オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

「出荷済み」になりました。

2020/09/10 19:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

スレ主 ETACHANさん
クチコミ投稿数:27件

8月5日 オリオン 注文
本日(夕方)、出荷済みになりました。

供給不足がアナウンスされたので、ひょっとすると遅れるかなと思いましたが、無事発送されたようです。
明日は、当然仕事ですので、受け取りは、晩になります。

この土日で撮影しようかと思っていたら、天気は雨予報。
ちょっと、残念です。

書込番号:23654212

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/12 04:43(1年以上前)

>ETACHANさん
おはようございます。妙に早くに目が覚めまして…。
 私が買った店員さんによると
  「そこそこの数を仕入れたが、初回入荷分は売り切りそう。」
 とのことでした。万が一、初期不良交換の事態が発生しても対応は難しいでしょうねぇ。
  こちらも天気が気になりますが、動植物園ならなんとかなりそうかな?と思っています。

書込番号:23656883

ナイスクチコミ!0


スレ主 ETACHANさん
クチコミ投稿数:27件

2020/09/12 06:47(1年以上前)

>MasaKaseifuさん

上でも投稿していますが、マウントのがたつきはありませんでしたか。
初期不良?仕様上の問題?何となく落ち込んでいます。

今日は、撮影どうしようかな?

書込番号:23656950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

フードがあまりにも華奢…

2020/09/05 11:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:22525件

いいレンズでお気に入り。
ただ一つ…フードがあまりにも華奢…3回目の大破…。
悪くはないんです。
伸縮しやすいギミックで、携行しやすいし、撮影態勢にスピーディーに移行できるし…C-PLなんかのフィルターワークもやりやすいんです。
ただ、そのギミックがあまりにも華奢。
別売では買えるんだけど…(T0T)(T0T)(T0T)

逆付可能な3000円くらいのギミックのないプラスチックフード…オプションででないかな?

書込番号:23643088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2020/09/05 13:11(1年以上前)

>松永弾正さん

こんにちは。

>ただ一つ…フードがあまりにも華奢…3回目の大破…。

純正程のデザインの一体感はないかもしれませんが、

実用なら、下記のようなものもよいかもしれません。

伸縮もスピーディーで携行性も悪くなさそうです。

多少のクッション性も期待できるかもしれません。

(EF70-300mm F4-5.6L IS USMにお使いの方もおられ、

画角域(80-300相当)も問題なさそうに思います。)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00CXNPS8G/

書込番号:23643245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件

2020/09/05 13:16(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます!
動物園もよく行くので…ラバーかぁ!
確かにいいなぁ!

書込番号:23643257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/05 14:19(1年以上前)

華奢? ポッチのついた、やたら重いフードですよね。これ設計した奴のセンスなさには呆れます。フードは軽くないと。。

思うに、よくある○○式(言葉が思い出せない)は外れやすいとのクレームが多いんでしょう。そういう場合は溝にセロテープを貼れば済むのに、たったそれだけの工夫ができない○○が多いってことなんでしょう。

だいたい、このレンズはホールドしにくい。三脚座の着いてるあたりで支えたいけど、外すとスルスル滑るし。。

パナの50-200/2.8-4に乗り換えましたが、このほうがずっと使いやすい。

書込番号:23643359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2020/09/05 14:30(1年以上前)

>て沖snalさん
ありがとうございます!
このレンズは三脚前提なんでしょう。
三脚につけると安定いいんですよ、実際。
C-PLとか使いやすいし。
ただ、手持ちベースだと…多分、バヨネットかな?…あのタイプのプラスチックフードが俄然便利!

書込番号:23643375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/05 14:36(1年以上前)

>松永弾正さん
>バヨネット
そうそう、そうでした。

>三脚前提
同意です。しかし、マイクロフォーサーズで強力な手ぶれ補正があるというのに三脚ですか? 手間は格段に増えるし、三脚自体が大荷物だし。

書込番号:23643382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/05 15:52(1年以上前)

逆付け可能かは分からないけど100-400mm F5.0-6.3 IS用が付くようですね

書込番号:23643512

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/09/05 17:11(1年以上前)

>松永弾正さん
LH-76D https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4912068
100-400mmに合わせて出てきた、これが良さげな感じですよ。

ちなみに私はJJCのLH-78IIを使ってます。

・・・あ、>銃座さんと被った。

書込番号:23643649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件

2020/09/05 17:40(1年以上前)

>て沖snalさん
うん、そこが悩ましい。
がっちり行きたい場合はいいんだけど…その辺りは75〜300mmも使う由縁なんですよね。

書込番号:23643723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件

2020/09/05 17:41(1年以上前)

>銃座さん
>TideBreeze.さん
ありがとうございます!
これだ!
求めていたフードだ!

