
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年3月24日 21:54 |
![]() |
3 | 4 | 2009年3月18日 22:59 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月18日 14:57 |
![]() |
32 | 35 | 2009年3月18日 10:23 |
![]() |
49 | 72 | 2009年7月20日 23:45 |
![]() |
4 | 2 | 2009年2月24日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
本日ver1.2が公開されたようですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#ozd
まぁ、私は対応するボディ持っていないので指をくわえて見ているだけですけど。(^^;
1点

ToruKunさんこんにちは。
ファームアップされて、イメージャAFに対応しましたね!!
しかし、当方も同じく、E-3以降ボディのお買い上げがないので恩恵受けれず(><;
E-3買ってからも、E-410とかE-1とか買っているんですが、ってどんどん先祖がえりしていってます。
そろそろE-30かE-620ぐらい気になっていますが、まだ他にもマイクロ以外でも出そうなので、もうしばらく様子見します。
ToruKunさんはどうされるんですか?
書込番号:9265345
1点

暗夜行路さん
私も先祖返りしてE-410とE-510を入手したくらいです。(^^;
でも結局最新ボディはE-3のまま。
E-400以外のイメージャーAF非対応ボディは全てコンプしました。(笑)
やっと、2台態勢(E-3+E-510)やご近所のお散歩(E-410)も第2章ボディになったという、結構時代遅れな私です。
書込番号:9265370
1点

ToruKunさん
いつも、プロフを拝見してはため息をついています。。。
当方は手振れ補正有りはE-3だけだったりします。後は1章が2台(E-1、E-3)2章が1台(E-410)です。
コレクションするつもりはなくって使っていますが、オリはレンズだけでなくボディもいいのが多いので、困ってしまいますね(^^;
書込番号:9265412
0点

暗夜行路さん
> いつも、プロフを拝見してはため息をついています。。。
あきれ顔でのため息ですか?(^^;
私もボディがオリだけで7台になってしまいます(E-510は今日か明日に届く予定)が、手ぶれ補正機種はやっと2台目です。
なので2台態勢での活躍に期待してのE-510です。
私って多分、端から見るとあまり写真撮らないコレクターに見えると思うんですけど、何気にしっかり活用してますよ。(^^;
今回も、パンケーキの活躍の場を増やす為のE-410と2台目手ぶれ補正の為のE-510です。
ホントはE-3の2台目かE-30、E-620辺りが良かったのですが、35-100mm購入直後なので・・・
本気モードの時は、
E-410 + 14-35mm(1,000万画素 + 松レンズ)
E-3 + 35-100mm(1,000万画素 + 手ぶれ補正 + 松レンズ)
E-510 + 50-200mm + EC-20(1,000万画素 + 手ぶれ補正 + 超望遠)
なんてトリオを考えています。(^^;
あっ、70-300mmから話それちゃいましたね。m(_ _)m
書込番号:9265515
0点

本日、私自身初のハイスピードイメージャーAF対応のボディ、E-420を入手しました。
25mmパンケーキを付けてみると確かにイメージャーAFが効きます。
で、さっそく70-300mmのファームアップをしてイメージャーAF対応レンズに変身しました!
なるほど、70-300mmでもイメージャーAFが効きます。
で、他のレンズは今後対応されるのかな?なんて思って35mmMacroつけてみましたが・・・
なんか普通にAF効きますね。(^^;
拡大モードでは裏技的にという話は聞いていましたが、通常モードで非対応レンズでも普通にイメージャーAFが効きます。
非対応レンズで顔認識AFも効きますね。
非対応レンズだとAFスピードが遅いですけど、ためしに12-60mmSWDをつけてみると被写体によってはかなり速くピントが合います。
対応レンズ・非対応レンズの違いと言えば11点AFか3点AFの違いくらいかな?
テレコンに関しても「スタンダードレンズはMFのみ」と言いつつ、遅かったり迷ったりすることが多いものの明るいところではちゃんとAF効いたりするし、オリンパスってやっぱりまじめな会社なんですねぇ。
自社基準の精度を確保できなければ、「非対応」と言ってしまう。
またまたオリンパスを見直してしまいました。(^^;
書込番号:9298376
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
オリンパスのオンラインショップで割引ポイント20%適用とFotoPus 2周年記念の「OFFクーポン」が併用できるキャンペーンを実施しているのをご存じの方も多いと思います。
前回のおみくじポイントで20,000ポイント、OFFクーポンでも20%を引き当ててしまい、まんまとオリンパスのキャンペーンにのせられて購入してしまいました^_^
週末に届いて早速試し撮りに出かけましたが、やはりいい写りですね。
使いこんでいきたいです。
2点

おおくじらTさん オリの罠にはまりましたね。
何はさておきおめでとうございます。
私は旧タイプSWD無しで満足します>涙・・うらやましい^^;;
書込番号:9262725
0点

おおくじらTさん
ご購入おめでとうございます。
私も旧50-200mmに満足しているので、こちらのレンズは得には・・・
ウソです。欲しいです。(^^;
望遠にこそSWDは威力を発揮してくれますよね。
E-3 + 旧50-200mmで被写体(鳥とか)を捉えきれなかった時など、
「あ〜、ここでSWDがあれば、きっと・・・」
と、悔しい思いをすることがよくあります。
超望遠高速SWDの世界を存分にご堪能下さい。(^^;
書込番号:9264161
0点

おおくじらTさん
おめでとうございます。
当方は去年の年末にヤマダwebで無印君をゲットしてしまったので、今回はSWDがこんな値段で?!
と、涙をのみました。
描写には多大な満足をしていますが、AFがもう少し早ければ・・・と思うこともたまにあります。
といっても、主にはEC-20をつけたときのAFですが、、、
単体ではほぼ満足いくAF動作です。SWD使ってないものの強がりかもしれませんが(^^;
とにかくおめでとうございます!!
書込番号:9264653
0点

天国の花火さん
ありがとうございます。
最近は常に罠にハマっているような^_^;
ToruKunさん
ありがとうございます。
描写やAFの速さもですが、防塵防滴性能が欲しかったのも理由の一つでした。これで、14-280mmまで大丈夫になりました。
暗夜行路さん
ありがとうございます。
ヤマダ電機の金額でもちょっと買えないなぁ、と思っていたのですが、SWDがあれだけの割引してもらえるのに負けました。
運動会用にAFの速さが欲しかったのも理由の一つです。
C-AFがもっと賢くなってくれるとよいのですが(楽できるので^_^;)
書込番号:9268022
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
オリンパスのオンラインショップから先ほど注文しました。
注文しただけでまだ届いていないので「だから何??」と突っ込まれそうですが・・・
20%分のポイントと20%分のキャッシュバックが使えるので良い機会でした。
ついでにリモートケーブルも注文しましたので全部で41,000円ちょいで買える計算です。
春の訪れが楽しみです。
0点

購入おめでとうございます。
発売当初は紅葉だと騒いだようにも記憶していますが、今なら桜にもよいですね ^^
他の人達よりも一歩でも二歩でも前に出て撮る快感を味わって下さい。
ただし、迷惑は行為はダメですよ ^^;
書込番号:9240142
0点

地上人さん
おおっと、ここにもオリンパスOFFクーポン戦略にまんまとのっかった方が・・・
いや、おめでとうございます。
当方も、ばっちり(?)戦略にのってます(^^;
あっ、リモートケーブル。。。
いいなぁ、浮かばなかった。
今ならOFFクーポンは使い終わっても20%ポイント期間中だから、お安くゲットできますね。
9-18、春も夏も秋もいいですよ〜冬はあんまり撮らなかったですが(^^;
書込番号:9242070
1点

staygold_1994.3.24さん
返信ありがとうございます。広角は難しいですからねぇ〜。
一歩でも二歩でも前に出てパースを意識した構図を狙いたいと思います。
暗夜行路さん
オリンパスが大盤振る舞いをしてくれたので「いま買わなきゃ損だ」という
わけのわからん思考になっちゃいました。
はじめはE-620も一緒に、とも思ったのですが保有しているポイントがレンズ分しかなく、
本体は単純に20%OFFしか効かないのでこれならまた今度でいいやと重い留まりました。
写真ありがとうございます。下からぐっと覗き込む構図がこのレンズの特徴を活かしますね。
書込番号:9244845
0点

私も先週の土曜日に注文し今日、到着しました!
非常に軽く手に馴染む感触と写りに満足しています!
結構練習しないと広角の写真は難しいので花や風景を中心に練習したいと思っています!
ちなみに私もOFFクーポン+20%引きで今しかないと思った人です!
41,000円位で買えたので得した感じです!
書込番号:9260120
0点

オリイチさん
私も今日届きました。金曜日の夜に注文して火曜日に到着。
すばやい対応ですね。下手な通販会社よりも早いです。
早速装着して試写しました。レンズもキレイですし稼動も問題ないようです。
リモートケーブルの稼動も問題ありませんでした。
週末にでも外で試写したいと思います。
キャッシュバックの申請はお忘れなく!
書込番号:9262899
0点

スレ主様!到着おめでとうございます!
お互い広角の魅力にハマッテしまったようですね!
クーポンの申請も昨日行ないました!
来週がまた楽しみです!
書込番号:9265690
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
と、くま日和さんのスレッドタイトルを真似してのご報告です。(^^;
オリユーザーの皆様は今月25日までに何かしら企んでいると思います。
が、私はクーポンも16%だったし、本気の撮影に出かける時間もなかなかとれないので、1月に購入したパンケーキでしばらくはやっていこうと思っていたのですが・・・
ちょっと計算してみたら、暗夜行路さんの「松レンズホルダーの仲間入り」同様、理性が吹き飛びました。(^^;
現在、価格.comの最安値が\239,800。
オリオンラインの16%キャッシュバック込みだと\190,432。
約5万円の差。
これは買うしかないですよね。(^^;
ホントは35-100mmF2.0と150mmF2.0を同時に行きたかったのですが、150mmF2.0は在庫切れのままで追加されず。
電話で確認したところ、「もともと期間限定販売商品ですし、キャンペーン中に追加補充はないと思います。」とのこと。
クーポンの使用は1回限りだし、ギリギリまで150mmF2.0を待とうかと思ったのですが、35-100mmF2.0まで品切れになったら残念なので、本日逝ってしまいました。(^^;
150mmF2.0とあわせても、価格.com最安値で\451,800のところ、オリだと\356,736と10万円近く安い。(惜しかった・・・)
ついでに90-250mmF2.8や300mmF2.8も計算したのですが、両方とも40万円台で購入できてしまうんですよね。
もしクーポン20%当たってたら、90-250mmも逝ってたかも。(笑)
それにしても太っ腹なキャンペーンですよね。
まさに松レンズを買う絶好の機会ですね。
4点

