オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

GETしました!

2014/10/31 01:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:52件

前からずっと欲しかった12-40mmF2.8を、オリンパスのオンラインショップで購入しました!
到着まで3〜4週間ということでしたが、注文してから4日で商品が届きビックリしました。

マイクロフォーサーズのレンズは、20mmF1.7 30mmF2.8 45mmF1.8 60mmF2.8マクロと、単焦点をコツコツ買い増してきましたが、僕の使用用途だと出番が少ないため、手持ちの単焦点を売って、12-40mmF2.8ズームに買い換えることにしました。

一応、キットレンズは持っているのですが、それも売って、このレンズ1本で頑張ろうと思います。

40-150mmF2.8も欲しいですが、さすがに手が出ません(汗)

書込番号:18112080

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/31 09:58(1年以上前)

ちゅーぷいさん
Wズームで!

書込番号:18112768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/31 10:58(1年以上前)

欲しいな〜と思いますが、m43はサブマウントなのでお金が回りましぇ〜ん。
これ買ってしまうと、メインマウントを食ってしまうかも? (^_^)

書込番号:18112935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2014/10/31 12:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も欲しいと思ってるので、うらやましいです(^^
使わなくなったレンズを売ったら買えるかな〜〜。

オリンパスオンラインでは、確かに結構待たされるようなことが書いてあったので、買うなら他のお店かなと思いましたけど、実はすぐ届くんですね。
ん〜〜、ちょっと考えよう(^^

書込番号:18113101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 20:22(1年以上前)

20mmF1.7は評判がよく安価なので手放したのは勿体無いと思いました。
ですが「僕の使用用途だと出番が少ないため、手持ちの単焦点を売って、12-40mmF2.8ズームに買い換える」との事ですので、Get出来てよかったですね。

書込番号:18114455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2014/10/31 21:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

これがあればもう単焦点イラネーって気になりますが、マクロレンズは手放しちゃだめですよ〜。
広角側が12mmなので、あと予備で9mmボディキャップ魚眼を持ってるといいかもしれません。

キットレンズは新品でも売価3000くらいだから、サブ機やリリーフ用、機材の動作チェック用として残しておいた方がいい気がします。

書込番号:18114594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2014/11/01 01:16(1年以上前)

nightbearさん
コメントありがとうございます。
マイクロフォーサーズは望遠に強いので、望遠レンズも欲しいのですが、なにぶん資金が‥‥‥
このレンズを大事に使います!


うさらネットさん
コメントありがとうございます。
僕もE-M5はサブカメラなのですが、防塵防滴&ドラマチックアートが必要なときに2台持ちするよりも、画質をメインカメラに近づけて、1台で済ませようと思い頑張りました。


タツマキパパさん
コメントありがとうございます。
以前こちらの口コミで、フォトパスの有料会員になるとかなりお得な価格で買えるとの事だったので、有料会員になってコツコツポイントも貯めていました。
結果、プレミアム会員値引き5%、手持ちポイント値引き(最大15%)、プレミアム会員手帳クーポン(7%)で、¥69,425で購入することが出来ました。
到着が早かったのが、一番びっくりしました。


あたなが決めるさん
コメントありがとうございます。
実は、注文してから届くまでの3〜4週間の間に売ろうと持っていたので、まだ手元に残っていますw
20mmF1.7は、コンパクトで写りも良いのでとても気に入っていますが、購入資金にあてる必要があり、泣く泣く手放す決断をしました。


kamerunさん
申し訳ありません、意味が理解できませんでした。


TideBreeze.さん
マクロレンズは僕も残しておきたかったのですが、購入資金捻出のため残すことが出来ませんでした。
マクロ撮影も超楽しいので‥‥‥‥‥フードも買いましたし。
所有していた単焦点レンズは、どれも大好きなレンズで思い入れもあったのですが最近出番がなく、今回の12-40mmズームのほうが使用用途に合うと思い決断しました。
EM-5&12-40mmF2.8は、持ち出すことが増えそうです!

みなさま、コメントありがとうございました。










書込番号:18115541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/01 11:17(1年以上前)

ちゅーぷいさん
おう!

書込番号:18116613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/01 19:11(1年以上前)

当機種
当機種

普通に撮った蓮

このぐらいなら余裕で寄れます。

ちゅーぷいさん こんばんは!

ご購入 おめでとうございます。
12-40mmを使い始めると この焦点距離の単焦点は使わなくなりますね。(^^ゞ
写りは良いですし やっぱりズームは便利です。
単焦点も持ち出しますが 60mmマクロと75mmを使うぐらいで使わなくなりました。
40-150mmが来たら 単焦点はあまり使わなくなりそうです。
私の撮影レベルでは PROシリーズのレンズで十分ってことかな?(苦笑
12-40mm 結構寄れるので”なんちゃってマクロ”ぐらいにはなり便利ですよ。

書込番号:18118209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2014/11/01 23:35(1年以上前)

機種不明

あんこ屋さん
コメントありがとうございます。
使用用途がポートレートなので、45mmF1.8を最初に使用した時の感動は今でも忘れられないのですが、使っているうちに手持ちの単焦点は望遠寄りだと感じ、12-40mmF2.8ズームの使いやすさを認識しました。
早速今日、使用してきましたが、とても使いやすかったです!
雨の日でも安心でした。

kamerunさん
コメントありがとうございます。
今日のような雨の日でも安心して使える事にも魅力を感じていましたので、これからどんどん持ちだそうと思います!

