
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2014年9月4日 13:52 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年8月14日 19:53 |
![]() |
13 | 12 | 2014年8月3日 07:37 |
![]() |
1 | 4 | 2014年7月31日 13:56 |
![]() |
27 | 13 | 2014年7月10日 18:44 |
![]() |
43 | 18 | 2014年8月4日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
休日に青空、久し振りです。
海辺でカモメと遊んできました。
下手クソなので、これで精一杯。
試行錯誤で練習あるのみ…ですね。
今一番ハマッテいるレンズです。
買って良かった!
画像はトリミング他、JPEGをテキトウに編集してあります。
リサイズは、していません。
13点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
を探しています。
用途はスポーツ等ですが、年に数回
使用しています。(1〜3回)
ボディは、パナG3の中古ですが
M5の後継機が出れば入れ替えも
考えます。今ははAPS機に
A005を使用しています。
0点

パナのボディには手振れ補正がついてませんので、パナのレンズのほうが使い易いと思います。
私はE-M5ボディにパナのPZ45-175を使っています。
書込番号:17829696
0点

望遠端でF6.7だけど…そのあたりは大丈夫?
一応、パナソニックならF5.6だけど。
書込番号:17829712
0点

せっかくのマイクロフォーサーズなので、300mmは極めたいところですね。でも年に数回の使用頻度なら、マイクロフォーサーズアダプター+タムロンA005もありかな?
当座 マウントアダプターでしのいで、今は貯金しておいて、レンズを買うのは本体新調してからでも遅くない気がしますよ。75-300IIはG3ボディだと手ぶれ補正が無くて、つらいかもしれません。
最近のオリンパスの売り方は「自分だけの特別セット」https://shop.olympus-imaging.jp/などがあるので、
次回もこのパターンだと、M5の後継機が出たその機会にレンズを一緒に買うか、オリンパスポイント上限20%期間をねらうとか、アウトレットやモニターキャンペーンの出物を待って買うと安く買えます。
書込番号:17830062
1点

様々にご教示有難うございます。
じじかめさん
>パナのボディには手振れ補正がついてませんので、パナのレンズのほうが使い易いと思います。
私はE-M5ボディにパナのPZ45-175を使っています。
そうですね。 μ43の望遠ズームは良く調べて検討します。
松永弾正さん
>望遠端でF6.7だけど…そのあたりは大丈夫?
一応、パナソニックならF5.6だけど。
250辺りでは、F5.6になりませんでしょうか?
TideBreeze.さん
>せっかくのマイクロフォーサーズなので、300mmは極めたいところですね。でも年に数回の使用頻度なら、マイクロフォーサーズアダプター+タムロンA005もありかな?
アダプターは興味あります。
絞りつきのものと、絞りの無いものがあるようです。
絞りの無いものを使う場合、F2のレンズですと露出補正かNDフィルターを
使うんですかね?因みにバウンスで使用する、430EXUは使用可能でした。
手振れは一脚利用で、大丈夫かと思います。
書込番号:17831364
0点

>250辺りでは、F5.6になりませんでしょうか?
調べたことがなかったので開放F値チェックしてみました。
300mm-F6.7
252mm-F6.5
200mm-F6.1
150mm-F5.6
100mm-F5.1
75mm-F4.8
テレ側はやっぱり暗いですね。でも小さく軽いのは魅力です。
マウントアダプターは繰り返しになるので、こちらを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617288/Page=2/SortRule=1/ResView=last/#17703814
絞り無しでも、「A絞り優先」で露出制御で明るさを変えられます。
広角はNDが必要なケースも多いけど、望遠やマクロでは太陽やライトの強い光ををそのまま写すような使い方をしない限り不要だと思います。
書込番号:17831885
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
長い間考え抜いて、ついに昨日オリオンショップでポチってしまいましたσ(^_^;)
明日届く予定なので、日曜日は羽田で試し撮りします!
書込番号:17790337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜欲しい…欲しい…欲しいのだけど…proレンズの幻影が〜(TOT)
書込番号:17790372
1点

obachan4244さん
まちゃなぁ。
書込番号:17790385
0点


購入おめでとうございます。
E-PL6にするか本レンズにするか迷ってE-PL6を入手しちゃいました。
でも、本レンズの評判を聞いてるとすぐにでも欲しくなっちゃいますね。
フォーサーズ70-300を持ってるんで、しばらくいらないかと思ってたら70-300からお乗り換えの方より合焦精度がアップしたというお話を聞いて、悩み中です。
どうぞ、みなさんの魅力ある作例で悩ませてくださいw
書込番号:17791672
1点