書込番号:23643728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2361件Goodアンサー獲得:17件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5 ひなパパ 

2020/09/06 16:19(1年以上前)


松永弾正さん

これは、良い情報ですね。
私のも壊れましたが、買い替える気がせずフードなしで使ってました。

そうそう、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレンズフードの代品もあるとよいですね。
結構無骨な作りだったし、ロックできる優れものと思っていたら、これもあっさり壊れました。

書込番号:23645662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2020/09/06 17:11(1年以上前)

>キツタヌさん
ありがとうございます!
案外、単純な方が道具は使いやすかったりしますよね(^O^)

書込番号:23645770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/09/06 19:49(1年以上前)

>キツタヌさん

12-40mmF2.8Proの方は、JJCのLH-66 ebay.comで、\1594 送料無料。 決済はPaypalがおすすめ。
https://www.ebay.com/itm/JJC-Filter-Adjustable-Lens-Hood-for-Olympus-M-Zuiko-12-40mm-F-2-8-Lens-as-LH-66/181874448683?_trkparms=aid%3D111001%26algo%3DREC.SEED%26ao%3D1%26asc%3D225086%26meid%3D3cb88fdf53084d7f9e3ba54722091f2b%26pid%3D100675%26rk%3D3%26rkt%3D15%26mehot%3Dnone%26sd%3D263575289677%26itm%3D181874448683%26pmt%3D1%26noa%3D1%26pg%3D2380057%26brand%3DJJC&_trksid=p2380057.c100675.m4236&_trkparms=pageci%3A39b95b1c-f02b-11ea-a821-74dbd18078ae%7Cparentrq%3A62f2a41f1740aa470670375afffffdb8%7Ciid%3A1

LH-66で探せばパシュポとか1000円以下のも有るけど・・・。
あ、アマゾンでも有った。 パシュポ Pixco LH-66 \729
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FM241QB/ (ユーザー評価ゆるゆるだそうです。)

JJCアマゾンの\3678とかは ボリ過ぎですね。

書込番号:23646137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2361件Goodアンサー獲得:17件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5 ひなパパ 

2020/09/07 19:02(1年以上前)


☆松永弾正さん
レス、ありがとうございます。
> 案外、単純な方が道具は使いやすかったりしますよね(^O^)
その通りですね。
シグマは造り良いけど、使っているうちにユルユル。
タムロンは見かけチャチイけど、意外と持ちがよいかな。(^◇^;;

☆TideBreeze.さん
情報、ありがとうございます。
あるもんですね。(^^;

オリンパスの40-150mm、12-40m のレンズフード、無骨なくせにギミックあるのに、あっさり壊れる 。。。
いあ〜、見かけと耐久性が逆なんですよね。(^^;;

まぁ、フジ機もレンズフードがカチッと嵌らなくて、今一つです。(笑

書込番号:23648042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/09/07 20:13(1年以上前)

 私も結局、12-40mmも40-150mmもフードが逝っちゃったクチです。 フード探しには苦労させられました(爆)。

ちなみにJJCのLH-66は取り外し可能な窓が有り、CPL、クロスフィルターの回転枠が操作し易くなっててオリジナルより使い勝手良いです。

書込番号:23648187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2020/09/07 21:39(1年以上前)

>キツタヌさん
>TideBreeze.さん
皆さん、フードには苦労させられてますね(^O^)

書込番号:23648390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2020/09/15 14:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>松永弾正さん
こんにちは。

このスレを見て、レンズフードLH-76Dが付くことを知り、買って装着してみました。
まるで専用フードのようにカッチリと付きます。逆さ付けしても嵩張らず、いいですね。(^_^

書込番号:23664331

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件

2020/09/15 17:46(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます!
明日、注文します!

