい2時間でした。
書込番号:18221880
9点

enjyu-kさん
早くも飛びものの作例ありがとうございます。状況はあまり良くなかったと推察されますが、オオハクチョウやマガモしっかり撮れてますね。今日は天気が回復しそうなので、あまり飛びものを撮らない自分も楽しい時間が過ごせそうと期待しています・・・興奮してこんな時間に起きているわけではありません。老人は朝が早いんです(^^。
それにしても9時半過ぎクロネコさん到着とは早いですね。
>再び雨が降ってきたので、2時間ほどで打ち止め。
雨の中でこそなどと出掛けてしまうのぼせ性の当方と違って、愉しみながらもクールに小鳥撮影をされている様子が窺えます(^^。飛びものを撮るにはそんな感じでないといかんとは思いますが、生来がさつなので、こちら無い袖は振れません(^^。お気に入りの写真が撮れましたら、またよろしくお願いしますね。
書込番号:18221924
7点

さすがに野鳥撮影には、焦点距離が不足のようですね。
そういう方のために、300mm/F4.0 PROが発売されるのでしょう。7-14mmPROとともに、早く発売されるといいですね。
僕はパナの方(7-14mm・12-35mm・35-100mm)で揃えてしまいました。ボディはオリンパスなんですが。^^;
書込番号:18222850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にゃ〜ご mark2 さん、コメントありがとうございます。おっしゃるとおり、公園の水鳥はいざ知らず、森の小鳥となると、テレコンを入れても210mm×2ではなかなか厳しいものがあります。釣りキチ三平でもおなじみ、渓流釣りのテクニック、木化け・石化けを駆使して小鳥に迫っています。もちろんおまじないをぼそぼそつぶやきながら(^^。
今日もSS少しでも稼ごうと、暗い森の中でテレコン付けたり外したり、ジタバタしてしまいました(^^)が、さすがにF2.8のメリットは感じています。このレンズに関してもいろいろ思うことはありますが、とりあえず野鳥は先ずは撮ってからでやってます(^^。
今日は日曜で散歩の人が多くせっかく寄ってきた小鳥がまた逃げたりで大変でした。今日もイマイチだったカワセミを落ち着いて撮ってみたいです。
ではでは。
書込番号:18223069
9点

アナログおじさん2009さん こんにちは
1.4xテレコン+デジタルテレコンON(換算840mm)で野鳥を試写してみました。
デジタルテレコンを使用しても75-300mmUよりも解像感があるようです。
書込番号:18223082
6点

ksk777さん
デジタルテレコン併用の作例ありがとうございます。実は75-300mmもバッグに忍ばせていったのですが、本日の目的が当該レンズの使用感とルリビタキの撮影でしたので、無理をして(^^)75-300mmはとうとう使わずじまいでした。デジタルテレコン併用でこんな風に撮れるなら・・・当然スキルもおありでしょうが・・・自分的にはまったくOKなので、明日から試してみたいと思います。
ISO200で綺麗にまとめていますね。当方は写ればいいやとばかりに、無駄にISO1600くらいまで上げてしまってたり、暗いところでSSも1/2500とかまで使うので、何でそんなにと言われることもよくあるのですが、小鳥が本日の1枚目のように突然思わぬ動きをするので・・・と自己弁護の連続です(^^。
考えてみればデジタル処理も年々進化しているのに、昔の経験からデジタルテレコンを試すこともなくずっと過ごしてしまった先入観を払拭させる作例とコメントありがとうございました。
今日は皆さん、40-150mm PROでお気に入りの写真が撮れましたでしょうか。また使い方などで、お気づきの点などありましたらコメントいただけると幸いです。上のルリビタキ、レンズ板なのにトリミングなどしてしまったので、今回はjpeg撮って出しのオリジナルサイズでアップしますが、相変わらずのもので恐縮です(^^。
書込番号:18223733
3点

カワセミダイブの連写写真でも一つ
腕の問題もありますが、微妙にAFが追従しているようです
(まだまだピントが大甘ですけど)
何はともあれ、もう少しSSが上げておけば良かったと反省しきりです。
なお、最後の1枚は別スレに投稿しちゃってますけど、連写写真なんでご勘弁下さい。
書込番号:18223775
6点

Lagrange1971さん 毎度お世話になっています。
早くも(^^)カワセミのダイブですか・・・うらやましいです。作例ありがとうございます。当地はカワセミはいるのに滅多にダイブやホバリングを目にしません。生きているんだからまちがいなくやっていると思うのですが、どこか別の場所でこっそりやっているのかもと疑心暗鬼です。
OVFに頼っているためかEVFでの飛びものチャレンジも中途半端ですが、頑張らねば・・・です。
書込番号:18223847
2点

