オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

サンプル

2013/09/11 23:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:57件

E-M1につけたときのサンプルが紹介されていました。
一部、他のレンズもあるそうですが。

http://www.photographyblog.com/previews/olympus_om_d_e_m1_photos/

どう思われますか。

私は正直、ちょっと期待外れです。
PRO用と言ってるので、出てくる絵は松レンズに匹敵することを期待していたんですが、竹レンズ相当に感じます。ボケがくどく感じます。
値段相応ということでしょうか。

なお、RAW Imageだと、Olympus Viewer 3 (バージョン1.0.2)のプロパティで、情報を表示できました。OLYMPUS M.12-40mm F2.8 と出ます。編集はまだできないようですが。

書込番号:16573572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/12 00:02(1年以上前)

そこは、M4/3だからね〜…ボケよりも深度の深いハイスピードレンズとしての存在感に莫大な期待をしています。

書込番号:16573677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2013/09/12 06:22(1年以上前)

> そこは、M4/3だからね〜

F値も松に比べて一段暗いですしね。
とはいえ、12-35mm F2.0はファインダーを覗いた瞬間に「これが本当に4/3?」と感動したものですが、同じことを期待できないのはガッカリですね。松は結局買えなかったので、期待したんだけどなぁ。

キットだと、ボディの入手時期をずらしてまで買うかどうか、考えちゃいますね。紅葉シーズンに入ってますし。。

書込番号:16574293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/12 18:56(1年以上前)

確かに言えてる部分がありますよね。
紅葉の山歩きの友…魅力的ですよね!

書込番号:16576467

ナイスクチコミ!1


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/13 16:18(1年以上前)

松と竹の差がモニター越しにわかるのは凄いです
節穴のような私の目では全然わかりません(;_;)

書込番号:16580344

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/15 06:25(1年以上前)

私は街角スナップ用に購入したいと思っています。ボケは45oと75oに任せます。このレンズは竹と松の中間の描写力を持っているそうですよ。

書込番号:16587679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/18 19:10(1年以上前)

フォーサーズレンズに比べ小型軽量で、しかも値段は竹レベル。それでデカくて値段も高い松レンズに匹敵する写りを期待というのは甘過ぎのような・・。

もし同等の写りをしたならば、高い金払って重いレンズを持ち出している松レンズユーザーも納得できないでしょう。松クラスの高い値段のレンズならば、次元の違う写りをしていて欲しいと思います。ちっとやそっとじゃ追い付けない、それが松レンズ(笑)。

書込番号:16603054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/20 20:17(1年以上前)

たぁきぃずさん
>>12-35mm F2.0

存在しないレンズに惚れられてもね〜

↓このこと言ってんじゃないの?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XCT67S/

書込番号:16611470

ナイスクチコミ!1


doctormicさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/23 10:28(1年以上前)

私も一寸魅力薄いね。
せめて12-45や12-50にしてほしかった。
45mmは使いやすい意味ある焦点距離ですよ。
ライツ・ライカにも名玉がそろっているし。
24-80/F2.8なんてニコンのやることだよ。
実はこの焦点距離が寸足らずで意外に使いにくいのですよ。
あの使いにくい機種をまねしてみてもねぇーと思う。

書込番号:16743307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/23 22:40(1年以上前)

沼の住人の話にはついていけない。スル〜!!

書込番号:16746208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

標準

松竹梅の 松レンズ

2013/09/11 23:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

下の記事によると、
オリンパスは純正レンズをPRO(松)、PREMIUM(竹)、その他(梅)と
カテゴリー分けするみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/614/698/html/099.jpg.html

12mm F2や75mm F1.8は単焦点レンズなのに8万円台、こちらの12-40mm F2.8 PROは
ズームレンズで8万円台、同じ価格帯のレンズで、ズームレンズが単焦点よりランクが上
というのは、PROレンズはよほど写りが良いんでしょうね。万馬券当てたらコレ買います!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000508920_K0000418170

松レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
      M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
------------------------------------------
竹レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2
      M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
      M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
      M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
      M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
------------------------------------------
梅レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
      M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6
      M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
      M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
      M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4-5.6 R
      M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
      M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
------------------------------------------
桜レンズ:ボディーキャップレンズ 15mm F8

書込番号:16573570

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 23:50(1年以上前)

75mm F1.8は松と思ってましたが竹なんですね。
こうなると、松のレンズの写りが楽しみです。

桜ももっとバリエーションが欲しいなぁ〜。35mm(換算70mm) F8とかどうでしょ?

