オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

標準

新型は写りも旧型より改善されている

2013/07/29 18:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:2099件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 
当機種
当機種
当機種
当機種

小魚をゲットしたコサギ

桔梗

ショウジョウトンボ

コサギの作った黄金の波紋

デジカメinfoにこのレンズのDxOMarkのスコアが掲載されていますね。

http://digicame-info.com/2013/07/ed75-300mm-f48-67-ii-1.html


私も発売されてすぐこのレンズ購入しましたが、ネットで旧型の写りとくらべて見て、新型の写りが良くなっている感じがしていましたが、それが数値として一応証明され、あとは腕次第だと安心して撮影できると思いました。

デジカメinfoのコメントにも書きましたが、
お散歩カメラとしてこのレンズを使うケースが多く、75mmでは最短撮影距離が0.9mなので花の撮影によく使いますし、スズメやカルガモ、コサギなどの野鳥の撮影には600mm相当で大変重宝します。

デジカメWatchでも実写ギャラリーの記事がタイミング良く出て非常に参考になりました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130729_609296.html

花、鳥、昆虫と私はこのレンズの稼働率はかなり高いです。

書込番号:16415880

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/29 20:10(1年以上前)

明るさの6.7が引っかかって、未だに購入に踏みきれていません。
実際、使用されてみての運用面はいかがでしょう?

書込番号:16416241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/29 20:23(1年以上前)

松永弾正さん、確かに絞り開放でF6.7って引いちゃいますよね。
スーパーEDレンズも入ってるし写りは良さそうですけど・・・

近日、MZD.50-200mm F4が発表されるらしいので、期待してます。

書込番号:16416301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/29 20:31(1年以上前)

モンスターケーブルさん、僕自身も、そちらも合わせて注目しています。

書込番号:16416327

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/29 20:59(1年以上前)

波紋がきれいです・・自然はいつもアーティスト^^

書込番号:16416412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/07/29 22:05(1年以上前)

>松永弾正さん

確かに6.7は暗いなと思いますが、それがあってこの大きさと重さだと思うと我慢しちゃいますね。
このレンズつける時はISOをAuto上限3200にしています。

書込番号:16416741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2099件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/07/29 22:13(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

40-200mmF4がどんな大きさでどんな性能で出てくるか楽しみですね。
あまり大きいと4/3の50-200mmを持っているのでそちらを使います。

書込番号:16416779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/07/29 22:17(1年以上前)

>杜甫甫さん

コサギ君が見事なアートを描いてくれました。

書込番号:16416802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/29 22:33(1年以上前)

OM1ユーザーさん
ありがとうございます!
夕日などであれば十分かな…などと思い、思案しております!

書込番号:16416874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/29 22:41(1年以上前)

OM1ユーザーさん、こんばんは。

今月PM2レンズキット+ボディキャップレンズを買ったばかりなんですけど、
望遠レンズをどれにするか思案中なんです。

とにかく、PM2購入特典で貰った「ことりっぷカメラバッグ」に入らないと
意味ないので、そこそこの大きさであること、全長が伸びないインナー
フォーカスであることの2点は外せないです。

書込番号:16416929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/07/30 10:20(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

それだったらパナソニックの35-100mmF2.8はどうでしょうか。
インナーズーム、インナーフォーカスですから凄く使いやすいですよ。
予算があって200mm相当の望遠で良ければですけど。

私はあまり使っていないのですが、35-100mmと75mmF1.8のどちらを持って出かけようかと考えた時どうしても75mmを選んでしまいます。

私はM4/3用のテレコンバージョンレンズ1.4倍と2倍が発売されないかなと思っています。
上記二つのレンズは解像力が高いのでテレコン付けてもそんなに性能が落ちないのではないでしょうか。
2倍のテレコンつければ75mmF1.8は150mmF3.6になりますし、35-100mmF2.8は70-200mmF5.6になります。
明るいレンズは高いですけど色々応用が効くので財産ですね。

書込番号:16418272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/30 19:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/31 08:38(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

E-PM2(デジタルテレコンなし)

E-PM1(デジタルテレコンなし)

E-PM1(デジタルテレコンあり)

E-PL3

こんにちは。

私もこのレンズ大好きで、川のお散歩に常用しています。
ZD70-300mm/F4.0-5.6やZD50-200mm/F2.8-3.5では写りは良いのですが大きすぎて目立ってしまうので、このレンズの大きさはありがたいです。
しかも最近のマイクロ機の「デジタルテレコン」機能で、換算1,200mmになるのでありがたいです。
テレ端の開放F6.7も、最近のマイクロ機の高感度性能が上がってきているので大して気になりません。

でもいま、Panaの100-300も気になってきています…(^^;)

書込番号:16421298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/07/31 10:10(1年以上前)

>じじかめさん

75-300mmのU型が発売される前は100-300mmとどちらにするか迷っていましたが、U型が発売され迷いがなくなりました。
今回のDxOのテスト結果見て良い判断だったなと自画自賛しています。(笑)

書込番号:16421482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/07/31 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カルガモの親子、11羽生まれたのに1羽だけになってしまいました

コサギの捕食

コサギのダンス

アオサギ

>よっちゃん@Tokyoさん

カワセミの写真いいですね。
一枚目はかなり近くで撮られていますね。
毛並みが解像されていて素晴らしいです。

マイフィールドにもかってはカワセミがよく来ていたのですが、最近はなかなか出会えなくて残念に思っています。

先日カワセミを見かけたのでいつか出会う日が来ると楽しみに待っています。

書込番号:16421544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/08/04 20:04(1年以上前)

OM1ユーザーさん、横レス失礼します。

50-200mm/F4は、ほぼ確定情報なんでしょうか? 非常に気になります。

書込番号:16436746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2013/08/05 21:30(1年以上前)

このレンズを使用していますが、写りは満足ですが、撮影最短距離が長くて、使い勝手が悪いです。

書込番号:16440238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/08/06 11:08(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

50-200mm/F4はまだまだ噂の段階ではないでしょうか。

http://digicame-info.com/2013/07/9-6.html

書込番号:16441917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/08/06 11:23(1年以上前)

当機種

暗くてISO3200になってしまいました。

>はまってますさん

75mmの時は0.9mですので案外使えます。

それ以外は1.5mなので75mmからズームリング動かした途端にピントが合わなくなるのが不便ですね。
でも600mm相当で1.5mと考えると納得出来るかなと思います。

書込番号:16441939

ナイスクチコミ!0


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/08/06 11:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私もこのレンズ、お気に入りです。
E-M5からE-P5から買い替えて使っていますが、
小鳥を撮影するのにシングルターゲットの小サイズが可能になったり
スーパースポットAF等のおかげで歩留まりがかなり良くなったと思います。