アナログおじさん2009さん 皆さん こんばんは
ルリの画像〜良く撮れてますね!
こんな解像を待っていました〜♪
こちらはまだ鳴き声だけで姿をあまり見せてくれないので
もう少し慣れて明るい所に出て来てくれるのを見計らって
撮影に行こうと思います。
書込番号:18224309
1点

dossさん
コメントありがとうございます。いろいろなスレでのコメントなど愉しませていただいています。今年はけっこう早い時期から散歩コースにルリビタキの声が聞こえましたが、当地でもアップした写真のとおり、なかなか明るいところや低いところには降りてきません。
当地の紅葉の名所にもルリビタキは毎年飛来するのですが、昨日はどこかの写真クラブの撮影会らしく、遠くで恨めしげな(^^)ルリビタキの声が聞こえるだけ。仕方がないので人気の散歩コースを外れて撮影を試みましたが、それでも自分たちも属する、団塊の世代の人たちの散歩ブームがすさまじく、どこにでも散歩する人がいて、撮影は四苦八苦でした。
暗い場所なのでISOを上げれば画質が怪しくなり、SSで何とかしようとすると、2枚目のようにせっかくのチャンスを不意にするなど、悩みは尽きませんが、近距離の解像度はいいようなので頑張るしかありません。
明るい場所でのルリビタキの撮影に成功しましたら、ぜひアップなさってください。楽しみにしております。こちら今日は雨模様です。
書込番号:18225791
2点

あなろぐおじさん2009さん、はじめまして!
ほとんどROM人間ですが、いつも勉強させていただいております。
鳥を撮りたくてカメラを手にした写歴10ヶ月の超初心者です。
11月30日に撮影してきたものをアップさせてください。
1.4テレコンを付けています。RAWからそのまま現像しております。ノートリです。
散歩のついでの野鳥撮りですが、出歩くのが一段と楽しくなりました。
書込番号:18228039
4点

南風小僧さん はじめまして。
コガラやカササギのクリアな写真、どうもありがとうございます。百人一首で知って以来、1度は見たかったカササギなのですが、アップしていただいた写真に今までのカササギのイメージ一新です(^^)。
余談めいてしまいますが、初めて福岡で観光バスから見たカササギは電柱に営巣していて、カラスのお友達?というイメージだったので、今回の翼の色が記憶色と全く違っていたことにビックリです。あやうく誤解したまま過ごすところでした。再度ありがとうございます(^^。
コガラがカラマツとともに写っているので、お住まいは一体どちらなどと相変わらずピント外れの妄想が加速していますが、良いレンズなのですからこんな風に撮らないといけませんね。お気楽jpegじいさん、反省です(^^。
またお気に入りの写真が撮れましたら、これからも皆さんが楽しめるようにアップなさってください。きっと皆さんも楽しまれると思います。
書込番号:18228241
2点

アナログおじさん2009さん 皆さん こんばんは
森林の中の暗さは解っていますので心中察します・・・
それと良い時にお散歩のオバチャンが話し掛けて来る事も(笑
もう少し経てばルリも人に慣れもう少し明るい所まで出て来てくれると
思います♪
私が行くフィールドでは越冬が終わる頃に林道を歩いていると
頭に来る位ルリとジョウビが人の前を一定間隔で移動しているので
撮り放題になる期間があります。
それまではやはり暗がりを探したり撮影する緊張感を楽しませて貰ってます(^^ゞ
カササギ・・・私は初めて知りました!
しかも天然記念物なんですね♪
私は野鳥と花撮りが好きな割には名前を知りません(^^ゞ
しかもアナログおじさん2009さんと一緒でお気軽JPEG手持ち撮影です(笑
300f4がオリから出るまでの繋ぎとしてNikonの300f4を買いました♪
換算600はmmはAFは時間が掛かるのでMFで操作〜
600mmとなると気軽にシャッターボタンを押すとブレる位なので
これからボール雲台と一脚を揃えて来る日の為に準備しています(*^^)v
書込番号:18228572
2点

