オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信12

お気に入りに追加

標準

1日使うと

2016/04/01 14:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

クチコミ投稿数:36件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの満足度4

しっかり中まで水が入ります。。約12時間雨の中、パレード撮っていると中までたぷたぷ 乾かしてもなかのレンズに痕が残ります。長時間しようならカバーなどを付けたほうが良いと。

書込番号:19748566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/01 14:19(1年以上前)

アホでしょ?

書込番号:19748587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/01 15:33(1年以上前)

http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=8075

このHPでも、書いて有りますね。
過信は、禁物です。

12時間となると、防水性能レベルです。

書込番号:19748737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/04/01 18:02(1年以上前)

>長時間しようならカバーなどを付けたほうが良いと。

言われなくてもふつーそうするでしょ。

書込番号:19749078

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/01 18:37(1年以上前)

まぁ、楽しきゃいいかぁo(^o^)o

書込番号:19749185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/04/01 18:39(1年以上前)

防塵防滴のJIS規格の定義を勉強しましょう!防水ではないですよ。そういう用途にはコンデジToughを使いましょう!

書込番号:19749188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/01 19:22(1年以上前)

>乾かしてもなかのレンズに痕が残ります。

これは困りましたね。
なにか解決策はみつかりましたか?

書込番号:19749304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/01 20:07(1年以上前)

もしかして、エイプリル・・?

書込番号:19749410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/01 20:35(1年以上前)

風邪ひかないように、、、

書込番号:19749483

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/01 20:47(1年以上前)

防滴って水滴を防ぐものだよ。
12時間も雨の中で水滴のままでいると思う?
防水じゃなんだよ。

漢字の意味も理解しないとね。

レンズにレンズに痕が残るくらいならまだましかもね。
一度レンズ内に入ったら基盤とかだめになってもおかしくはないよ。

それとも四月馬鹿?



書込番号:19749517

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/02 09:40(1年以上前)

雨粒は水滴かも知れませんが、水滴が何個か集まると、、、、、、、

防塵防滴が役に立つ使用条件って実際のフィールドワークでは実は存在しないのではないかと思います。

書込番号:19750838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/02 10:10(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
もちろん…半分はエイプリルフールだとは思ってますよo(^o^)o
まぁ…本当なら気の毒なので…くらいの配慮o(^o^)o

書込番号:19750900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/04/02 12:27(1年以上前)

自業自得というか、本当に「どーしょもない」話だね。
まあ、授業料という事で(学べばの話だけど・・・)。

書込番号:19751221

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

40-150mmをマクロレンズ代わりに(笑)

2016/03/31 20:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:3655件
当機種
当機種
当機種
当機種

椿

雑草のタネツケバナ

最近は40-150mmをテレマクロ風に使うようになりましたが、マクロで使うと最短70cmはやはり少し遠くて、接写リングと併用してみました。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL3L24U/ 無名の中華製品が気持ち悪い人はケンコーのもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007OQU39G/
電子接点があるので、手ぶれ補正やAF、絞りは通常通り使えます。

接写リング(1cm+1.5cm)をリア側に装着すると、ピント範囲は70cm〜無限遠が、大雑把だけどテレ端で大体30cm〜1mくらいなります。ワイド端にすると フード外して被写体に密着〜2cmくらいです。

ワイド端で使う時はリング1段外すとかしないと運用は難しいけど、テレ端はフォーカスリミッター近接のマクロレンズ感覚で使えるなと思いました。
ご参考まで

書込番号:19746560

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

GH2のハックファーム'Moon T8 (150Mbps)'で撮影

2016/03/09 21:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

スレ主 kujiraokaさん
クチコミ投稿数:63件 ハイビジョン映像日記 

GH4との擦り合わせが好調でしたので久しく使っていなかったサブのGH2に2014年に登場したハックファーム'Moon T8 (150Mbps)'を入れて撮影してみました(24Pです)

沢又三太巨人伝説と三太の湯
https://www.youtube.com/watch?v=BZCFeM6Wudw&hd=1

背景とのバランスや像のトーンを出すためにKenko Zeta C-PL(w)を使っています。私的には並の高周波数収録でしたがGH2もサブにはまだまだ使えそうとの思いでした。GH4と較べるとレンズの主張が何かしら弱く感じられたのもありますがこの周波数ではコントラストや輪郭を上げるのが怖かった(笑)色は-2にすると逆にあっさりしたのでノーマルに戻しています。

むしろズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIあたりで見てみたくなりセコハンをポチりそうで懸命に押さえています。ハックファームは2014年後半で数種類発表されていますが最終バージョンはカメラ内で再生出来る仕様に進化しています。高周波記録に気の迷いがでたらGH2のセコハンは安いのでキズが浅いですよ(笑

LUMIX DMC-GH2 'Moon T8 (150Mbps)' standard{-2,-2,0,-2}
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
Kenko Zeta C-PL(w)
SDHCカードは読み書き90MB/S以上のものを


ProRes 422(HQ)に変換(178.33Mbps)
FCP7で編集
BGM : 甘茶の音楽工房

書込番号:19675691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信13

お気に入りに追加

標準

12-40F2.8Uについて

2016/03/05 17:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:1328件

E-M1マークU発売時にセットレンズが12-40UになってゼロコーティングとISが付いたらどうしよう。

さらに、他の大三元レンズもUに進化したとすると・・・

買い替えで下取りに出したとしても出費が、
出てほしいような〜 ほしくないような〜

複雑な心境です。  皆様はどうお考えでしょうか?

書込番号:19660337

ナイスクチコミ!6


返信する
M3AWさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/05 17:34(1年以上前)

>山ニーサンさん

私もそれを期待しています。
桜は無理だから、紅葉までに販売してくれないかな?
秋までは気長に待ちます

書込番号:19660415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/03/05 18:28(1年以上前)

強逆光の時変なゴーストが出るので、
改良型は歓迎しますよ。

レンズ内手振れ補正は不要です!

下取りで12-40 F2.8PROが中古市場にあふれたら
多くのマイクロフォーサーズユーザーに恩恵があるから、良いではないでしょうか。

書込番号:19660636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/05 21:01(1年以上前)

オリンパスって簡単には2型出さないですよね。新型出たら嬉しいけど。40−150にIS付きとか嬉しいなぁ。
パナの標準レンズの更新頻度が羨ましいです。

書込番号:19661212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/03/05 23:48(1年以上前)

レンズで稼ぐなら…2型はない気がします。

書込番号:19661961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/03/07 01:47(1年以上前)

>山ニーサンさん
>ゼロコーティングとISが付いたらどうしよう。

今のもゼロコーティングですよ?
300mmのISは別次元らしいけど、広角レンズIでは劇的な改善は無い気がします。

書込番号:19666385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/07 05:14(1年以上前)

> 今のもゼロコーティングですよ?

おそらく『Z Coating Nano』の事を言いたかったのだと思います。


今からU型の心配ですか? そんなの発売が決まってから悩めばいいような・・。
それより唯一の旧型デザインとなったオリ9-18mmのリニューアルや、古くさくてパナと差をあけられてるキットの望遠レンズを何とかしてほしい。

書込番号:19666505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/07 05:41(1年以上前)

そういえば、
12-40mmPRO・・フォーサーズシステム規格のハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能

40-150mmPRO・・フォーサーズシステム規格のスーパーハイグレード(SHG)レンズを超える光学性能

300mmPRO・・フォーサーズシステム規格のスーパーハイグレード(SHG)レンズをしのぐというオリンパス史上最高の解像力

と書かれており、12-40mmのみHG級ということなので、U型の要望はあるかも?

書込番号:19666522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件

2016/03/07 08:10(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがと〜〜〜

えっとね、僕もzcortttttttt ダアーーー!!!
いや、にゃ〜ごmark2さんの言われたヤツを言いたかったんですよ。

フォロー ありがとうございます。

書込番号:19666715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/03/07 08:27(1年以上前)

手振れは要らないけど、もうちょい小さくして欲しいなー
12-35のパナを使うとそっちばかりつかってしまうので。
質感とかは、とても良いので期待してます。

書込番号:19666751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/07 15:03(1年以上前)

> もうちょい小さくして欲しいなー

12-40mmPROをSHG級にしたら、さらに大きくなるでしょうねぇ。

パナ12-60mm/F3.5-5.6が4月28日に発売されますが、オリからも12-45mm/F2.8-4.0ぐらいのレンズが出て欲しいです。もちろん12-40mmPROも小型軽量で。

書込番号:19667771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/03/07 16:24(1年以上前)

 一番使用頻度が高いのに 写りは可もなく不可もなくなので
解像度UPでリニューアルしてくれたら買うかも?
逆光に弱いのでその辺検討して欲しいです。
ただ これ以上大きく重くなるのは嫌だな〜!