600mm相当がこのサイズですから本当に重宝しています。

書込番号:16442018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/08/07 14:51(1年以上前)

>CXEOSさん

>600mm相当がこのサイズですから本当に重宝しています。

本当にそのとおりですね。

レビューのカワセミの写真拝見しました。このレンズのポテンシャルの高さをあらためて知りました。
明るい環境でジャスピンで微妙なブレも無い時あのように鮮明に撮れるんですね。
小型軽量なので気軽にシャッターを押しがちですが、そこはやはり600mm相当なのですからピントとブレに細心の注意を払って撮らないといけないなと思いました。

ところで今回の白い鳥はなんという鳥でしょうか。
初めて見ました。

書込番号:16445842

ナイスクチコミ!0


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/08/07 21:31(1年以上前)

当機種

白文鳥

OM1ユーザーさん こんばんは。

上にUPした小鳥たちは野鳥ではなく、
公園の動物広場に放鳥されている小鳥たちです。
しかもexifが抜けていましたね。すみませんでした。

白い子は「白文鳥」です。
この動物広場の鳥小屋は木々の下にあり、
陽があまり当たらないのでISOでシャッタースピードを稼いでいます。
それでも結構良い写りだと思います。
マイクロフォーサーズ、おもしろいですよね。

書込番号:16446993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/08/08 14:56(1年以上前)

当機種

カルガモの雛

>CXEOSさん

白文鳥というのですか、可愛いですね。
手乗り文鳥という言葉は知っていましたが実際どんな鳥か知りませんでした。

今回アップされた白文鳥はISO3200とは思えない程綺麗でいい写りしていますね。

可愛さでは負けますが、カルガモの少し大きくなった雛です。

書込番号:16449292

ナイスクチコミ!1


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/08/10 00:30(1年以上前)

OM1ユーザーさん

手乗り文鳥飼ってますがかわいです。鳥が手や肩に乗って眠ったり。
ブンチョウは臆病で怒りん坊で寂しがり屋な性格です。

カルガモのヒナ、とてもかわいいですね。
親カモの後をヒョコヒョコついていくあの愛くるしさといったらないですね。
鳥はかわいいですね!
ISO400、羽毛一本一本まで綺麗に良く写っていますね。
かわいい写真をありがとうございました。

書込番号:16454430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/08/12 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

200mmから大トリミング

300mm+デジタルテレコン

同じく

1200mm相当が手持ちで撮れます

OM1ユーザーさん
小サギの風情があって良いですね。近所のサギはレンズに気付くと死に物狂いで逃げてゆきます(爆)

75-300IIは私がキットレンズの次に買ったレンズです。シグマのAPO50-500mmの値段と重さにめげてマイクロフォーサーズに転んだので、最初から300mmは買うつもりでした。小型でありながら換算2倍のメリットを存分に発揮するにはやはり長距離砲が一番でしょう。
 最初はケンコーの500mmF6.3のミラーレンズも考えてましたが、実際に使ってみると300mm直だと対象をすぐロストしてしまうことが多く、75mmから被写体を追い込めるズームの方が使い易いと思いました。
 写りは満足してますが、比較対象が無いから良く判らないです。

 このズームレンズとデジタルテレコンで1200mm相当まで手持ちで撮れるので、マイクロフォーサーズに転んで悔い無しです。
50-200mmも気になりますが、まずは超広角を手に入れてからの話ですね。

書込番号:16462350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/08/22 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

大トリミングしてもこの大きさ

>TideBreeze.さん

こんにちは。

このヤンマはオニヤンマでしょうか?
マイフィールドではウチワヤンマと銀ヤンマはみかけますが、オニヤンマはいないので羨ましいです。

手持ちで1200mm相当は本当に素晴らしいですね。
私は以前はD700にAF-S300mmF4 + 1.7倍テレコンでカワセミなどの野鳥を撮っていましたので、手軽さは夢のようです。

昨日は久しぶりにカワセミを見つけましたが、そんな時に限ってこのレンズを持っていなくて12-35mmで撮りましたが豆粒状態で非常に残念でした。
昨日は他にもコサギ、アオサギ、ホシゴイがいたので75-300mmUを持ってこなかったことが悔やまれました。

書込番号:16495138

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

TATSUNO QUALITY

2013/07/10 20:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

こんばんは。

このレンズの中古(美品クラス)をネット注文し、商品が届くのを心待ちにしていますが、
商品のWEB外観写真を見てみたら、MADE IN ????? の部分がいまいちはっきりしませんでした。

E-5の最新カタログに、TATSUNO QUALITYのZUIKO DIGITALレンズ群の一部が掲載されています。
この50-200mm SWDも入っていましたので、ハイグレード(竹)レンズは大丈夫だろうと
安心しきっていたのですが、ちょっと不安になってきました。

このレンズはずっと、TATSUNO QUALITYですよね?
くだらないことに拘って、スミマセン。m(_ _)m

書込番号:16351948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/10 22:01(1年以上前)

機種不明

50-200SWDです

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
どんどんフォーサーズが増殖してますね。

で、手持ちのレンズを一通りチェックしてみましたが、「MADE IN CHAINA」とあったのは梅レンズの40-150だけでした。
私のチェックしたレンズは
梅 9-18
竹 11-22
  12-60
  14-54
  50-200
  8 FISH EYE
  50 Macro
  EC-14
です。

ちなみに、パナの25mmズミ、14-50エルマーも「MADE IN JAPAN」なんですね。

今まで見てませんでした・・・

書込番号:16352399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/10 22:03(1年以上前)

「MADE IN CHINA」 ですね・・

書込番号:16352408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2013/07/10 22:18(1年以上前)

ともおじさん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
お手持ちのレンズのラインナップ、すばらしー。隙無しですね。
お手本にしたいですが、フォーサーズは、
14-54II、50-200SWD、25ズミ、そして、50マクロでフィニッシュの予定です。(^_^;
(7-14とか、8フィッシュアイにも惹かれますが。。。7-14にようなSHGに手を出し始めたら、深い沼でしょう。)

50-200SWDのMADE IN JAPAN が映った写真も参考になりました。
それにしても、フォーサーズは、12-60や14-54と、50-200だけでも、簡易マクロが効くので、
機動性の高い最小限のシステムに抑えることができますよね。

OLYMPUS Viewer 2で後からアートフィルターが使えたりと面白く、
今頃になってですが、はまりつつあります。

また、よろしくどうぞ! (^_^/

書込番号:16352484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2013/07/11 19:35(1年以上前)

こんばんは。

立て続けに、50mmマクロもいってしましました。(;^_^A
こちらの方は、はっきりとMADE IN JAPANの文字入りで、TATSUNO QUALITYです。
明後日までには手元に届くと思うので、できれば、今週末に使ってみたいです。
これで、私のフォーサーズシステムはとりあえず、完成です。(^-^

