
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2009年7月29日 21:45 |
![]() |
301 | 522 | 2009年7月26日 21:51 |
![]() |
20 | 5 | 2009年7月22日 00:29 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2009年6月14日 11:07 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月12日 07:41 |
![]() |
102 | 104 | 2009年6月9日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
はじめまして。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは、小鳥の撮影でつかっていましたが、生れて初めて?、デジ一眼レフで、応援を兼ねて撮影に挑戦してみました。二日間で500枚以上撮影しましたが、「これは」と思う画像は2〜3枚程度でした。どうやら応援に熱がはいりすぎたようです。結果は、応援した千葉県立八千代東高等学校が、千葉県大会初優勝でした。
4点

訂正です。
相変わらずの、早とちりで、訂正します。一枚目、二枚目順番が逆でした(テレコEC-20着用)。三枚目のタイトルは、「九回に逆転勝利」でした。非常にAFは早かったです。
書込番号:9926439
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
アルファード乗りさんはじめまして。
わたしはE-420レンズキット+パンケーキで発売と同時にデジイチデビューしたばかりなのですが、
散々迷った挙句に本日このレンズをとうとうポチってしまいました!
キットレンズでも素人には十分なのですがやっぱり室内使いには暗いし…
いろんな状況でも比較的安心で、マクロ的にも使えるこのレンズにずっと憧れていたのです。
本来なら撮影の幅を広げる意味でもマクロや望遠にいくのでしょうが
一番使用頻度の高い標準ズームとしてキットレンズでは物足りず、ついに決断しました。
いつまで待っても9-18mmは出ないし(出たらこっちも即買いします…タガが外れてしまいました)。
実際手にするのは連休明けですが、とても楽しみです。
みなさんの作例をぜひたくさん見せて頂きたいし、
拙いながらも自分でもこちらにアップできるような写真が撮れるように頑張りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8345596
1点

latifahさん、初めまして。
購入おめでとうございます(^^)
12−60mmに流れる人が多い中、14−54mmの仲間が増えて嬉しいです♪
素人だからキットレンズで十分とか関係ないですね。
素人でも明るいレンズを持ってるに越した事はないです。
明るいレンズを持ってる事でも撮影の幅は広がると思いますよ(^^)
おいらは11−22mmを持ってるので、9−18mmは買う予定ないです。
11−22mm購入時には9−18mmが出る事が分かっていたんですが、
明るくなかったので11−22mmに走った経緯があります。
結果11−22mmを買って良かったです。
latifahさんも良い写真が撮れたらアップしてくださいね(^^)
書込番号:8345729
0点

latifahさん
14-54ご購入おめでとうございます。
最近、12-60と14-54を比較されて12-60を購入をされる中、当方も保有している14-54購入者が増えてとてもうれしいです。
キットレンズを利用しているときはそれはそれでよかったのですが、この14-54を保有してからというものの、キットレンズはお蔵入りするようになってしまいました。
やはり、キットレンズに比較し明るさ・逆光への強さ・歪曲収差の少なさ・寄れるといいこと尽くめのわりには重量Upが最小限に抑えられているというところが魅力です。
来週にはレンズが届くということで、到着が待ち遠しいですね!!
latifahさんの作例楽しみにお待ちしております!!
書込番号:8347549
1点

>アルファード乗りさん
素人とか関係ないと言っていただけて俄然やる気が湧いてきました!
レンズに見合う腕になれるようひたすら撮るべし、ですね(^^)
11-22mm、明るくていいですねー!
でもわたしの乏しいレンズ資金では厳し過ぎます…ハァ。
お金の制約さえなければわたしもこの明るさを選ぶと思います。
9-18mmもスタンダードにしてはちょっと高そうな気配なので既に怯えておりますが…
しかしカメラはお金かかりますねえ…でもすごく楽しいです(^^)
頑張って働きます(笑)!
>暗夜行路さん
いつもコメントやお写真拝見しております。よろしくお願いしますね(^^)
この花の写真素敵ですねー!こんな写真が撮れるのかと思うとワクワクします!
そんなわたしはマクロを買うべきなんでしょうが、
3535と5020で悩み倒す楽しみは後に置いといて
とりあえず万能標準ズームで修行致します。
☆
お二人に共通するご意見、12-60mmとの選択についてですが、
その重さ・サイズとボディ(E-420)とのバランスからすんなり選択肢から外しました。
もしもE-520やE-3を買ってたらもっと迷ったのかもしれませんが…。
あと、あちこちでいろんな作例を見て好きやなーと思うものに14-54mmが多かったので
画角で選べば12-60mmなのですが、感覚で選びました。
とりあえず撮らないと始まらないので一刻も早くレンズをゲットしたいです!
そのうち勇気を出して作例もアップしたいと思いますので
お二人ともどうぞよろしくお願い致します(^^)
書込番号:8348366
0点