dossさん、こんばんは。
実は先ほどまでM1のスレでdossさんのコメントを読んで、妄想に駆られ、電卓片手にあれやこれや時間を過ごしてしまいました。しかも当方がお世話になっているNikonの300mmF4の話が出ていたりしたので、dossさんのCanonのかわりにNikonとすれば、当方のポジションも似たようなものかなあと思いながらコメントを読んでいました(ただし大砲レンズは所有しておりません)。
2台目のM1を購入して、いよいよ何かを処分せねばならぬか、只今迷いのスパイラルできりもみ状態です(^^。
オリンパスの板ですが、あちらも定評があるように、かなり古いレンズではありますがツボにはまると良い感じかなと思っています。当該レンズではありませんがM1つながりで(既出ですが)M1にNikonの300mmF4をつけたものなどアップしてお茶を濁します。
それにしてもM1の板にdossさんに続いて書き込もうとしていたのでビックリです(^^。こちらのほうへのコメントありがとうございました。これからまたオリオンを見て悩みます。
書込番号:18228737
3点

言い忘れました。フォクトレンダーのレンズアダプターをお使いとは、良いものをお使いですね。自慢じゃありませんが(^^)当方のものは3000円でおつりがきました・・・営業妨害になるといけませんので、メーカー名は割愛します。
それにしてもちょっとはしゃぎすぎなので、贔屓の引き倒しになる虞がありますので、反省してほぼ黒子に徹しますので、皆さんよろしくお願いします(^^。
書込番号:18228767
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
皆さん おはようございます
仕事を休めたのでヤマトの営業所に引き取りに行って来ました♪
発表から今日までとても長く感じました〜(^^ゞ
少し触った感じは広角側はAF速し!
望遠側は像が微妙に揺れて止まる感じですが不満無いレベルです(*^^)v
天気が悪いですがこれから少し撮影に行って来ます♪
皆さんの到着と楽しんだ写真のアップをお待ちしております!
とりあえずご対面と試し撮りをアップさせて頂きます。
JPEGの撮って出しです。
20点

私も先ほど到着!
しかし、白い雲がかかったようなファインダー像!
外気温が低かったため,マウントそばのレンズが曇ってました。
今日、室内動体の試し撮りをしてみます。
書込番号:18218661
5点

朝一で届いたようですが、今日は急遽仕事で夜までお預けです。
皆さんの到着レポを移動中に見て、悶々と過ごします
書込番号:18218709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


10〜11月でマイクロフォーサーズのボディ3台とレンズ5本購入したため資金難。
来年3月頃に購入したいと、貯蓄中です。
皆様の到着報告と、画像を拝見させていただきながら悶々と過ごします。
書込番号:18218810
6点

キタ!!!
今日は天候が悪いので、開放のみにする。
明日の天候が良ければ山中湖に試撮りにいく。
今後は緊縮政策を断行する。
書込番号:18218856
9点

うひょー!
朝から届いて心拍数が上がってます。先週の健康診断では高血圧気味だったのでヤバイです。
この日のためにドアホン(Panasonic)を新調しておいて良かった。宅急便が来て呼び出しが鳴った時の音がまるで天使の呼び声に聞こえました。まさにキター!
ゴミが付かないうちにフィルター付けるまで気が抜けませんでした。防塵防滴でもさすがにレンズ面を汚す勇気はありません。
これで雨が降っても戦えます。雨が待ち遠しい(?)
汚れる前にE-M1にくっつけて記念撮影してみましたが、E-M1がかなりヤレてるのでサマになりません。洗ってこようかな(ウソ)。
ちなみにテレコンのキャップは専用みたいで、レンズ出っ張り部分を考えて作られてますね−。
これから雑木林に突入して、怪しく撮影してきます!
ではっ!(敬礼)
書込番号:18218857
19点


私も営業所留め置きに変更し,先ほど受け取りに行ってきました。
手持ちで問題なく撮影できそうなので,三脚座は外しました。
外は雨なので,とりあえず,3m先のスピーカーのネットと,
最短撮影距離に置いたレンズキャップを試写。
凄くシャープなレンズですよ。楽しみ〜。
書込番号:18218912
6点

> イツモダメオさん
> 今日は天候が悪いので、開放のみにする。
「良いレンズは絞る必要ないですよ」って言いそうになりました。開梱ですねww
書込番号:18218926
4点

でんでんこさん、今日は.
開放→開梱ですね。
私は箱につめられた40−150mmが狭い箱の中に閉じ込められているので、開放してあげたかったのです。うそ
書込番号:18218998
4点

イツモダメオさん
個人情報はさすがに消し込みされたほうがいいですよ。写真は一旦削除依頼されてはいかがですか?
私も受け取りました。
書込番号:18219039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボヤツキー親爺さん。
氏名は消してありますから大丈夫だと思います。近日中にこのマンションも引っ越します。
書込番号:18219065
3点