書込番号:16355366

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/11 20:24(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん、

急速にフォーサーズユーザー化してますね。

僕もなんだかオリとニコン以外に手を出したくなってしまった。

書込番号:16355527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件

2013/07/11 20:44(1年以上前)

quiteさん、こんばんは。レスありがとうございます。

E-1の時に使っていたフォーサーズEシステムですが、
ようやく返り咲きが出来ました。

CのフルサイズやNのFXもいいですが、
12-60SWD(ほくは持っていませんが。)と50-200SWDで、
ほぼシステムが出来上がっちゃうのが、フォーサーズの強みですよね。

もし、Cもお使いになる予定がありましたら、
5D3がコスパが高くてオススメですよ。
いきなり、EF 50mm F1.2L USM とで楽しむのもわるくないと思います。(^_^b

書込番号:16355605

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/12 13:32(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、

ご返信ありがとうございます。

>12-60SWD(ほくは持っていませんが。)と50-200SWDで、
>ほぼシステムが出来上がっちゃうのが、フォーサーズの強みですよね。

全くですね。この2本に50mmマクロを加えるとほぼ(私的には)完成です。

>もし、Cもお使いになる予定がありましたら、
>5D3がコスパが高くてオススメですよ。
>いきなり、EF 50mm F1.2L USM とで楽しむのもわるくないと思います。(^_^b

うわ、ハードルが上がった!X7あたりを考えていましたが…

書込番号:16357813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件

2013/07/12 20:17(1年以上前)

quiteさん、こんばんは。

こちらこそ、お返事頂きまして、ありがとうございます。

あれ? Cの方は、ハードル上げちゃいましたか。ごめんなさい。
X7は、デジ一眼レフの中では最小最軽量なので、気負いなく使え良さそうですね。

実は私の場合、Cは現在デジのボディが1台だけなんで、X7を考えていました。
ただ、オリのボディでE一桁機を使っていると、ペンタプリスムファインダーに
慣れていらっしゃると思うので、ダハミラーのX7はその点だけ物足りなく感じられるかもしれません。
それ以外は、ほんとに よく出来たカメラだと思いますよ。

話をこの50-200SWDに戻すと、あともう少しで商品が届く予定です。
レンズとの対面が、楽しみです! (^-^

書込番号:16358707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件

2013/07/12 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

TATSUNO QUALITY

換算400mm F3.5近接、結構ボケてくれます。

みなさん、こんばんは。

注文していた本レンズ 50-200SWDが届きました。
心配していた製造国の刻印もMADE IN JAPANのTATSUNO QUALITYで安心しました。

以前、E-1の時には、SWDでない50-200を使っていましたが、
SWDは特に速いという印象はないですが、静かで快適ですね。(^o^

いろいろと情報や楽しいお話をして頂いて、本当にありがとうございました。
これからもまた宜しくお願いします!(^-^/

書込番号:16359043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2013/07/13 01:15(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

購入おめでとうございます。
ここまで来たら、次はテレコンバーターなんて、50マクロと50-200mmのお供にどうですか?

>OLYMPUS Viewer 2で後からアートフィルターが使えたりと面白く、
OLYMPUS Viewer 3が出ています。オリンパスのホームページからダウンロードできます。
オリビュー2と大きな違いはないと思いますけど。

書込番号:16359731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件

2013/07/13 10:02(1年以上前)

Double Blueさん、こんにちは。

OLYMPUS Viewer 3の情報、ありがとうございます。
先程、ダウンロードし、インストールしました。

まだ、OLYMPUS Viewer 2との違いを把握できていませんが、
ノイズフィルターの性能とかも上がっているんでしょううかね。楽しみです。

それと、テレコンですかぁ。
50-200SWDテレ端の倍率の高さにも驚いていましたが、それ以上の望遠が得られるのですね。
他社のテレコンの例に漏れず、オリ純正のテレコンも1.4倍なら、一段暗くなるのでしょうか?

それにしても、テレコンまで防塵防滴仕様と、オリは徹底していますね。
またお金に余裕が出来たら、考えたいと思います。

書込番号:16360463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/07/13 14:54(1年以上前)

オリンパスに限らずキヤノンもテレコンが防塵防滴なのは当たり前。防塵防滴のレンズに使う事が多いんだから…

書込番号:16361181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2013/07/13 18:15(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

期待に水を差すようで申し訳ありませんが、オリビュー3の現像結果は、オリビュー2とほとんど変わらないと思いますよ。
(ノイズフィルターの検証はしていませんが、デフォルトパラメータでは違いはわかりませんでした。)

オリンパス純正テレコンバーターは、EC-14(1.4倍)は1段、EC-20(2倍)は2段暗くなります。
これはリアテレコンバーターの性質上、避けられません。

キヤノンの違う点は、"135mm以上の焦点距離"と言う制限がないところですかね。
望遠は当然として、魚眼、マクロ、なんでも付けちゃってください。

書込番号:16361743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/07 23:20(1年以上前)

TATSUNO QUALITYでよかったですね。

因みに、昨日購入した新品の50-200 SWDはというとMAID IN CHAINAの刻印でフードにだけJAPANの刻印です。

いつからCHAINAが出回っているのかは知りませんが、中古を買われる方もTATSUNO QUALITYにこだわるので
あれば、注意が必要ということですね。

書込番号:16928637

ナイスクチコミ!1


gobgobさん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/09 19:20(1年以上前)

小型機が好きさん、ちょっと残念でしたね。
私もこのレンズが欲しくて、オリンパスオンラインで購入しようかと考えているのですが、小型機が好きさんはどちらで購入されたのですか?
よろしければお教えくださいm(_ _)m

書込番号:16936207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/10 12:24(1年以上前)

gobgob さん

私はヨドバシの新宿西口店で購入しました。

オンラインのポイントは40-150mm f2.8までキープの予定でしたので。

書込番号:16939136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gobgobさん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/11 23:41(1年以上前)

小型機が好きさん、お返事ありがとうございます。
本日オリンパスオンラインから到着致しました。私のも中国製でした。
最早日本製は中古でしか手に入らないのかもしれませんね。
日本製と中国製に精度の差が無いことを信じて、今週末試写に出ようと思います。

書込番号:16945872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

スーパームーン

2013/06/25 11:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4
別機種

天体イベント、ということで、無芸ですが昨夜の月です

月スレッドが既にありますが、ここ最近はスーパームーンとやらで
確かに月が大きいです。
思わずこのレンズを試してみた方も多いのではないでしょうか(笑)

何の芸もアートも無いですが、PM2でデジタルテレコン1200mm相当撮影
して切り出してみました。手持ちのカメラで月のでこぼこを撮ったのは
今回が初めてで、少しわくわくしちゃいました。

望遠の世界も面白いですねー!
仕事では接写ばっかりで寄り目になりそうな日々なんですが(笑)、
昨夜は純粋に楽しめました。久しぶりの感覚でした。

書込番号:16293410

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ノジマ楽天店

2013/04/21 23:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

クチコミ投稿数:1044件 ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6の満足度3 あそぶログ! 

