オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中古は結構高いね。

2025/08/25 00:31(1ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:12897件

オリンパス時代はよくフラッグシップ級ボディのキットレンズとして販売されていたから、ボディ+3〜4万のイメージだったけどね。元々は良いレンズだから人気も高いんだろうね。

かなりキットレンズでばらまかれたはずなのに、中古の数はさほどでもなくかつ高め。きっと手放さない人も多くかつ市場人気も高いんでしょうね。私も初代E-M1と同時購入で今もメインで使っています。

人には勧めれるレンズだけど思った以上に高かった。ほぼ同じ仕様の12-40mm F2.8 PRO IIはさらに高額ですね〜。

書込番号:26272372

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/25 06:48(1ヶ月以上前)

今でもフラッグシップのキットレンズです。

ユーザーが放出しないのなんて当然ですよ。
これより優れた大口径標準ズームレンズは存在しないのですから。

それに各社F2.8の大口径標準ズームレンズをキットレンズといているところなんて有りません。
フルサイズで言えば、24-70mmF2.8がハイエンドレンズの最も売れ筋商品なのに、その売り上げを放棄してしまったのですよね。
今で言えば、12-45mmF4のみをキットレンズとしておけば、小型軽量でより安価なシステムになりました。
12-40mmF2.8はハイエンドな買い換え用レンズとして、一定の利益が期待出来たのです。

キットレンズですから元々安価でしたが、物価上昇に伴い値上げしました。
各社このクラスの大口径標準ズームレンズは30万円前後の価格帯ですから、今でも十分にお買い得で有るとは思います。

書込番号:26272474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/25 09:58(1ヶ月以上前)

まあ、F2.8通しの標準ズームを最初にキットレンズにしたのはソニーだがな

とりあえず12-45mm F4.0 PROより中古でちょっと高いくらいなので
お買い得と言えると思う

フルサイズ換算24-80で出したのは賞賛に値する
フルサイズの画角そのまんまで出したパナを僕はかなり批判した

この流れに追従したのがフジ、ソニーの16-55/2.8(フルサイズ換算24-82.5)
良いムーブメント♪

フルサイズの24-70/2.8は買ったけど使い難くて
24-60/2.8や20-40を使ってたが
このズームレンジなら使いやすい♪

書込番号:26272562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件

2025/08/25 23:01(1ヶ月以上前)

E-M1の新発売時にはオリオン(オリンパスオンラインストア)の大盤振る舞いのおかげで新製品なのにボディとこのレンズのキットが16〜18万円程度で予約購入出来たから、その時に入手した人の多くはいまだにフォーサーズユーザーってことかな?

こういう良レンズはシステムごと手放すとかしない限り、手元に置いておくでしょうね。
このレンズがよすぎて、いくらちょっとコンパクトだからって12-45mm F4.0 PROには手を出す気にはならなかったなぁ、、、、

出目金だけど、このレンズも気になるな。
https://kakaku.com/item/K0000775859/

書込番号:26273166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDにテレコン三連結

2025/06/21 15:04(3ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

35mm換算2240mmの超望遠で撮影した更待月

システム外観

EC-14+EC-20の2連結まではブログなどで目にしますが、3連結というのは見たことがなかったので挑戦してみました。ニコンP-1000に少しは近づけたでしょうか?

【機材】
カメラ : 初代E-M1
レンズ : ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
+ EC-14 + EC-20 + EC-20 + MMF3
focus : マニュアルONLY
絞り : 推定F20 (F3.5から5段落ち)

書込番号:26216295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/21 19:12(3ヶ月以上前)

取り扱い間違えるともげそう笑
これってカメラ側認識するんですか?