書込番号:16573601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/11 23:59(1年以上前)

40〜150ミリF2.8…15万円くらいで出てくれたらな〜10万円くらいなら泣いちゃうけどな〜。

55〜200ミリF4とか竹で出ないかな〜動物園大好き人間には魅力的!

書込番号:16573658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2013/09/12 00:00(1年以上前)

こんばんは。

個人的には、TATSUNO QUALITYのM.ZD12mm F2と同75mm F1.8は、
プレミアムカテゴリーのハイグレードレンズながらも、PRO以上の描写と思っていただけに意外に
感じました。PROの防塵防滴はないですが、開放F値からも、PROレンズと併用したいレンズですね。

書込番号:16573663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/12 00:07(1年以上前)

>オリンパスは純正レンズをPRO(松)、PREMIUM(竹)、その他(梅)と
>カテゴリー分けするみたいです。

この解釈は微妙に違うと思いますが…

下記に新レンズロードマップの記事より抜粋します。

>M.ZUIKO PROは、「高い光学性能と防塵防滴、堅牢性を有しどんな環境下でも常に高画質を提供するプロフェッショナル>シリーズ」(同社)。M.ZUIKO PREMIUMは、「高い光学性能によりシャープで柔らかいボケが楽しめる高画質単焦点レン>ズシリーズ」(同)。M.ZUIKOは、「小形軽量で軽快に撮影が楽しめるスタンダードレンズシリーズ」(同)と定義する。

大雑把に言って、PROが松で、その他が梅なのは、ほぼそのとおりでしょうが、PREMIUMが竹とは書いてないと思います。

プロの持つ「防塵防滴、堅牢性」ほどではないが、画質的には高画質な「単焦点レンズ」という枠組みになっていると感じますけどもね?   いかがでしょうかね?

75/1.8や12/2が松とは思えませんがね…($・・)/~~~

書込番号:16573702

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/12 00:12(1年以上前)

訂正です

>75/1.8や12/2が松とは思えませんがね…($・・)/~~~

75/1.8や12/2が竹とは思えませんがね… 

失礼しました。

書込番号:16573720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/12 00:15(1年以上前)

こういう分類好きだな〜モンスターケーブルさんって男性っぽいって言われませんか?(勿論HN共用している旦那さんじゃない奥様の方ですけど^o^/。)

分類を見れば一目で分かるように防塵防滴があるかないかで12mmや75mmが竹クラスなんだと思います。松のPROズームはF2.8通しのズームで所謂大三元ズームですからね。
60mmF2.8 Macroは防塵防滴仕様ですが価格的には竹なんでしょう。45mmF1.8は価格的には梅クラスのはずですが開放F1.8の写りのよさで竹クラス入りですかね^o^/。

単焦点であっても150mmF2.8とかで防塵防滴仕様ならPROモデルとして松クラス入りじゃないですか。(ZUIKOの松の単焦点望遠は150mmF2.0と更に明るいレンズでしたけどね)

書込番号:16573734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/09/12 00:19(1年以上前)

喜び〜の酒〜♪

書込番号:16573753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/12 00:32(1年以上前)

そうそう桜クラスになるキャップレンズですけど、レンズだから製品登録できるかと思ったんですがこれあくまで「ボディキャップ」扱いなのでレンズとして製品登録できましぇ〜ん、割引Ptが貰えましえぇ〜ん^o^/。

書込番号:16573795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件

2013/09/12 00:58(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

PREMIUM(竹)レンズの中にも防塵防滴レンズは入ってますよ。
例えば、
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120917macroj.jsp

