
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2012年4月1日 20:59 |
![]() |
3 | 6 | 2012年4月7日 22:47 |
![]() |
32 | 12 | 2012年3月29日 20:44 |
![]() |
30 | 15 | 2012年2月24日 00:37 |
![]() |
8 | 1 | 2012年1月30日 09:18 |
![]() |
4 | 11 | 2012年1月31日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
「OM-D E-M5 レンズキット」を入手しましたが、生憎の荒天で外に撮影に出られませんでしたので、手持ちのレンズとのマクロ撮影比較を行いました。
ピントは「NIPPON KOGAKU」のマークに合わせていますが、フォーカス位置は多少の誤差があります。MZD12-50のマクロ機能はF6.0となっていますので、ボケの大きさが概ね同じくらいになるようにしています。
やはり「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8」の写りは、立体感・質感ともに違いますね。
一方、「M.Zuiko Digital 45mm/F1.8」にクローズアップレンズ(No.3)を付けたものは、意外に健闘しています。「M.Zuiko Digital ED 12-50mm/F3.5-6.3EZ」と比べて、ほぼ互角の写りといってもいいと思います。
むしろ、MZD12-50がズームレンズであるにもかかわらず健闘していると言うべきかも・・・
2点

続きです。
ついでに4/3用のレンズも付けてみました。
やっぱり「Zuiko Digital ED 50mm/F2.0 macro」はいい写りをしますね。
書込番号:14375119
1点

こんにちは
どれも素晴らしいマクロだと思います、違いはちょっと見ただけでは分かりかねます・
書込番号:14375178
1点

ご返事ありがとうございます。
この掲示板にアップされる時に「質感の違い」のようなものが分かりにくくなってしまうようですね。
比べてみれば「マクロレンズ(LG45とZD50)はやっぱり違うなあ」と思いますが、それ以外のものも、それだけを見ていれば十分実用になると思います。そういう意味では「クローズアップレンズ」ってお得ですね。
書込番号:14375258
1点

記載が無ければどれがどれかなんて分からないくらいです。
被写体が違えばまた印象も違うのでしょうか。
45mmF1.8+クローズアップレンズは試してみたいですね。
60mm F2.8 Macro出るまではこれでしのげるかもって思いました。
書込番号:14379470
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
-OM-D E-M5との組み合わせで、マクロモードの手ぶれ補正の性能を向上しました。
-パナソニック株式会社のカメラとの組み合わせで、電動ズームレンズの
ズーム位置メモリー(当社カメラのレンズリセット オフに相当)に対応しました。
だそうです。
E-M5銀キット充電後の初仕事・・・いやいや、UPDATE前後の性能比較・・・
届くまであと数日ありますが、妄想?拡大中です(o^^o)
1点

E-M5と一緒に届くレンズはたぶん適用済みでしょうね。
まずはファームのバージョン確認が最初の仕事かと。
書込番号:14364415
1点

パナのカメラで手振れ補正が効くようになればいいのですが・・・(欲張り杉?)
書込番号:14368209
0点

E-M5と一緒に届いたレンズですが、適用済みではありませんでした。
早速Ver.UPしました。
E-M5のレンズキットを購入された方はご確認を。
書込番号:14374419
1点

で、どなたかファームアップを実感された方いらっしゃいませんか?
書込番号:14383616
0点

E-5レンズキットでのファームアップは、最新のデジタルカメラアップデーターが必要(Olympus Viewer 2の更新だけではだめ)なのは既知として、
2012/4/7時点で、
> Ver.1.1へのアップデートは一時中断させていただいております。
という状態になっています。
何か不具合があったのでしょうか。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#mzd
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/lenses/ed12_50.html
書込番号:14404824
0点