書込番号:26216516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/06/22 08:27(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

システム重量

撮影結果比較

>seaflankerさん
コメントありがとうございます。

カメラとレンズで総重量2.5キロとかなり重たいシステムです。

一度、クイックシューが外れて三脚から落下しそうになりました(^_^;)。(ロックが甘かったせいですが、)

レンズは認識されていないようで、オートフォーカスは動作せず、絞りや焦点距離は表示も記録もされません。
このため、マニュアルフォーカスで撮影しています。
静止している被写体は難なく撮影できますが、私の腕では動きものはキビしいです(^_^;)(^_^;)。

書込番号:26216933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/22 12:17(3ヶ月以上前)

>中乗さんさん

こんにちは。

>3連結というのは見たことがなかったので挑戦してみました。

さすがに収差が目立ちますが、
チャレンジできるだけでも面白いですね。

テレコンは20→14→20の順ですが、
14→20→20や20→20→14だと、
収差の出方も微妙に変わるのでしょうか。

書込番号:26217117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/06/22 15:38(3ヶ月以上前)

機種不明

別日に撮影した月

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。

この写真を撮影した時は、月が空のかなり高い位置にあり、下から仰ぐように撮影しましたので、特に月の下半分の周辺部に強く収差が出たのだと思います。(雲台を限界近くまで上に傾けて撮影していましたので、仰角は45度を超えていたと思います。)

参考に、別日(3月)に撮影した月の写真を添付します。
添付の写真は月が比較的低い位置にあり仰角は少しで済んだため、収差も少なく撮れているかと思いますが、どうでしょうか。

また、「接続順の違いで画質に影響があるか」というご質問は考えも及びませんでした(^_^;)

適当な被写体を見つけて改めて比較検証してみたいと思います。

書込番号:26217298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

トランプ関税かPSV1か

2025/04/04 11:01(6ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

\119,700 (前週比:-47,516円↓
この値崩れがひどすぎる。トランプ関税で日本株も爆下がり。
とは言え、ちょっと前までこの値段で、昨今暴騰していたのがもとに戻っただけとも言う。。。
今月登場のCanonPowerShotV1が丁度、この(換算)倍率なんですよね。
撮像素子面積もほぼ同等。
あちらがバッテリーも撮像素子も背面液晶も(EVFレス)内蔵NDフィルターもついて14万円ほどなので、(F2.8-4.5)そのショックなのかも知れない。

書込番号:26134310

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 14:02(6ヶ月以上前)

>杣谷奥さん

こんにちは。

>\119,700 (前週比:-47,516円↓

「オリンパス銘」第一!の方は別でしょうが、
OMDS版がヨドバシ・ドット・コムでは
\123,300 +P\12,330相当ですので、

二次流通ショップがが慌てて値下げして
在庫整理に入ったのかもしれません。

書込番号:26135614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

標準

リブランドでしょうかね。

2025/01/07 16:18(9ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISがOMSYSTEM ストア
で販売終了になっていましたので。OMSYSTEM版が出てくるのかな?
新しい出してくるのであればU型にしてシンクロ手ぶれ補正の対応
して出てきたらよいですね。

書込番号:26027981

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2025/01/07 20:30(9ヶ月以上前)

別機種

疑似広角なんで、これがどうなのかよくわかりません。

https://kakaku.com/item/K0000775858/

これも一旦販売終了になりましたが、すぐにリブランド品が出てきました。ロゴが変わっただけです。
変わっただけっていうか、定価が上がりましたね。実売価格は同程度になってきてますが、、、

https://kakaku.com/item/K0001636465/


変態的レンズですが、所有してます。主にフィッシュアイ補正の超広角で使っています。

書込番号:26028274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1532件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/07 20:49(9ヶ月以上前)

>これも一旦販売終了になりましたが、すぐにリブランド品が出てきました。ロゴが変わっただけです。
変わっただけっていうか、定価が上がりましたね。実売価格は同程度になってきてますが、、、

多分、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISも
ロゴだけ変わって出てくるんでしょうね。
それで値上げなんでしょうね。

書込番号:26028297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/22 19:49(8ヶ月以上前)

せっかくなのでレンズ取り付けのガタと手ぶれ補正の一点歩遅れ どうにかして欲しいですね。

書込番号:26046795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1532件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/22 19:56(8ヶ月以上前)