たぶん、あなたと夜と音楽とさんが書かれているのが当たっているような
気はしますが、だったらプロとプレミアムを分ける必要はないですよね。

牛肉100グラム118円さん、私も桜レンズのバリエーションを増やして欲しいと
思います。ボディキャップレンズも15mm、35mm、70mmと焦点距離を選べたら
面白いですよね。

書込番号:16573875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/12 03:09(1年以上前)

モンスターケーブルさん
メーカーのわけかたな。

書込番号:16574141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/12 10:43(1年以上前)

宝くじもいいと思います。

書込番号:16574960

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2013/09/12 10:56(1年以上前)

nightbearさん

そこはいつもの『メーカーに電話!』でしょf^_^;

書込番号:16574994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/12 14:28(1年以上前)

機種不明

ナンバー加工してあります

えとね

上野の伊豆栄さんわ、梅が一番お高いんだよん。  (^Q^)
http://www.izuei.co.jp/menu/

書込番号:16575638

ナイスクチコミ!6


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/12 14:32(1年以上前)

PROは松と竹を統合た松茸でしょ。

書込番号:16575651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/12 14:51(1年以上前)

中国産のね^^

書込番号:16575699

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/09/12 18:35(1年以上前)

 まあ松竹梅は使いようですね。
 竹が松に劣るわけじゃないですし……。

書込番号:16576374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2013/09/12 18:38(1年以上前)

やっぱ中国製ですか?
辰野じゃないんだ・・・

書込番号:16576389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件

2013/09/12 22:18(1年以上前)

別機種

ジオラマモードで上下ボカシ

博多の放生会(ほうじょうや)という秋祭りを撮ってきましたが、
梅レンズのMZD.14-42mm F3.5-5.6 II Rでも普通に撮れますね。

ジオラマモードで撮れば上下または左右がボカせるので便利です。

書込番号:16577532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/13 00:57(1年以上前)

オリンパスの梅レンズをバカにしちゃ〜いけないよ(ちっちっちっ^o^/。)
まあμ4/3はボディ補正が掛けられる事を前提に設計されてるから収差補正などオフにするとちょっとアレだけど、4/3の梅レンズ群は開放からくっきりですよ〜ん^o^/。

松か竹かはマツコの知らない世界辺りで「松デラックス」(マツコデラックスに)判定してもらいましょうか^o^/。

書込番号:16578335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/13 07:41(1年以上前)

モンスターケーブルさん
まね
オリンパァ〜スゥ〜のレンズゥ〜!
松竹梅!

書込番号:16578900

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

LH-55C発売

2013/09/10 20:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]

クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

やっと、専用フード LH-55Cが発売されるみたいですね。

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/5645

さすがに、9-18mm用との併用じゃあねぇ・・。

でも、仕方なく9-18mm用フード買ってしまった人は、ムカつくでしょうね。なんで、レンズと同時に発売しなかったんだと。

書込番号:16568160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2013/09/10 20:32(1年以上前)

こんばんは。

リンク先のお値段見て、びっくり。
オリンパスは、樹脂フードも高価なんですね。
フードはできるだけ付属にして欲しいですね。

書込番号:16568205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/10 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

45mmとケンコーメタルフード

2段重ね

17mmとエツミ インナーメタルフード

17mmとケンコーメタルフード

Digic信者になりそう_χさん、返信ありがとうございます。

オリの別売りフードは、プラだろうが金属だろうが高くて有名です。しかも、バリバリの中国製です。f^_^;

したがって、中国メーカーのコピー品に走るか、他社製フードに走る人が多いです。

コピー品の場合は、『OLYMPUS』とあるべきところが『JJC』等となっており、常にコピー品を意識させられます(笑)。またキツかったり緩かったりすると、純正品だったらピッタリだったはず・・と、後悔させられます。

他社製フードを付けた場合は、似合わない場合が多々起こります。特にシルバーは、合わせにくいです(画像が無かったのですが、他に12mm+コンタックスGG-1も持ってます)。最悪の場合、ケラレが発生します。