アップデート中にアップデートが停止する場合があるためで、アップデートが正常に終了している場合は問題ないみたいですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120406_524529.html
私の場合は、無事アップデートできました。でもその効果は、分かりません。ちょっとした風で、被写体のピントがずれるので。
書込番号:14406583
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
買ってしまいました。
今はE-5に12-60と50-200SWDを中心に撮影していましたが、子どもの行事が体育館などの室内が多く、もう少し明るいレンズが欲しいと考えていました。そこで、このレンズが候補に挙がったのですが「AFが遅い」「逆光に弱い」「大きく重い」など口コミにあり購入を迷っていました。しかし、みなさんの作例が素晴らしかったのと、購入店でE-5に付けて試させていただいたところ、思っていたよりAFが遅くなかったので「悩むのなら、買って試してみよう」ということで思い切って本日購入しました。
描写に関しては、まだ家の中で子どもを撮影しただけなのですが、E-5のモニターを確認しただけで今までのレンズとは違うことを感じました。そしてimacのモニターで確認したところ、やはり素晴らしい描写力でした。アベイラブルフォトでもしっかりと解像しコントラストも維持されます。これなら室内の行事などでも活躍してくれそうです。
そこで、このレンズをお使いのみなさんに、どの様なシーンで使用しているのか聞かせていただき、これからのフォトライフの参考にさせていただこうと考えています。
是非、様々なご意見を聞かせて下さい。
何と言っても私には高価な買い物のため、できるだけ使い倒したいと思っています。
よろしくお願いします。
2点

おはようございます。わがまま次男さん
ご購入おめでとうございます。
僕もこのレンズは猫さん撮影ではE-1の常用レンズとして
多用していますが、開放F値でも安定した画を吐き出して
くれるレンズだと思っています。
このレンズ、手持ち撮影でも意外と苦痛にならないですしね。
是非とも「松レンズ」の実力を楽しんでください。
書込番号:14271188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

万雄さん、こんにち。
早速のお返事ありがとうございました。
私にとって、はじめての松レンズ。買うのは勇気がいりました。焦点距離としては50-200SWDと被る上に、50-200の描写力が良かったので、買ってから描写力や使い勝ってで価格相応の満足度が得られるのか心配でした。
今日、子どもの遊び回る様子など撮影してみましたがAFスピードは想像していたより遥かに早く、C-AFでもよく食らいついてくれましたし、そして万雄さんの言う通り開放での描写力も素晴らしいものがありました。何より薄暗い室内でのメリハリのある絵は素晴らしいです。総合的に価格相応の価値を感じることができました。
これであれば、期待通り室内でのイベントで活躍してくれそうです。
また、万雄さんの言う通り、手持ち撮影も問題ありませんでした。
今回購入するにあたっては、将来のSWD化の後(そのような予定はありませんが)の購入も視野に入れていたのでAFスピードは期待以上ですこし驚いています。ある意味SWDの「ククック」という動きより安定しているのかな。もちろん瞬間的な初動スピードはSWDにはかないませんが、一度ピントがあってしまえばけっしてイライラするような遅さではないと思います。この辺はもう少し使ってみて検証してみたいと思いますが、万雄さんやその他のユーザーのみなさんは、この辺りどう思われますか。実際の使用感など教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:14272729
2点

こんにちは。わがまま次男さん
確かにAF合焦速度は早く、C-AFでも被写体に喰らい付いてくれますよね。
AF合焦の動きも「スー」て言う感じだと思いませんか?
例えば猫さん撮影で逆光で撮影した場合にゴーストやフレアーが殆ど起こらない
のもこのレンズの魅力ですしね。
僕は手持ちの場合は三脚座は外して持ち歩いています。
書込番号:14273211
3点