ToruKunさん
早速確保しました(笑)
おめでとうございます。
やっぱり理性が吹き飛びますよね。買うしかないですよね。
うんうん、ボクだけじゃなかったんだ。(よかった・・・)
今回のキャンペーンで相当数のカメラ・レンズが売れると思いますね。
それで買った方はオリの魅力にはまり、さらにダークサイドに堕ちてゆく。
オリの計算が憎らしいです(^^;
書込番号:9198808
3点

あ!見つけた!!
またどえらいレンズに行かれましたね!
>ホントは35-100mmF2.0と150mmF2.0を同時に行きたかったのですが、
え?^^;って松二本同時!!凄すぎます。150mmF2.0一本でも難渋しておりますのに。。。でも、今回在庫切れって事は用意分は捌けたって事ですよね。恐るべきキャッシュバッククーポンの威力ですね。^^私も理性が吹き飛びそうでしたが、在庫切れとクーポンが20%じゃ無かったのが幸いしたかも?です。
>ついでに90-250mmF2.8や300mmF2.8も計算したのですが、両方とも40万円台で購入できてしまうんですよね。
もしクーポン20%当たってたら、90-250mmも逝ってたかも。(笑)
う〜ん!!そうかぁ!核弾頭並みの破壊力だったみたいですね。でも行けるお金があれば私も300mmF2.0行きたい位です。
定額給付金よりかず〜っと物欲を刺激してくれるキャンペーンですね!!^^/
何はともあれ!祝!松レンズ!!
書込番号:9198854
3点

暗夜行路さん
ありがとうございます。
私は理性が吹っ飛んで購入することは決めましたが、上記の表を作成して毎日オリオンラインの150mmF2.0拡充待ちの日々。
結構しんどかった・・・(^^;
「こんなことしている間に大本命の35-100mmがなくなったらどうしよう。」
と言う訳で我慢できずに本日逝ってしまいました。
明日、150mmF2.0が補充されていたらそれはそれで後悔しそう。(笑)
まぁ、35-100mmがそんな後悔は吹き飛ばしてくれますよね!
くま日和さん
> え?^^;って松二本同時!!凄すぎます。
1年前も7-14mmと14-35mmを同時だったので、今回もいっとこうかなぁ、なんて。(^^;
というか、正直90-250mmF2.8は使いこなせる自信がないので、35-100mmF2と150mmF2があればとりあえず、私的には「松完結」なんですよね。
なので、さっさとけりを付けてしまいたかったと言うのもあります。
> 恐るべきキャッシュバッククーポンの威力ですね。^^
x0.95 x0.8 x0.8で0.608。
約40%引きってエラいことですよね。
5万円が40%OFFだと2万円引き。
でも30万円が40%OFFだと12万円引き!
こりゃ、理性も吹っ飛びますね。(笑)
> でも行けるお金があれば私も300mmF2.0行きたい位です。
いやぁ、3kgオーバーの2本だけはお金以上に取り回し出来るかどうかの自信が・・・(^^;
「まぁ、とりあえず買っておこうか」的な買い方なら逝ってしまいそうですけど。
今回の約43万で買えるチャンスは今度はいつ来るのかな。
それまでに35-100mmを使い倒しておかないとですね。
> 何はともあれ!祝!松レンズ!!
ありがとうございます!
まだ注文しただけで手元にないですけどね。(^^;
書込番号:9198938
0点

ToruKunさん、ついに逝っちゃいましたか・・・!オリンパス陣営はバブル景気ですね(^^; 3本目とは羨ましいです。
私は漸く150mmF2.0になれて来たところです。松は自分の腕が如実に反映されますから、日々が戦いですね。今日漸くダイブが撮れましたが、魚咥えてないなんて・・・。
ところで、松関連で、マイクロのパナ7-14mmは定価1250ユーロとの噂が。日本円で・・・、えっ155000円!?松の7-14mmを最大割引(×0.95×0.8×0.8)で買うと12万円程度になる気がするのですが・・・(^^;
私の「2マウント化計画」が崩れそうです。
書込番号:9199155
2点

PIN@E-500さん
150mmF2.0の写真をアップするなんて・・・
やっとの思いで断ち切った私を150mmF2.0に引き戻す気ですか?(もうクーポン使えないけど)(^^;
よく考えると竹一式揃えた時、14-54mmや50-200mmも凄いと思いましたが50mmF2.0は別格と感じました。
単焦点は良いって言うのはこういう事なのかなぁ、と何気に思いました。
そう考えると松3本と言っても7-14mm・14-35mm・35-100mmと全てズーム。
150mmF2.0は画角的な意味とは別に、松単焦点という意味でとても惹かれるんですよねぇ・・・
私が150mmF2.0に強く惹かれたのもPIN@E-500さんの【買いました】の影響をかなり受けていますので、
これ以上は勘弁してください。(^^;
といっても、いつかは買うと思いますけど。(笑)
パナの7-14mmはそんなに高いんですか。
LeicaDはなかなか良いお値段でしたけど、LumixGもなかなか渋いですねぇ。(^^;
書込番号:9199233
0点

ToruKunさん
ついに買ってしまいましたね!!!個人的には150にも行って欲しかったです。E-3につけて手持ちでガンガンいっちゃって下さい。私は確定申告を終わらして、少し暖かくなったら出動する予定です。
書込番号:9199371
2点

SOUDESUさん
どうもです。
またまた150mmに引っ張ろうとするぅ。(^^;
しばらくは35-100mmでがんばります。
でも35-100mmの重さに慣れて、「まだまだいけるかな?」ってなったら90-250mmF2.8にいっちゃったりして。(笑)
35-100mmF2.0にEC-14でテレ端140mmF2.8な訳ですが、50-200mmの140mm域との違いはどの程度でしょうね。
さすがに150mmF2.0とはひと目でわかるレベルの違いなんだろうなぁ。(^^;
書込番号:9199394
0点

ToruKunさん
おはようございます。
最初のスレ立てのときの画像をスルーしてました。
まったく同じシュミレーションを当方もやってました。
シュミレーションをにらみつつ、どこまで買うかを悩みながら、在庫とにらめっこしたり。
在庫切れが急に在庫ありになると正常な判断が出来なくなりました(爆)
関西では土曜は少し晴れ間が見えそうですが、日曜はダメそうです。
さてカメラ持ってどこに出ようか・・・
書込番号:9199894
1点

いやぁ〜 ナイター競馬にはもってこいのこのレンズで何を撮るんですか ^^?
なにはともあれED 35-100mm F2.0の欄には「○済」って判捺せますね。
残りはあと3つ・・・
しかし、我ながらお金も無ければ技量も無いのでにらめっこの必要も無いので助かっています(笑涙汗)
ところで、クーポン使用の1回限りは買い物総額に適応ですか?
まさかの1品勝負でしょうか?
書込番号:9200038
0点

staygold_1994.3.24さん
クーポンの使用方法については調べました。
一回の注文に対してということですので、一品ではないはずですよ。
書込番号:9200101
0点

暗夜行路さん
そうなんですか〜
購入に当たって個体シリアル番号や会員番号の発送先でオンラインショップだけにメーカーも管理しますかね。
後のユーザー登録や修理受け付け時点でサービスが受けられないとか・・・
なんで?って、20%クーポンの方が代行まとめ買い(ポイント分も現金化)とかして撒きやしないかと ^^;
さて、そんな悪い妄想をしても仕方が無いので現実へ。
まとめて有効なら悩みますね〜
先月の臨時収入があった時はコイデカメラで転んで74,000円を使ってしまいました。
残りも予定を立てていたのにクーポンを出すからさあ大変!
どの道で使わないと消滅してしまうのでもう少し妄想続けます ^^;
あっ、これまでに妄想してみた「馬撮りキット」はかなりの予算オーバーです(滝汗)
書込番号:9200212
0点

暗夜行路さん
> 在庫切れが急に在庫ありになると正常な判断が出来なくなりました(爆)
普段無いものが突然出てきたら焦りますよね。
「このチャンスを逃してはいけない!」
って。(^^;
staygold_1994.3.24さん
> 残りはあと3つ・・・
なんておそろしい響き・・・
別にコンプリート目指している訳ではないですよ!
300mmF2.8は私には使いこなせなさそうなので、あと2本です。(笑)
いや、90-250mmも使いこなせなさそうだけど、まぁ、ズームならなんとかなるかなぁ、って。(^^;
書込番号:9200494
0点

ToruKunさん
素振りの時に在庫アリで、もう一度見たときには在庫切れ。
その次に見たときに在庫ありで、1分悩んで理性がリミットブレイクしました(笑)
staygold_1994.3.24さん
フォトパス確認しました。
以下引用
*************************
■OFFクーポン利用申請方法
2009年2月24日(火)〜3月25日(水)の間にオンラインショップでご購入した商品(3月発売予定の新商品の予約注文等を含む)の金額に対して、 商品のお届け後に「購入金額×OFFクーポンの割引率」の金額をキャッシュバックします。
ご注文した商品が届きましたら、3月6日(金)〜3月28日(土)の間に、 以下のご注文リストからOFFクーポンを利用したい「ご注文番号」を選択してください。
※OFFクーポンは、2月24日(火)〜3月25日(水)の間にご注文されたうち、1回分のご注文に限り割引としてお使いいただけます。
※OFFクーポンは、1回のご注文金額が5,250円(税込)以上のご注文のみお使いいただけます。
※アウトレット商品は割引対象外です。1回のご注文で複数商品をお買い上げいただいたうちにアウトレット商品が含まれる場合、 アウトレット商品を除外した金額が割引対象となります。
※商品をお届けするまでは、OFFクーポンの利用申請はできかねます。
※4月以降発売予定の商品は、OFFクーポン利用の対象外とさせていただきます。
※OFFクーポンは、1回のご注文に対して適用されますので、たくさんお買い上げいただくほどお得です。
※オンラインショップで使える割引ポイントと、OFFクーポンの併用も可能です。 割引ポイント使用後の金額に対してOFFクーポンは適用されます。
***************:
引用終わり。
※OFFクーポンは、1回のご注文に対して適用されますので、たくさんお買い上げいただくほどお得です。
これですね〜
オリさんが「いっぱい買ってネ。はぁと」って言ってますね〜。
さぁ、この誘惑に勝てるか(いや負けるだろう反語)(笑)
書込番号:9200745
2点

暗夜行路さん、どうもです。
>OFFクーポンは、1回のご注文に対して適用されますので、たくさんお買い上げいただくほどお得です。
いくら言い回しの難しい日本語でもこれなら誰でも理解出来ますね ^^
強気に行けるように競馬も頑張らねば!(←進歩なし)
書込番号:9200935
0点