松永弾正さんこんばんは(^^)/
PROレンズ気になりますねww
今までは風景や花などを被写体にしていたのですが、最近列車や飛行機の撮影をするようになったので長いズームがほしいと思ってました。
今週末は仕事なので、来週羽田にて試し撮りに出没予定です。
書込番号:17791880
0点

パクシのりたさん、こんばんは(^^)/
今までは被写体が風景や花だったので、長いズームを持っていませんでした。
今週末は仕事なので、来週末試し撮りに行ってきます!
書込番号:17791893
1点

キモノ・ステレオさん、こんばんは(^^)/
私はPEN E-P5を使っています。
Nikon D7100も使っているのですが、Fマウントのレンズは高いので、Mフォーザーズでそろえて行こうと思います。
最近はPENがメインカメラになりつつありますf(^^;
書込番号:17791900
0点

ご購入おめでとうございます。
オンラインショップを見ましたが、旧型しか載ってませんでした。
https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/140
書込番号:17792120
0点

ご購入おめでとうございます。
遠くだけでなく、テレ端1.5mから使えるので(ワイド端90cm)テレマクロも楽しんでください。
このクラスにしては小さくて軽くて使い易いですよ。(手持ちでお月様が撮れます。)
これから使い倒してください。
書込番号:17792189
1点

じじかめさん、それはフォーサーズ用のページです。
Mフォーサーズ用のページだと載ってますよ。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4436
ちなみにポイントをフルに使うとプレミアム会員値引き込みで41000円になります。少し前ならもうちょい安くなってたかと思いますが、、まぁ、41000円でも価格コムの最安値より安いんですけどね。
フードとフィルター径は70-300と同じみたいなんで余計悩みますね。
まだ撮影したこと無いんだけど、会社の近所に空港があるんですよね〜
時々近くを通るとそういえばデカイレンズのカメラを抱えた人を結構見かけてたなぁって今更ながら思ってます。
書込番号:17794612
3点

キモノ・ステレオさん
ですよね?そこでちっちゃい機材でサラッとシレッと撮るわけですよw
上手に撮れて当たり前の重たいゴツいのは、買えないし勘弁なんですが、
『はい、ちょっと通りますよー』的にすごい絵出しちゃってください!!
書込番号:17796662
1点

TideBreeze.さんおはようございます(^o^)/
昨日21:00頃届きました(笑)
とりあえずこのレンズ+デジタルテレコンで月を撮ってみました。
次の週末、羽田で試し撮り予定です。
書込番号:17796933
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

取り扱いショップのリスト見てます?
かなりの件数が「問合せ」状態になってますよね。
モノがモノなので製造終了もあり得るのでは? ご注意を。
書込番号:17786509
0点

E-M1が価格に影響を及ぼしたのでしょうか?
値段が上がった時、私は個人的にE-M1とフォーサーズレンズの相性が良いという評判が価格に影響したのかと思っていました。
オークションでも1-2年前は13万円前後だった印象も今は15万円台以上が多いように思います。
オークションはそれでも安いですが、落札しても高額なだけに品物が届くまで心配で、精神的に良くないですよね。
書込番号:17787099
0点


現在の最安値なら、オリオンでプレミア会員になって購入した方が安いと思います。
プレミア会員価格による5%引き
+
プレミア会員特典クーポンによる7%引き
+
オリオンポイント使用で最大15%引き
+
Tモール経由によるTポイント取得
ちゃんと計算していませんが、20万円は切るはずです。問題は、大量のオリオンポイントがあるかどうか・・。約36000P必要みたいです。
書込番号:17788286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
昨年の暮れに、オリのオンラインショップで購入しました。
主に花や野鳥を撮っています。
木立の中の野鳥は見つける事も難儀、撮る事も難儀。
悪戦苦闘中です。
現状は「とりあえず写っている」レベルですが、愉しんでいます。
撮った鳥の名前が判らない!
野鳥の図鑑を買おうかな…。
8点