万雄さん
お返事ありがとうございました。おっしゃる通り逆光にも強いですね。
今までの口コミには「逆光に弱い」「AFが遅い」などありましたので、これはどこかのタイミングで非公式にでも改良されているのではと思いました。それともE-5の力でしょうか。
C-AFに関してはzuiko50mmマクロでも同じ条件で試してみましたが、やはり35-100の圧勝でした。というより50mmマクロでは厳しい結果でした。35-100は万雄さんが言われるように「スー」とピントが合いますし、合焦率も高いです。
私は無精者で手持ち撮影の際は、三脚坐は上に向け外さないことが多いです。でも、縦位置撮影がきついのでバッテリーグリップが欲しくなってしまいました。
それにしても、写真の質というのはレンズが決定づけますね。
フィルム時代は、このようなことは当たり前のことで、フィルムが同じでもレンズが違えば写真は別物でした。だから、純粋にレンズの善し悪しや好みを論じることが多かったのですが、今は撮像素子の善し悪しばかりが論じられますね。
どんなに優秀な撮像素子であっても、レンズがダメならいい絵はでないのに・・・。
オリンパスのレンズラインナップの質の高さは、もっと評価されてほしいですね。
書込番号:14274911
2点

わがまま次男さん
はじめまして。35-100のご購入、おめでとうございます。このレンズでピントがあった写真は、自分がまるでプロになったのではないかと錯覚するほどの凄さがあります。リミッターを調整することにより、AFはかなり早いと思います。E−5での私の利用シーンをあげてみます。
@サッカー近距離用
ペナルティ-エリアのちょっと前からゴールラインまでのサッカー撮影です。遠距離用のE−3+90-250とのコンビで使っています。C−AFです。いつも開放で撮影しているので、FWとDFのせめぎ合いと後ろのスタンドのとろけ具合がとてもいいです。
A大学中教室程度の大きさの室内ストリートダンス撮影
薄暗い室内ににスポットライトが飛び交う中、S−AF開放で細切れ連写しています。条件は悪いのですが、特にAF速度が遅いとは感じませんでした。といってもこれは感度をかなり上げて撮影しているからかも。
B梅、桜
これからの時期、本番ですね。35-100を構えて上を見る腕力があれば、素晴らしい写真を撮ることが出来ると思いますよ。これもS−AF開放です。
他にもBULBで花火なんかも撮りましたが、これはアドバンテージを感じませんでした。
体育館で子供さんの学校行事を撮るとのことですが、一脚使って下さいね。床板保護のためにゴム板でも下に敷けば、学校もそんなにうるさくいわないと思います。たまにシャッター切る程度なら手持ちでも2−3時間は全然OKですが、構えっぱなしだと20分が限度です。(私は)。
素晴らしい写真が撮れますように。
書込番号:14330260
2点

Libretto50さん
こんにちは。様々な使用状況を教えていただきありがとうございました。
是非、作例を見てみたいです(笑顔)。
まだ、学校行事では使う機会に恵まれていませんが、Libretto50さんがおっしゃられるよう、体育館では一脚を使ってみようと思います。
運動会のときは室外で、十分にシャッタースピードを確保できましたが、E-5+50-200SWDで三脚を使いました。それより大きいのですから一脚は必要ですね。
ちなみにおすすめの一脚がありましたら、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
まだ、ほんの少ししか使っていませんが、本当に良い写りで、買って良かったと大満足です。次は35-100では遠い時ように、150mm2.0が欲しいなと考えていますが,OM-Dを予約しているので、しばらくは無理そうです。ただ、このレンズを使って、さらにzuikoレンズの素晴らしさを知ってしまったので、OM-Dよりレンズではと思ってしまっている自分がいます。本当に悩ましいです。
最後になりますが、このスレッドに参加していただきありがとうございました。フォーサーズレンズの板は、発売から時間も経過しており、盛り上がらないので、寂しいと感じていましたので、一人でも多くのユーザーの声を聞けると嬉しく思います。また、機会があったら意見を聞かせて下さい。
書込番号:14330595
5点