>300mmF2.8は私には使いこなせなさそう
20秒間ホールドできれば何とかなります。たぶん。
ズームしなくてもEC-14とEC-20で微調整すればよろしいかとw
書込番号:9202785
3点

本日夕方頃OLYMPUSからメールが来ました。
> 2009年03月05日に、注文番号 xxxxxxxx にて
> ご注文を承りました商品を本日発送させていただきました。
うーむ、いよいよです。(^^;
2年以上の片思い。
その恋が明日成就すると思うと感無量です。
思えば、2006年春にE-330レンズキットを購入して数ヶ月。
レンズの違いなどがおぼろげながら分かり始めてきて、E-330のパンフレットを毎日眺めてました。
そこには1本10万クラスのレンズ(竹レンズ)がごろごろしている訳ですね。(^^;
でもよく見ると中には35万とか80万とかのレンズまである・・・
当時梅レンズ4本のみ所有で竹レンズに憧れていた私でも、
「こんなレンズさすがに一生使うことは無いだろう。」
と思っていたのですが、人生分からないものですね。
梅レンズの質でほぼ満足していた私が、最初は明るさや画角を広げる意味で導入した竹レンズ一式でした。
でもそのレンズ群のおかげでレンズの善し悪しを感じ取ってしまったのが始まりです。
150mmF2がまだ残っているし、いつか90-250mmF2.8を導入する日が来るかもしれませんが、広角・標準・望遠と揃ったので気持ち的には一段落かも。(^^;
なんて言ってるそばから、
R2-400さん
> 20秒間ホールドできれば何とかなります。たぶん。
> ズームしなくてもEC-14とEC-20で微調整すればよろしいかとw
いやいやいや・・・(^^;
少し前までは150mmF2.0ですら自分には使いこなせないと思っていたのですが、300mmF2.8なんてどうやって使うんでしょ?
中望遠くらいまでなら単焦点でも構図を決めるのに足を使えば良いんでしょうけど、換算600mmってどうしたら良いのやら・・・
もともと画面の中に小さくしか写らない鳥とかをトリミング前提で撮影したりする分には理解できるのですが、換算600mmで構図をバッチリ決める事って出来るのでしょうか?
いや、腕次第と言われればそれまでですけど。(^^;
追記
当時はプラチナラインに憧れたものですが、12-60mmとか70-300mmにも何気に付いているのはなんなんでしょ?(^^;
書込番号:9203137
0点

<ToruKunさん
35-100/F2、購入おめでとうございます。
150/F2は売り切れで残念でしたね。
でも近いうちに手に入れてしまうでしょう。(笑)
7mm〜100mmまで、SHGで揃ったのですね。
これで撮れない世界は無い?
僕はキャッシュバッククーポンが10%だったので、踏みとどまっています。(笑)
僕も最近このレンズと150/f2を購入したのですが、天気が悪かったり腰痛がひどかったりして試写しか出来ていません。(泣)
あまりにもったいないので、明日は梅でも撮りに行こうと思っています。
ここまでくれば次は90-250/F2.8や300/F2.8ですが、やっぱり値段が・・・。
最近ボーグにも興味があります。
でもあれはMFだから、動きもの(飛行機とか)は厳しそうですね。
書込番号:9203248
1点

h4bnr32さん
ありがとうございます。(^^;
> 150/F2は売り切れで残念でしたね。
> でも近いうちに手に入れてしまうでしょう。(笑)
いえいえ、そんなことは・・・多分・・・無いと・・・
どうでしょう?(^^;
90-250mmF2.8は\672,000。
プレミア会員なら\638,400。
20%最大にポイント(127,680)を利用して\510,720。
キャッシュバック10%(\51,072)を差し引くと実質、\459,720。
キャッシュバック10%とはいえ通常より20万円以上安いんですよぉ!
このチャンスを逃して良いんですか!
って、背中を押してみたりして。(笑)
といっても12万ポイントなんてさすがに足りないですか?(^^;
書込番号:9203574
0点

ToruKunさん、
35-100mmご購入おめでとうございます。
また、もう少しで、150mm F2.0を逃して、残念賞でした。
きっと、秋の20%限度アップセールの時の楽しみになっているんですよ。
きっと、秋までには、100mm F2.0マクロがでて、150mm F2.0と2本セットで、買えると思いますよ。
おみくじクーポンが、次回もあると良いのですが。
私も、せっせと、ポイントを溜めなくては。
書込番号:9204318
1点

ToruKunさん
ZD35-100mmF2の購入おめでとうございます。
昨日発送メールが来たということは、今日か明日にでも、お手元に届くのでは?
到着が待ちどうしいですネ!!
もうすぐ桜の季節ですので、いっぱい撮って松レンズの魅力に嵌まって・・・
次のクーポンキャンペーンの折には、
150mmF2と90-250mmF2.8を同時ポチリ・・・なんてことに?(笑)
そう言う私も、皆さんのポチリ報告に触発されて今朝ほど
7-14mmF4とE-620をポチリとしてしまいました。
でも、このクーポンキャンペーン、あと3ヶ月早ければ・・・(涙)
書込番号:9205626
2点

<ToruKunさん
>90-250mmF2.8は\672,000。
>プレミア会員なら\638,400。
>20%最大にポイント(127,680)を利用して\510,720。
>キャッシュバック10%(\51,072)を差し引くと実質、\459,720。
確かに、ポイントさえあればオンラインショップは高額商品ほどお得ですね。
でもポイント以前に、459.720円がありません。(爆)
購入出来る日に向けて、とりあえずフォトパスでポイントを貯めます。
今日は天気もよかったので、梅の撮影へ出かけました。
35-100/F2で撮った物と、150/F2で撮った物をアップしておきます。
これであなたも150/F2が欲しくなる。(笑)
このレンズ、あのフォトンさんも入手したようで、どんな作例をアップしてくれるか楽しみです。
書込番号:9208464
1点

本日届きました!
・・・って、既に日付が変わって明け方近いですが。(^^;
ご報告遅くなりました。
届いたレンズをまず開けると、やはり大きいですね。
今までの所有レンズで最大であった50-200mm(旧)がコンパクトに見えてしまいます。(笑)
土曜日の朝に届いたものの、なかなか撮影に出る機会はないかと思っていたのですが、ここ数日良くなかった天候がこの日に限りなんかちょっと天気が良かったのでE-3にくっつけて試写に行ってまいりました。
試写と言いつつ200枚くらいは撮ってましたけど。(笑)
写りはこれまた背面液晶で分かるレベルのキレですね。
ボケもキレイで、素晴らしいです。
AFも十分高速でしたが、14-35mmSWDとのコンビと考えると少し物足りなく、やっぱりSWD化に期待したいところですね。
あっ、すぐにされると微妙ですけど。(せめて1年くらいは・・・^^;)
E-3 + HLD-4 + 35-100mmF2.0の実測で3kgちょっとの重さです。
この組み合わせで2時間くらい首から提げていましたけど、意外と重さは全然感じませんでした。
# 大きさは結構気になりましたけど。(^^;
このレンズの重さはちょっと気になっていたのですが、この分なら全く問題なく取り回しは出来そうです。
150mmF2.0も同クラスと考えると問題なさそうですね。
ひょっとすると3Kgオーバーの2本も普通に手持ちでいけるかも。(^^;
kiyo_kunさん
ありがとうございます。
> きっと、秋までには、100mm F2.0マクロがでて、150mm F2.0と2本セットで、買えると思いますよ。
100mmMacroがちゃんとF2.0で出てくれれば良いんですけど、F2.8とかだったら35-100mmF2.0のテレ端や50mmF2.0Macro + EC-20あたりとの差別化が難しいですね。
でも100mmでF2.0でMacroでとなると、必然的に松っぽい価格になりそうですけど・・・
噂の「オリンパスF1.0レンズを開発中」がこの100mmMacroだったら、確実に松に転向ですよね。
価格も35-100mmF2.0に並ぶかも?(^^;
> おみくじクーポンが、次回もあると良いのですが。
いやぁ、おそろしい。
下手に20%とか当たっちゃったら破産するかも。(笑)
93’カプチさん
ありがとうございます。
1枚目のお花の写真、とっても素敵です!
> 150mmF2と90-250mmF2.8を同時ポチリ・・・なんてことに?(笑)
いやぁ、今一番恐ろしいのはこれですね。(^^;
防湿庫も買い増ししないと・・・
> 7-14mmF4とE-620をポチリとしてしまいました。
世間では不景気だとか言われていますが、オリンパスユーザーはどうなっているんでしょうね。
# 私が言えたことでもないですけど。(^^;
h4bnr32さん
> これであなたも150/F2が欲しくなる。(笑)
いや、もうとっくに欲しくなっております。(^^;
書込番号:9210357
1点

ToruKunさん、届きましたか!おめでとうございます。
写真も一見して背景がすっきりとしていて綺麗だなぁと思いました。
14-35mmってこんなに小さいんですね(^^;って錯覚しそうですよ!35-100mm恐るべし・・・。
150mmは35-100mmより体感かなり軽いと思いますよ。重心がボディ側に近いのか、重さはあまり感じません。ToruKunさんなら余裕ですね(^^)
という誘惑は置いておいて、まずは35-100mmで大いに楽しんでくださいね!作例楽しみにしていますので。
書込番号:9210415
1点

レンズ購入から1週間経ちました。
試写以来、天気が微妙だったのもあって結局一度も持ち出してなかったりして。(^^;
という訳で、自宅内ではありますがちょっとだけアップしてみます。
それにしてもファインダーを覗いているだけで気持ちのよいレンズですね。
インナーズームのレンズも初めてですのでとても快適です。
もう少しして桜が咲く時期になったら近所の散歩に持ち出すだけでもウキウキしそうです。
書込番号:9247921
0点

ToruKunさん
大変、出遅れてしまいました。
おそまきながら、ご購入おめでとうございます。
室内撮りの写真の迫力が凄いです。
やはり、松レンズの王道を行く35-100mmは素晴らしいと思います。
私自身目標として、是非、先々には欲しいと思います。
書込番号:9248161
1点