latifahさん、こんばんは。
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のご購入おめでとうございます。
僕も現在ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5を気に入って猫の撮影のメインレンズ
として使用しております。
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5は逆光撮影でも強いし静かなオートフォーカスと
広角側でも歪みのない描写で本当にいいレンズですよね。
E-330・E-410・E-520に装着するとアンバランスになるけど使い込んでいくうちに
手放せないレンズですよね。
書込番号:8349733
0点

アルファード乗りさん,こんばんは。
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5はほんとうにいいレンズですよね。
僕は行き着けのカメラ店で新同品の中古を値切りに値切って購入したんですよ。
買って使ってみて描写性の良さに驚きました。
いまではE-330・E-410には必ず装着するレンズです。猫の撮影には活躍してくれる
レンズですね。
書込番号:8349836
3点

万雄さん、本当に使い勝手もいいですよね。
おいらは動物は滅多に撮らないんですが、今度撮ってみようかなぁ。
書込番号:8350547
0点

latifahさん
本当に14-54は便利なレンズですよ〜。
これ一本付けっぱなしでほとんど不満なしです!それは12-60も一緒ですけど(^^;
交換レンズなしでボディとレンズ一本の場合はこのレンズがほとんどです。もちろんお散歩にはパンケーキレンズもいいですしね。
カメラやレンズが良いので当方みたいなぼんくらでも程ほどに写真は撮れますよ!!
latifahさんだったらきっと素敵な写真がたくさん取れると思います(^^
万雄さん
こんにちは。いつもかわいいにゃんこをとっていますね。
そういえばぜんぜん話が変わりますが、土曜日のお昼ごろに八百富に顔をだしました。E-300はもうなかったですね。当方もまた近所のお宅の網戸越しのニャンコを撮りましたが、3535マクロだったり、3014だったり、パンケーキだったりでこの14-54で撮ったのがありませんでした。またそれぞれのレンズ板にあげて見ますね。
書込番号:8353480
0点

アルファード乗りさん。
こんにちは。このレンズは本当に素晴らしいレンズですよね。風景からネイチャーまで
何でもこいの万能レンズですよね。
描写性や表現力も12-60より優れてると思いますよ。
アルファード乗りさんもこのレンズを可愛がってあげてくださいね。
latifahさん。
こんにちは。ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5は本当に素晴らしいレンズですよ。
描写性・表現力・明るさ・どれも満点のレンズですよ。
僕は猫を撮影するときはE-330・E-410につけっぱなしで撮影してますね。このレンズ
一本でほとんどのシーンを撮影していますね。
もう1台のE-520にはZDED50-200oF2.8-3.5SWDかZDED70-300oF4.0-5.6を装着して
いつも2台体制で猫を撮影していますが、やはり主役はズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
ですよ。
>素人とか関係ないと言っていただけて俄然やる気が湧いてきました!
レンズに見合う腕になれるようひたすら撮るべし、ですね(^^)
僕みたいな訳の分からない男でも撮れるんですからlatifahさんならきっと素晴らしい
写真を撮れますよ(^^♪
暗夜行路さん。
こんにちは。お褒めのコメントありがとうございます。
>土曜日のお昼ごろに八百富に顔をだしました。
僕も夕方頃に八百富に行きましたがE-300はもう無かったですね。E-500の黒とシルバー
はありましたね。
狙ってたのに売れててブルーな気持ちで他のカメラ店に遊びに行きました。
オークションで狙ってるんですが少し怖い感じがして手を出せませんしね。
梅田の行き着けのカメラ店で中古入荷予約をしてきましたけど・・。
僕も近々3535マクロで撮った画像をレンズ板であげますね。
互いにズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5を可愛がって行きましょうね。
書込番号:8354238
0点