わがまま次男さん、こんにちは。
35-100/2.0、すばらしいレンズですよね。
150/2.0もいいですが、14-35/2.0もオススメですよ。
12-60/2.8-4.0も使用していますが、14-35/2.0をいちばん使っています。
E-5後継機もそのうち出てくるでしょうから「OM-Dよりレンズ」は正解かもしれませんね。
書込番号:14338915
4点

Tranquilityさん
こんばんは。お返事ありがとうございました。
本当にこの35-100はいいレンズですね。人肌を優しく、そしてまぶたの線はくっきりと写すその様は、京セラ時代のツァイスレンズのようです。
実は、このレンズを購入する際、14-35も考えました。結果、撮影用途から35-100にしましたが、今でも欲する気持ちは変わりありません。購入した暁には報告したいと思います。
資金の関係上、まだ先だとは思いますが(苦笑)
話は変わりますが、Tranquilityさんの口コミでのご意見は、とても参考になっています。
是非、レンズの板にも色々なご意見下さい。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:14352089
1点

良いレンズなんですが、なかなか持ち出す機会が無く、探して見ましたが今のところこのくらいのものしかありません。
手持ちなのでブレてると思いますが・・・
書込番号:14360013
4点

ニセろさん
素敵な写真をありがとうございました。
きっとニセろさんが、何気なく撮った写真なんでしょうが、町の映り込み方と月の位置が絶妙で哀愁を感じます。
私はとても好きな写真です。なにか「銀河鉄道の夜」の世界のようなファンタジーな気持ちななりました。
レンズが良いのはもちろんなこと、ニセろさんのセンスの良さですね。
良いものを見せていただいたので、今日はいい夢を見て眠れそうです。
また機会がありましたら、作品を見せて下さい。
書込番号:14361666
1点

わがまま次男さん
これは定年退職の方の歓送会に向かう途中、目の前に現れた風景で、あまり時間が無いけれどこれは撮らなければいけないと思ったので、ついつい撮りました。それだけ人をひきつける風景なんですね。
その後、歓送会では会場が狭すぎてこのレンズの出番はありませんでした。
その方へは歓送会の写真と一緒にこの写真もお贈りしました。
書込番号:14364391
2点

ニセろさん
この写真になぜ惹きつけられるのか、わかったような気がします。
ニセろさんの定年退職される方への餞別の思いが、このような写真を撮らせているのでしょうね。
きっと、この写真をもたったその方は、この日がどんな日だったか、この写真を見るたびに思い出すでしょうね。
書込番号:14364806
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
念願のMFフォーカス追従性の改善のファームウェアがUPされました^^/
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#ozd
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120216_512494.html
いや随分〜待たされましたね。。。
早速VerUPして動作確認いたしました。
従来はMF時の回転ピッチも一定でなくべスピンに追い込むのに一苦労でしたが、UP後は回転ピッチに従いグググググ…と連続的に動作してくれます。
(レンズとしては本来なら当然の動作でしょうが^^;)
これでピント追い込み時のストレスから開放されそうです。
6点

フォーサーズも継続していますというメッセージとしては少々弱いですが、こうやって地道にでも続けていって欲しいですね。
書込番号:14162743
5点

ニセろ様
まったくその通りですね^^
見捨てられていないと言う安心感があり、嬉しい限りです。
OLYMPUS Viewerも2/16にVer1.3にUPされましたね。
書込番号:14162936
2点

Moriban250Fさん。
素敵な情報を提供して頂きありがとうございます。
私も、ED 70-300mm F4.0-5.6を使用していますので、この様な改良がされて嬉しく思います。
MF派としては、他のオリンパス製レンズより反応が悪く不満に感じていました。
どれだけ改善されるか?
楽しみですね!
書込番号:14163673
0点