ToruKunさん
レンズ到着、おめでとうございま〜す!
屋内での撮影ですか!
色乗り・解像感ともに凄いレンズだと、あらためて感じました。
今日は久々に天気が良いので、お散歩がてらに試し撮りなんていかがですか?
私は、近所の公園に行ってみたら、寒桜が咲いていましたヨ!
PIN@E-500さん。ご無沙汰しております。
ZD150F2購入されていたんですネ!!
このレンズいつかは手にしたいのですが、当分の間は倹約生活です。
Kiyo kunさんともご無沙汰でした。
フォトンzさんも、ポチっと行かれたそうですので
Kiyo kunさんも是非!お待ちしておりますネ!(笑)
書込番号:9249411
1点

kiyo_kunさん
ありがとうございます。
お返事遅くなりました。
> 私自身目標として、是非、先々には欲しいと思います。
まだ、使い始めたばかりで使いこなしている訳ではないですが、35-100mmF2、大変良さそうです。
14-35mmF2も大変素晴らしかったと思いますが、やはり同グレードのレンズであるな、と実感できます。
大きくてちょっと周りの目が気になってしまいますが、画角的にはこちらの方が使いやすいかもです。
今朝撮ってきたものですが、3枚目のメジロ(多分)はとっても小さいですね。(^^;
とりあえず35-100mmの撮影が目的ではありましたが、50-200mmやテレコンも手放せなそうですね。
ゆくゆくは150mmF2や90-250mmF2.8を手に入れれば解決かもしれませんが。(笑)
書込番号:9253939
0点

93’カプチさん
どうもです。
> 今日は久々に天気が良いので、お散歩がてらに試し撮りなんていかがですか?
昨日はちょっとでれませんでしたが、今朝ちょっと近所ですが出かけてきました。
早朝なので人が少なく、あまり人目が気にならないという理由で。(小心者^^;)
# まぁ、その帰りにE-3 + 35-100mmぶら下げたまま、コンビニに寄ったりしましたけど。(笑)
絞りも色々試してみたつもりでしたが、7枚選んだものは皆開放でした。
開放での撮影枚数が一番多かったのでたまたまだと思いますが、やはり開放から安心して使えるのは嬉しいですね。
でも鳥さんを撮るとなるとやはり短いですねぇ。
やっぱ150mmF2も欲しいなぁ。
それでも短そうですね。
やっぱ90-250mm?(^^;
書込番号:9253988
0点

2枚目は梅でしょうか、枝が絶妙に艶っぽいですね〜
買えないけれど欲しいです!
[9210357]の集合写真は毒々しいです ^^;
書込番号:9254805
0点

staygold_1994.3.24さん
どうもです。(^^;
> [9210357]の集合写真は毒々しいです ^^;
2枚目のレンズ4本の写真ですか?
いやぁ、大きめのレンズを購入した時などは大きさ比較を載せると分かりやすいかと思い載せてしまいました。(^^;
メーカーの製品写真だとレンズ単品ですしマッチングシミュレーションとかよりも、普及率の高い50-200mmとの比較が分かりやすいかなぁ、なんて。
スペック表の数値を見てもイメージ湧きにくいですよね。
以前アップした写真ですが、サイズの違いが分かりやすくないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/SortID=8001966/ImageID=78873/
この当時は14-35mmF2.0は未発売でしたので左から、50-200mm(比較用)・7-14mmF4.0・150mmF2.0・35-100mmF2.0・90-250mmF2.8・300mmF2.8 です。
いつかはこの写真を自宅で撮りたいものです。(笑)
書込番号:9255520
1点

93’カプチさん
ご挨拶ありがとうございます。
こちらこそ、ご無沙汰しております
次の大きな目標が、この35-100mmと、150mm F2.0なので、早く購入したいものです。
ToruKunさん
この35-100mmの真価を発揮するのは、近距離の撮影ですね。
女性のポートレイト撮影や、街中でのスナップには最適なレンズだと思います。
少し離れた場合には、50-200mmSWDの方が良いのかもしれませんね。
フォトパス感謝祭の時に、Sugita部長さんと話をさせて頂いた時に伺ったところでは、
300mm F2.8よりも上となる超望遠レンズ(400mm F4とか)は、部長自身、
個人的には欲しいそうですが、商売的に難しいという事でした。
年間出荷本数がかなり限定されてしまうレンズは、流石に、出しにくいようです。
それでも、100mmマクロは、是非、今年中に出して欲しいとお願いしておきました。
書込番号:9256222
0点

ToruKunさん
>いつかはこの写真を自宅で撮りたいものです。(笑)
CでもNでもなくオリンパスでよかったですね ^^;
あとは時間の問題でしょうか。
でも、自宅とは言わずに活躍するフィールドで並べてみて下さいよ〜
書込番号:9256261
0点

kiyo_kunさん
> 街中でのスナップには最適なレンズだと思います。
私にはこのレンズを付けて街中をうろつく度胸はありません。
その為にパンケーキを買った小心者です。(^^;
やはり早朝?
深夜は逆に通報されそうですね。(笑)
> 300mm F2.8よりも上となる超望遠レンズ(400mm F4とか)
他社をみると300mmF2.8よりも焦点距離が伸びたF4.0の方が小型軽量であるケースがありますよね。
明るさは欲しいところですが、手持ちでの取り回しが容易な2Kg前後の400mmF4.0があったら魅力的かもですね。
50-200mm + EC-20のテレ端 400mmF7.0よりは明るいですし、当然画質も期待できそうですしね。
staygold_1994.3.24さん
> あとは時間の問題でしょうか。
正直なところ、150mmF2は買う予定でしたが、90-250mmF2.8に至っては取り回しに自信がなく微妙、300mmF2.8に至っては使いこなせない方に自信がありました。
ですが昨日の朝の撮影以降に E-3 + 35-100mで撮影する機会があったのですが、その時片手持ちで撮影できました。
もちろんベストな撮影スタイルではなく左手に荷物を持っていてやむなくといった感じですが、決して無理な感じはしませんでした。
そう考えると、少し気合いを入れれば3Kgオーバーのレンズも手持ちでいけるかも。(^^;
書込番号:9258936
0点

ToruKunさん こんばんわ!
>でも鳥さんを撮るとなるとやはり短いですねぇ。
3枚目はヒヨドリでしょうか?
私は、メジロとコゲラを撮ってみましたが、
やはり100mmでは厳しいですネ!
でも、4枚目はトリミングしたと言われなければ
私の目では区別がつきませんデス!(笑)
>やっぱ150mmF2も欲しいなぁ。
>それでも短そうですね。
>やっぱ90-250mm?(^^;
>少し気合いを入れれば3Kgオーバーのレンズも手持ちでいけるかも。(^^;
ハハハ、なんか90−250mmに逝ってしまいそうな勢いですネ!?
確かToruKunさんは、縦グリップをお持ちだったと思いますが、
グリップストラップを使うと手持ちでもいけるかもしれませんヨ!
昨年の夏は富士スピードウェイで、E−3に35−100mm&
E−1に14−35つけて1日中うろついていました。(2台ともグリップストラップ付)
何ちゃってレースクィーンも、カメラ持ってるだけでポーズつけてくれましたヨ!(笑)
昨年秋の試写も、こっそ〜りとUPしますネ!
書込番号:9262677
1点

片手持ちで撮影とは何をやっているのですか(笑)
鼻骨が折れそうです。
サンニッパも使いこなしというよりは撮れるか撮れないかの潔いところではないでしょうか。
長距離砲の単焦点ですから〜 ズームほど悩まずに済みそうです・・・
ところで、昨夜は帰宅したらPIEへ行くことが強制的に決まりました。
嫁が入場無料になる先行登録?を先に済ませていたので私も登録するハメに。
登録したのだから、忘れずに行くと思います。
(岩合さんトークライブ?に合わせて土曜日らしい)
書込番号:9264786
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
今回のFotopusOFFクーポンを利用して、ついに夢の14-35を注文しました!!
クーポンを組み合わせると、なんと今話題の海外通販より安くなります!!
ご参考までに計算です。(クーポン18%・フォトパスポイント満額利用前提)
オンライン価格
247,800→プレミアム会員5%OFF 235,410(12,390)
フォトパスポイント20%利用 188,328(47,082)=支払額
ここからOFFクーポンが18%なので。33,800(百円未満は切捨ですね)のキャッシュバックを受けると、最終価格は154,528です。
嬉しくって、ついでにEC-14も合わせて注文しちゃいました。
到着が待ち遠しいです。
3点

暗夜航路さん、
ご購入おめでとうございます。
このチャンスは、やはり、高額なレンズのためにこそある気がします。
松レンズこそが、クーポン利用のチャンスですね。
とはいえ、150mm F2.0が早々になくなっていて、補充されていないので、買うに買えない、といって、35-100mmは、流石に、このクーポン併用でも、とても高いです。
35-100mmは、海外からの購入がいいのかなと思っているところです。
そこで、16%だったクーポンは、暗夜航路さんにならって、50mm F2.0マクロに使用かなと思っています。
さて、14-35mm F2.0SWDを購入されたからには、この掲示板に、1エントリー、2枚以上の写真を載せることが、購入者の使命です。(笑い。
というのは、嘘ですが、頑張って、14-35mmの布教に努めてください。
さて、次には、熱帯君さんか、ライカ大好きさんですが。
書込番号:9152891
0点

暗夜行路さん
ご購入おめでとうございます。
いやぁ、いってしまいましたね。(^^;
このレンズ、とても危険ですよ。
この良さを他の画角でも堪能したいなぁ、なんて思うと35-100mmF2とか150mmF2とかがちゃんと用意されているんですよね。
お気をつけ下さい。(^^;
書込番号:9153023
0点

kiyo_kunさん
ありがとうございます。
14-35ですが、昨日すぐに素振りの練習(笑)をした時は、在庫ありでした。
そのあと、夜12時前頃にもう一度素振りの練習をしたときには、在庫切れでした。
そして今朝、もう一度見てみるとなんとまた在庫復活。
このとき理性が吹き飛びました(笑)
ですので150mmF2も見直してみると、復活している可能性がありますね。
あきらめずに3月の期間中を試してみてください。
このクーポンは1度の注文にしか使えませんので、その点お気をつけを。
とりあえず到着したら、、、試し撮りですね。
何がいいんだろう?
とりあえず、レンズに負けない写真を撮るように頑張ります。
作例アップも一応頑張ります(^^;
書込番号:9153159
1点

ToruKunさん
ありがとうございます。
ちなみに、先週にも50mmF2を買ってるので(←バカ)違う画角も楽しめちゃうんですよ〜
望遠域は50-200にお任せします。
あまり重いのはひ弱な当方には向きません(><;
(買えないので、そう言い聞かせています)
何とか作例アップできるように頑張りますね。
書込番号:9153175
0点

ご購入おめでとうございます。
>到着が待ち遠しいです。
松レンズだけに、待つ価値があると思います。
書込番号:9153819
5点

おめでとうございます!!
5020に続いてスゴイとこ行っちゃいましたね。
オリンパスには昔からF2の沼がありますから、着々とはまってますね。
これはもう皆既日食も応募出来ちゃいますね。
書込番号:9155037
0点

じじかめさん
ありがとうございます。今日、早速出荷の連絡がありました。週末には手元に届きそうです!!
今までは、竹内結子でしたが、これからは松たか子です(爆)
書込番号:9155304
2点