コネコネットの最安値がノジマの楽天店の7000円+送料1050円になっていました。
「3営業日納期」とあるのでほんとに買えるのかよくわかりませんが、買えるのであれば相当破格ですよね。

ちなみに余談ですが自分はこのレンズをE-410で使っていますが、他のレンズとくらべてノイズが大きい気がします。

書込番号:16044388

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2013/04/21 23:34(1年以上前)

それは安い情報ありがとう。

>他のレンズとくらべてノイズが大きい気がします
それはいかんな〜w
ところでキャンパスライフはいかがでしょうか。
あ!アルバイトもう行ってるのかな。

書込番号:16044480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件 ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6の満足度3 あそぶログ! 

2013/04/21 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

E-410 + 14-42mm F3.5-5.6

E-410 + 25mm F2.8

ちなみにNEX-F3 + SEL1855

あ、オリエントブルーさんこんばんは。

手持ちのパンケーキやマクロレンズと比べると荒い感じがしますね。
う〜ん、と言った感じです。


>ところでキャンパスライフはいかがでしょうか。
>あ!アルバイトもう行ってるのかな。
友達が増えてきて楽しいですよ。バイトは塾講師です。
「ボソボソ…つぶやく」スレで時折情報更新しているので、覗きに来てください。

書込番号:16044513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2013/04/21 23:55(1年以上前)

>う〜ん、と言った感じです。
いや なかなか良い。

>「ボソボソ…つぶやく」スレで時折情報更新しているので、覗きに来てください。
了解 また覗きに行きますね〜宜しく。

書込番号:16044561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ゲット試し撮り!

2013/04/15 16:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:38件
当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングしました。

元の画像です。

拡大2倍テレコン

さんざんパナ100-400mmと迷い最新がいいだろうと皆さんのレビューや口コミを参考にして購入しました。大変軽くて、これで600mm相当とは感激しました。
3時間手持ち撮影しましたが、疲れなしでした。

書込番号:16019400

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/04/15 19:48(1年以上前)

シグナスSRさん、ご購入おめでとうございます。
カワセミきれいに撮れてますね。

ただ比較的軽く小さいとはいえ、このレンズのおかげで今までスカスカだったカメラバッグが一気にぱっつんぱっつんになってしまぃました(^o^;)ヾ 
カメラバッグのお引越しを検討中です。

書込番号:16020023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/15 20:32(1年以上前)

2倍テレコンも使えますし、野鳥撮影が楽しめそうですね。

書込番号:16020217

ナイスクチコミ!0


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/04/15 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トリミングあり

ツグミ

圧縮効果

シグナスSRさん ご購入おめでとうございます。
半逆光気味のカワセミも綺麗に撮れていますね。
私は最近マイクロフォーサーズマウントを導入したばかりです。
こんなに小さくコンパクトなのに凄いですよね。
時代はダウンサイジングですかね。

書込番号:16020711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2013/04/18 12:01(1年以上前)

いいカワセミの写真ですね。
このレンズは軽くて気軽に持ち出せそうです。
今回試し撮りして感じたのですが、背景がゴチャゴチャしていればAFが後ピンになって気味になりましたが、CXEOSさんはどうですか?

書込番号:16030049

ナイスクチコミ!0


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/04/18 17:51(1年以上前)

シグナスSRさん

私が上にあげたカワセミとツグミは両方ともAF後にMFで追い込んでいます。
仰るように、ピントが後ろに抜けてしまうことが多かったです。
このレンズのレビューにも書き込みしましたが、
E-M5を手に入れてから日が浅いので、なんとも分かりませんが、
E-M5のAFは速いのですがAFフレームが広いからかな?と思っています。



書込番号:16030852

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2013/05/28 16:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

75-300mm F4.8-6.7 II

75-300mm F4.8-6.7 II

75-300mm F4.8-6.7 II

シグナスSRさん、こんにちは。

確かにこのレンズは素晴らしいです。
そのままで換算600mm、デジタルテレコン併用で換算1200mmが可能なレンズとしては、最も小型軽量で、一日中持ち歩いても疲れません。
このようなレンズはこれまでありませんでした。

私は手持ち野鳥撮影用レンズの決定版として溺愛しています。

問題は、OM-Dでは、スモールターゲットAFが出来ないので、超遠方の野鳥のような被写体にはAFが合いにくいということですね。
仕方なくMFを補助的に使っていますが、OM-Dにはピーキング機能がないので、拡大表示してもMFの微妙なピント合わせに苦労します。
このあたりは、今度の新型PEN E-P5 で改良され、EVFの解像度もアップし、スーパースポットAFとMFピーキング機能も搭載され、非常に使いやすくなっているようなので大いに期待しています。

75-300mm F4.8-6.7 II は、ピントが合った場合は、素晴らしい描写をするレンズなので、これから野鳥撮影だけでなく、小型軽量を生かして海外取材旅行にも持って行くつもりです。

最後に、このレンズで撮ったカケスの写真を御覧ください。

書込番号:16187566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2013/05/29 13:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカゲラ@

アカゲラA

??

??

模糊 さんの写真すばらしくよく撮れていますね!!カスケという鳥ですか!!きれいな鳥ですね〜。
私は昨年から妻に感化されて野鳥と撮影しはじめてた素人なもので、あまり鳥を知らなくてすみません。
先日北海道の網走と知床へ旅行に行った際に、網走湖畔で野鳥撮影しました。どなたか野鳥の名前の詳しい方、鳥の名前を教えてください。アカゲラ以外は分かりません。
ちなみに撮影は300ミリの2倍デジタルズームをフルに活用して手持ちで撮影しました。
AFはS-AFアシストMA拡大なしで撮影しました。
アップした画像はトリミングしています。
よろしくお願いします。

書込番号:16190975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ265

返信47

お気に入りに追加

標準

レンズ性能の比較は公平に

2013/03/17 01:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:565件

このレンズのレビューを覗いてビックリ!反論を書かせてもらおうと思ったら、
「参考になった」しか記入できないので、こちらに書かせてもらいます。
個人攻撃をするつもりではないので、悪しからず。