結局は高くても純正品買った方が、悩まされずに済すと結論に至りました。
だ・か・ら、フードぐらい付属にしてくれよ〜。


新しく発売される、12-40mm/F2.8はフード同梱みたいですね。

書込番号:16568923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/11 02:54(1年以上前)

4/3のレンズには必ず付属していました。
ところが「フード要らないからそのぶん安くしてくれ!」と言う声がとても多かったから、そうしたそうですよ。

ユーザーは常にワガママなもののようです。

書込番号:16569751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/11 14:25(1年以上前)

大いにムカついています。これまでのフードは形だけのフードでフードとしての効果は
無い感じでした。

書込番号:16571299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]の満足度5

2013/09/11 15:36(1年以上前)

12-50mmと9-18mmが同じフードを共用するのはありえないと思ってましたので、これを注文しました^^

書込番号:16571503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/11 21:40(1年以上前)

Tranquilityさん、こんばんは。

>「フード要らないからそのぶん安くしてくれ!」と言う声がとても多かった

う〜ん、プラ製のフードを無くしても2〜3000円安くなるぐらいですよね。1万円程度の買物なら大きいですが、3万円以上するレンズならどうなんだろ?

フード不要の人もいるので別売りにしました、というなら理解できますが、このバカ高い値段は何故なんでしょうね。 パナの45マクロフードは、1500円でお釣りがきましたが。別売りにしたから、製造数が減って高くなっちゃいましたなら、すぐにすべてのレンズにフード付属に戻すべき。
(付属すべき)フードで商売していると叩かれても仕方ない気がします。せめて安ければ・・。

ただオリンパスって、ユーザーの声をよく聞いてくれると思ってます。12mmのブラックが限定販売で叩かれると、17mmや45mmのブラックでは通常販売に変更してくれましたし。というか、そもそもブラックの追加も、欲しがってるユーザーがたくさんいましたね。フード付属も12-40mm以降は、標準仕様となるのでしょうか?

>ユーザーは常にワガママ
ただ、写りが良くて、小型軽量で、安くて、見た目もカッコいいレンズが欲しいだけなんやけど。確かにワガママですね(笑)。
45mm/F1.8はかなり条件を満たしているように思いますが、それでもパンケーキサイズが良かった、金属外装にしろ等の不満を目にすることあります。やっぱワガママですね。

書込番号:16572871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/11 22:04(1年以上前)

じじかめさん、ねこ みかんさん、こんばんは。

ああ、あのいつも温厚なじじかめ先生が怒られるとは。
大丈夫です、対策を思いつきました。9-18mmのレンズを買えば良いのです。

・・・すみません。

オリンパスが、+1500円とかでフード交換してくれれば良いのですが。


ねこ みかんさんは、セーフだったみたいですね。
ねこ みかんさんといえば、E-P5にGH3、GX7と買っていらっしゃるみたいで驚愕です。E-M1は、さすがにスルーのようですが(笑)。

書込番号:16573002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/12 03:15(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
別売りでええから
的もな製品
的もな価格

書込番号:16574145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/12 18:14(1年以上前)

nightbearさん、返信ありがとうございます。

僕の理想は、付属フードはプラ製で、『OLYMPUS』のロゴすらないシンプル設計。でも、シグマのような汎用フードは勘弁。別売りフードは、金属製で高級路線。欲しい人だけが買えばよし。
でも、別売りフードを買った人は付属フードが不要になるので、不満が出るでしょうね。やはりユーザーはワガママですね。^o^

書込番号:16576299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]の満足度5

2013/09/12 18:20(1年以上前)

>E-M1は、さすがにスルーのようですが

です^^
12-40mmは予約しちゃいました^^

書込番号:16576323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/13 06:52(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
そうなんょ〜
パナソニックライカ25mmフード
見た目は、ねー
携帯悪いんょー。

書込番号:16578783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/22 20:07(1年以上前)

それにしても、9-18mm用のフードを付けた姿は、あり得ないぐらいダサいですね。

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1881

じじかめさんによると、フードの効果もほとんど無い(9mm用やし)そうですし、こりゃムカつくのも無理はない。

このレンズにLH-55Cを付けた画像が見つけられなかったのですが、さすがに専用フードだけあって似合いそう。
これから買う人は、間違ってLH-55B(9-18用)を買わないように注意しましょう。

書込番号:16619874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

特殊レンズ9枚!