書込番号:18119398

ナイスクチコミ!4


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/11/11 17:39(1年以上前)

ちゅーぷいさん 皆さん こんばんは

ちゅーぷいさんご購入おめでとうございます♪

そんなにオンラインで早く買えるなら新品にしとおけば
良かったと少し後悔・・・

私〜中古で購入(^^ゞ

少しだけ撮影してみましたがかなりシャープで
AFが速い印象を受けました♪

これからが楽しみですね(*^^)v

書込番号:18156413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/11/14 00:57(1年以上前)

dossさん

コメントありがとうございます。
僕も最初は中古を探していましたが、中古の価格が高くオリオンの新品価格と大きく変わらない為、新品購入を決意しました。

ホンネは、商品の発送が3〜4週間との記載をみて、

『はやく注文しなきゃ!』とか、『発送するまで時間があるから、気が変わってキャンセルするまでの時間があるかも?』

なんて思惑があったりしました。
心変わりする前に、届いてしまいましたがw

単焦点に比べF値は暗いですが、使い勝手が数倍上なので持ち出す機会が増えました。
もちろん、写りにも満足しています♪

お互い、よき相棒が出来ましたね!

書込番号:18165351

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

商品画像が違ってます。^^;

2014/10/29 04:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 [ブラック]

クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 
機種不明

こちらが正解

ブラックの方だけですが、商品画像が14-150mmになってます。よく似ているので、今まで誰も気付かなかったのでしょうか?(笑)

書込番号:18104819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/29 04:52(1年以上前)


> マイクロフォーサーズ準拠の超望遠ズームレンズ(35mm判換算150-600mm相当/最短撮影距離0.9m/ブラック)

↑ 説明文も間違っていませんか??(笑)

書込番号:18104828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/29 04:58(1年以上前)

おお、本当ですね。(笑)


画像は14-150mmで、説明文は75-300mmって・・・。;^_^A

書込番号:18104830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/29 09:16(1年以上前)

あれ〜M.ZUIKO ED40-150mmF4-5.6Rの所はちゃんとしてますよ^o^/。
http://kakaku.com/item/K0000268487/?lid=myp_favprd_itemview

多分「R」になる前モデルだと思いますが現在のWZKの望遠レンズも「R」の方なので実害は少ないかと^o^/。敢えて旧モデルを買われる方とか既に買って持っている方で「持っている」に分類してる方は「うぬぬぬっ?」って成りますけどね^o^/。 まあスレ主さんが価格管理人に連絡すれば画像(まだあるか?)と説明文の訂正が成されるでしょう。

書込番号:18105250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/29 14:04(1年以上前)

>マイクロフォーサーズ準拠の望遠ズームレンズ(35mm判換算80-300mm相当/最短撮影距離0.9m/ブラック)<
説明文は直ってますね^o^/。ただ写真はまだなので現在鋭意捜索中かも^o^/。

書込番号:18106055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/29 14:16(1年以上前)

商品画像も直りましたね。僕が貼り付けた画像と同じ素材っぽいですね(回転させました)。

特に価格コムに連絡したわけじゃないので、やはり監視されているんですね。^ ^



ところで、リニューアルされた40-150mmRとは外装変更だけらしいんですが、やはり新型Rの方が良いのでしょうか?

新型の方が安っぽく見えて、コストカットしたように感じるのですが。^^;

書込番号:18106090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/29 14:22(1年以上前)

いや〜直ってないよ、っていうかオリンパスのレンズラインアップからM.ZUIKO 40-150mmの旧レンズが抜けてますね*_*;。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63

書込番号:18106107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/29 14:44(1年以上前)

スマホからだと画像変わってます。

レンズラインアップから消えているのは、販売店舗が0軒だからだと思います。

スマホでのやり方ですが、
並べ替え→発売日順→価格情報のない製品も表示しますか?→OK


PCからだと違うのかもしれません。

書込番号:18106148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/29 15:14(1年以上前)

PCで同様に全て表示にすると価格表示のないレンズも出てきますね。
40-150mmのホワイトはちゃんとしてますがブラックは相変わらずです^o^/。
http://kakaku.com/item/K0000151308/

書込番号:18106210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/30 11:36(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
同じょうなんおおいもんなぁ〜

書込番号:18109309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 tasiiiさん
クチコミ投稿数:9件

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」
および「M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14」

お届け遅延のお詫び

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2014b/if141022zuiko2j.jsp

書込番号:18078660

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2014/10/22 13:33(1年以上前)

ん〜〜〜....
一刻も早く手に入れたい!というワケではありませんけど、、いつ手に入るか分からない。というのは、ちょっとストレスですね。

今予約したら、届くのは12月中旬なのか来年なのか....
さて、今年の紅葉は、何で撮ろうかな。

書込番号:18078970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taku 987さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2014/10/22 14:06(1年以上前)

情報ありがとうございます。

発表翌日に予約したんですが、当日手に入るかなぁ?

予約順にとは思うのですが、プレスリリース読むと、ちょっぴり不安です。

書込番号:18079041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/22 15:37(1年以上前)

>taku 987さん
どういう順番で引き渡すかは販売店次第でしょうが、まっとうなところなら予約順でしょう
私は、新製品はオリオンに早めに予約しますが当日来なかったことがありません
カメラ店でしたら、確認してみたらどうでしょう?