書込番号:19667989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件

2016/03/07 19:20(1年以上前)

皆さん、僕のしょーもないグチに色々ご意見くださって感謝してます。

僕は、なぜボディーは骨の髄まで削って軽量化しているのにレンズには手を付けないのか不思議でなりませんでした。

多分ですけど、実焦点距離と解放F値が同じならメーカーに問わず重量はそんな変わらないんじゃないですかね?大口径ほど

小型軽量をうたうオリンパスに是非そこを打破して頂きたいと思います。
       でも、価格は・・・   ガンバレー

書込番号:19668529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/08 17:11(1年以上前)

>12-40mmのみHG級ということなので、U型の要望はあるかも?

つうか、OMD辺りからオリンパスに来たユーザーはハイグレードだのスーパーハイグレードだの言われてもピンとこないだろうなあ。

これからは、PROレンズをリュックに詰めこんだ「ハイエンドコレクター系オリンパスユーザー」と
従来からの単焦点をメッセンジャーバッグに入れて気楽にスナップする
「ローエンドスナップシューター系オリンパスユーザー」
に二極化するのかなあ

高くても10万しない、売価5万超えた単焦点レンズ買えばプチハイエンド気分に浸れた時代が懐かしい。

書込番号:19671486

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン明日締切

2016/02/14 05:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:49件

そろそろキャッシュバックキャンペーン応募しないと、と思いつつ
先週、用意した書類一式をコピー取る準備してカバンにしまいっぱなし。
今気づいて慌ててキャンペーンを調べたら、

お申し込み期間

2015年11月7日(土)〜2016年2月15日(月)※当日消印有効

とありました。危ない危ない(笑)

後回しにしてた人も、ラストチャンスです、きっちり応募しましょう!

キャンペーンサイト
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c151106a/

書込番号:19587842

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2016/02/14 17:57(1年以上前)

フェルミオンさん

私も先日出しました。
そしたら、切手の料金不足でかえってきました。
危ない危ない。
余裕を持って出したいですが、ついうっかり忘れやすいですね。

書込番号:19589888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/02/14 18:23(1年以上前)

多摩川うろうろさん♪

料金不足危なかったですね。無事に送れて良かったです。
パンフレットを封筒にすると定形外で120円とかでしたっけ?
僕は不安だったので窓口に行きましたが、慣れていないと感違いしていましますよね。

これからすべり込みで送るかたも注意してくださいね♪

書込番号:19589988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/15 00:36(1年以上前)

俺も応募したが、買ったのは75mm。
12-40と比べるとCB額がビミョーだ。

書込番号:19591439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

オデコに小枝が…

2016/02/09 16:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件
別機種
別機種
別機種
別機種

お出迎えのシジュウカラ

オデコに小枝が モズ ♀

カワセミ  豆粒

メタルバード?

今年初めての晴天。
野鳥撮りのホームフィールドは、積雪30p程。
雪に足をとられて四苦八苦。
林では頭上の枝から雪がパラパラ、時折ドサッと落ちてきたり。
こんな状況下では、E-M1 + 40-150mm / F2.8 PROの防塵防滴システムが
真価を発揮します。

お出迎えは、シジュウカラ。
池の対岸にカワセミ、遠すぎて豆粒。
TCON-17付けての換算510mm相当でも、焦点距離不足。
接近を試みるも、毎度の事ながら逃げられて…涙目。

凹んでいると初見参の鳥が…ファインダーで捕捉するとモズでした。
「オデコに小枝が」被ってしまいましたが、カワイク撮れたので満足。
3時間で500枚程撮って帰宅、楽しいひと時でした。

待ち焦がれていた300mm / F4ですが、高過ぎ重過ぎで財力体力不足の為に購入断念。
「1kg 、20万円」の壁は、私にはハードルが高過ぎました。
そんな私は、パナライカの100-400mmをカメキタで予約しました。

書込番号:19572522

ナイスクチコミ!21


返信する
kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/09 20:53(1年以上前)

機種不明

たしかに小枝が邪魔た゛ね。

構図と露出は良かったのに。

書込番号:19573350

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件

2016/02/10 03:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小枝除去

シロハラ?