まふっ!?さん
ありがとうございます。
はい、最近攻めすぎです。
12月から14-150、50-200、FL-50、5020でとどめに14-35です。(EC-14も)
でも、これで打ち止め。
さすがに皆既日食はむりですよ〜(^^;
F2の沼はこれで打ち止め!!
で、まふっ!?さんはどうされるんですか?
書込番号:9155331
0点

暗夜行路さん、ご購入おめでとうございます。
ズミの熱帯くんさんの板では「もうポチってる」とささやかれていますが、当初のレンズ購入ロードマップの通り春先にZD14−35F2ですね。体力回復後来年にズミでしょうか。
EC−14を夏頃ではなかったですか。まあどうせ買うなら早いほうが・・・
奇遇ですが、実は私もレンズ購入ロードマップのとおり、ZD9−18をぽちり、今日発送との連絡がありました。(今回はレンズが大きく違いますがまあ同じズイコーデジタルと言うことで)
kiyo_kunさん、そういうことで私も(たぶん暗夜行路さんも)これから貯金にお励み、ズミは冬のボーナス後になりそうです。
作例をお待ちします。
書込番号:9155423
0点

おりじさん
ありがとうございます。
はい、時期は違えどレンズはそろいました。
あれ?おりじさんはレンズ一本だけでしょうか?
このクーポンは一度の注文に対しての適用だそうですから、買うならまとめ買いがお得だったのに。
ズミは14-35で満足できなければ考えることにします。
多分ズミは買わなくてすむつもりなのですが・・・
書込番号:9155523
0点

<暗夜行路さん
購入、おめでとうございます。
ポイント+OFFクーポンでそんなにお買い得価格になるのですね。
このレンズ、一番よく使う画角なので利用価値は高いと思います。
松レンズとしては小さい方ですし、スナップ撮影に常用することも可能です。
しかし、一度松レンズの味を知ると、7-14、35-100と沼が待っています。(笑)
私は現在E-3と松レンズしか無い(資金捻出のために処分したため)ので、気軽に持ち出せそうなE-620+パンケーキを購入するか悩み中です。
書込番号:9155929
0点

h4bnr32さん
ありがとうございます。
はい、ところどころで松レンズとともに出没されているのを拝見しております。
えっ、そんなに松っていいですか?
まずいですね〜、安く買っているから転売しようかしら(^^;
でも、松はこれだけのつもりです。
当方は気軽バージョンはE-410+パンケーキです。ボディがE-300になるときもありますが・・・
書込番号:9155994
0点

暗夜行路さんの14-35mm、松レンズご購入に、1年弱前の自分のときは、動だったかを思い出して、blogに、
暗夜航路さん14-35mm F2.0SWDご購入記念の記事、特別編を掲載中です。
何が発端だったのか、14-35mmに何を求めたのか、松レンズのどこがいいのかといった事を、短期集中連載する予定です。
まずは、「Zuiko ED14-35mm F2.0 SWDについて。発端から、PIE2008での感想編。」が公開中です。
お暇な方、14-35mmレンズに興味がある方は、ご覧頂ければと思います。
Kiyo's blog
http://kiyo2006.blog.so-net.ne.jp/
書込番号:9158674
0点

kiyo_kunさんこんばんは。
そういえば、kiyo_kunさんはPIEにも行かれているんですね。
当方はこういうイベントにはまったく参加したことがありません。
強いてあげるなら、E-30の発表が行われた時のオリンパス主催のフォトフェスタだけですね。
こういうイベントも、機会があれば行ってみたいと思います。
ちなみにkiyo_kunさんは今回のクーポンをどのように利用されるおつもりでしょうか?
購入報告を楽しみにお待ちしております。
書込番号:9159374
0点

まふっ!?さん
無理ですよ〜っていってました皆既日食の応募の件ですが、ふと思い出して見直したところ、
さすがに無料で30名プレゼントには金額が届きませんが、3万円でご優待15名の中には入ることがわかりました。
ちなみに、オリだけじゃなくてパナもあわせると30名の方に入っちゃうようです。。。
ちょっと思い返して、怖くなりました(><;
去年かおととしにはやった言葉で言うと、、、「どんだけ〜?!」
お粗末様でした(爆)
書込番号:9159402
1点

庶民ではなくなってしまったのですね。残念です(笑?)
昨夜は暗夜行路さんのブログをダシにしてみました。
嫁さんに割引とクーポンが限定で使えて今が超お得なこと・・・
また、暗夜行路さんの怒涛の購入履歴と相当金額も「いいよねぇ〜」って、いってみました・・・
そうしたら、返ってきた言葉は「暗夜行路さんは高給取りなんだからいいの!」といって寝てしまいました ^^;
また、次の手を考えねば・・・
書込番号:9159675
1点

staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます。
会話の話題を提供できて何より(?)です。
当方は高給取りではありませんよ、きわめてつつましい生活をしています。
今日の晩御飯はラーメンでした。(^^;
生活は切り詰めています。。。
書込番号:9160116
0点

暗夜行路さん、こんばんは。
ZD9−18とレンズキャップしか求めませんでした。ZD3535をちょっと考えたのですが、ここは我慢ということで。
私もポイントが5万くらいあってOFFクーポンが18%か20%ならZD14−35F2を考えたかもしれませんが、ポイントは3万位しかないしOFFクーポンは14%だったので、前々からの予定の9−18にしました。ズミは後回しです。ちなみにレンズは今日届きました。
それから「購入しました」の板はあと5件で返信数100になりますが、二人で切りよくそこまで投稿しませんか。
書込番号:9160927
0点

おりじさん
こんばんは。そうだったのですか、そういう事情があるのがわかっていれば、フォトパスで少しなりと背中を押せたのですが。。。
しかし首尾よく安値で9-18が手に入れられたので御の字というところでしょうか。
そうそう、ちょうど当方も本日レンズが届きました。
とりあえずこちらです。
適当撮りもいいところですが。。。
あ、そういえばフォトフレームが粗品ではいっていましたが、おりじさんはいかがでしたでしょうか?フォトパスフレームと書いてありました。
最後に14-150板のスレですが、最近14-150の頻度が高く、作例ははいて捨てるほどたまっています。(ブログに掲載したものもありますが)
残り5つといわず、参加してくださる方がいらっしゃる限り、伸ばしてゆきましょう!!
そして例のウイルスが蔓延しているスレには、しれっとF2ぐらいの絞りで参加してみようかなぁなんて、本日届いたブツを見ながら考えたりしています。
書込番号:9161013
1点

みなさんこんにちは。
昨日、14-35で試写してきました。
このレンズは手強いですね。とにかくこのレンズに早くなれて行きたいと思います。
では、作例というのもおこがましいですが、試写の結果です。
書込番号:9174988
1点

暗夜行路さん
初画像アップですね。
当分このレンズ1本で使われた方がいいかも。
僕もいろんなレンズとまぜて使ってましたが
なかなか癖がつかめなかったので今もこれ1本!です。
自然と失敗作が減ってきます。
気合は常に必要ですね。
最近思うんですが
竹・梅は気合無くても写り、
松は気合が必要だと感じてます。
これが性能の差なんでしょう。
書込番号:9175297
2点

>>暗夜行路さん
松レンズの味はいかがですか?
私も知人より借りて使っています。
35-100もそうなのすが、ピントのピークが非常に狭く、
フォーサーズだと思って甘く見るといけませんね。
しゃしん大好きさんがいうように、
甘く見てかかってもそこそこ撮れるのが梅と竹なのではと感じます。
いずれは、このレンズも買おうと思いますが、
基本はズミの25なので、一緒に使うとちょっと微妙です。
描写の比較はしていませんが、開放F値が1段ですから、
ズームは竹クラスでいいのかな〜 と思ってしまいます。
当方の場合、
VE14-50、ズミ25、LEICA R 50 f1.4と合わせて使うことが多いです。
14-50が壊れたときの予備を考えているのですが、
やはり値段でZD14-54をヤマダWEBで買おうかな…
でもZD14-35は、35-100ほど重くないのでいいですね。
もちろん描写も。
書込番号:9175495
3点

DMC-L1+Summilux 25m F1.4での例です。 |
白梅を、E-30+14-35mmの開放で。 |
E-30+14-35mmで、飛鳥山公園のD51の一部を。 |
街中で見かけた帽子。E-30+14-35mmで。 |
暗夜行路さん、
早速、苦労されているようですね。
普段の撮影姿勢にもよるんですが、いつも、ギリギリを心がけておられる方は、いつでも、驚く程、キレイに撮れますね。
この14-35mmを高く評価できない人、逆に、低く評価する方の大半が、この癖を認めず、あるいは、癖を理解できずに、手放してしまうのだと思います。
確かに、低価格のレンズにならば、当たり、ハズレの癖があっても、分かりますが、このクラスの大口径レンズに、まさか、癖があるとは思わないようです。
あるいは、他社では、癖のあるレンズが存在しないのかな?
でもそんなに難しい事ではなくて、キッチリ撮ること、しっかりフォーカスして、ピント位置を一点に集中して撮る事、Summiluxに通じるのですが、お箸を撮るときに、手前にピントを合わせたら、後はボケるのですから、それにあう構図、雰囲気を撮らないと勿体ないです。
浅いフォーカスのフォーカス面が、どこの部分に当たるかを意識するだけです。
漠然と、お箸のど真ん中にフォーカスすると、間抜けな写真が撮れてしまいます。
また、一つコツですが、最短撮影距離は、35cmと、この手の大口径レンズとしては、そこそこ寄れる方ですが、38cm〜35cmギリギリは、AFに頼らないことです。とくに、35cm近辺は、AFではそこそこの位置で止まってしまうので、少し離れるか、ギリギリの距離で、ギリギリのフォーカスの場合は、MFです。
慣れれば、普通に撮っても、普通の写真が撮れなますので、癖と傾向を掴みましょう。
しゃしん大好きさん
おっしゃる通りです。
ただ、Summiluxとは傾向が似ている気がします。
ただ、あちらの方が、明るい分だけ、何故なのかが、すぐ現れるので、分かりやすいかもしれません。
あとは、14-35mmで、ただただ撮り慣れることですね。
参考例
1枚目が、Summiluxでお箸です。これだけが、DMC-L1+Summilux 25mm F1.4です。
のこりは、E-30+14-35mmです。
書込番号:9175527
3点

しゃしん大好きさん
ありがとうございます。
そうかもしれません、ちょっとこのレンズに慣れようと思うと、別のレンズとつかっていてはダメかもしれません。。。
この日は、14-35、14-54、5020、50-200+EC-14、9-18といろんな組み合わせで使っていました。
まさにおっしゃるとおりですね。
自分自身、このレンズで納得する写真を早く撮りたいです。
書込番号:9175650
0点