書込番号:18079247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/22 19:20(1年以上前)

>お届け遅延のお詫び

えーっ!? せっかく検討中だったのに・・・
っと一回言ってみたかった。

書込番号:18079885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/22 20:11(1年以上前)

そんなふうに言われると、発売日に欲しくなるのが人情。

書込番号:18080112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/22 22:10(1年以上前)

ビックでは分からないの一言でした。

紅葉に間に合わないという時点で、今年中の購入はやめようと思っていたので
まぁいいのですけどね。

辰野で手組みというわけでは無いのでしょうが、
良いものを作ろうと思えば時間もかかると思い待ちましょう。(笑)

値段は下がらないかもしれませんが、供給状況も春までには落ち着くでしょう。
桜が撮り初めくらいの気持ちで待ちます。
 

書込番号:18080662

ナイスクチコミ!0


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/22 22:29(1年以上前)

7-14に影響しないように祈ります、
速効予約します。
こちらは、落ち着いてからにします。

書込番号:18080779

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/22 23:29(1年以上前)

キャンペーン初日の9/16に予約したのに、さっきマイページを見てみたら

2014年11月29日発売。12月上旬以降のお届け予定です。

だと。そんな馬鹿な?

嘘だと信じてます。

書込番号:18081111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/22 23:55(1年以上前)

gngnさん、心配ですね。

私も心配でマイページを見ました。ステータス欄に出荷待ちと記載されております。

10月14日注文して、カード決済を選択しました。

オリオンにメール又は電話で確認してください。


書込番号:18081223

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/23 04:58(1年以上前)

イツモダメオさん

すいません。間違えてました。
ステータスは出荷待ちでした。

12月上旬以降というのは注文画面に出ていた表示なので、これから注文する場合のようです。

指摘ありがとうございます。確認できてよかったです。

書込番号:18081652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/23 06:25(1年以上前)

せっせとオリオンのポイントを貯めていて予約はまだまだ先ですが、今から予約するくらいなら、発売後に出てくるオークションの出物を狙った方が早く入手できるのかな?と考えてしまいます。

その場合プレミア価格が付くのでしょうか?まあ来年の雪融けまでに入手できればよいかなくらいに考えていますが。

書込番号:18081717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/11/04 17:29(1年以上前)

お店次第なんじゃないですかね?
初回の入荷数は圧倒的に少ない感じがしますが、
地域でそこそこ名の知れた(量販店でない)お店だと入荷数がゼロってコトはないと思うので・・

書込番号:18130133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/04 21:49(1年以上前)

本日、予約しましたが

ステータスは出荷待ちです。

代引きにて予約しました。予約が遅かったため手元に届くのが

遅くても仕方ありませんが12月初旬に届くなんてサプライズ

期待してはいけませんかね。。。

書込番号:18131167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/11/12 14:55(1年以上前)

購入検討してましたが、中国製なのが分ったので買うの止めました。

書込番号:18159690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/12 16:49(1年以上前)


オリンパス恨みがあるのか、中国が嫌いなのか知りませんが、わざわざ書き込む性格は可哀想ですね
同情します

書込番号:18159948

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:45件

2014/11/12 17:46(1年以上前)

この前まで沢山あったポイントが、今日確認したら今回使用予定分減ってました。これで商品確保確定なら嬉しい知らせです。

この後はポイントではなく通帳残高の確認です(笑)

書込番号:18160063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/12 21:02(1年以上前)

確か注文(入力)したら減るんじゃなかった?

書込番号:18160833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/12 21:48(1年以上前)

注文時にポイントを使った分だけ減額されます
キャンセルしたり時間ぐれでカートから消えるとポイントは元に戻ります
残念ながら、発送確保されているわけではないです
オリオンに電話!で確認が一番確実です

書込番号:18161090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/12 22:42(1年以上前)

ですよね。

書込番号:18161419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

換算80-300mmで最短撮影距離0.7mは魅力的かも

2014/10/14 23:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:203件

望遠マクロ的に使うのに検討中。E-M1本体を購入し、キャンペーンを利用して縦グリを手に入れたら、当レンズを使ってみたいでごわす。

書込番号:18052993

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 00:10(1年以上前)

もう少し大口径なら望遠マクロ風に使えるのですが・・・

書込番号:18053189

ナイスクチコミ!0


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/15 00:16(1年以上前)

マクロ機能ついていないのですか?
マニュアルフォーカスの楽しみが・・・。

書込番号:18053211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/15 06:29(1年以上前)

実際は撮像素子からの距離なので、レンズ長を差し引くともっと寄れますね^o^/。
マクロレンズは等倍や1/2倍に固定してから自分が前後に動いてピント調整しないといけないので案外使う時に工夫がいりますが、最大撮影倍率が高い普通のレンズだとなんちゃってマクロ的に使えますね。

書込番号:18053578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/15 06:46(1年以上前)

使い方のイメージが広がっていきますよね♪

書込番号:18053598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2014/10/15 09:46(1年以上前)

こんにちは(^^

私も最短撮影距離が0.7m、倍率0.21というスペックを見て、俄然欲しくなってきました。
花を撮ることが多いんですけど、150mmでそれくらい寄れれば、いろいろ使えそうですね。

これでPLフィルターが使いやすいとイイんですけど.....
フード付けたまま回せないのかな??