こんにちは。
野鳥撮影、楽しいですよね。
葉っぱが茂ってくると木立の中での野鳥の撮影は難しくなってきますね。
2枚目は エナガ幼鳥
3枚目は キビタキ オス
4枚目は よくわかりませんが、もしかしたらキビタキの幼鳥かも知れません(詳しい方、よろしくお願いします)。
書込番号:17713704
4点

私もこのレンズで花や野鳥を撮っていますが、マイフィールドにあまり野鳥が来なくなって残念に思っています。
野鳥の名前は難しいですね。
フォトパスのバードコミュに「この鳥なんですか?」という掲示板が有りますので利用されるといいかもしれませんね。
http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=23
ここには野鳥好きの人が集まっているようですので私もコミュに参加して学習しています。
書込番号:17714232
3点

SakanaTarouさん
鳥の名前を教えて頂き、ありがとうございます。
エナガ、キビタキ、名前は聞いた事があるのですが初めて見ました。
最近は75-300mmUが、メインレンズです。
思い通りに撮れない事が、また愉しいのです。
次への「お楽しみ」が、エンドレスに続くようで…。
このレンズ、デザインも好きです。
パナの45-175mmPZもインナーズームで好きなのですが、野鳥撮りには
焦点距離が足りないです。
海辺の河口にも撮りに行きますが、カワイイ鳥さんがいません。
キツイ顔つきの鳥さんばかりです。
書込番号:17714284
1点

OM1ユーザーさん
情報提供ありがとうございます、今度覗いて見ますね。
花撮りにも使い勝手の良いレンズですよね。
写真は、隣町のイングリッシュガーデンに行って撮ってきたものです。
花壇には足を踏み入れる事ができないので、奥の方の花を取るときには
重宝します。
書込番号:17714338
2点

変換ミス、失礼しました。
「奥の方の花を取るときには」
花を取ったら怒られてしまいますよね!
「奥の方の花を撮るときには」に訂正いたします。
書込番号:17714360
0点

いろんな野鳥が撮れましたね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17714640
1点

野鳥に悪戦苦闘、でも愉しい!
自分にも参考に成りそうな楽しめるスレのタイトルなので見てましたけど、最後の女性の後ろ姿の写真は…
スレ主さんが許可を得ての撮影、画像の掲載ならば良いですけど、でも許可を得て無くての撮影でしたらば、一歩間違えると犯罪行為とも受け取られるのでは…
許可を得てるのであればすみません。余計な一言ですね。謝ります。
でももし違うのでしたらば、カメラ抱えて撮影楽しんでる皆の迷惑行為ですから、あの様な撮影の掲載は辞めて貰いたい。
書込番号:17714786
2点

この写真は後ろ姿ですし顔も映っていないので私は問題ないように思います。
スレ主さん、日本写真連盟が下記のような考え方を出していますので参考にして下さい。
http://www.photo-asahi.com/knowledge/course/211/
書込番号:17717384
3点

じじかめさん
野鳥撮りに嵌ってしまいそうです。
Shiba dogさん
末の娘と娘の友人です。
花を撮っている間に、どんどん先に行ってしまいました。
娘の後姿を撮ったのは、初めてです。
ちょっとウルッときてしまいました。
「今まで撮ってもらった写真のなかで、一番イイかも」って。
それは、無いだろ!
書込番号:17717402
3点

ぜひどれでもいいので野鳥の図鑑を買ってみてください。
自分で撮った鳥の名前、調べてわかるとよりいっそう興味がわきますよー。
野鳥撮影の本もいくつか出ていますが、
私が実際に購入して読んで面白かったのは
デジタルカメラ野鳥撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック
www.amazon.co.jp/dp/4048863908
野鳥撮影のマナーとか、カメラの基礎、代表的な探鳥地、機材の話、などなど幅広くカバーされており、けっこうよかったです。もし興味があればどうぞ。
書込番号:17717478
0点