3月16日付けの「小型超望遠にひかれて…」の作例写真、このレンズのほうの写真は
明らかに後ピンです。
こんな作例をつけて

「普段はペンタのK5でAFBORG使いですけど、EM5を追加購入したのを
機会にお気軽な超望遠をと購入してみました。
大きな不満は有りませんけど・・・BORGの解像度を見てしまったので単純
比較すると可哀想な気もしますが、本レンズは緊急避難的な役割止まりで
主役になる事は無さそうです。」

なんてよく言えますね。
私がオリンパス社員なら意図的な誹謗中傷記事として削除を求めます。
場合によっては名誉毀損、意図的信用毀損行為として損害賠償訴訟を提起します。

私はペンタのK5もAFBORGも使ったことはありませんが、
BORGの作例はよく目にしてその解像力も理解しているつもりです。
「お手軽ズーム」と比較すること自体、大相撲の幕内力士と学生相撲を比較するようなものですが、この75-300mmズームの作例はひどすぎます。

murakamikunさんはsigma50-500mm?でなかなかシャープなカワセミを撮っておられるので、
あながち初心者とは思えませんが、なぜこんな画像をアップされたのでしょう。
これではレンズ購入の参考にしようとこの板を覗きにきた初心者をミスリードしてしまいます。
私自身は目下OM-DE-M5に古〜いCANON FD300mmF4Lなどという骨董品をつけて昨年カワセミを撮りましたが、鳥打ち用には300mmF4AFの発売を待っています。


書込番号:15901289

ナイスクチコミ!20


返信する
シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/17 01:51(1年以上前)

4/5でも不満なの?(゜ロ゜屮)屮

書込番号:15901313

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2013/03/17 02:02(1年以上前)

口コミなんて、所詮口コミですし。。^_^;
気にしすぎじゃないですか(・・?

そもそも公平な比較なんてありえるのでしょうか。。

ある着眼点、ある切り口を選択した時点で、
バイアスはかかってる、と思った方が良いですよ。。

公平な比較にこだわるなら、口コミやめて、
専門家による、専門サイトにするとか、
第三者の比較専門機関とか作っていただいた方がいいかも(*^_^*)

書込番号:15901333

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/17 02:14(1年以上前)

スレ主さんの仰りたいのは一方方向なシステムに疑問を抱いているのだと思います。レビューする人を過保護にしている措置が多く見られます。依然有った「参考にならない」欄も無くなりましたし。せめてコメントを付けられる様にして欲しいですね。

書込番号:15901358

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/17 02:22(1年以上前)

仰りたいことは伝わってるつもりだし、十分にわかります。
ただ、それをやっちゃうとレビューだ、口コミだ…という部分に書き込めなくなっちゃうよなぁ。

書込番号:15901370

ナイスクチコミ!10


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/17 02:24(1年以上前)

あーゴメン、スレ主さんのレビューを読んで、
あーこのひとに文句つけてもしょうが、ではなく、いけないなー
と思いました。

書込番号:15901374

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2013/03/17 02:30(1年以上前)

>レビューする人を過保護にしている措置が多く見られます。

過保護にしないと素人がレビューしなくなると思いますよ^_^;

食べ物関係だって、「美味しいです」ってレビューに
「どこがやねん」ボタンなんてつけたら、書く人
減ると思うけど。。

このレンズとBORGで反論があるなら、「BORGと比較してみました」
というトピをさらっと立てて、比較結果書けばいいんじゃないかな。。
って思いますけど^_^;

書込番号:15901385

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/17 02:44(1年以上前)


>口コミだ…という部分に書き込めなくなっちゃうよなぁ。

>過保護にしないと素人がレビューしなくなると思いますよ^_^;

敷居が上がれば、自己紹介や読書感想文レスも減って良いんじゃないですか。
もちろん自戒の意味も含みます。
カカクコムは上場会社ですし投稿者の書き込みは資産なのは分かりますがね。

書込番号:15901399

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/03/17 03:33(1年以上前)

いろんな意見があるということで、よろしいのでは?

書込番号:15901455

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2013/03/17 03:36(1年以上前)

>敷居が上がれば、自己紹介や読書感想文レスも減って良いんじゃないですか。

そうはならないんじゃないですかね。。

比較だったり、技術的な情報を書く人が減って、
それ違うだろ。。と言われにくい自己紹介や読書感想文レス
はあまり影響でないだろうと予想(;´・ω・)

書込番号:15901458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/17 04:33(1年以上前)

デコボウさん、おはようございます。

引用のレビューを読み、
こういう考え方もあるのか。それなりに気を使っているな。
人によって機材の位置づけは異なるものだな。
などなど考えておりました。

で、突然、

>私がオリンパス社員なら意図的な誹謗中傷記事として削除を求めます。
>場合によっては名誉毀損、意図的信用毀損行為として損害賠償訴訟を提起します。

とお怒りのご様子でしたんで驚きました。
「ありゃりゃ、こりゃ拙の垂れ流しレスなど危ないではないか」と。(~_~;)
さらに、どこが損害賠償されるのか良く分からない自分に愕然とした次第で。。。
やはり無知蒙昧はいけません、と反省しきりです。

で、未だによく分かっていない。(笑)こりゃ、ますますいけません。
後学のために、もう少し解説していただけると大変ありがたいのですが。。。

>明らかに後ピンです。こんな作例をつけて
>この75-300mmズームの作例はひどすぎます。
>なぜこんな画像をアップされたのでしょう。

ご主旨とは異なるのかもしれませんが、
何度も何度も作例の批評をされていらっしゃいます。
これも、気をつけるべきことなのでしょう。
「機材の性能を誤解させるようなヘタな作例は掲載禁止!」
肝に銘じておきます。。。。(~_~;)

>鳥打ち用には300mmF4AFの発売を待っています。

拙にはまったく必要のない機材ではありますが、
きっと世界は発売を待っているのだと思います。
早く発売されるとよござんすね。

あ、そうそう、
他にどんなレビューがあるのかなと、覗いてきましたが、
何度かやりとりをした方のレビューもあり、
「ああ、ひとによって随分と評価は違うのだな」と独りなっとくいたしました。

とはいっても、

>初心者をミスリードしてしまいます。

とあるように、「無知なる大衆」は惑わされてしまうのでしょうか。。。。。。
デコボウさんの本スレのような啓蒙活動は
明日の日本のためには大切なのだということでしょうかねぇ。。。。

御高説を良く理解できなかった浅学者のたわ言ですんで
どうかお気を悪くなさらないでくださいな。
失礼いたしました。

書込番号:15901510

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2013/03/17 05:40(1年以上前)

こんなことで個人相手に訴訟すること自体 企業としてマイナスイメージ。
また、ユーザの声を次回の製品開発に反映して製品の競争力を高めるためにも
マイナス評価的な意見も必要になります。

書込番号:15901550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/17 06:28(1年以上前)