みなさんこんばんは(^^)
昨日無事このレンズを入手しました。
初心者ゆえうまく表現できないのが歯痒いのですが、
とにかくキットレンズとはなにもかも違いますね…当たり前かもしれませんが。
なんなのですかこの寄れっぷりは…!
寄れ過ぎてコワイくらいです(嬉しいけど!)
それにキットレンズとは比べ物にならないやわらかなボケ味。
結構照明を落とした室内でもAF速いですねー!全然違います。
まだあまり触る時間もないので試し撮り程度ですが、買って大満足です!
キットレンズ持ちで「画角がかぶるから…」
E-410/420持ちで「ボディとのバランスが…」という理由で購入を躊躇している方々が
いらっしゃったら、ぜひ背中を思いっきり押させていただきたいです。
>アルファード乗りさん
作例スレッドなのに嬉しさのあまり長々と申し訳ありません。
次の書き込みでは画像投稿します!
書込番号:8371859
0点

latifahさん、こんばんは。
ズイコーデジタル14-54mm F2.8-3.5のご購入おめでとうございます。
このレンズは最短撮影距離が0.22mですから22cmまで寄れるってことですよ。
ZDED50oF2.0マクロが最短撮影距離O.24mで24センチまで寄れると言うことですが
50oマクロより14-54oが勝ってますよね。
僕はZD14-54oをE-330・E-410でメインで使用してますが別にボデイとレンズの
バランスに不満を感じたことはありませんね。
レンズが重たいほうが手ぶれも減少すると思うのですが・・・。
これからもズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5を可愛がってあげてくださいね。
書込番号:8372122
0点

latifahさん>
いえいえ、気にしないでいいですよ(^^)
良い写真が撮れたらアップしてくださいね。
書込番号:8372221
0点

作例ということで・・・恥ずかしながら、ZD14-54で撮った写真を。
背景のぼけ具合や、花の柔らかさを表現するにはよいレンズだと思います。
皆さんの素敵な写真と、ZD14-54への熱い思いを拝見して、
思わず添付してしまいました。
書込番号:8379016
2点

アルファード乗りさん
100スレめざしませんか?(^^
latifahさん
ご購入おめでとうございます!!
キットレンズから14-54に変えるとかなり感動しますよね。
是非是非作例をお待ちしています(^^
万雄さん
にゃんこかわいいですね〜
なぜか近所のにゃんこを撮るときはパンケーキだったり3014だったり3535だったりで14-54の機会がないのですが、にゃんこ撮りにこのレンズが使いやすいというのは、バッチリ判りますね。
万雄さんが行かれる八百富は大丸の近くですよね?(って他に新大阪のお店しか知りませんが。)3535マクロも作例出しすぎて、今はからっけつです、この週末に何か撮りに行きたいんですけどね。
takanotsumeさん
素敵なバラの写真ですね(^^
当方もバラの花は5月の終わりごろに長居の植物園で少し撮ったことがありましたが、バラの撮影ってむずかしいですね。
当方も恥ずかしながらバラを一枚上げてみます。
書込番号:8379264
1点

>takanotsumeさん,おはようございます。
素敵な薔薇の写真ですね。バックのボケ具合といい心が和む写真ですよね。
本当に薔薇の花を柔らかく表現してくれてますよね。
僕も猫の撮影でこのレンズの素晴らしさを実感していますよ。
また素晴らしい写真のアップをお願いしますね。
>闇夜行路さん,おはようございます。
>万雄さんが行かれる八百富は大丸の近くですよね?
そうですよ。ぼくのよく行く八百富は梅田の大丸の近くですよ。八百富は新大阪にも
あるんですか?
ほんとうにズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5は猫撮影には使い易いレンズですよ。
なんせ22cmまで寄れるのがいいですよね。
最近は猫撮影のメインレンズになってますよ。
闇夜行路さんもこのレンズで是非お使いくださいね。
書込番号:8380246
0点

>暗夜行路さん、バラの撮影は難しいですね。どちらかというと曇った日の方が花びらの形がよく出るような気がします。でもZD14-54であればソフトに撮れますね。
>万雄さん、猫の毛並みを撮るにも、最高のレンズですね。改めて柔らかいものを柔らかく写すのに適したレンズだということを認識しました。
書込番号:8382085
0点

こんにちは!
ZD14-54は貸し出し中のため、蔵出しで申し訳ありません。
アルファード乗りさん、「目指せ!100レス!!」がんばって下さい。
書込番号:8387682
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
パンケーキの板以上にさびしいので、枯れ木もなんとやらでUPしますね。
ところで、このレンズ外観は、一寸変わっているけど、性能は凄いです。寄れる、切れると正に優等生。まあ、見てやってください。
10点

確かにスタイルならパンケーキですが、写りはこちらですね。
私は普段ニコンが主体なのですが、オリンパスのレンズは普及クラスでも画質は良いのが多いですね。
書込番号:9870346
4点