書込番号:18053973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/15 10:51(1年以上前)

確かフードは60mmF2.8マクロと同じようにスライドして引っ込める事が出来るのでフードを外さなくてもフィルター交換とか出来るんじゃないかな。
ちょっと回してスライドさせるんですが回し過ぎると外れてしまうので少しだけコツが要りますね*_*;。

書込番号:18054136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/15 11:12(1年以上前)

ボヤッキー親爺さん
買っておしまい!

書込番号:18054186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2014/10/15 14:01(1年以上前)

> salomon2007さん

なるほどです。
フードを少し回すと、出したり引っ込めたりできるんですね。
いちいち外すよりは楽そうですけど、ちょっと面倒かなぁ...

フードの外観を見ると、付け根の部分にローレット加工されたリング状の構造があるので、これがフィルターを回すしくみだったらイイなぁ...と思ったんですけど、オリンパスのWebページには、そのような説明は一文字も無いので違うんでしょうね(^^;
チェ。

タムロンの180mmマクロのように、フードを着けたままフィルターを回せると良かったんですけど。

それはしょうがないとして、スライド収納式のフードって、指入れる穴を開けても大丈夫なんだろうか..(^^;;

書込番号:18054584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/16 02:40(1年以上前)

寄れるレンズ。好きです。(笑)

PLフィルターの使用頻度は高いので、フードに穴があると良いのですが。
PENTAXのフードみたいにはならないものでしょうか?
12−40の浅いフードでも結構面倒です。

繰り出し式のフードは便利なのですが、体験フェアでちょっと触った限りでは
フードとPLフィルター利用は並行しては難しそうです。
PLフィルターで偏光結果を見てからフードを出すという手順になるのかな?
かといってフードを外すのはせっかくのフードの機能が泣きますし。

どなたか良い解決方法をお持ちの方はおられないでしょうか。
 

書込番号:18056696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/16 10:25(1年以上前)

フードとPLフィルターの目的は本来別々の所ですよね
フードは余分な光が入らないように(逆光,半逆光の時)使う
PLフィルターは順光の時に効果が大きい、逆光の時は効果無し
付け外しが面倒なのは、書いてる私も同意見なんですが^^;

書込番号:18057310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/16 11:57(1年以上前)

フードをスライドさせてPLフィルターが楽に操作出来ますよね。
小さな窓から指を差し込んでPLフィルターを回すよりもずっと便利だと思いますが・・・
ワンタッチ収納出来るフードはそのためでもあるのでは。

書込番号:18057519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2014/10/16 14:11(1年以上前)

こんにちは。

寄れるがテーマなのに、PL談義になってしまってスイマセン....

>burari-2000さん
確かにド逆光の時はPLの効果は感じにくいんですけど、それでも、フードが十分効果を発揮する逆光度合いで、PLフィルターの効果も期待できるというシーンは結構あるんじゃないかと思います。

目的は別でも、一緒に使いたい(^^
僕は、PLには花撮り時の葉っぱの反射取りを期待してます。
みんながみんな透過光になってくれればイイんですけどね(^^


>Tranquilityさん
私は指を差し込むタイプもスライドするタイプも使ったコトが無いので、ただのイメージですけど、便利なのは指を差し込む方のように思えます。

縮めてPLの効果を調整してまた伸ばす。の3アクションに対して、PLの効果を調整するだけの1アクションですから(^^
ペンタックス式だと、窓を開ける、調整する、窓を閉めるの3アクションなのかな?(^o^
だとしても、左手の移動量を考えると、指を差し込む方が便利そうです。

つまらないコトのようですけど、こういうのって意外とジワジワ効いてくるんですよね...

書込番号:18057904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/16 20:40(1年以上前)

タツマキパパ 様

そうなんですよ。真逆光や真順光では効果が無いと思われる方も居ますが
実は撮影対象は平面であることは無いので、必ず乱反射があります。
ですからPLフィルターで除去が出来るんですね。
もちろん表現上のメリット&デメリットの軽重はありますけどね。
 

書込番号:18058890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/16 21:29(1年以上前)

タツマキパパさん

>PLの効果を調整するだけの1アクションですから

フォーサーズの35-100/2.0と14-35/2.0で穴明きフードを使っていますが、フィルター枠を回転するのに人差し指の先で1回に1cmくらいずつちょこちょこと回さなければならないので、とてもワンアクションとはいきません。一度に大きく回せないので、偏光効果の最適位置もわかりにくいですよ。
まどろっこしいので、フードを外してしまうこともしばしばです。

書込番号:18059089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2014/10/16 23:30(1年以上前)

>Tranquilityさん
こんばんは。

オリンパスにも、穴あきのフードがあるんですね。
初めて知りました。
が、LH-82を検索してみても、穴があいてるトコロの写真が出てこなくて、良く分かりませんでした(^^;
でも、使いにくいんですね(^^
なるほどです。

やっぱりタムロン方式がベストなんでしょうね。

ちなみに私が知ってる穴あきフードは、キャノンの望遠レンズ用で、見た感じ結構大きな穴が開いてました。
プレーンな状態では穴はないので、キャノンにお願いしてあけてもらうらしいですが、今でもやってるかは分かりません。
大きな穴なので、指を突っ込んでホジホジするというよりも、指の腹でギュルンと回せそうでした。
そのイメージが強くあるんですが、オリンパスのは違うんですね。残念。