輸送用の箱から出してみましたけど、化粧用の外装など手間掛けてますね、特に要らないと思いますが^o^/。
ECx14が化粧箱開けたらすぐ目に入る凹みダンボール枠の中にちょこんと入ってて「えっ一応レンズなんだけど扱いがフィッシュアイボディキャップレンズ並みの扱いか?」って思ってしまったぞ〜^o^/。
保証書が本体だけかと思ったら小さい文字のECx14のシリアル番号も貼ってあるので2個いちで保証書は一枚って事らしいですな*_*;。
付属品にはレンズ収納袋に小物入れ(テレコンも楽に入りそう)も付いてて良いですね。
@取扱説明書、保証書、Aテレコンの入っていたダンボール仕切りを取るとBレンズ収納袋の入った箱があって、それを取ると発砲プラで固定されている本体が現れますね^o^/。それだけ確認して今日はまた全てしまってしまいました。だってまだE-M1のファームアップしてないし(爆)。
書込番号:18219086
6点

みなさん、ご到着おめでとうございま〜す
自分は今月24日にクレジット購入なのでいつになることやら..
引き落としが先になって商品が手元に無いって事になりそう
でもご到着済みのみなさんの撮影画像や自慢話^^を見ながら楽しみに待ちます^^;
これも楽しみのひとつですもんね..アハハァ〜(;_;)
あっ因みに購入はキタムラネットショップです
書込番号:18219164
5点

salomon2007さん
>小物入れ(テレコンも楽に入りそう)
そもそもこれはテレコン入れ、
ですよね。
テレコンだけで買うと
これが付属する様です。
書込番号:18219236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

逆に「解放絞り」に変換される事もあるのでパソコンは油断がなりません。
書込番号:18219253
5点

僕もお昼前に届きました。
箱から取り出して、いろいろと試してみましたが、
ため息が漏れました。
こんな事は初めてだったので、撮影するのが待ち遠しいです。
伸縮レンズフードはナイスな作りで気に入ってます。
書込番号:18219361
5点

天気が良くなって、試写日和になったんですが、午後から飲み会が。
取り急ぎ試し取り程度なんですが、AFが早くていいですね。
早くゆっくり撮りに行きたい。
書込番号:18219431
21点

仕事場のスタッフに見られないよう、お昼過ぎに外へ・・雨中で受け取り・支払い・・車のトランクへ・・。
自宅に戻りましたが、まだ車のトランクの中に居ます。
嫁の寝た後に・・開梱するのは深夜になるか・・。
ダンボール箱への大きなロゴ印刷に反対します。
書込番号:18219469
9点

スレヌシ様、横スレですみません。
ええでガンス さん、こんにちは。
ひとつ教えてください。
保護フィルターが八仙堂の製品の様ですが、ネットで入手先は見つけたのですが、実際に使った感じはいかがなのでしょうか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-k-a-72.html
書込番号:18219539
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
我が家にも、昼過ぎに届きました!
今日は日中雨だったし、喪中はがきをこの週末で書かないと間に合わないので、ひたすら家の中で書いてました。
しかし、雨も上がってきたことだし、試さないわけにはいかなくなり、ベランダから夕方の街を撮ってみました。
やっぱり、解像度が素晴らしいですね。わたしは今もE-M5なのですが、レンズの素晴らしさが、まだまだ
E-M5の余力を引き出してくれるような気がします。
E-M1は我慢して、新しいE-M5が出るまでまだまだこのレンズで頑張れそうです!
13点

興奮していて、ズームレンズだということをすっかり忘れてました(爆)3枚とも同じ65mmです。悪しからず・・・
書込番号:18219941
2点

私も夕方になる前に、ベランダから、テレ、ワイドの写りをそれぞれ試しましたけど、納得の解像でした。次はテレコン付けて試す予定です。
書込番号:18219962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のぶおじさん ご購入おめでとうございます♪
近隣の家の中まで見えてしまいそうですね(^^ゞ
私も次期E-M5気になります♪
書込番号:18220173
2点

しんちゃんのすけさま
惜しいです!かなり近いですが、もうちょっと千代田区側です^_^
書込番号:18220431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dossさま
ほんと、これで良からぬことしようとする輩もいるかもしれませんね(苦笑)
それはさておき、E-m5がまだまだ現役なことを、このレンズで再確認したいですね!
書込番号:18220458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前のスレでアップすればよかったものを、無駄にスレ立ててしまい、すみませんでした、慣れてないもので・・・(^^;; スルーしてくださいまし。
書込番号:18220471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)