客観的なプロカメラマンのレビューじゃないので、主観的なレビューもあるのでしょう。感じ方は百人百様、それを見る方もその点は考慮して見れば良いと思います。

書込番号:15901609

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/17 06:46(1年以上前)

う〜ん…明確な評価基準ですよね〜(悩)。
これが定まらない限り、客観的評価は不可能だし…どっかのメーカーがやってる比較評価を持ち出せば…またぞろ買った負けたのヒドく不毛なバトル乱立かと思います。

で、評価に関係ないスレは減らずに、むしろ増えるでしょう。
それは、需要…という視点からもね。

昔、介護保険が導入されたときの介護認定。
認定基準や評価の方法はそちらのプロが決めたはずなんですが…現場のプロからは“基準がおかしい!”と疑問の声が百出しました。僕もそのひとりでしたけど。
プロもどこのプロかで基準が変わりますからね。それは…僕のケースでいうご本人やご家族。
このケースのユーザーやレビュアーなどにとってもね。

書込番号:15901634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/17 06:47(1年以上前)

このスレで指摘されているレビューい限れば、写真が付いているだけ良心的。
写真を見て、自分で判断すれば良いこと。

逆に、スレ主さんは、写真が付いてなかったら、鵜呑みにしちゃうのかな?

こんなの、マスコミのミスリードよりよっぽどかわいいと思うけど……。

あ〜〜、いけない、いけない。
人のフリ見て我がフリなおせ。

書込番号:15901637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/17 07:39(1年以上前)

「ちょっと後ピンに見えます」ぐらいに止めておくべきではないでしょうか?

書込番号:15901728

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2013/03/17 08:02(1年以上前)

デコボウさん

正直、主観の問題であって感じたかは人それぞれです。

何をもって公平なのでしょうか?
どうやったら公平に評価できますか?
もしかしたら、個体差かもしれませんし。
ここでとやかく言うことではないように感じました。

どう思うかは、レビューをどう活用するかはその人の判断。
ネット世界では、参考に留め、
最終的には自分で判断し必要に思ったらご自身で確認する以外ないと言うことです。


雑誌などでも、はたして公平に評価しているとは思えない記事もあります。
評価者がメーカーにお世話になっている人は、そのメーカーを特に良く書くこともあるでしょう。
私は、雑誌での評価でも参考程度にしか見ていません。
その人の感じた正直な評価であり、もしかしたら良し悪しにかかわらず誇大評価かもしれません。
そう判断するかは、個人の問題。
それを気に入らないからどうこう言う、今回のスレは問題あるかと思います。

価格.COMだけで情報を集めるのではなく、いろんなところから情報を集め、
最後は、自分の目で確認します。
どうでも良いようなものは、確認しないこともありますが、
その場合はとやかく言いません。

書込番号:15901771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/17 08:38(1年以上前)

まあ、人によって考え方が異なるのはしょうがないことだと思いますが…そもそも機材への考え方から十人十色ですから、そのレビューやクチコミなんてもっと差が生じますよ…

書込番号:15901844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/17 09:25(1年以上前)

素人は書き込めなくなりました

書込番号:15901994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/03/17 10:20(1年以上前)

カカクコムは衰退しました

書込番号:15902177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/17 10:46(1年以上前)

当機種
当機種

どう見てもピントが隣の草に行ってます

仕方がないので乱射するとたまにまともに写っているときが!

掲載写真を見た感じ、EM-5自体の扱いになれてなかっただけかもしれませんね。
自分もこのレンズを買うまでMFレンズしか使ってない状態だったので最初どこにピントが合っているのかわからない状態で撮して、ピンぼけ写真量産して微妙なレンズだなとか思ってました。
・・・他の人の写真を見てから頭を抱えてましたけどね

まあ、ファーストインプレッションなんてこんなもんですよ。

書込番号:15902262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/17 11:02(1年以上前)

まともとか言いながら揚げたけど、ピント足に行ってますね・・・

書込番号:15902316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/17 11:12(1年以上前)

レビューに対するマイナス評価ができないのは確かに問題あります。「純情な」な閲覧者も多いわけで、素人の的外れな評価を鵜呑みにしてしまっているケースは多々あるでしょう。素人ではなく利害関係者による確信犯もあるでしょう。

とはいえ、このサイトの場合、口コミでこうやって批判で出来るだけマシです。もろに「××さんのレビューはおかしい」というようなスレタイで上げてしまえばいいのかもしれません。削除されてもダメモトです。

玉石混合の匿名情報をどう評価し、適切に受け止めるか? 参加者にはいわゆる素人も多いことからすれば、見識をもつ方々の健全な批判はひじょうに重要だと思います。

書込番号:15902359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件

2013/03/17 11:19(1年以上前)

夜中の2時に書き込んで7時過ぎにクチコミを開いたら、17件ものレスにビックリ!
あちこちのカメラ雑誌が引用するDXOをはじめ、Imaging ResourceやDPReviewなど、データ的にある程度の基準を定めてレンズの機能性能等を比較できるサイトと並んでこの板が無視できない最大の理由が、この豊富な感度の良い反応なんです。有難うございます。

総じて私の言い方がきつ過ぎたことを批判されてしまったようですので、その点はまずお詫びしてから、いくつか考えさせてください。

私自身レンズ性能にこだわるのは、一度良いレンズを使ってしまうと、元のレンズには戻れなくなってしまうからです。その意味ではAFBORGに魅せられてしまったmurakamukunさんのお気持はよくわかります。私がいまだに40年近く前のFDレンズを使っているのも、その確かな解像力が捨てきれないからです。

ですが、その前のレビューに添付された小鳥の画像などを見れば、このレンズの性能が実売価格5万円足らず、35mm判換算600mm相当の製品としては信じられないほど高い解像力を示していることは明らかです。ならば余計な波風を立てずに信用できそうなレビューだけ基準にすれば良かったのかも知れません。

murakamikunさんもかつてSIGMAの50-500mmズームをご愛用しておられたのですから、それより安くて(?)はるかに小型軽量なオリンパスズームの解像力に本当はお気付きになっておられるのではないでしょうか?
その上で、「これでBORGが要らなくなるかと期待したけど、やっぱり無理かあ!」という所ではないでしょうか。

私などMFレンズですから、300mmAFレンズへの期待は尚更なんです。
隣でNIKONやCANONの大砲のようなレンズを構えて飛翔するカワセミを機関銃のように連写している先輩たちを横目に、専ら止まり木の上に置きピンでしか撮れないんですから。
このレンズはまさしくストライクゾーンぎりぎり、バットを振るべきか見送るべきか、じつにビミョーな所だけに、いささか過敏に反応してしまったことを反省しております。

書込番号:15902379

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/03/17 12:17(1年以上前)