スライド式のフードで、どれくらい大きな穴が開けられるのか....
もし、購入したら現物を見て考えます(^^


>こあらおじさんさん
どうもです。

まぁ、フードもフィルタも外すのは面倒だという、横着が理由だったりしますけどね(^^
着けっぱなしであるがゆえに、逆光でも意外と使えることに気づいたりします。

書込番号:18059676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/17 00:01(1年以上前)

>指の腹でギュルンと回せそう

はい、LH-82やLH-82Bでも出来なくはないです。でも、それでよくフィルターに指紋を着けてしまいます。

忘れてましたが、ZD50-200/2.8-3.5SWD用のLH-70Cにもスライド式のフィルター操作窓がありました。
ZD14-35/2.0用LH-82Bの窓は取り外し式で、すぐに紛失しそうです。

そんなこんなで、M.ZD40-150/2.8のフードはスライド式になったんじゃないでしょうか。縮めるときは根元をちょっと回すだけだし、伸ばすときはそのまま伸ばせばいいので、面倒なことはなさそうだと思っています。

書込番号:18059789

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

ED 14-35mm F2.0 SWD用 三脚座考察

2014/10/13 16:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 千里Papaさん
クチコミ投稿数:1件
別機種
別機種
別機種
別機種

CANON 200mm用純正三脚座

互換品でも問題なしです 7-14mm装着例

この重いレンズをマイクロフォーサース機に装着して三脚を使う時に、私はこんな三脚座を使っています。
ご参考になればと思い投稿します。
アダプターMMF-3(2)をピッタリ挟めています。グラつき無しです。
重みが前後に分散してマウント面への負担が少ないと思います。
ご使用に当たっては自己責任でお願いします。
ご参考まで

書込番号:18047757

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/15 11:17(1年以上前)

千里Papaさん
なかなか、似合ってるゃん!

書込番号:18054197

ナイスクチコミ!0


shiroroさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/31 19:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

三脚座を取り付けられれば安定感は抜群です。

テープを貼っているため解りにくいですが、黄色い線の部分を1mmほど削っています。

加工することで、E-M1でもクリアランスが確保できました。

E-M5では問題ありませんでしたが、E-M1の場合だとEVF部分がE-M5より1mm程前方に出ているため、三脚座のリングと接触してしまい装着する事が出来ませんでした。

そこで、三脚座のリングを1mmほどヤスリで削って装着できるようにしました。
三脚座をつけると安定感は大変高いです。

使ってみての注意点です。
1.当然純正ではありませんので自己責任での使用になります。
2.E-M1、E-M5共に縦グリップの装着は出来ません。
3.三脚座のネジを緩めてもMMF-3のレンズ脱着ボタンなどの突起により縦方向にするための90度回転が出来ません。(完全に外れる状態にしないと回転は出来ませんでした)

書込番号:18324212

ナイスクチコミ!7


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2015/07/22 16:46(1年以上前)

まあ無理して三脚座使わなくても

ケンコー・トキナー レンズサポーターII 244555

みたいなのがあるのでこれでいいですね。

書込番号:18989319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/10/30 22:09(1年以上前)

自分もこのレンズの三脚座をなんとかしようと、いろいろ探している内にこんなの見つけました

http://make.dmm.com/item/346322/

3dプリンター?で製作するみたいですが、ナイロン製?で結構良い値段・・・・
ナイロンってふにゃふにゃじゃないんですかねぇ…
しかもねじがいっぱいいるし
誰か人柱になってみてください(爆

書込番号:19273400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ235

返信41

お気に入りに追加

標準

信じがたい作例

2014/10/11 00:45(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2ちゃんねるでこの作例が話題になっています。

http://www.thephoblographer.com/2014/10/10/first-sample-images-olympus-40-150mm-f2-8-pro-new-york-comic-con/


ちょっと信じがたい作例です。Lightroomで現像したようですが、何をどうやったらこんなにひどくなるのかというくらい色収差が出ています。

1枚目のセーラージュピター?の左手とかすごいです。

何かの間違いと信じたいです。

書込番号:18037283

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/10/11 01:11(1年以上前)

ある程度補正が前提のレンズなんじゃないかなー。
LRも当然発売前でプロファイルも無いでしょうし。

書込番号:18037343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/11 06:38(1年以上前)

パール系のラメ素材の布をつかった
コスチュームだと思いますよ。
光が乱反射しているだけかと。

女性の服に有りがちです。

書込番号:18037657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/11 08:10(1年以上前)

個人的にはロビンさんのサンプルでの口径食も気になります。
補正前提とは言え、メーカーの触れ込みや値段を考えたら、ちょっと残念レンズです。

書込番号:18037809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/10/11 08:20(1年以上前)

補正前提は全く問題ないのですが、補正前としてもこれはちょっと驚きでした。

他のレンズも補正しないとこんなものなのでしょうか。


口径食については、普段パナの35−100oを使っていますし、同じくパナのノクチクロンも端っこはラグビーボールみたいになるので、まあ、こんなものかな、という感じです。

書込番号:18037837

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2014/10/11 08:21(1年以上前)