いいレンズだけに
前玉が回転するのはC-PLを使いづらいので
惜しいです。
書込番号:9879844
1点

ロングバケーションさん、どうも。
確かに携帯性はパンケーキ、スタイルもパンケーキですが、性能は圧倒していますねこのレンズ。使ってみてハイグレード並みに写ります(超えはしてませんが)。安価なレンズですが、1本あるとすごく幸せになれるレンズです。
jet_bさん、どうも。
そうですね、私もステップアップリング経由で、PEN-FT用に購入したC-PLを使っていますが前玉が回転するのだけは何とかしてもらいたい部分ですね。
今日は大雨のあと、空気の澄んだ滝のすずらん公園へ行ってきました、VE14-50mmF2.8-3.5を付けE-P1を持ち出しましたが、やはり使いやすいですね、このレンズ。
書込番号:9883392
3点

失礼、なぜか文章が削れてました…
誤>VE14-50mmF2.8-3.5を付けE-P1を持ち出しましたが、
正>VE14-50mmF2.8-3.5を付けたE-300と、このレンズをつけたE-P1を持ち出しましたが、やはり使いやすいですね、このレンズ。
失礼しました。
書込番号:9883423
0点

個人的には沈胴にはしないでほしかったなあ。
画質はいいのですが、AFが遅く感じる理由の8割ぐらいはそれのせいですから。
パンケーキの画質がアレ過ぎるので(というか、マイクロフォーサーズで画質が許容できるのはこれと、g55-200、g7-14だけです。)こっちしか使ってませんが、不満です。
書込番号:9889141
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
E−3を使っていますが、初めて夜景を撮ってみました。
露出とホワイトバランスが難しかったですが、まあ、それなりに
撮れたかなと思います。
夜景撮影を沢山撮られている方から見れば、しょぼい写真に見えるで
しょうが、ご勘弁下さい。
0点

スーパーズイコーさん 初めての夜景撮影ですか?
E-3板でも見ましたが、こちらには誰も来ませんねぇ。
しょぼくないですよ。それなりに撮れていると思います。
書込番号:9696702
2点

書込み内容が違いますので、マルチポストではないのでしょうが、
どちらか一方の投稿で良かった気もします。
書込番号:9696836
6点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
こんにちは
E−3とこのレンズにEC−14、EC−20をつけて撮影してみました。
当初の思い込みでは、あまり期待していなかったのですが、
EC−14をつけた場合はそこそこかな?という感じでした。
さすがにEC−20は・・・
また、AFは遅いながらも、ある程度フォーカスをあわせてあげれば、ピントを合わせてくれました。
EC−14でF7.9もそうですが、EC−20F11でもAFが効いたことにはビックリです。
ブログのほうにもう少し、詳しくUPしました。
参考になれば幸いです。
2点

とりさん38さん
おはようございます。小生もこのレンズにEC−14,EC−20を装着して楽しんでいます。EC−14との組み合わせでは、曇りや朝・夕などでもAFで問題なく使えますね。EC−20との組み合わのテレ端では、晴天に限られてしまいます。
久々の晴天の日がありましたので、EC−20装着で撮影してみました。
・左から1枚目、600ミリです。
・2〜4枚目、AF・連射・絞り優先です。
また、是非、作品を張ってください。
書込番号:9686873
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
先日、気になっていた11-22を中古で手に入れました。
レンズ沼にどっぷり漬かれている方は、今月発売される9-18に興味が逝ってる?ようですが・・・
早速、試写してみて、その素晴らしさに感動しました。
ED14-35には敵わないような気がしますが、足りない広角側を補完するレンズとしては最適のような気がします。
作例も少なく人気がないので、盛り上げUPをしたいと思います。
気が向いたら、是非、UPして下さい。
宜しくお願いします。
6点

ふぉとんzさん、こんばんは。
私は12-60mmを買うと決めたためにこのレンズは買いませんでした。ですが12-60mm発売後も気になる名レンズだと思っています。
11mm(換算22mm)って、写し方の問題もあると思いますが凄く広いんですね。換算24mmとは比べられないくらい広く見えます。驚きました。
3つ目の作例スレ、頑張ってくださいね!そして、50Macroもまたお願いします!
書込番号:8514652
1点