熱帯くんさん
ありがとうございます。
松らしく、コントラストにあふれる素晴らしい解像力あるレンズだと思います。
しかし、ただピントが思ったとおりに合っただけではなにやら普通の写りのような気がします。あと一歩(一歩どころじゃない?)足りないのですよね。それがまだ引き出せません。
熱帯くんさんの一枚目のような写真が撮りたいです。
難しく手強いレンズだと感じています。重さは50-200より軽く、短いのとアドレナリンが出ているのであまり重さを深く感じませんでした。ちょっとこれから修練が必要です。
ところでズミ25mmはやはり、14-35があっても必要とおもえるものですか?
これがあればズミはいらない?
書込番号:9175693
0点

kiyo_kunさん
早速ありがとうございます。
おっしゃるとおりなのですが、ピントではなくもうひといき何かが足りないのですよね。
とりあえず、もう少しなれるようにこのレンズを使う時間を増やそうと思います。
もう少し上げてみます。(なにげに・・・)
書込番号:9175795
1点

>>暗夜行路さん
当方、Canonも使っていますので、
14-35や35-100よりカミソリピントのEF85mm F1.2L持ってます。
で、「85Lに比べたら楽勝だろ〜」と思っていたら、
もう墜ちる寸前の彼女に逃げられた感じです(笑)
ズミ25と比較するのも何ですが、
ズミの場合、さらに1段明るいF1.4とハンドリングの軽さ。
あと、何よりズミの良いところは、ずばり「単焦点」なこと。
この潔さは、それなりに気合いが入ります。
とはいっても、普段はかなりユルーい感じで撮ってますが…
F2.8とF1.4はかなり大きいけど、F2とF1.4は????
後は撮影者の気持ち次第でしょうか?
そんな、私はヤマダWEBで14-54をポチしました(合掌)
書込番号:9175806
2点

熱帯くんさん
そうですよね、フルサイズはフォーサーズの2段分被写界深度が浅いはず。。。
そう考えると、いくらF2でピントが浅いといっても深いんじゃないの?と思ったりもしなくはないですが、そこのところ、いかがでしょうか?
ズミとの比較ありがとうございます。
この14−35はズームですが、気難しそうなレンズなのでこれが使えればズミはなくてもいいかな?という現時点での結論に至りました。ありがとうございます。
ちなみに、14-54は絶対買うと思ってました(笑)
書込番号:9175843
0点

暗夜行路さん
私は久々に価格コム登場です。
kiyo司教様に勧められて購入しましたが、最初は散々でした(笑)
このレンズはピントが命 !! ピントが合わないと、このレンズの良さが出ないです。
最近、ようやくコツが掴めてきました。
暗夜行路さんの14-35取得記念、応援UPをさせて頂きます。
尚、4枚ともE-3アップデート後に撮影した写真です。
書込番号:9175891
4点

フォトンzさん
こちらではご無沙汰しております。
いやぁありがとうございます。
ため息が出るような作品ばかりです。
ちょっとしばらく、このレンズで修練を積むようにします。
書込番号:9176070
0点

暗夜行路さん
気を入れられた熱帯さんや、達人のフォトンさんは、別格なので、気にしないで良いと思います。(笑い。
暗夜航路さんならば、数日中に、使い方の解答を出されると思います。
折角の機会ですので、私も、一緒に考えていこうと思います。
多分、ここ数日間の撮影で、ところどころ、良い写りの片鱗がが見えてきていると思います。
まず、主題の選択と、背景の整理といった点もあるかもしれません。
私も撮影していて、あまりの背景の描写力に、後ろが重たい状態になることがあります。
また、立体的に撮る場合、主題と、それ以外との距離の離れ具合の問題もあります。希望するものが中途半端に、あるいは、希望しないモノが立体的に撮れて、えっとなることもあります。
希望するアングルで、希望する主題は撮れないかも知れません。
希望する主題が浮かび上がるように、左右前後、斜めと撮る位置を変えてみるの一考です。
所詮は光学ですが、撮影は光学に縛られるので、被写界震度を頭に、ボケない範囲を常に意識して撮ってみるのも良いかもしれません。
被写界深度表のポケットカードが欲しいですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-35_20swd/popup03.html
暗夜航路さん14-35mmレンズ購入記念短期集中連載、継続中です。
○Zuiko ED14-35mm F2.0 SWDについて。発端から、PIE2008での感想編。
http://kiyo2006.blog.so-net.ne.jp/2009-02-26
○14-35mm F2.0SWDレンズとビッグカメラでご対面。購入編
http://kiyo2006.blog.so-net.ne.jp/2009-02-27
○14-35mm F2.0SWDレンズを持って夜の西新宿へ。夜景撮影編その1
http://kiyo2006.blog.so-net.ne.jp/2009-03-01
○14-35mm F2.0SWDレンズのもたらす夜景撮影。夜景撮影編その2
http://kiyo2006.blog.so-net.ne.jp/2009-03-02
つまらない戯言と写真ばかりですが、少しでも、14-35mmレンズ購入の手助けや、購入はしてみたけれどという方の活用の手引きになればと思います。
ご意見、ご要望があれば、ご連絡いただければ幸いです。
書込番号:9179744
1点

>>kiyo_kunさん
お恥ずかしい… ホント何も考えずにノリで撮ってます(大汗)
理論的に考えるとkiyo_kunさんのいうことは確かかと…
私、写真の勉強も写真学校も行ってません。穴があったら入りたい。
ボケ(後ボケ)はカメラ位置と被写体と背景の距離がかなり関係します。
カメラから被写体までの距離が、被写体と背景の距離より長いとバックはボケません。
その逆で被写体と背景の距離が長い場合は、ボケが大きくなります。
まあ、当たり前の話ですが…
なので望遠だからバックがボケるとは言えず、
多少焦点距離が短くても寄って撮った方がボケたりします。
後は写真は二次元なので、
そこにいかに立体的空間を見いだすかなんでしょうけど…
それこそ、考えて撮ったことありません(汗)
修行して出直してきます… (合掌)
書込番号:9180281
1点

続投失礼します。
どこかで、14-35の14ミリは若干広いと聞いたので、
来たばかりの14-54旧と比べてみました。
確かに広いです(笑)
子供を迎えに行く時間になってしまったので、
自宅のベランダからです。ご勘弁を!
書込番号:9180369
1点

熱帯くんさん、
私こそ、熱帯くんさんの素晴らしい作品の前には、合わせる顔がないです。
ただ、私ですが、車もそうですが、頭は理詰め、体は、五感の趣くままをモットーにしています。
そこで、運転操作も、撮影も、始める前は、理詰めのこうしようからスタートして、後は、思いっきり感情の発露、pathosでドライビング、あるいは、撮影をしています。
真っ当な神経では、理詰めの状態では、ミッドシップ車のお尻を流してスライドさせるなんて危険な行為をさせたりしません。いや、できません。
これではいけないと、写真教室にいっている意味もあります。
>どこかで、14-35の14ミリは若干広いと聞いたので、
はい、初出はフォトンさんで、それを聞いた私が、ホントだ、フォトンさん凄い、14-35mm偉いと感心して、ことある事に、言いふらして回っています。
本当に、少しだけ広いんですよね。
書込番号:9180564
1点

暗夜行路さん
こちらの板では初めまして。私にはちょっと敷居が高そうな松たか子ですが、暗夜行路さんの後ろにまぎれてこっそーーーり登場です。
んで、結構難渋してる見たいですね〜。でも晴天下なら開放に拘らなくて相当絞った方がいい感じじゃ無いですか?
春紀さんも開放からしっかり写るものの適当に絞った方が良いなんて事コメントされていましたし。。。
折角の松レンズですので気合いを込めてフォトコンにでも応募したろかーーー!って作品を撮りたくなってくるかもしれませんが、くま日和的には「気合いを込めて日常的な何気ないスナップを撮る」「梅宮アンナで気軽にフォトコン制覇」の方が数倍格好良く見えますので頑張って下さい(って何を?)
書込番号:9182547
0点

みなさんこんばんは。
今日はちょっと週末にいい結果が出なかったので、月曜からくだを巻いてました。。。(違
kiyo_kunさん
ありがとうございます。
いやぁ、達人だろうといい写真を撮られている方を気にせずにはいられませんよ。
当方があれほどの作品を撮れるかどうかは別ですが、いい写真を常に意識することが大事かなと。
14-35ですが、まだ土曜日しか使っていないんです。日曜日は外に出ず、撮った写真を見直していました。(花粉症に土曜悩まされて日曜日の天気が恨めしかったのもあります。)
おっしゃられているとおりだと思います。今までのように何気に撮るのではなく、きちんと一枚一枚を考えながら撮らなければと思いました。
今まで何気に撮っていた写真が何も考えていないわけではないのですけれど。
きちんと一枚一枚、写真を撮るということに相対して気合を入れて撮っていこうかなと思います。
kiyo_kunさんが上げられている特集、拝見させて頂きますね。
ありがとうございます。
書込番号:9183165
0点

熱帯くんさん
ありがとうございます。
引いて、絞ってとると、このレンズの解像度の高さを特に感じますね。
こうやって何気に撮るのも面白そうです。
まだこういうとり方はしていないので、次の機会に撮ってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9183188
0点

kiyo_kunさん
確かに14-35の広角側は広いみたいですね、実際は何ミリなんでしょうかね。
一度9-18を使って、同じ範囲になるように調整して何ミリか測ってみようかな?
ちょっとそんなふうに思いました。
書込番号:9183204
0点

くま日和さん
足を運んでいただいてありがとうございます。
ん〜難渋しているというわけでもないのですが、まだ慣れませんね。
今回はとりあえず開放でどーんと撮ってみよう!!というのが趣旨だったので、絞っていないのです。絞ったものももちろんありますよ。
ものによって絞るかどうかはもちろんそうですが、開放での傾向やピントの浅さを見ようかと思いました。
次回はもうちょっといろいろと絞ったりというのを積極的にやってみようと思います。
ありがとうございます。
フォトコン・・・果てしなく遠そうです。
あ、梅レンズ。
梅宮アンナできましたか、梅ででてくるのってそれぐらいしか思い当たらないですよね。でもコスパのいい軽量な梅レンズに梅宮アンナがどうしてもマッチしなくて・・・
(力説するところ間違えていますでしょうか・・・^^;)
書込番号:9183236
0点