所詮は撮り手次第。

書込番号:18037839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/11 08:32(1年以上前)

gngnさん
なんかの加減で、広い意味でのエッジが異様に強調されたんでしょう。
処理が下手かつプロファイルもないためでしょうが、条件が揃えば、
どのレンズでも起こると思いますので心配無用かと。

書込番号:18037864

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/11 09:00(1年以上前)

良い評判だけが先行しているようですので、こういったのに気が付かなかっただけでしょうね。

書込番号:18037932

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2014/10/11 09:28(1年以上前)

この作例が信用に足るものなのか次第でしょうね。どこの誰がどういう意図で撮ったものなのかも分からない以上、出所のはっきりした情報の方を信じるのが妥当かと。それも不安なら、発売後にもっと作例が出回るのを待つしかありませんね。

書込番号:18038023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/11 10:15(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

簡易補正後

gngnさん、こんにちは。

私も発売されるまではこのような情報はあまり信用できないと思います。
収差があったとしてもある程度は補正できるのでそれほど問題でもないと思います。
よく切れるレンズみたいなのでそちらの方が楽しみです!

一応、仰られた一枚目の左手付近を少しだけ補正してみました。
(ついでにノイズ除去と周辺減光も補正しました。)
完璧に補正するのはすぐにはできそうになかったので少し弄るだけにしています。
添付画像をご参照ください。
下手なものであまり上手く補正できていない点はご容赦願いますm(_ _)m
絞りも開放値なので、多少は収差があっても仕方がないと思います。

書込番号:18038170

ナイスクチコミ!5


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/11 10:20(1年以上前)

度度すみません。

補正後のものを見たら、今度はリボンの方が変になってしまいました...。
中途半端なものをお見せしてしまい申し訳ありません。

プロファイルが出たら問題ないと思うのでのんびり待ちましょう...

書込番号:18038186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/11 10:24(1年以上前)

デジタルのpenが出た初期のころに話題になったことですが、
M4/3規格はレンズのガラス球の設計と、デジタルによる補正と最適化、両方の掛けあわせによって
美しい画像を出すものである、という話があったと思います。

レンズプロファイル等がなく、カメラ側の助けを借りられないとしたら、片手落ちなのでは。

書込番号:18038199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/11 12:35(1年以上前)

E-M1+縦グリで当レンズを使ってみようかと思いはじめたんじゃが、発売後以降様子見じゃのぉ。

書込番号:18038598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/11 13:00(1年以上前)

色収差の補正エンジンはニコンカメラではかなり前から搭載していましたが、パナ・オリは去年あたりからのはず。
E-M1にはありますが、E-M5にはありません。

「レンズ買う前に、カメラ買ってちょ!」というサイトなんですよw

書込番号:18038694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/11 13:06(1年以上前)

>何かの間違いと信じたいです。

ライティングを理解していない人から見たらバック飛ばしの光量が強いと言う意味が分からいないのでしょうねー

レンズうんぬんよりもライティングですよ・・・・・・・・・(笑

直ぐにレンズのせいにしたり処理のせいにしたがるカキコミが多いですが単純にライティングの問題ですよー

書込番号:18038716

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/11 13:36(1年以上前)

でも、補正前提の設計なら、わざわざあの大きさ重さにしなくてもよかったのにと思いますし、メーカーの宣伝文句もちょっとやりすぎ感はあります。
とりあえず少なくとも、E-M1専用レンズであるということは分かりました。

書込番号:18038810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/11 14:00(1年以上前)

めんたーさん、こんにちは。

結論を出すのは早すぎるのではないでしょうか。
発売さえされていませんので。
また、この手のレンズとしては寧ろ軽量です。

大口径レンズ開放では倍率色収差は結構よくありますし、補正前提でないと大袈裟ではありますが、Otusのような高額かつ重量級のレンズになってしまいます...

書込番号:18038879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/11 14:28(1年以上前)

06012737yさん

そうですね。
しかし、メーカーの触れ込みはさすがに大袈裟でしたね。
期待していただけにそれは残念です。

書込番号:18038968

ナイスクチコミ!1


keburinさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/11 16:33(1年以上前)

撮り手と撮影する状況ですかね。イベントで実際に使った人が2ちゃんに何枚か写真を載せてますね。

書込番号:18039309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/11 17:24(1年以上前)

ライティングも含めた撮り方。レンズ以前の問題だと思います。
サイトの文章を見ると使用機材の一覧が書いてありますが
とてもそれらをまともに使って撮ったとは思えません。
コメント欄にも撮影者に対して笑えるコメントもありますしね。

いずれにせよ、良いサンプルだけを信じる程ではありませんが
(どこのメーカーだってカタログは素晴らしいですからね)
今までのサンプルの描写と、今回の描写の差がいずこに起因するものかは
はっきりと特定は出来ませんし、あまり悲観する必要も無いと思いますけど。
 

書込番号:18039475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/11 19:50(1年以上前)

いろんなサンプル画像が出てきて
いろんな意見が出てきて 良い事だと思います。

不安な人は 実際に販売されれば素人の人達が撮った画像が
多く出てくるでしょうから それを待ってから判断すれば良いと思いますね。
高い買い物だし 対抗レンズになるパナの35-100もありますしね。

私は 買って自分で確かめて判断する方なので 
どのようなサンプル意見があっても予約購入にしてます。

書込番号:18040011

ナイスクチコミ!6


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/10/12 00:26(1年以上前)