書込番号:23664622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2020/09/15 21:10(1年以上前)

>松永弾正さん
おまけ情報です。LH-76Dフードの化粧箱ですが、この手のアクセサリーにしては、
立派な化粧箱に入っています。そして、もともと、40-150mm PROに付属するギミックフードが
ちょうどすっぽりと収まるサイズになっています。
保管にもいいので、わたしは、化粧箱を捨てずに、もともと付いていたフードとともにしまっておきました。
いきなり開封して捨ててしまうのは、もったいないかもです。

書込番号:23665006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2020/09/15 21:14(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます!
貴重な情報です(^O^)

書込番号:23665018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

発売遅延があるそうです。

2020/09/03 18:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

クチコミ投稿数:12904件

注文が多すぎて一部の予約ユーザーへの発送遅延があるそうです。

そりゃ、使い道が年内いっぱいのオリオンポイントを18%適用を新製品にもやってれば、売れますよな。最大で現在の市価最安値より2万円くらい安いですもんね。

書込番号:23639717

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

標準

手振れ補正3段の実力や如何に

2020/08/08 22:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

スレ主 pattaさん
クチコミ投稿数:93件

非PROレンズとしては、テレ端画質もかなり良い様で、食指がプルプルしだしました。

5軸シンクロ手ぶれ補正非対応、レンズ手ぶれ補正時3段補正 ・・と云う事で、
手振れ補正の実力が気になる所ですが、
↓↓ 7分9秒辺りから、OIS IBIS 其々 On Off 組み合わせでの補正具合比較されてますね。
https://www.youtube.com/watch?v=cxXfO1uPVTA

実戦環境ではない様ですが、参考までに。

今は未対応だけど、その内ファームアップで5軸シンクロ対応予定が
あると判れば財布の紐が切れちゃうんですがどうでしょうか。

書込番号:23587296

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/08/08 23:02(1年以上前)

白いやつが出て…しばらくしたら或いは…?
あれとの解りやすい差別化は必要でしょうし。

僕は…はい、その気になってますよ。
40〜150mmF2.8の時ほど迅速には動きはしませんけどね(^O^)

書込番号:23587317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/08/09 00:05(1年以上前)

>pattaさん
手ぶれ補正はレンズoff本体onでもオリンパスは使えるようですね。レンズのみの手ぶれ補正でも結構良さそうみたいでパナソニックのカメラでも結構使えそうな感じですね。
たぶんパナソニックはレンズのみで本体の手ぶれ補正は使え無いだろうな。

書込番号:23587503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2020/08/10 18:21(1年以上前)

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の敵ではないようですね。

書込番号:23591296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/14 01:31(1年以上前)

オリンパスが生き残る為にはm4/3を生かせる望遠レンズが必要。
自分とて広角標準で十分な人に無理にオリンパスは勧めない。だが望遠レンズでは話は別。
このレンズ手ぶれ補正。Penシリーズやパナ機での相性も気になるところ。

書込番号:23598473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/08/14 01:56(1年以上前)

そういえば、先日100-400mmの手ぶれ補正改善と、被写界深度合成対応のファームアップでましたね。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#omd

書込番号:23598487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/14 05:43(1年以上前)

>LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の敵ではないようですね。

下のサイトで詳細な比較レポートが見れるぞな。
https://mirrorlesscomparison.com/micro-four-thirds-lenses/olympus-100-400mm-vs-panasonic-100-400mm/

LEICAブランドがオリの非PROレンズにボロ負けとは

いやはや・・・

書込番号:23598586

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ165

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

クチコミ投稿数:360件
別機種
別機種
別機種
別機種

展示始まる。展示品にフードは装着されていなかった。

インナーズームではなく、のびーるタイプ

防塵防滴仕様、テレコン装着可能、日本製。

100mm位置でロック可能。不要意に伸びないようにできる。

※8月6日から16日までは夏期休業だそうです。

飛行機や鉄道、ネコ、花、たまに鳥なんかを撮るので、このレンズは非常に興味深い。
昨日発表されて即展示されることがわかったので、見に行ってみた。
ちょうど他のオサワリ客がいなかった。
自分のカメラに着けて試撮してもよいかと聞いたらOKとのことだったので、
お言葉に甘えて・・・イヒヒ

まずは外観をチェック。
PROレンズとは異なり、M.ZUIKO DIGITAL ED75?300mmレンズと同じ系統らしい造り。
E?M1Xに付いているので見た目のバランスはよい。
インナーズームではないので、びよ?んと伸びる。
が、100mmでロックができるようになっている。