2013/09/10 16:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

非球面EDレンズ1枚、非球面レンズ2枚、DSAレンズ1枚、EDレンズ2枚、HDレンズ1枚、HRレンズ2枚
よくわからんが凄そう。

MTFチャートはZD12-60mmに似てますね。

書込番号:16567160

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:42件

2013/09/10 17:00(1年以上前)

とりあえず、かっこいいな!!
それだけで買ってしまいそうw

現時点でオリンパスのオンラインショップで買えば89880円。
15%のポイントフルに使えば、76500円程度。
さて、価格.com各店舗の提示価格は??

書込番号:16567285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2013/09/10 19:40(1年以上前)

 私はもうちょい待ちです。 10-12月クーポンと年末のポイント上限20%とプレミアムユーザー5%合わせて\63000くらいになると踏んでます。ポイント上限20%になるまでは下手に動かずです。

 9-16mmも欲しかったので、広角12mmであきらめつくかどうかは 使いこんでみないと判らないですが、これからメインのレンズになりそうです。

書込番号:16567904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/10 19:56(1年以上前)

カメラのキタムラでは78,800円です。

書込番号:16567999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2013/09/10 20:04(1年以上前)

こんばんは。

凄く欲しいレンズですが、先にM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 Black Limitedを
購入したばかりなのと、せっかくのレンズの防塵防滴を活かせないボディE-P5持ちなんで、
当面は見送る予定です。でも来年の消費税が上がる前までには買いたいなぁ。

書込番号:16568036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/10 20:28(1年以上前)

購入予定ですが 様子見です。

色収差の件で オリのボディーならオリのレンズの方が良いと
言われてたので やっと発売(予定)したと喜んでいたのですが
パナと比べると径が太いのは良いのですが
重量がパナ305gオリ382gと手振れ補正も入っていないのに少し重過ぎませんかねー?
程よいずっしり感の75mmが305gですから・・・。
と文句を言いつつ買っちゃんですがね。(^^;;

書込番号:16568168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2013/09/10 20:50(1年以上前)

高性能を出すためには非球面が必要ですが、ボケが汚くなりますから、良いものばっかりではありません。
異常分散性ガラスは良いですね。オリは ED が全体の 1/5 〜 1/4 まで抑えたいのですが、
流石に高い性能を出すためには枚数が必要ですね。具体的にどの位の高性能になるかまだ分かりませんが。

書込番号:16568291

ナイスクチコミ!2


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2013/09/10 23:22(1年以上前)

予約しました。

オリンパスオンラインショップのプレミアム会員価格 85,386円
15%のポイント使用で −12,808円 = 72,578円
2013年フォトパス手帳プレミアクーポン3使用(7%引き):-5,081円
クーポン使用後 合計:67,497円
Fotopusのポイント付加が 3,375ポイント
さらに楽天もらえるモールのポイントが2.5%付きます

かなり安いと思います。

書込番号:16569101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/11 00:02(1年以上前)

僕も、オリオンで予約しました。まだまだキャンセルできますし。

値段は、瑛威さんとまったく同じですね。違いはTモール経由なだけで、やはりTポイントが2.5%貰えます。
楽天もらえるモールなんてあるんですね。知らなかったッス。

書込番号:16569288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/09/11 11:27(1年以上前)

オリンパスらしいカリカリ描写がズーム全域で堪能できるんだろうな〜。
しかも、E-M1と同様に耐寒性まで備わってる。フードも同梱(他社なら当たり前)

オリオンで割引最大に使ってE-M1のキットで買えば、
ボディのみとの差額56,000円ほどで手に入っちゃいますね。
バーゲンセールと言ってもいいんじゃないですか?