別機種
別機種

これが元画像

これがちょっといじった画像。

実のところはあまり心配していなくて、新しい作例が出たからあげてみたというのが正直なところなのですが、でもこんなのにも撮れるんだというのはそれなりに驚きではありましたね。

ライティング含め、下手に撮ることも出来るというのは再発見でした。

この色収差については、E-M1では起きないと信じていますが、E-M5で起きたのはなぜか疑問ですね。

JPEG撮って出しなら修正されていても良いと思うのですが、RAWで撮ってLightroomで修正しなかったとか。

私もちょっとLightroomでいじってみました。これ、レンズ補正の色収差を補正にチェック入れるだけじゃダメなのですね。正しいやり方かはわかりませんが、カラーのところをちょっといじってみました。

が、これでも全然だめですね。左手の手先がGペンで描いたアニメみたいになってます。


新しい作例もどんどん出て来ていますし、期待していることには変わりないので楽しみに待とうと思います。

書込番号:18041154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 10:44(1年以上前)

>私もちょっとLightroomでいじってみました。これ、レンズ補正の色収差を補正にチェック入れるだけ
>じゃダメなのですね。

他のレンズですが
http://digicame-info.com/2009/11/mzuiko-digital-17mm-f28e-p1.html#more
http://digicame-info.com/2011/09/mzuiko-digital-12mm-f2-ed-1.html#more
http://digicame-info.com/2009/10/-lumix-g-20mm-f17-1.html#more
http://digicame-info.com/2011/05/lumixg-14mm-f25-asph.html

ちょっと厳しいかも知れませんね。
発売日迄にどうなるか解りかねますが。

書込番号:18042234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 13:00(1年以上前)

あたなが決めるさん

>>私もちょっとLightroomでいじってみました。これ、レンズ補正の色収差を補正にチェック入れるだけ
>>じゃダメなのですね。

>他のレンズですが
>http://digicame-info.com/2009/11/mzuiko-digital-17mm-f28e-p1.html#more
>http://digicame-info.com/2011/09/mzuiko-digital-12mm-f2-ed-1.html#more
>http://digicame-info.com/2009/10/-lumix-g-20mm-f17-1.html#more
>http://digicame-info.com/2011/05/lumixg-14mm-f25-asph.html

>ちょっと厳しいかも知れませんね

リンク先は、Lightroomを使って補正することについてのことが記載してあるのかと思いました。
いったい何が「ちょっと厳しいかも」なんでしょうかね。

それにしても、Web上からの情報収集にかなりの情熱を注いでいらっしゃるようですね。お疲れ様です。
ところで、実体験から得られた情報はお持ちではないですか?たまにはお聞かせ下さいませんか?

書込番号:18042676

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 17:44(1年以上前)

DefaultFanさん

マイクロフォーサーズはレンズを小型化する為、ボディー内で色々やっているようですね。
ようは、修正ありきって言う事だと思います。
何でもかんでも修正し切れない事もあるかも知れませんと、言う事です。

書込番号:18043490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 20:13(1年以上前)

あたなが決めるさん

そうではなくて、餃子定食さんとこあらおじさんさんもお話されているように、この作例は単純なレンズ側の問題ではなくて、ライティングの問題だと考えられます。だからLightroomでは単純には補正できないということではないですか?
ちなみに私も「Dxo optics Pro」で収差補正をやってみましたが無理でした。
ご自分の都合の良い解釈とWeb上の断片的な情報を提示するだけでは、誰も納得しませんよ。

書込番号:18043989

ナイスクチコミ!18


keburinさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/12 20:34(1年以上前)

あたなが決めるさん

他メーカーはボディー内で色々やっていないんですか?

どこのメーカーだろうと色々やってユーザーが満足できるように機材を仕上げていると自分なりに思ってましたので。

書込番号:18044062

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/12 22:29(1年以上前)

作例を見るにつけ、
緑成分がズレているような感じを受けますた。
バック飛ばしでも、中には問題ない作例もアルのでね。

コレは、レンズが半調整品、というセンではないですかね。
ソレもコレも、実際に買われた方のRAW現像作例で一発で分かるので、
今はとりあえずソっとしておいてあげましょうヨ。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-09-01
エンジニアの嗜み「Olympus 40-150mm f2.8の特許」

コチラに当製品と思しきレンズの、無限遠と0.7m時の倍率色収差の例が載っています。
ズームの倍率色収差としては普通の性能でしょうか。(良いとまでは言えない感じですが)

解像力は流石ですね。

自分はマイクロフォーサーズは買いませんが。でもほどほどに応援してますよ。

書込番号:18044571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 13:21(1年以上前)

>他メーカーはボディー内で色々やっていないんですか?

やっているんでしょうけど、マイクロフォーサーズ用レンズ(小型化を優先している)のように、はなかボディ内でやるようなレンズは造っていないと思います。

書込番号:18046899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 13:51(1年以上前)

>やっているんでしょうけど、マイクロフォーサーズ用レンズ(小型化を優先している)のように、はなか
>らボディ内でやるようなレンズは造っていないと思います。

小型化を進めるのは良い事ですが、補正ありきもなんだかなぁと思うところもあります。

書込番号:18047024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/13 14:08(1年以上前)

あたなが決めるさん

>何でもかんでも修正し切れない事もあるかも知れませんと、言う事です。

E-M5では、倍率色収差の補正はしていません。


>マイクロフォーサーズ用レンズ(小型化を優先している)

ボディ内収差補正は、レンズの小型化にはほとんど寄与しないと思いますよ。


>(他メーカーは)はなかボディ内でやるようなレンズは造っていないと思います。

一眼レフのようにOVF像を考慮する必要の無いミラーレスカメラやコンパクトデジカメでは、いたって普通のことでしょう。


>補正ありきもなんだかなぁと思うところもあります。

なぜですか? 何か良くないのでしょうか?