外観を舐め回したら、いよいよ装着である。

ここまで書いて力尽きる。

書込番号:23581766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/08/06 07:06(1年以上前)

楽しみに待ちます。

書込番号:23581919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/06 08:50(1年以上前)

f値固定とは言えキヤノンが正味800mmで11万円台。
オリは換算800mmなのだから、実売10万以下にして欲しい。

書込番号:23582032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/06 12:15(1年以上前)

>オリは換算800mmなのだから、実売10万以下にして欲しい。



焦点距離ガー
F値ガー
値段ガー
って、色々面倒くさい。

書込番号:23582302

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:3件

2020/08/06 13:20(1年以上前)

>オリは換算800mmなのだから、実売10万以下にして欲しい。


あっちは最短撮影距離6.0m、最大撮影倍率0.14倍ですよね?
焦点距離とF値だけで比べられてもなぁ・・・。

書込番号:23582424

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:360件

2020/08/06 16:50(1年以上前)

>松永弾正さん
楽しみにして待ちましょう!

>横道坊主さん
比べる意味が判らない。
キヤノンがよければ、そっちを買えばいいだけの話。
わざわざココでくだ撒くことはない。
坊主さんはキヤノンに戻りたいんだね。

>seventh_heavenさん
なまぐさ坊主なんで、大目に見てやってください。

>たんたかたん好きさん
どうしてもひとこと言って足跡残したい年頃なので、大目に見てやってください。

書込番号:23582738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:360件

2020/08/06 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まずは100mm。フォーカスが鳥の目でないのは気にしない

400mm。さすがに1/20Sは厳しい。

倍コン装着。1/8Sでがんばった!w

ハーフマクロ的に。これはいいね。

Ver.3.3にファームアップしたMarkUに装着しS?AFで試撮開始。
プラザ内を見廻すと・・・
ターゲットを定めて、100mm、400mm、そしてMC―20を装着。

さすがに倍コン装着でISO200じゃあ、辛いな。
でも思ったよりも止まるかな?

最短撮影距離であろうところに飾られていた造花を400mmで狙う。
けっこう大きく写る。

おっと、そろそろ時間だ。

書込番号:23582772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件

2020/08/06 17:25(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

スタンダードなレンズ感。自分は三脚座を外して使うな。

再び視線を感じる!400mm

倍コンでさらに寄る!

今度は屋外で使ってみたい

ギャラリーでは飛行機や野鳥撮影でお馴染みの
写真家 中野 耕志氏の写真展「OM-Dと旅する世界の野鳥」が、
クリエイティブウォールではアラスカの自然や動物を撮る
写真家 佐藤 大史氏の写真展「circulation -our small world-」が開催されているが、
先日見ているので今回はパス。

最後に展示されてたE-M1Xで試す(データなし)と、バランスはこちらのほうがいい。
また手ぶれもこちらのほうが抑えらせている気がしたが、気のせいかな?

屋外でも試したいが、無理だよなぁ?と思っいたら、
9月中旬から、貸し出しのイベントがあるようだ。
3時間くらいしかないので羽田空港で試撮は難しいけど、
南風運用だったら15時から新宿上空がルートになるので撮れるな。

PROレンズの150―400mm F4.0 T1.25は大変気になるが、普段の持ち運びとかを考慮するとコッチでもいいかな。
リーズナブルだし。

書込番号:23582790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/06 17:57(1年以上前)

>むーぞうさん
>8月6日から16日までは夏期休業だそうです。
今日から休みじゃないの。。。(泪)

カメラのペンタ部の上に付いてるのはなんですか。自転車用のヘルメットみたいなやつです。

書込番号:23582843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/06 20:34(1年以上前)

>て沖snalさん
ドットサイト照準器 EE-1です。 超望遠を使う時はこれがあると便利です(^-^)

書込番号:23583117

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/08/06 22:03(1年以上前)

使用しているレンズの枚数だけで考えたら、筒のキヤノンより安いと思います

書込番号:23583309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:360件

2020/08/06 23:45(1年以上前)

>て沖snalさん
K まつきちさんのおっしゃる通りです。

>K まつきちさん
フォローありがとうございます。

>しま89さん
レンズの数で値段って決まるんですか?