スレ主でもないのに、借り物のZD14-35で撮ってます(笑)
>>kiyo_kunさん
みんなそれぞれなんですね!
でなきゃ、みんな同じ写真になってしまう。
そう、そう言うことにしておこう… (自己完結)
でもこのレンズはいいですね。
だけどZD14-54(旧)をポチしたばかりなので、
しばらくはZD14-35はお預けにして、ズミることにします。
庶民派で行こうかしら?
>>くま日和さん
う、梅宮アンナですか!じゃあ、ZD14-42にしようかな(笑)
でもこのレンズ、絞ってもスゴイですよ〜
だけど私は解放バカでーーす。基本的には。
私的には「ゆるーく、何も考えずにおネーチャンでも撮りたい」
「竹内結子で、フォトコン落選するから始めから狙わない」にしようかと…
>>暗夜行路さん
適当にゆるーく、行きましょうよ!といっても無理かな〜
このレンズ、開けてもヨシ、絞ってもヨシですね。マジで。
でも14-54を買っちゃったから、しばらくは14-50と14-54メインで行きます。
庶民派でいこうかな…
ちょっと、疲れたので夜食を食べたついでに、
14-35で撮ってみました。松レンズでこんな写真撮るか???
書込番号:9183617
1点

熱帯くんさんおはようございます。
夜遅くまでお疲れ様です。
いやぁ〜、お茶漬け美味しそうです。
贅沢なお茶漬けに見えます(違
適当にゆるーく、行きます!!
時には。
このレンズになれたら、一度ペースダウンしたいですねぇ。
なれる前にペースダウンしたら、たどり着けなさそうかも?
書込番号:9183886
0点

くま日和さん、
このレンズをお持ちかどうかは、関係ないと思いますので、お気になさらずに、といっても、スレ主さんではないですが。(笑い。
ちなみに、14-35mmの性能は、開放から高解像度を発揮して、F2.8-F3.5程で頂点に達して、後は緩やかに落ちていくのですが、F8〜F11くらいで訪れる回折の影響で、ストンと落ちるようです。
このレンズに関する限り、絞って解像度が出るわけではありません。
せいぜい、開放〜F3.5までが、最高解像度です。
主に、背景のボカす〜ボカさないという方向で、絞りが機能します。
多分、絞ると画質が良くなったように見えるのは、
ボケがなくなって、背景がくっきり現われてくるからと思われます。
収差のない理想のレンズは、絞り開放で最高の性能を発揮して、
後は、絞るにしたがって、劣化します。
普通のレンズは、5収差の為、開放から1〜3段程度絞った時点で
最高の性能を発揮し、
後は、レンズの特製によって、多種多様となります。
オリンパスのZuiko竹レンズの一部、松レンズや、Leica Dレンズは、結構特殊な部類で、開放から性能を発揮して、絞るとちょっと落ちますが、そのまま回折するまで、高い性能を維持します。ということは、性能に余力があるという事だと思います。
なんといいますか、惜しみない絞り開放の性能を、堪能したいというところだと思います。
くま日和さんや、熱帯くんさんの書込みの通りで、気にせずゆったりと構えられれば、良いのですが。
人間、思うとおりにゆかないと、そのことばかりが浮かんでしまいます。
私なんかは、解決しない事項があると、気もそぞろになってしまいます。
うーん、人間が出来ていない。
入らぬおせっかいだったのかもしれません。
熱帯くんさん、
美味しそうなお茶漬けですね。
いえいえ、私は、このレンズで、いつも、物撮り、食べ物撮りしています。
近接で、これだけボケが綺麗なレンズも、Summiluxや、50mm F2.0マクロを覗くと、早々ないので、最短の35cmで、MFでごそごそと撮っています。
暗夜航路さん、
ということで、適当にゆるゆるにやってください。
書込番号:9184187
2点

kiyo_kunさん
絞りと解像のお話し、勉強になります。
そういう私は基本的に開放が大好きです。(^^;
屋内では接写以外では80%は開放撮りだと思います。
屋外でも開放から、最大でF11くらいまでしか使いませんが、絞るのは大抵被写界深度を目的として絞ります。
解像を目的として絞った事って・・・無いなぁ。
私の中で、解像度はあとから付いてくるものと考えているので。
以前別スレで回折についてしつこく突っ込んでくる方がいらっしゃいましたが、回折・解像を気にする事ってあまり意味がないと思ってしまうんですよねぇ。
パンフォーカスにしたいのに回折の影響や解像を考えてあまり絞らずにボカすとか、なんか本末転倒というか・・・
やはり写真の基本は、構図・露出・ピントですよね。
そこに色や解像が付いてくる。
これっておかしいでしょうか?(^^;
# ちなみにこんな事言えるのはオリンパスメインのユーザーだからかな?と思ってたりして。
# 14-35mmF2なんかを使ってれば、解像度なんて嫌でも高くなりますよね。(^^;
最後に2つばかりツッコミを。
> くま日和さん、
> このレンズをお持ちかどうかは、関係ないと思いますので、お気になさらずに、
大丈夫です。
くま日和さんは遅かれ早かれこのレンズを購入すると思いますので。(笑)
あと、「暗夜【行】路さん」ですね。(^^;
書込番号:9184265
1点

ToruKunさん
お返事ありがとうございます。
>絞りと解像のお話し、勉強になります。
私ごときの戯れ言を、ToruKunさんにそういって頂けると、とても嬉しいです。
>そういう私は基本的に開放が大好きです。(^^;
同じです。
私のアップする写真や、blogの写真をご覧頂けると、どのレンズでも、殆どが開放で撮っています。
基本的に、絞るのは、被写界深度を深める時と、シャッタースピードを遅くする時だけですね。
ということは、物撮りや、風景、スローシャッターといったところですね。
そういえば、アップする写真に、絞り開放が多いことは、エルスケンローチさんにも指摘されていました。(笑い。
ToruKunさんもお仲間ということで、心強いです。
そして、開放を使用する目的も、似ていますが、この14-35mmが求めているからという気がします。
別に、ボカしたいからとか、高速シャッターを切りたいからとか、高い解像度を求めているかではないです。
どちらかというと、このレンズの味が、開放付近に凝縮されてあるような気がするからですね。
この辺りは、Summiluxを使用するときも、同じです。
「絞り開放で撮ってみなよ」というレンズの声なき声が聞こえる気がします。
回折ですが、気にする人は、神経症気味ではないのかなと思ってしまいます。
ToruKunさんもおっしゃるとおりに、まず、写真を撮るという事があります。
その為であれば、必要があれば、F22でも、F32(+EC-14)でも撮ります。
もちろん、NDフィルターの用意があれば良いですが、無ければ、絞るだけです。
回折を気にして、絞れない、スローシャッターは使用しないというのでは、
やはり、本末転倒だと思います。
私も、写真の本質は、構図・露出・ピントだと思います。
そこに、レンズの味わいとして、色の濃さや、解像感(解像度ではありません)が付加されると思います。
14-35mmは、Zuikoの生んだ特殊なレンズかもしれません。
他の松レンズとも違う何かがある気がします。
私見ですが、特定の条件のときに、超解像現象が発生しているのではないかと疑っています。
それから、ツッコッミ2件の指摘、ありがとうございます。
くま日和さん、
その日が来るまで、気を長くしてお待ちしております。
暗夜行路さん、
誤字申し訳ありません。
人の言うことは気になさらずに、バシバシと使ってやってください。
書込番号:9184427
1点

kiyo_kunさんこんにちは。
14-35はF2.8-3.5ぐらいが一番いいんですか、知らなかった。
かといって、これに縛られることなく、思う絞り値での撮影を楽しんでいこうと思います。
解像度を出そうと思って絞ることは特に今までもあんまりなかったので、今後も同じでしょうね。
まぁ何といっても週中は写真を撮る機会がないので、週末までオアズケです(^^;
書込番号:9185251
0点

ToruKunさん
こんにちは。
当方も開放好きです(^^
といっても今まで使っていた大口径レンズというと、SIGMA30mmF1.4でこちらはなんとなく開放ではなく若干絞るようにしていました。
でも14-35ではそのあたりを気にせず開放でとれるのが嬉しいです。
あ、おっしゃるとおりですね。
くま日和さ〜ん。
お待ちしてますよ〜!!
レンタル中の熱帯君さん
竹内結子にあきたら、松たかこですよ〜
書込番号:9185265
0点

kiyo_kunさん
誤字はお気になさらずに。
このレンズの味は開放近辺にあり。ですか〜
まだまだ使い込んでいないので、このレンズの味が見つけられません。
とりあえず、このレンズの味がわかるまで、味わってみたいと思います。
書込番号:9185281
0点

暗夜行路さん
良く写るわりにコストパフォーマンスが高いって梅宮アンナっぽく無いですか?爆
本物の三人の中では断トツに竹内結子さんが良いです。(笑)
でもいつの間にか仲間入りしそうでちょっと怖いです…滝汗
書込番号:9186014
0点

暗夜行路さん、こんばんは !
14-35のピントですが、テレ側最大・解放・接写で撮った場合は、非常に薄い ! という印象です。
絞り込むと、ごく普通に撮れると思いますが、開放に拘るなら、被写体を選ぶレンズかもしれません。
私はカリカリの写真が好きなので、絞ることが多いですが、
開放でピントが合った時は素晴らしい写真が撮れます。
書込番号:9186354
2点

ZDのスーパーハイグレードはボケが絶品とも言われますが、
お茶漬けの写真、ハイライトの点光源がキレイな丸ボケになっていますね。
開放だから当たり前なんでしょうが、そうでもないレンズも多いです。
CanonのEF85Lなんか、開放付近だとボケがカマボコ型になります。
かなり検討しているシグマの50mm F1.4もSHGのような完璧にはなりません。
やはり値段だけのことはあるんですね。
しかし、欠点のあるレンズも使い方次第なんです。
所詮レンズは道具でしかありませんから…
比較対象が違いますが、
ZD14-35、85L、シグマF1.4の写真があったのでアップしてみます。
>>暗夜行路さん
仕事もそうですし、何でも始めから合うとは限りませんから、
マイペースで行けば、そのうち「松たか子マイスター」になれますよ(笑)
僕は庶民派で行きますね。
でも、14-35も捨てがたいのですが、ズームの便利さにより、
ズミを中途半端に使ってしまいそうなので、しばらく封印します。
>>kiyo_kunさん
すでに、14-35を手のひらでクルクル回してる感じですね!
もうどこからでも恋、いや来いって感じでしょうか?
>>くま日和さん
僕たち竹取物語で行きましょうよ(笑)
ズミなら、1/3の値段で、ZDの2,5ミリ域の描写が楽しめるかも?
それでは、みなさん今週はちょっとテンパってますので雑文ご勘弁下さい。
書込番号:9186360
2点

竹内結子さんって先ほど検索してはじめて拝見しました。(^^;
いやぁ、芸能人とかあんまり分からなくて・・・
作例という程ではないですが、本日の晩ご飯でも上げてみます。
またまた開放でした。(^^;
書込番号:9186635
1点