野鳥撮影はレンズ沼がコワイと言われてますので、深入りしないようご注意ください。
書込番号:17717677
0点

enjyu-kさん
大変失礼致しました。
スレ主さんの身内の方とは知らずにすみませんでした。
以後気を付けます。
失礼します。
書込番号:17718203
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
結構あちこちで周辺の光量が足りないとか 辛口の評価を目にしますが、全然使えますよ〜ってか、
これ、イイんじゃない?
確かに、昨今の製品群から見れば開放F3.5〜と決して明るいとは言えませんが、最近のμ4/3機の進化も尋常じゃないものもあるので、キッチリ機体の方で補正してくれてますし、十分観れる写真ですよ。
長さはそれなりにあるので、μ4/3のコンセプトである携帯性や軽量コンパクトはスポイルされてる感ありますが、
手動、電動のZOOM切替にフォーカスリングのトルク感、
そして、意外に結構 遊べる簡易マクロ…
全然イケてます。イイですよ。(笑)
8点

月乃うさぎさん
本レンズを過去に三本使ってきました。
確かに、スナップショットには早いAF、適度な焦点距離、嬉しい簡易マクロとうってつけですよね(^^)
しかも、お安い!
あとは、このレンズの長さが半分なら、もっとお勧めしやすいんですけどね(^^;;
ちょっと長い気がします。
書込番号:17632199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

周辺の光量が足りないレンズは見方によっては中心付近の主題を引き立たせてくれます。
評価が悪いのはこのレンズ1本で全てをまかなおうとしているんじゃないのでしょうか?
自分は古いレンズも結構使うので周辺が落ちるのは良い雰囲気だと思います。
最近はデジタルカメラですので周辺を持ち上げてますし、現像ソフトでどうにでもなりますから。
書込番号:17632484
2点

ボディがPENだと大きいんですよね〜。
書込番号:17633183
2点

月乃うさぎさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:17634657
0点

確かに鏡筒は長いけど、電動ズーム使う時には、アレ位有った方が安定する。
電動なんか要らんって言う人も多いが、露光間ズームなんかは、電動のほうが、スムーズに撮影出来る。
マクロも結構イケるんだが、とにかくF値が暗いレンズとキットレンズは不当に過小評価される事が多い。
書込番号:17635096
6点

皆様、度々のレス感謝致します。
>とにかくF値が暗いレンズとキットレンズは不当に過小評価される事が多い。
同感です。
書込番号:17635115
3点

どう思うかは主観かと、
で、ご自身が良いと思えばそれが一番良いことかと。
書込番号:17635151
5点

こんにちは。
私の場合マイクロ43はこれ一本です。
とても良いと感じています。
望遠が必要な時は、フルサイズを持ち出します。
書込番号:17635460
1点

E-M5で使ってますが、防滴が安心ですしマクロも使えると思います。
書込番号:17635531
1点

そうそう。マクロどれにするか迷っていましたが
ついていました。
書込番号:17635546
0点

月乃うさぎさん
サイズ的にはパナG3には、ぴったりの用です。
ENJOY OLI LENS LIFE!
書込番号:17637242
1点

訂正
ENJOY OLY LENS LIFE!
書込番号:17637388
0点

当面E-M5にこのレンズは付けっぱなしになります。
フードはLH-55Cですかね?
書込番号:17637705
0点

フードが9-18と共用が気に入らなかったんですが、専用フードが出てよかったです。
書込番号:17800370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペクトルムさんこんにちわ
返信を頂いていたにも関わらず全く気付きませんでした。ごめんなさいね。
写真は、外品のねじ込み式 花形レンズフード55mmフィルター径装着用になります。
現在はオリ純正のLH-55Cを装着しております。
nuqneH !さん
LH-55Bのことでしょうか?
確かにBは少しカッコ悪い感じで受け入れにくいですね。
書込番号:17801036
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)