パソコンで添付した画像を見たら、酷いですねw
スマホじゃ判らなかったけど、ブレブレ・・・
すみません、お詫びにメーカーのHPを貼っておきますので、あとはそちらでご確認ください〜

●プロ写真家がM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISを使って撮影した作品
https://cameras.olympus.com/gallery/ja-jp/?lens=M.ZUIKO%20DIGITAL%20ED%20100-400mm%20F5.0-6.3%20IS

●昆虫写真家 海野和男が待望の超望遠レンズをレビュー
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/recommend/review/kazuo-unno/index.html

●徹底解剖 写真家 斎藤 巧一郎 × 開発者 クロストーク
https://www.youtube.com/watch?v=_ZAq9GBW9v4&feature=youtu.be

書込番号:23583488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/07 08:50(1年以上前)

>K まつきちさん
>ドットサイト照準器 EE-1です。
>超望遠を使う時はこれがあると便利です(^-^)
ご回答ありがとうございます。

恥ずかしながら名前しかしりませんでした。

写る部分より広い範囲が見えてるってことですか?

書込番号:23583902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2020/08/07 17:50(1年以上前)

て沖snal さん

>写る部分より広い範囲が見えてるってことですか?

広い範囲が見えるとともに、殆どパンフォーカスなので、レンズのピントが合っていなくても、被写体を捉えることができます。

もう少し詳しくご説明すると、超望遠レンズは、画角が非常に狭い上に、AF 前のピント位置が撮影距離(被写体までの距離)からある程度以上ずれていると、大ボケして、LV 画面(ファインダーや背面モニター)で被写体を見ることさえもできないので、特に飛んでいる鳥や昆虫などは、LV 画面で捉えることも難しいことが多くなります。そのような時に便利なのが、画角が広く(広い範囲が見え)て、ほぼパンフォーカス(全面にピントが合う)の照準器(ドットサイト)です。つまり、LV 画面(または AF ターゲット。以降も同じ)の中心と照準器のターゲットマーク(照準)の中心とがほぼ一致するように調整しておき、照準器で被写体を捉えたらターゲットマークが被写体に重なるようにレンズの向きを調整すると、被写体が LV 画面のほぼ中央に収まるので、そこで適切な AF ターゲットを使って AF を働かせれば、被写体が殆ど見えないほど暈けていても、被写体が見えて来てピントも合うことが多くなるという訳です。

書込番号:23584588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2020/08/07 20:08(1年以上前)

補足です。

照準器は、通常はカメラ上部にあるアクセサリーシューに取り付けますが、ここに取り付けると、三脚を使った撮影の場合は大きな問題はないようですが、手持ち撮影の場合は、照準器で被写体を捉えてターゲットマークを重ねても、LV 画面に目を移すと、その間にカメラや被写体が動いて、「折角捉えた被写体が LV 画面では見えない!」という可能性も大きくなります。こんな時に便利なのが、照準器をカメラの左側に取り付けて、左目で照準器を、右目でファインダーを覗く「両眼視」という手法です。

照準器 EE-1 をカメラの左側に取り付けるために、E-M1 シリーズ(E-M1/E-M1 MarkII など)のユーザーが良く使われているアクセサリーに、「ETSUMI ドットサイトブラケット E-6673」がありますが、私は(机上論ですが)「不便そう!」と感じたので、独自の「照準器用ブラケット」を自作して、デジタル書籍「メカロクの 偏屈カメラ術」に掲載し、先日、「縁側」掲示板「メカロクの 偏屈カメラ術」にも転載しましたので、ご興味がある方はご笑覧ください。
  https://engawa.kakaku.com/userbbs/2322/ThreadID=2322-50/

書込番号:23584797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/07 22:28(1年以上前)

>メカロクさん
詳しいご説明ありがとうございます。
パンフォーカスなんですね。

書込番号:23585038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/08/08 10:51(1年以上前)

機種不明

あれ、パンフォーカスっていうより...
ただの素通し(※レンズでは無いって意味)のガラスに手前から照射したターゲットマークを反射させているだけですよね。

感覚的には、ファインダーを覗いてターゲットに合わせる(ライフルスコープ的)というより、ターゲットを見ている状態でターゲットマークをターゲットに合わせる感じですね。