くま日和さん
う〜ん、梅宮アンナですか?
あんまりコスパが高いイメージは・・・
話がそれてきちゃいましたね、もう一度元に戻すために、くま日和さんも行っちゃってください。150mmF2が待ってますよ〜。
書込番号:9187155
0点

フォトンzさん
こんばんは。
SIGMA30mmF1.4でもだいたい同じようなピントの薄さだったはずですが何かちょっと違いますね。
今回は開放で撮り過ぎたかもしれません、ある程度絞ったら普通に使えますね。
そうして徐々に慣らして絞りもだんだんあけて、練習しようかな?
これは水仙郷の写真ですね、スイセンの白が目にまぶしいくらいです。
書込番号:9187182
0点

熱帯くんさん
こんばんは、お忙しそうですね、そんな中ありがとうございます。
そうなんです、お茶漬けの中に丸ボケがみえて、すげぇ!!って思いました。
本当に綺麗な丸でしたね、他のレンズだとそう簡単に出ないのですか、丸ボケ自体は主題ではありませんが、せっかくならば綺麗に丸くボケが出て欲しいですよね。
はい、じっくりとマイペースでやります。
マイスターになれますかね?
って、松レンズはこれだけで十分です。後は竹さんでいいですよ。
そうですか、ズミを処分して14-35一本勝負というのも、逆に潔いかも?
まぁ単焦点が必要なときもあるでしょうし、それは無理でしょうね。
とにかくマイペースで頑張ります。
あ、一応他にも少し撮っているので上げておきます。
これも両方とも開放です。
書込番号:9187249
1点

ToruKunさん
ちらし寿司美味しそうですね、やっぱりひな祭りはちらし寿司でしょうか。
ToruKunさんってあんまりテレビとか見られないんですね、当方も最近テレビをつけることが少なくって、ついていけてません。(またついていこうとあんまり思ってません)
でも、こういうついていこうとする努力をしなくなったときがおっさんの始まりって誰かに聞いたことがあります(^^;
ホントかどうか判りませんが。
平日は撮らないと思っていましたが、ネタ作りに機材を撮ってみました。絞ったものと、開放のものです。
書込番号:9187293
1点

今日の昼飯、コンビニ弁当を14-35と14-54で撮りました。
急いでいたので手持ちです。アングルの違いはご勘弁を。
横位置は、両方とも35ミリで開放、14-35がF2、14-54がF3.1
縦位置は、14-35が35ミリで開放、14-54が54ミリで開放。
いずれも寄れるだけ寄りました。
同じ大きさに撮ると、14-54がかわいそうかと思いまして…
ピント位置が???なのは忘れて下さい。
仕上がりも同じじゃないですね。
自然光なので微妙にライティングが…
書込番号:9191269
1点

続投、自己レスすいません。
現像処理が不適切で冴えない画像だったので多少いじりました。
書込番号:9194568
0点

あくまでも個人的主観ですが、
ZD14-35はその階調性をフルに再現するため
あくまでも自然な発色なのでしょうか?
パンチのある描写よりも大人の描写。
ミナミのネーチャンじゃなくて、やはり松たか子なのでしょう。
最高級の素材(写真)を提供されますので、
あとは撮影者の意図によって、創作料理に仕上げよ!
そんな風に感じ取れます。
懲りもせずに、ジャンクフードです(爆)
E-1にZD14-35、VE14-50、ZD15-54
RAWデータをオリスタ2で現像しました。
基本的に開放で、そのレンズの最短撮影距離で撮ってます。
参考にはなりませんが…
14-35がもう少し寄れたら…
と思うかも知れませんが、コレはこれでいいんですよね。
寄れたら他のレンズの出番が無くなっちゃう!
書込番号:9195673
1点

熱帯くんさん
色々とありがとうございます。
3つ前と2つ前の画像処理の前後でかなり印象が変わってくるものですね。
やっぱり後の方が美味しそうに見えます。
ところでハンバーガー対決ですが、VE14-50が一番濃厚で、次にzd14-54、最後に14-35でしょうか。14-35は本当にNaturalというかあっさりというか。
おっしゃるとおり、これから仕上げは任せるよという感じですね。
14-35が寄れたら?ですか?EC-14かEC-20をかますという方法もありますね。
書込番号:9195765
0点

>>暗夜行路さん
同じパラメータで微調整して、
なるべく同じになるようにしたのですが…
露出がバラバラですね。
VEが美味しそうに見えるのは、
暖色系の被写体だからでしょうか?
松ヤニは苦いですが、
しゃぶりつくしてください!
書込番号:9196180
0点

暗夜行路さん、ご無沙汰してます^_^;素晴らしいレンズ、おめでとうございます!小生も昨年E300を入手以来、こちらの先輩方のご意見、作品をROMしながら、どんどんオリ沼にはまっております。いやはや、素晴らしい描写ですね。7-14にいってしまったので、しばらくは、我慢の日々です。といいながら、例の一本に手を出してしまいましたが。これも、皆さんの誘惑の結果かも^_^;
書込番号:9202807
0点

オリニコ66さんこんばんは
ありがとうございます。
なんだか熱病にうなされたように、このレンズを入手してしまいました。
機材ばかりで腕が伴わず、皆様の作例を見ながら勉強中です。
7-14ですか、とても魅力的なレンズですが、何とか見ないようにして9-18で満足するようにします。
とにかく機材だけはそろってきましたので、これからはじっくりと撮影に勤しみたいと思います。
書込番号:9202973
0点

14-35mmとパナライカ25mmで結構共通するものがあるのですね。
・ピントあわせとどこに合わせるか。
パナライカ25mmは開放でもピントの山はつかみにくいことがあります。
MFではさすがに当方は無理です〜
マイクロスプリットマットであったらできます!
ファインダーではあっているように見えても
PCでみるとピントが微妙にずれていることがあります。
パナライカ、もっと絞りをあけてあげないとと思いました〜
書込番号:9203425
0点

koupyさん
ありがとうございます。
そうです、この14-35のピントはかなりシビアですね。
一度ピントが合った状態をきっちり理解するためにしっかり3脚を使ってみるのも手かな?と思っていたりもします。
とにかく、いろんな方法でこのレンズに慣れようと思います。
絞るのも手ですね〜。
書込番号:9203475
0点

暗夜行路さん
パナライカ25mmでのシビアなピントには
購入間もない頃によく泣かされましたが、
今ではピントを外すことはありますが、
癖も分かり楽しく使っています。
14-35mmのピント合わせの癖というよりかは
ピントあわせの大切さを教えてくれているように思えました。
しっかりしたピント合わせ、どこにピントを合わせていくか、
開放付近での主景のジャスピンとバックのボケや色合いの
整理という明るいレンズだからできる悩ましい面白さですよね。
そんな楽しみを14-54mmや50mmマクロ、パナライカとフィルムで明るい単焦点たちで楽しんでいる当方でした〜
書込番号:9203776
0点

koupyさんおはようございます。
koupyさんもズミ25mmに泣かされたんですか。当方もとにかく使って慣れたいと思います。
ところで何故か同じF2でも50mmマクロとはまた違うと感じます。絞り開放でも。その辺が謎です。松レンズの不思議ですかね。
とにかく今日はちょっと日が差しているので、このレンズ持って当てもなく出撃してきます。
書込番号:9205031
0点

みなさんこんばんは。
しばらくこのレンズを重点的に使っています。
ちょっとづつ慣れてきたような気がしてきました。
これからもこのレンズをゆっくりと味わっていきたいと思います
書込番号:9240364
0点

皆さんの作例を見てきて感じた事は、カリカリに絞った写真は、構図や被写体のインパクト
にもよりますが、14−54mmの写りは殆ど変わらないと思いました。
けれども開放で撮った時の、背景のボケを生かした作例は、14−54mmでは
到底真似の出来ない作品と激変します。これはやはりF2という明るいレンズの
メリットですね。よっぽど絞りのコントロールに神経を使わないと背景のみ
ならず被写体の一部までがボケてくるので使いこなしが難しいですね。
背景がボケて被写体が浮き出るから、余計に被写体がクローズアップされて
インパクトが出てくるのかなと思います。
このレンズは、ちょっと高くて手が出せませんが、6万ほどでF2の明るさを
楽しめる50mmマクロを所有していますので、こちらのほうでボケ具合を
堪能しています。絶品の写りに大変満足しています。
さすが神のレンズとユーザーに信仰されるだけのことはあります。
フォーカスは、速くないですが、軽くてお散歩レンズとして
スナップにも使えるので重宝しています。
書込番号:9359803
0点

オリンパスさんは大三元レンズがありませんから、これが最高レベルになりますね。
マイクロの方のラインアップをどう考えてるでしょうか気になります。
書込番号:9382060
0点

久しぶりに埋もれていたこのスレッドをあげて見ます。
最近マイクロ4/3関係はいろんな意味で盛り上がっているようですが、その反面普通の(?)4/3関係はボディもレンズも低調なような気がします。
というわけで珍しく(はじめて?)人物撮影したものがあったので上げてみます。
こういう作例の方が目を引きやすい?(笑)
かなり以前ですが大阪のモーターサイクルショーに初めて行ったときのものです。
E-3に14-35にFL-50をつけています。50Rから付属されるようになったバウンサーをつけています。
書込番号:9883072
0点

人物だけじゃなく、一応バイクの作例もあげておきますね。
モーターサイクルショーに行ったのは初めてで、バイクを撮るのも初めてでした。
どうも全体を入れようとすると間延びするのでどこか部分を切り取るほうが収まりが良いような気がします。
一枚目は後でモノクロにしています。
書込番号:9883090
0点

私も便乗して、お姉さんの写真を。
全て開放F2ですが、この焦点距離でもピントが薄いですね。
腕が悪いので、なかなか目にピントが合いません。
このレンズ、シャープで硬調に写るのでポートレートにはあまり向かない気がします。
対して35-100/F2は、肌の色の出方、背景のボケ具合、適度な柔らかさと、最強のポートレートレンズじゃないかと思います。
ただ、プロのモデルさんだと大丈夫ですが、あまりの大きさに素人のお姉さんは逃げてしまって撮らせてくれません。(笑)
書込番号:9884298
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
オリンパス、「ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4-5.6」をコントラストAFに対応
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/02/24/10272.html
4点

E620発表でインパクトが薄くなりましたが、
これでライブビューがOKになりましたね、
望遠マクロでの拡大AFやμ4/3で互換して
使えるので購入しようか迷ってしまいます。
書込番号:9148315
0点

パナG1の強い味方になりそうですね。これで後はマクロレンズが対応されれば、
とりあえずレンズラインナップ完成かも?
書込番号:9149282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)