でもE-M1ボディのみで予約しちゃいました。
なんか"PRO"とか言われると尻込みしちゃって。俺プロじゃねーし。
まあ、本音はE-M1でいっぱいっぱい。手が出なかったんですけど(^^;

E-M5がモデルチェンジして、このレンズのキットが出たら、E-M1売ってこいつを手に入れよう。

書込番号:16570752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 18:10(1年以上前)

今日、実物を触ってきました。
質感はかなりいいと思います。AFもかなり速いし、なんと言っても最短撮影距離の短さが気に入りました。EVFで見たボケ具合も良さそうです。

が、個人的にはインナーズームであって欲しかった。望遠側にズームすると先細りするようににゆーんと伸びるのが残念。

でも多分買っちゃうんだろうなぁ。

書込番号:16571966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/11 19:49(1年以上前)

私も昨夜はもんもんとして、インナーズームでない!画像を発見してしまって・・・とほほな状態でした。
念のため???オリンパスプラザで実機触ってきました。
当たり前だったけど・・・どうしてあんなにニョロニョロ首を出すズームを出すのだろう。
E-M1自体はガッチリしていていいんだけど、レンズも高級機だったらちゃんとインナーズームにして欲しかった。
私は絶対に買わないです。
パナが12-35の後継版でインナーズームを出してくれるのを(首を長くして)待ちます。趣味の機械なので解像感とか性能だけじゃないと思います。今は我慢して(?)12-50を使用していますが、この後継機種は太くていいのでF4通しくらいでお願いしたいです。もちろん防塵防滴、インナーズームで。

書込番号:16572338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/11 22:17(1年以上前)

田舎に住んでいるため、実物を触るどころか見ることも不可能なので教えて下さい。

>どうしてあんなにニョロニョロ首を出すズームを出すのだろう

最大でどれぐらい伸びるのでしょうか? このレンズの長さが84mmですが、倍ぐらいになる感じでしょうか?

書込番号:16573082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/12 09:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2013/09/12 09:46(1年以上前)

実際にこのレンズを見られた方にお聞きしたいのですが日本製でしたか?
辰野クオリティーなら文句なしで買いなのですが!

書込番号:16574793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/12 14:59(1年以上前)

>こんな感じです

いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・・・・

書込番号:16575722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/12 18:33(1年以上前)

bigbear1さん、返信ありがとうございます。

かな〜り、伸びちゃいますね。インナーズームの方が良いに決まってますが、インナーズームってもう当たり前の時代なんですかね? ズームレンズは伸びるのが当たり前、インナーズームなんてまだまだ少数なら納得(我慢)できます。

でもまぁ、パナ12-35mmも伸びちゃうので、もしインナーズームだったらズーム時はパナより短いと言えたのになぁ。惜しい!

書込番号:16576366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/17 17:53(1年以上前)

ズームでチョット伸び過ぎですね。
一気に購入意欲が冷めました。

書込番号:16599130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイコンNH-WM75を付けてみました

2013/08/17 01:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件
機種不明
機種不明
機種不明

ワイコンなしワイド端

ワイド端+NH-WM75

ワイド端+NH-WM75+歪曲補正

機材を整理していたら、以前購入したニコンのデジタル一眼レフのキットレンズ向けワイコンNH-WM75が出てきたので、このレンズで使えるんじゃないかと思って試してみました。

一眼向けに設計されたワイコンだけあって、歪曲以外の収差は私には許容範囲ですが、換算28ミリ向けなので、さすがに換算24ミリの広角端では四隅がケラレますね。

でも、かなり大きいタル型の歪曲をソフトで補正してみると四隅のケラレも概ね解消で、作品撮りとか言わなければ十分に使えそうな感じです。

補正後の画角は19ミリか20ミリくらいでしょうか。

このワイコンは今でも現行品でニコンダイレクトで9,800円で売ってるみたいですので、このレンズを持っていて、超広角がごく偶に欲しいという方で安くあげたい方(私です)にはいいかもしれません。