PIN@E-500 さん
早速のレス、ありがとうございます。
作例スレばかり立ち上げると写真のUPが大変ですが、残念ながらシグマはレスが伸びず、
14-35もちょっと小休止状態なので、11-22を試しに立ち上げた次第です。
ED50Macroも決して忘れた訳ではありません。
入れ違いにUPしておきましたので、是非、ご覧下さい。
アルファード乗りさん
11-22もお持ちだったんですね !
画角域が中途半端と言われる一方で、一部では14-54よりも画質が良いとの評価もあったレンズです。
私も発売当時から狙っていたのですが、なぜか購入に踏み切れないでいました。
これから気長にUPしていきますので、是非、ご協力の程を (^^;)
書込番号:8515152
3点

やっぱり、ドナドナしなければよかったです(T_T)
後悔先に立たず。です。
7-14+12-60でカバー出来ると思ってましたが.....orz
皆様の写真を拝見する度に、ため息状態です。
書込番号:8515310
1点

フォトンzさん、こんにちは!
私はキットレンズの14-42mmを封印し、標準レンズがわりに常用しています。
でも広角域では、いつも悩みながら使っています。
広角って難しい…
書込番号:8515452
1点


一時期、(オールマイティに使える)14-54mmを
売ってしまおうかと思ったくらいのお気に入りレンズです。
寝ぼけてると、14-54mmとバックに入れるのを間違えたりしますw
書込番号:8516437
5点

11-22mmファンの皆様、こんにちは。
フォトンZさん、フォトパスではお世話になっております。
最近はこのレンズと5020マクロが常用レンズとなっています。駄作ですがUPしました。
3枚目の写真は野良のチビ猫が舌をだして突進してきたので、甘ピンです(大汗)
書込番号:8517076
3点

皆さん、おはようございます !
早速のレス、ありがとうございます。
まだ私も在庫が少なく当分は自転車操業になると思いますが、
紅葉シーズン迄にこのレンズを使いこなしたいので、積極的に試写・UPしていきたいと思います。
フォーサーズ大好きさん
ご無沙汰しています。
11-22をドナドナしてしまったのですか ?!
7-14を手に入れられたのですね。
正直、私もかなり迷いましたが、決め手はやはりもっとも使用する画角の明るさです。
11-13で比較するとF値が一段違います。
あとは、金額・大きさ・プロテクターが使えない(防塵で問題あり)等の点から、とりあえず、7-14は保留にしました。
9-18は、フィールドが屋外なので、防塵防滴でない点・F値が大きすぎる点から除外しました。
現在、中古で比較的手に入りやすいので、是非、再検討して下さい (^_^)
negome さん
早速の写真UP、ありがとうございます。
標準レンズとしてお使いになっているようですが、その解像度の高さから、十分使えるレンズだと思います。
裏磐梯はまだ行ったことがありません。
雰囲気が良く出ていますね !
野鳥の森ということで、私なら11-22より50-200が大活躍するかと思います。
これから、EC-20や後付のテレコンで試写し、UPしますので、参考にして下さい。
熱帯くんさん、
このレンズは、最近新しく出ているレンズより明らかにブルーが良く出ています。
UPした写真1枚目は、14-35で撮影したものですが、Adobe RGBの色空間を再現出来るモニターで比較すると、明らかに14-35は赤みがかっています。
これが実際の正しい色合いなのかもしれませんが、オリンパスブルーに憧れている方には最適なレンズかと思います。
オリンパスブルーは、素子+レンズの結果ですから !!
R2-400さん
14-54との比較写真、ありがとうございます。
14-54は入れ替えの為に処分してしまいましたが、とても良いレンズだったと思います。
ただ、好みとしては11-22です。
14-35の延長線上というか、11-22の延長線上に14-35があるような気がします。
今回UPした写真は、必ずしも同じ条件ではありませんが、
14mmと11mmの画角の違いが分かると思います。
仙人様
こちらこそ、フォトパスではお世話になっています。
また、早速の写真UP、ありがとうございます。
仙人様らしい素晴らしい(11-22の特徴を生かした)写真だと思います。
仙人様の影響で、ついに11-22を手に入れてしまいました。
今年はこれで打ち止めです。
書込番号:8520889
2点

フォトンzさん、50-200mmに活躍してもらいたかったのですが、あまりいい機会にめぐり合えませんでした。残念。。。
50-200+EC-14でのアオジと11-22のテレ端で撮影した小野川湖の写真をアップします。
また行くぞう〜!
書込番号:8525231
3点