仕組みや利点はググればいくらでも出てくると思います。
元の技術は軍事中心で発達したものなので、ドットサイト,ダットサイトで検索するとそちらがあたるかもしれません。
そちらの方が仕組み自体が分かりやすい記事が多いと思いますが、その方面にアレルギーがあれば『ドットサイト照準器 EE-1』で検索することをお勧めします。
他社カメラ使用の鳥撮りの方々にも人気がある商品みたいなのでレビューは多いと思います。

特定の方向けでは無く、ちらりと読んでどういうものか勘違いする人がいるといけないと思い書き込みました。

書込番号:23585853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/08 13:07(1年以上前)

>インナーズームではないので、びよ?んと伸びる。

伸びた状態はミル貝みたい、フード付けないとカッコ悪いな。

書込番号:23586077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/08/08 14:56(1年以上前)

>むーぞうさん
 コロナは大変でしょうけど、 田舎にいると買うまで実物を見れないことも多く、オリンパスプラザが傍に有るのはうらやましいです。
 MADE in JAPANは、匠っぽくて良いですね。

 以前にシグマ・タムロンの100-400mmを検討したことも有ったけど、アダプターかましてだと実用的で無く、しばらく望遠の興味が冷めてしまってたけど、テレコンが付くと判り、 MC-20で1600mm、 更にデジタルテレコンで3200mm、昔夢見た望遠システムが目の前に現われ、テンション上がってしまいました。

ヨドバシの158400のポイント10%
キタムラ \142,560

 オリオンで158,400円 → プレミア会員 150480
 オリンパスポイント18% → 27086
 計¥12,3393

12万ならなんとか手が届く範疇か・・・。と思ったけど、肝心のオリンパスポイントがわずかしか無いっ! がっくし・・・。
かくなるうえはサマージャンボ買ってきます。

書込番号:23586269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件

2020/08/12 23:34(1年以上前)

>メカロクさん
>mosyupaさん
さらなるフォロー・解説、ありがとうございます!

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
フード付けても・・・
どっかで見たことのあるようなシルエットだと思ったら、
オールドレンズのZUIKO DIGITAL ED 50−200mm F2.8−3.5 SWDにそっくり。
歴史は繰り返すか・・・

>TideBreeze.さん
たまたま新宿にクライアントがいるので寄れるだけですよ。
小川町の時はなかなか行く機会がなかったです。
「MADE in JAPAN」、いい響きですね。

私の場合だとフォトパスはノーマル会員且つポイントはたいして無いので、
ヨドバシやビック、マップで購入するのがいいかもしれませんね。

サマージャンボは今週金曜日までのようなので、お急ぎください!


発売後オリプラのイベントで【自然風景フォトウィーク特別企画】レンズ無料貸し出しサービスがあります。
オリプラの外に持ち出しての試写もOKとのことなので参加しようかな・・・
当日南風運用なら上空を旅客機が通過するルートなので。
それとも弾丸で行くか・・・

では、お付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:23596313

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/08/16 22:33(1年以上前)

機種不明
別機種

バリ現役でAFも普通に使えるのでオールドレンズって感は無いです

不評のバケツフードも置くとき安定のメリットがw

>むーぞうさん
ZD50-200mmF2.8-3.5SWDと似ていますかねぇ(^^;)

書込番号:23604516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新のお知らせ Ver.1.4

2020/08/05 21:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1590件

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#mzd

Ver.1.4 (2020/8/4)
動画撮影時のAF動作の安定性を向上しました。

書込番号:23581253

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2020/08/05 22:39(1年以上前)

>You Know My Name.さん
こんばんは。

情報ありがとうございます。
ついでにE-M1 Mark II Ver.3.3も来ていたので、併せてアップデートさせて頂きました。
12-100mm ISの方は、動画を撮りませんが、安心感がありますよね。

書込番号:23581529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1590件

2020/08/06 18:17(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

どうも。 レスポンスありがとうございます。 
Digic信者になりそう_χさんとキャッチボールするのは13年ぶりぐらいかも知れません。。。( ̄ b ̄)

E-M1 Mark III もVer.1.1 が来ていたのは知っていましたが、そこは今回スルーしました。 ('ω')ノ

私も動画はほとんど撮らないのですが、機能向上のファームアップはありがたいですね。

書込番号:23582879

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)