ちなみに、パナ14-45ミリにも付きます(もちろん画角は少し狭くなりますがこちらは元が換算28ミリなのでケラレませんでした)。

書込番号:16477691

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/20 00:38(1年以上前)

ツグヲさん、こんばんは。

歪曲はソフトで補正できるとして、問題は四隅の描写がどうかな
ということですね。

パナ14-45ミリってフィルター径52mmもあるんですね。
0.75倍だと広角端10.5mmで35mm換算21mmですか。

ちなみに、
オリのキットレンズ14-42はフィルター径37mmと小型なのですが
純正ワイコンWCON-P01だと0.79倍で広角端11mmで35mm換算22mm。
http://kakaku.com/item/K0000240017/

書込番号:16487899

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/08/20 11:02(1年以上前)

モンスターケーブルさん こんにちは。

ありがとうございます。
そうですね、私もやっぱり画質が気になったんですが、APS-Cにも対応できるように設計されてるだけあってよくできてるみたいですよ。
各収差ないはずはないので、本来は全体的に画質劣化しているはずですが、歪曲以外はあまり気にならないです(個人的に)。
コマ収差もコンデジ用やビデオ用のワイコンでよくある像面湾曲も少ないみたいで、周辺の流れやピンボケも問題ないレベルです(個人的に)。
もちろん元のレンズの性能によっては色んな劣化が目立ってしまう可能性はありますが。

それから、オリ14-42mmは、PL5のキットでついてたやつを持ってるのでWCON-P01を考えたこともあるんですが、お店で見たら専用のバヨネット方式だったので、さすがに専用過ぎて使いまわしができないと思ってやめときました。

ちなみに、パナの電動14-42mmと14mmF2.5用のワイコンDMW-GWC1は、37mmと46mm両対応で通常のフィルター枠ねじ込み式らしいので、こっちなら使いまわしもできそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000359472/

書込番号:16488752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/21 08:46(1年以上前)

>>パナの電動14-42mmと14mmF2.5用のワイコンDMW-GWC1は、37mmと46mm両対応で通常のフィルター枠ねじ込み式

こちらの方が汎用性がありそうですね。
ところで、3群3枚といい0.79倍といい、NH-WM75と同じ会社が作って
OEM供給してるんじゃないですかね。

http://blog.livedoor.jp/gh937ab/tag/DMW-GWC1

書込番号:16491699

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/08/21 09:22(1年以上前)

モンスターケーブルさん こんにちは。

そういえば、オリンパスWCON-P01とパナソニックDMW-GWC1は仕様が似てますので光学系は同じものの可能性もありますね。

そういえば、1.7倍テレコンもパナのDWM-LT55と檻のTCON-17Xが同じという噂もありましたが、実際に買って調べてみたら倍率は微妙に違うし最短撮影距離も違うしで別物でした。

書込番号:16491779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

救世主現る?

2013/08/12 21:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:509件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

以前、OM−Dに使用して後ピン気味になりやすい傾向が有り、どうしてもAF後にMFで追い込みが必要・・・
レンズの性能以前にボディ側のAFエリアとの相性大?と掲載した経緯が有りました。

最近出たEP5に使うと上記問題でのストレスは軽減されるのか、またまたパナのGX7に使用すると幸せか?
両機種についてちょっと気になってます。それとも少し?待ったらOM−Dの後継機種では改善して来るか・・・。

EP5を買っちゃわれた方で本レンズ使われている方・・・使用感は如何でしょうか?
(手振れ補正の仕様問題も大変気になりますが・・・)

上記問題でEP5を検討中の方、GX7って気になりませんか?
それともオリ一筋、OM−D後継機種待ち派ですか?