登山のお供に11-22mmを使用しました。
私的には登山のためのレンズといってもいいぐらい気に入っています。
購入までにはかなり戸惑いました。
シグマ10-20mm、9-18mm等7-14mmは別格でしたが。
今年の春に買いました。
11-22mmはかなりシャープであったことと
たまたまセールで通常より1割近く安かったこともあり
このレンズで桜を撮りたかったということもあり
急遽買ったようなものです。
書込番号:8526234
2点

14-54mmに比べると「寄れない」11-22mmですが、寄って撮ったのを1つ載せておきます。
E-1じゃなくてE-3やE-510/520ならライブビューとiSでかなりラクに撮れそう。
書込番号:8529430
3点

negome さん
アオジの写真、良いですねぇ〜
ボケ具合がなんとも言えないです・・・
勿論11-22も、空の色が素晴らしいです。
自然の風景写真には最高のレンズですね !
私も行きたいです !!
koupyさん
大雪山は私の一番好きな山です。
koupyさんの写真を見て昔を思い出しました。
若い時分(30年近く前)には、十勝岳から黒岳まで単独縦走したこともあります。
体が動くうちに、トムラウシにまた登りたいものです。
R2-400さん
やはり空の色が違いますね !
オリンパスのレンズは、レンズごとに個性があって楽しいです。
寄れないレンズということですが、ED12-60より3cm程長いだけです。
倍率が低い為、近接拡大撮影に向いていないと言うことでしょう !
次回、テレコンを使った写真をUPしてみたいと思います。
書込番号:8532992
2点

フォトンzさん
十勝岳〜黒岳の縦走すごいですね。
2泊くらいはかかりますよね?
来年はトムラウシ山をトムラウシ温泉からの短縮コースで行こうと思います。
テントや大きいザック等装備を持っていないので泊まりは無理です。
一生に一度はやってみたいなと思います。
書込番号:8533356
3点

koupyさん
いや、2泊では無理です。
途中、最低4泊必要です。
愛山渓の方まで抜けるルートですから、この時は始点と終点の宿泊を含めると1週間掛かった記憶があります。
その他、知床連山の単独縦走などもやりましたが、今考えてみると無茶したものだと思います。
UPした写真は、十数年前に登った時の写真です。
勿論、この時は銀塩カメラしかありませんので、フィルムスキャナーで読み取っています。
書込番号:8533579
2点

greencopen さん
書き忘れました。
トムラウシは2回登っています。
前述の十勝方面からの縦走と、天人峡からです。
トムラウシ温泉は3回行ったことがありますが、こちらのルートからは登ったことがありません。
次に是非登りたいルートですね !
でも、現在は関西に住んでいますので、いつになったら行けるやら・・・
トムラウシ付近にある湖沼のキャンプサイトで泊まった記憶があります。
たった独りのキャンプで、さすがに熊が怖かったです。
でも、あの湖沼の美しい光景は今でも脳裏に刻まれています。
北鎮岳から遙かに霞む白雲・トムラウシ・十勝岳連峰の眺めは、今でも忘れることができません。
書込番号:8533717
0点

koupyさん
失礼しました。
ニックネームを間違えて書き込んでしまいました。
シグマ150Macroで返信していて、greencopen さんのコピーが残っていました。
申し訳ありません。
書込番号:8533752
0点

皆さん、如何お暮らしですか ?
近畿地方も秋本番というところで、
コスモス・バラ・ダリアなどの花がピークを迎えつつあります。
紅葉ももうちょっとです。
京都の紅葉が楽しみです。
書込番号:8554465
2点

フォトンzさん、こんにちは。
11-22、やっぱりいいですね。9-18の作例もようやくあちこちで見られるようになりましたが、
やっぱりこのレンズにはかなわない気がします。ちょっと重いけど・・・。私はまだ持ってないの
ですが、コチラの作例を見せていただいて、むらむらと物欲が・・・。今度帰国した時、中古を
狙おうかなぁ。山も建物もスナップも何でもOKと言う画角もいいですね。
書込番号:8564818
0点

フォトンzさん お久しぶりでーす(ここでは・・笑い)
いつもながらの素晴らしい写真術に感服しております。
yokusiaさん この11-22mmは良いですよー! 私は常用レンズとしても気に入っています。
14-54mmも持っていますが、最近は出番が少ないです。
風景や路地裏スナップなどに大活躍です(ウデのほうがついていけませんが)
9-18mmも写りの良いレンズらしいですが、防塵防滴でないのが・・・・。
35mm換算22mm、24mm、28mm、44mmの単焦点レンズを4本購入したと考えたらお安いもんです。
無理のないズーム比による開放からのシャープな絵に満足しております。
書込番号:8565165
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)