こんばんは。Moriban250Fさん
嬉しい情報ありがとうございます。
早速アップデートさせて頂きますね。
書込番号:14163749
1点

Moriban250Fさん
ちょっとでも良くなったんで
良かったやんか。
書込番号:14164797
0点

お早うございます。
アップデートの情報、ありがとうございます。
OLYMPUS Viewer 共々、早速更新しました。
ED70-300レンズ、今まで少しアップデートをサボっていて、1.1から今回の1.4になりました。
ボディがE-500/510ですから、〜1.3までは実利は無く、アップデートはしませんでしたが、1.4ではMFでの操作性改善とのことで、アップデートしました。
遠視+乱視の身では、恩恵は他の人ほどではありませんが、それでも、最新版という気分は良いですね。
更新後、自宅前の餌場にいたメジロを、10数枚写してみました。
E-510+ED70-300+EC-14 で、手持ち撮影です。
自宅周辺に、ミカンの半切りを30〜40個置いていて、メジロの他、ムクドリ、コジュケイ、私の財布(シジュウカラ)などが来ます。
情報紹介に感謝の意を込めて、メジロの写真を1枚UPします。
書込番号:14165356
4点

やはり皆さん待ち焦れていたんですね。。。
点光源のある夜景ならまだしも日の出前や日没後の風景にAFは役には立たず、必然的にMFですがピント追い込みで一気にピッチ駆動の現象には閉口したものです^^
高価な50−200mmに手が出る筈もなく、正直歯がゆい思いで使用しておりましたが、ここに来てようやく名実共に庶民の味方の超望遠となった訳です。
メジロも出てきた。春ですね!
生き返った70-300mmを皆で使い倒しましょう!
*写真はVerUP前の撮影で正直ピント追い込みも怪しい段階でのモノです。
腕は別として、今後はもっと楽しく撮影が出来そうです。
書込番号:14169112
2点

ファームウェアアップしたら、S-AFが合焦しなくなりました。
小刻みに迷い続ける感じです。
ライブビューでも同様で、途中でフリーズしてしまう感じです。
当方、E-30です。
同様の現象が発生している方いますか?
書込番号:14174916
1点

tricker249様
当方はE-300、パナL10ですが記載された様な症状は現状では発現していません。
S-AF、C-AF、MF全て順調です。
フリーズの様なと言うのが妙ですね・・・機種で相性とか考えたくないし。
接点汚れ?
ただパナL10は接点汚れでレンズの反応無しは撮影中の何度も経験してますがクリーニング後はいつも順調です(意外と汚れが有るモノです)
現状は70-300mmメインでの使用が多いので私も暫く各動作に関して留意してみます。
書込番号:14178072
1点

Moriban250F様
ライブビューだと、ウイーン、ウイーンと繰り返し動いて、そのあとブーンといったまま動かなくなります。ライブビューでなくてもジッ、ジッと際限なくピントをあわせようとしています。不具合なんでしょうかねえ。しばらく使えないなあ。
書込番号:14179968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様は、快適にアップデートされているようですが、私はうまく行きません。恐れ入りますが、教えてください。オリンパスに問い合わせても、梨の礫なのです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#ozdの「詳細情報」をクリックしても、改善点を列挙してあるだけで、アップデーターのファイルはありません。アップデートしたければ上をクリックしろとのことなので、そこに行っても、カメラのアップデート方法やアップデーターはあるものも、それは更新年月日が2011/11/10であって、古いものです。また、E-620用のはありません。
レンズ用のアップデーターがどこかにあっても良さそうなものですが。なにか、勘違いをしているのでしょうか。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:14188110
1点