書込番号:18047100

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 15:08(1年以上前)

>ボディ内収差補正は、レンズの小型化にはほとんど寄与しないと思いますよ。


歪曲収差補正ですよ。
レンズの小型化に寄与するのは

書込番号:18047330

ナイスクチコミ!0


keburinさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/13 16:50(1年以上前)

>ボディ内でやるようなレンズは造っていないと思います。

憶測ですか。

時間が空いたので少し検索しましたが、やはり各メーカー解決が難しい問題はボディ内補正しているような記事がありますね。

>小型化を進めるのは良い事ですが、補正ありきもなんだかなぁと思うところもあります。

小型化を進めた結果ボディ内補正に頼ろうが各個人が満足できる写真を得られるならべつに良いと思いますけどね。

書込番号:18047753

ナイスクチコミ!13


masanbjさん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 22:48(1年以上前)

>あたなが決めるさん

そんなあなたには中判カメラあたりをオヌヌメします(笑)

書込番号:18049517

ナイスクチコミ!7


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/14 10:20(1年以上前)

発売前のレンズですし、素材やライティングetc状況もわからないのでそのへんは他の方の言われるとおりだと思います。

その上で、ソフトウエアの方面からコメントさせていただくとすれば、
本文を見る限りEyefi Mobiを使っていらっしゃるようなのでRAWではなく、カメラでjpeg撮影した写真を
Lightroomで後処理した写真だと思われます。(MobiはRAW転送に非対応です)
E-M5で撮影しているので、たぶん収差は補正されないはずです。

また、個人的にはEXIF上の、彩度:高彩度 と 鮮明度:ハード というところはちょっと気になります。
撮影パラメータや後処理で何をやっているのか分かりませんが、とくに彩度を上げるのはこの件に悪さをしてそうです。

ということで、ソフトウエアの観点から見ても、収差はあると思いますが、前後処理で悪くした感じという、皆さんと同意見です。

もっとも、レンズの収差のように分かりやすい性能はゆっくり待って発売後実機で試せばすぐ判るわけで、
誰も真実を知らない、色々な情報が交錯している中、ネガポジとも一つ一つの情報で楽しむのも消費者の権利ですね(笑)

書込番号:18050686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/14 11:28(1年以上前)

あたなが決めるさん

>歪曲収差補正ですよ。
>レンズの小型化に寄与するのは

広角系のレンズなら多少の小型化はありそうですが、この40-150/2.8のような望遠レンズの大きさはほとんど変わらないでしょうね。
画像エンジンによる収差補正が小型化のためにだけされているとのお考えでしたら、それはちょっと認識不足です。

書込番号:18050854

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 20:47(1年以上前)

>そんなあなたには中判カメラあたりをオヌヌメします(笑)

おすすめ頂ありがとうございます。
ですが、同画角では645Zより、フルサイズの方が暈せますので645Zは諦めています。

書込番号:18055590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 21:46(1年以上前)

私は昨年末からμ4/3ユーザーになりましたが、以前フルサイズを使っていたこともありました。
μ4/3でもレンズの選択や撮影方法を工夫すること(所謂テクニック)で、私が必要とする十分なボケを得ることができています。
ボケを出しやすいかどうかだけでカメラ選択される理由が、私には全く理解できません。
ましてや理屈だけで満足できる写真を撮ることが出来ればいいですが、そうはいかないのが事実です。

書込番号:18059161

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 22:52(1年以上前)

>ボケを出しやすいかどうかだけでカメラ選択される理由が、私には全く理解できません。

理解する必要ないのでは?
必要な方が買うのです。

ボケがいやならセンサーサイズの小さいカメラを買えば、即解決ですしね。

書込番号:18059522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 23:35(1年以上前)

ボケが嫌などと一言も書いてないのですけど。良く読んで下さいませ。

書込番号:18059692

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/18 09:15(1年以上前)

逆にE-M1でどんなに撮っても色収差が出なかったらある意味スゴイよな。

E-M1専用レンズ(?)として、そんだけ入念に補正入れてきてるってことだからさ、
むしろE-M1と組み合わせれば相当期待できるってことだろう。

そしたら、あとはE-M5もファームアップで対応しろやと騒げば解決だ。ん?解決か?解決だよな?

でもなんか5の後継機も来るような来ないような雰囲気だし、来れば5へのファーム対応はどうなんのかね?

書込番号:18064227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/18 11:28(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/10/ed40-150mm-f28-pro-1.html
によると

>倍率色収差は、このレンズの唯一の弱点で、広角側の隅の部分で、開放でもF8に絞った状態でも紫とグリーンの色ズレが見られる。

のようなので、倍率色収差を補正するTruePic Z搭載のE-M1、E-M10、E-PL7
なら問題なさそうですね。

書込番号:18064659

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)