>kandagawaさん

レタッチの作例、どうもです。
私もチョット弄ってみました。

ちょこまか動き回るので、なかなか思い通りには撮れません。
でも、そこが結構愉しかったりもします。
まだまだビギナー、がんばんべ!

書込番号:19574388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/12 14:57(1年以上前)

小枝も邪魔には違いないんだけど、すっきりした枝には小枝を裁ち落とした切っ先が…
これも人の手を感じさせてネイチャー写真としては原点になる。
ネイチャー写真って難しい。

書込番号:19582088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/13 19:28(1年以上前)

シロハラ?

僕は、バードウォッチングするときほとんどカメラを使わず双眼鏡とサエズリを頼りにしてやってます。

どうしてもカメラを持ってると撮影優先になり鳥の行動パターン(生態)が解りにくい。
先輩カメラマンからの助言です。

ですので、画像は有りませんが僕の記憶と照らし合わせるとシロハラはもっとグレーっぽいような気がします。
もちろん、雌雄の差かもしれませんし、この作品にケチをつける気は毛頭ありません。

気になったのは、本当にシロハラなのかなーってことです。
ご存じのかた、良かったら教えてください。

書込番号:19586366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/13 19:39(1年以上前)

》横道坊主さん
》これも人の手を感じさせてネイチャー写真としては原点になる。 × 減点

これも人の手を感じさせてネイチャー写真としては減点になる。 〇

書込番号:19586405

ナイスクチコミ!2


よこをさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/13 21:59(1年以上前)

山ニーサンさん、
> どうしてもカメラを持ってると撮影優先になり鳥の行動パターン(生態)が解りにくい。
> 先輩カメラマンからの助言です。

ううう、耳が痛いです。^_^;

> 気になったのは、本当にシロハラなのかなーってことです。
> ご存じのかた、良かったら教えてください。

シロハラは、冬に森の中の地面でガサゴソ採餌しているイメージが強くて、件のお写真はちょっと違和感が
ありますものの、私はシロハラだと思います。

書込番号:19586954

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件

2016/02/14 05:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シメ カワイクないけど

ヒヨドリ

カワセミ

カワセミ

>横道坊主さん
>山ニーサンさん
>Vinsonmassifさん
>よこをさん

ありがとうございます。

未熟者ですので、フォトコンでの「賞狙い」的な「作品」撮りはしていません。
カリカリ高解像度の写真、一見「凄い!」… よくよく見てると「キモイ!」
和らげる「可愛い」系の写りが、好きです。
プリントは、最大でもワイド六切りまで。
トリミングで150万画素程度でも私には、ノープロブレム。
緩〜いレベルで、鳥さん撮って楽しんでいます。

鳥さん探しでは、五感のうち「視覚」と「聴覚」頼りです。
ごく稀に第六感の「勘」「直感」が当たることも。
(姿も見えない、さえずりも聴こえない。でも何かが居ると云う様な感覚)
息を潜めて暫し待ちます、堪え性が無い方なので10分程が限界ですが…。

プロカメラマンや鳥類学者でもないので、お気楽なものです。
撮れればラッキー、撮れなければ「明日が、あるさー」てな感じ。

一昨日はシメ、イカル、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツグミ、カイツブリ、エナガ
ノスリ?、カワセミが撮れました。
40-150mm にリヤ1.4倍、フロント1.7倍、ダブルテレコン。
換算714mm相当で、遊んでみました。
パープルフリンジ出まくり、気にしてません。

パナライカ 100-400mm 発売日3月10日迄、ひと月を切りました。
楽しみに、届くのを待ちます。



書込番号:19587855

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)