atsusiuraさん こんにちは。
何か勘違いをされているような…。
私はE-510ボディーにED70-300レンズを付けて、OLYMPUS Viewerでアップデートしました。
E-620ボディーなら、付属のOLYMPUS Master 2でアップデートできます。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI101536
手順は上記の通りです。
表題が”カメラのファームウエアーの更新…”となっていますが、レンズも行えます。
アップデーターファイルや、バージョンアップファイルのダウンロードは不要です。
注意点をよく読み、手順通り行えば、数分程度で終わると思います。
私は過去に、E-500/510ボディや幾つかのレンズ、さらには他社のデジカメなどのアップデートを行いましたが、特に困難と感じたことは有りません。
一番最初は、何だか怖くて、手順書を全てプリントアウトして、それを見ながら行った思い出があります。
その時の感想は、”なんだ、簡単じゃん!!”でした。
それ以後、注意書きはよく読みますが、プリントアウトまではしなくなりました。
atsusiuraさんはファームアップは初めてでしょうか?
なら、上記の手順書を、全文プリントアウトし、手元で見ながら行うことをお勧めします。
たぶん、終わった後の感想は、私と同じだと思います。
書込番号:14188898
3点

atsusiuraさん。こんにちは
影美庵さんが書かれている方法が一般的です。
で、atsusiuraさんもご覧になったHPでは「オリンパスデジタルカメラアップデーターを使ったアップデートの方法」が書いてあるのです。それでも可能です。
現在、オリンパスの場合、アップデートソフトがインターネット上にあるアップデートデータを読み込んでアップデートするようになっています。
昔ながらのアップデート用データをダウンロードして、それからアップデートプログラムで、そのデータを使ってファームアップデートという手順でなくなっています。
たぶん、その辺が混乱の元になっていると思います。
インターネット接続できないとアップデートできないのは、それができない場合サービスセンター行きなのかと思うのでちょっと不便なこともあるかなと思いますね。
書込番号:14189064
1点

影美庵さん、髭じいさん おはようございます。
この度はありがとうございました。ただいま、アップデートに成功しました。動作確認は、雨が止んだらやってみます。
完全に勘違いしていました。PanaのDMC GH2の方法と同じで、アップデーターを入手し、カードに入れてから実施するのだとばかり思っていました。
これからも宜しくお願いします。それにしても、オリンパスからは何も返事がないのはけしからんですね。まあ、E-M5で忙しいのでしょう。私も予約し、マニュアルを読み込んでいます。
書込番号:14192394
1点

こんばんは。
私もすぐにアップデートしました。E−300で使ってますが、やっと使えるマニュアルフォーカスになりました。
もしマニュアルフォーカスをそれほど使わなくて、マイクロフォーサーズでも使わなければ、1.2以降のファームアップはしない方がよいと感じています。
それまでテレ端でもそれほど早くは無いものの確実にピントを合わせてくれいたのが、1.2にファームアップしたら、迷ってすんなり合焦しなくなりました。
注意書きを見たら、やはり1.2のファームアップをするとテレ端での合焦が遅くなる旨の記載がありました。遅くなると言うより場合によっては迷って合焦しないこともあり、ファームアップをするんじゃなかったと言う思いでした。
今回の1.4でマニュアルフォーカスが使い物になるようになったおかげで、1.2の不満から少し逃れることが出来たと言う感想です。
書込番号:14195512
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
kitayan200rさん
ええ感じやん。
書込番号:14073083
0点

kitayan200rさん
おう!
赤川鉄橋もな。
書込番号:14073170
0点

こんばんは。kitayan200rさん
ご購入おめでとうございます。
良い感じで撮られていますね。
書込番号:14075037
0点

赤川鉄橋、知ってるんですか(^^)お近くですか?今度、とりに行ってきます。
書込番号:14083897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あざっ〜す(^^)
もっと練習して、アップしますので、コメントよろしくお願いします。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:14083902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kitayan200rさん
時刻、調べて行きやー。
書込番号:14085569
0点

ほんまですね(^^;;
貨物時刻って本でみたらいいですか?
書込番号:14086975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kitayan200rさん
本て言うか年に一回3月に出る貨物の時刻表な、
それを、買ったら運用も載ってるからな。
書込番号:14087085
0点

う〜ん( ̄ー ̄)
買ってまでは、な〜って感じです…
書込番号:14089186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kitayan200rさん
それやったら、ネットサーフィンで!
書込番号:14089268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)