スレ主のデコボウさんの言われようとしていることは凄くよく分かります。

普通作例として画像をアップする時は特別な意図がない限りピントがあっていて、微妙なブレも無いことを等倍で確認して出すものだと私は思っています。
後ピンの作例を出して解像度の比較をするのは論外だと私も思います。

書込番号:15902572

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/17 14:52(1年以上前)

日本語はむづかしい

書込番号:15903042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/03/18 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スレ主様

おっしゃりたいことは良くわかりますが、あまりにシビアになりすぎるとレビュー書けなくなってしまいます。私は購入初日で使えこなせないまま書いてしまいました(いいレンズだということはわかりましたけど)。

再レビューという仕組みがもっと簡単だったらいいんですけどね。私も自分のレビューしたphotoを修正したいです(汗)。・・・でこの場をお借りして拙作を貼らせていただきます。

ただこれだけレスがつくのはそれだけ関心が高いレンズなんでしょうね。
私は当然大好きなレンズです。

多分本気で購入検討されてる方は特定の人のレビューだけではなく、クチコミ情報やOLYMPUS PHOTOPUSなどを念入りにチェックして買われるのではないでしょうか。

衝動買いする焦点距離のレンズではないように思いますが。。

書込番号:15908537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/19 19:06(1年以上前)

まぁまぁ…"判り易い"作例なので紛らわしくない分親切だと思ってみれば-_-;

浮かれて不当によいしょするも、安直にけなすも、どっちもどっちだと思いますけど…。

書込番号:15911798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/03/20 00:06(1年以上前)

>からあげ泥棒さん

これぞ揚げ足鳥w! 失礼しました〜。

書込番号:15913286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2013/03/20 18:18(1年以上前)

すごく大袈裟だべ。
フツーの社員なら行動に出ないでしょう。

他人が言う事ですもん、喋らせておけばいいじゃないですか。
カリカリしちゃ長生きできませんぜぃ〜。

解像力ならコレだっ!と希望のレンズを待ち続けるのも人生だとは思いますが、
ドMな気分になって、茨の道を寄り道するのも楽しいもんですよ。

こういう雑多な意見の中から、良質な情報を引き出すのがネットとの付き合い方ですわ。

書込番号:15916109

ナイスクチコミ!2


Jwagtailさん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/20 21:10(1年以上前)

作例のBORGの解像度で満足されているようですから
まわりがどうこう言っても詮無きこと。

75-300の画像から察するとこれが75-300の実力と判断さ
れたようですが、少し前のレビューにノハラツグミの画
像があります。違いは歴然です。カメラ・レンズは同じ
でこの違い・・・。違っているのは撮影者だけです。

このピンボケヒヨドリが撮れたのはカメラ・レンズのせ
いで撮影者の技術不足が原因ではないのでしょう。

書込番号:15916918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/03/20 21:45(1年以上前)

>Jwagtailさん

すみません。ノハラツグミの画像でレビューしたものです。
文意が読み取れなかったので横レスさせていただきます。

前段の「撮影者だけ」という内容と

>違いは歴然です。カメラ・レンズは同じでこの違い・・・。
>違っているのは撮影者だけです。


後段の「撮影者の技術不足が原因ではない」という内容

>このピンボケヒヨドリが撮れたのはカメラ・レンズのせいで撮影者の
>技術不足が原因ではないのでしょう。

の文意の関係がよくわかりませんでした。

私の撮影技術も未熟なので、よろしければ補足お願いいたしたく横レスさせていただきました。

書込番号:15917122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/21 01:54(1年以上前)

スレ主の気持ちがわかる・・・?
私にはサッパリわからんね!
そもそも道具贔屓で熱くなる方々の気持ちは理解できない。
誹謗中傷だの名誉毀損だの信用毀損行為だの損害賠償訴訟だのってそういう大層な言葉を書き並べることなのかね?
そんなもんたかだか道具の使用感の話じゃないの。
文句あるなら作ったメーカーが抗議すればいい話。
スレ主が当該のレビューと違うと思うなら自分は自分の感想をレビューで述べればどうかと。

>>個人攻撃をするつもりではないので、悪しからず。

これじゃ個人攻撃ですがな。


・・などと生意気なこと云いました。スミマセン。

書込番号:15918184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2013/03/22 01:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このレンズで撮った写真が数多くアップされれば、
見ている人も判断しやすいのではないかと思い、
自分なりによく撮れたと思う写真をアップしてみます。
下手くそですが^^;
上手な人が撮れば、もっと綺麗に撮れるでしょう^^

気軽に持ち歩ける小型軽量の換算600mmとしては
気に入ってます^^

書込番号:15921967

ナイスクチコミ!8


systemidさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/24 00:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんの作例を拝見させていただいて興味が沸いてきて、自分もOM-Dとこのレンズで鳥撮ってみました。
生まれて初めて鳥を狙って撮りましたが、おもしろいですね。
ドシロウトの自分が撮った写真が参考になるかわかりませんが、初めてでも結構おもしろい写真が撮れます。
ちなみに、写真は手持ちで、JPEG撮ってだしです。

書込番号:15930011

ナイスクチコミ!3


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/03/24 01:06(1年以上前)

当機種
当機種

寒桜にメジロ(トリミングなし)

1枚目をかなりトリミング

こんばんは。

寒桜にメジロです。
1枚目はトリミングなし。2枚目は1枚目をかなりトリミングしてみました。

私には、いい買い物をしたと思っています。

書込番号:15930078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2013/03/24 01:25(1年以上前)

レトロとデジタルさん

Jwagtailさんが仰っているノハラツグミの画像は、
R.F.さんのレビューのことだと思うんですけど、、。

http://review.kakaku.com/review/K0000463666/ReviewCD=578648/#tab

書込番号:15930123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/03/24 01:47(1年以上前)

>Hiro Cloverさん

本当ですね。自分のツグミの写真と勘違いしてました。教えていただきありがとうございます。
自分のツグミの写真がピン甘だったので、過剰に反応してしまいました(汗)。

>Jwagtailさん

すみません。お騒がせしました。スルーしてください。

書込番号:15930177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2013/04/06 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K5U+AFBORG71FL

EM5+BORG50FL(MFです)

EM5+本レンズ(AF後、MF追い込み)

自分のレビューで賑わせてしまった様でスミマセン・・・。
(見てはいたのですが比較用のいい写真も無く書き込み躊躇してました)

色々なコメント戴いてましたので自分なりに再検証して時間経っちゃいましたので
今更・・・って感じでしょうけど。(反論掲載では無く、反省掲載です^^;;;)

検証中に感じたのはAFで使うとK5U+BORGの方が微妙に動く対象でもピントが正確に
食いつきやすく、EM5+このレンズだとAF使用下では合わせにくいというか、食いつきが
悪いと言いますか・・・小型軽量下を目論んでみたものの本気撮りにはBORG、このレンズは
荷物を減らしたい時(マクロもポートレートも・・・と欲張り撮影時)のお気軽撮り向きかな?
と思った訳で、ダメレンズとは思ってませんし、一応2枚の作例(等倍で確認してそこそこの写
り)を貼りますけどEM5に慣れていないせいか、どうしてもAFのみでは狙った所に合わせに
くい(食いつき)です。設定の問題ですかね???
作例はAF後にMFで拡大追い込みしてます。レンズのせいじゃ無くて本体のAF性能の特性差
の様な気もしますね^^;;;
まだまだ使いこなせていないと思うので日々精進ですね・・・。
優劣付けるつもりでは無く、自分の使い勝手上での感想なのでお許しを!