書込番号:16463193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/12 21:11(1年以上前)

murakamikunさん、こんばんは。

私は来月発表される予定のMZD.50-200 F4の評価を待ちたいと思います。

書込番号:16463246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2013/08/12 22:04(1年以上前)

MZD.50-200 F4ですかぁ・・・換算100-400相当になりますね。
鳥撮りにはちょっと短いかなぁ・・ でも気になるレンズですね。
コメントどうもでした^^/

書込番号:16463469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/08/12 22:58(1年以上前)

当機種

今までこういう場面ではピントが抜け易かった

murakamikunさん

こんばんは。

E-P5でのこのレンズの使用感ですが、スーパースポットAF使うことによって、ピントの抜けは完全になくなりました。
もっともこの機能は花や止まっている鳥などにしか使えないですが、MFでの追い込みは必要ないように思います。

E-M5にこのレンズを付けているとスーパースポットAFが使えないので、E-P5を持ってくれば良かったと残念に思う様になりました。

噂されているハイエンドOM-Dには当然この機能は搭載されてくると思いますし、像面位相差AFにより4/3レンズもストレス無く使える機種らしいので楽しみですね。

書込番号:16463667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2013/08/13 00:06(1年以上前)

やはりEP5ではAF抜けは改善されるんですね^^ 気になっていたので良かったです^^
ただ・・・OM−Dの後継待つ方が吉かなぁ・・・

でもEP5とパナGX7も気になるんです・・・笑
EVF内蔵っていいなと思うし、両機の性能差って殆ど無さげですし。
唯一のマイナスイメージはEP5の手振れ補正誤動作情報くらいかな。
フォトストーリーは好きな機能なんですけどね。
OM−Dの後継機種で上記が全てクリアされるなら「待ち」なんですけどね^^;;;
 

書込番号:16463881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/13 12:12(1年以上前)

OM1ユーザーさん、「スーパースポットAF」ってPM2とPL5で初搭載された機能なんですね。

>>「スーパースポットAF」とは別で、35点のAFエリアの1点あたりの面積を、通常よりも小さくできる
>>「スモールAFターゲット」も搭載されている。この機能はE-PM2とE-PL5で初搭載された機能で、
>>AFターゲットの面積を常時小さくしておくことができるので、ピンポイントでのピント合わせを
>>多用する人は便利に使えるだろう。

新製品レビュー E-P5
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130621_604558.html

書込番号:16464972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/08/14 11:27(1年以上前)

別機種

このくらいの大きさの被写体ならば楽ですが

>モンスターケーブルさん

>OM1ユーザーさん、「スーパースポットAF」ってPM2とPL5で初搭載された機能なんですね。

「スーパースポットAF」はE-P5で初搭載された機能だと思います。
拡大枠AFを使って拡大表示させるとその中央部に枠が表示されるので半押しすればその枠にピントが合います。
14倍で拡大すれば更にその中心部にピント合わせができますので、その中心部にピント合わせしたいものを入れてあげれば例えば鳥の目や花の蕊などにピント合わせが確実に出来ます。

「スモールAFターゲット」も設定はしていますが、私は拡大枠AFをOM-Dの時から常用していましたので、「スーパースポットAF」を常用しています。
ただ手持ち撮影の時はカメラが前後に動きがちなので、折角合わせたピントがシャッター押す瞬間にカメラが動いてしまいピントが前後にずれることがあります。
結局何枚か撮ることになってしまいます。

書込番号:16468205

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/08/15 09:37(1年以上前)

GX7は手ブレ補正内蔵ではありますが、2軸ですし、広角メインで望遠側での手ブレ補正の能力はカタログに謳われている通りなら、そんなにアテにはならないかと。
少なくともE-M5の手ブレ補正機能よりは劣るでしょう。


murakamikunさん
>以前、OM−Dに使用して後ピン気味になりやすい傾向が有り、どうしてもAF後にMFで追い込みが必要・・・
E-M5側が要調整なのかもしれません。
レンズとボディ込みでオリンパスのサービスセンター持ち込んでみるとか。
私の場合、NOKTON25mmで無限遠が出ないということがあって、小川町のサービスセンターに預けて、手ブレ補正ユニットの交換ということになりました。メーカー保証書の期間内ならば無償対応だそうです。

書込番号:16471246

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)