書込番号:15986467

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2013/04/07 23:33(1年以上前)

murakamikunさん

モノを提供している側、つまり企業でもないですし、プロでもないでしょうし、
それほど真剣に考えなくても・・・とは思います。

キリキリ胃が痛くなるように整理整頓したい人は、
まぁ真剣なのでしょうけど、つまりは頑固って事ですし、
こんな場所で法的措置まで言うとなれば、とてもとても普通とは思えません。
決して真面目だなぁとは言い難いですよ。
むしろ、法的措置の具体例まで言って圧力をかけたデコボウさんの責任程度が問われるかもしれません。

ま、しかしレビュー写真については鳥を撮ったとは言っていないですし、
「被写体は後方の草ですが何か?」と言い切れば・・・ダメ?
いい解像じゃないですか枯れ草あたりなんか・・・ダメ?

実際、後ピンは、地面の被写体+望遠では良くある事。
参考にする人は、あの画像で解像力等の程度がつかめないようであれば、それまでの人。

「おっと、後ピンじゃ〜ん(笑」
ってPCの前でひとりツッコミして終わる場面ですよ。

これくらいの温度でいいと思うんですけどねぇ。雑多なネット世界なので。
肩のチカラを抜いていきましょうよ。

いいレンズじゃないですか、75-300は。
いまひとつなパナからしたら胸を張っていいレンズだと思います。

書込番号:15991168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:565件

2013/04/08 12:00(1年以上前)

えーっと、いろいろお騒がせしちゃって済みません。
たしかに少々過激な言葉使いだったかと反省しております。
ですが、みなさんおっしゃるように、色々な作例を見ても、
このレンズ、中々のモンじゃありませんか?
少なくともこの値段、この軽さでここまで写るなら買って損はないと僕は思います。

だからこそ、ロクにピントの点検もせずにピンボケ作例を掲載して、あたかもレンズのせいでよく映らなかったかのような書き込みはおやめ下さいと申したまでのことです。
悪気はなかったでしょうに、murakamikunさんにはスミマセンでした。

書込番号:15992419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2013/04/08 20:25(1年以上前)

デコボウさん

いえいえ、お気になさらずに・・・
むしろ色々な写りのいい作例見られたのでいいスレになったと思ってます。
作例情報だけでは読み取れないカメラ側の設定って皆さんどうしてるのか、
それを真似して同等に撮れるのか・・・まさか自分の本体や本レンズが不調か?
と思える程に好作例が多いので逆に心配になって来ました^^;;;

書込番号:15993814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2013/04/08 21:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

murakamikunさん

私のPHOTOは全てAFで撮影しています。ただOM-Dと言えど換算600mmでは微妙な手振れが影響しますね。そのためSSは可能な限り上げています。ISO6400常用覚悟でSS優先だったりします。

貴兄のphotoはなぜか後ピンになっているので、常にそうなるのであれば一度ボディと合わせてメーカに確認された方がいいのではないでしょうか。

ご参考まで。

書込番号:15994192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/04/10 02:32(1年以上前)

当機種
当機種

レンズの差ももちろんあるとは思いますが、
一番大きな差はmurakamikunさんのおっしゃるとおり、
ボディのAF性能なんじゃないかなって思います。

自分の場合はMFのほうが多いですが、
それよりもともかくシャッターを切って、ぼけ・ぶれの山の中から、
比較的まともなのをサルベージする感じです^^;
なかなか上手なひとのようにはいきませんw

上手なひとの意見は参考になりますね^^

書込番号:15999035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2013/04/10 02:58(1年以上前)

ねこの下僕さん

いやあ、上手いもんじゃありませんか!これだけ撮れれば腕にせよレンズにせよ大したものです。初投稿とはとても思えません。脚が切れたのはご愛嬌ってもの。ますますもって欲しくなりました。
本当はカワセミ狙いなので、携帯性とX2コンバーターが使えるギリギリの明るさでF4は欲しいのですが、商売上無理かなあ。3.28ならいっそ135サイズのボデイに行ってしまいますが、μ4/3システムの軽便さは300mmf4でこそと思うのです。

書込番号:15999045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/04/17 00:11(1年以上前)

スレ主さん

投稿しても可という基準を教えて下さい。
ご自分の作例でよろしくお願いいたします。

書込番号:16024857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/21 06:19(1年以上前)

一眼レフのサブにミラーレスをと思い調べてたら

まぁ、贔屓なメーカーがだというのは分かりますが・・・

スレ主様は
レンズ性能の比較は公平にというタイトルを付けてますが

>私はペンタのK5もAFBORGも使ったことはありませんが、・・・

この時点で、スレ主の基準が公平では無いですよね
その上での誹謗中傷だとか名誉毀損だとか、しかも名指しで(HNですが)・・・
自分で比較画像を出して言うなら分かりますが、それも無し

これじゃ絶賛レビューしか書けなくなりますね

書込番号:16040817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/04/21 09:34(1年以上前)

後ピンなんだろ。だったら、デコボウさんも含めた各閲覧者は後ろのピントの合ってる所で解像評価すりゃいいだろ。

レビュワーのムラカミさんは後ピンを解像力不足と思っちゃった部分もあるのかもしれないけどさ、まあそれはそれだろ。

それから、言っちゃ悪いが、ピントが合ってる(と思われる)ところの解像もほめられたもんじゃないわけであって、だからといってそれが即座にこのレンズの解像力不足に直結するわけでもないだろうに。

その要因もまた、いくつか考えられるわけで一概にはこのレビューからレンズの解像力だけを抽出してシリアスな評価なんかできるわけないじゃん。

仮にこのレビューがもっと高評価であったとしても、オレなら話半分に聞いとくわ。

結局、レビュー一発でレンズの白黒つけようなんて甘いわけであってさ、言ってみりゃレビューなんて投稿する方も閲覧する方も余興だろ、余興。

まあ、デコボウさんのいつものカンシャクもある意味余興だけども。

書込番号:16041267

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)