そうですよね。あれは改良されれば良いですね。。

書込番号:26046805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/23 19:11(8ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

43rumors に
https://www.43rumors.com/unconfirmed-om-3-specs-and-three-new-updated-lenses/

≫the old 100-400 lens now also gets update to 5 Axis lens sync IS.
≫100-400mmレンズは、5軸シンクロISに対応するようにアップデートされている

と載っていますから、ひょっとしたら150-500mm/F5-6.3のようにセイコーエプソン製のジャイロ/加速度センサーが搭載され、これまでとは異次元の手ぶれ補正が得られるようになるかもしれないですね。
問題はロケットや航空機にも採用されている超高性能センサーを搭載する為のコストで、12-100mm/F4のように販売本数が多ければそれほど問題ないでしょうけど、どうなりますかね。

書込番号:26047764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1532件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/23 19:19(8ヶ月以上前)

この記事通りなってシンクロ手ぶれ補正に対応したら
前よりかなり良いレンズになりますよね。

書込番号:26047777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/05 02:46(8ヶ月以上前)

三脚座が変更されました。
1:5.0−6.3 から 1:5−6.3
1.3m〜無限遠 から FULL
にプリント変更されました。

100-400mmF5-6.3IS は 野鳥撮影の入門レンズですから、
OM-1II と同時購入する人を増やすためには、20万円程度に抑えないと。

OM-1II 8-25mmF4.0 12-100mmF4.0IS 100-400mmF5-6.3IS

合計75万円くらいですか。オールキャッシュバックで69万円かも。

書込番号:26062465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1532件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/02/05 22:14(8ヶ月以上前)

確かに三脚座や表示のプリント変更されていて
シンクロ手ぶれ補正に対応ですね。
値段が幾らになるかが?
おっしゃられる通り望遠の入門のレンズだからそうですよね。
でもシンクロ手ぶれ補正がついているので150-600mmの
事を考えると20万円超えそうな感じもします。

書込番号:26063578

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/06 07:31(8ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

M.ZUIKO 100-400mm F5-6.3 の2型ですが、シンクロ手振れ補正対応はうれしいですね。
見たところL-Fnスイッチはないようですが、あとはSH2の50コマ/秒に対応していれば…

書込番号:26063845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1532件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/02/06 15:12(8ヶ月以上前)

オンラインストアで184800円で3/1から発売ですから。
シンクロ手ぶれ補正付きなら買う人多いでしょうね。

書込番号:26064372

ナイスクチコミ!0


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/06 15:21(8ヶ月以上前)

2/6予約開始
一般販売店:166,320円
+1.4×テレコン:173,250円
テレコン付はお値打ちでは。

書込番号:26064380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1532件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/02/06 15:37(8ヶ月以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISU
166,320円でしたら売れますでしょうね

書込番号:26064395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/06 17:01(8ヶ月以上前)

>YoungWayさん

どうも。
前玉フッ素コーティング
になりましたね。
シンクロ手振れ補正対象機種に M5IIIがあるのにOM-5が記載されていません。

書込番号:26064484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/06 17:04(8ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

2型は買い取りキャンペーン対象になります。
1型からは 最大10万円とか(笑)
そういうのは未使用新品でしょうけど。

書込番号:26064488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1532件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/02/06 20:25(8ヶ月以上前)

>>グリーンビーンズ5.0さん

2型は買い取りキャンペーン対象になります。
1型からは 最大10万円とか(笑)
そういうのは未使用新品でしょうけど。

そういうことなんですね。
それはお得ですね。

書込番号:26064737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/09 12:02(7ヶ月以上前)

初期型を持っているので、今日持ち出してみました。下取りの条件が良いようなので、買い換えるべきか検討するためです。

野鳥撮影ではシャッター速度を1/1000以上に上げるので、改めて手ブレ補正はレンズ内のみでも問題ないように感じました。レンズ内手ブレ補正を切りボディ内手ブレ補正を使っても、シャッター速度が速ければあまり差がないように感じます。

それよりも望遠側がf6.3でネックで、シャッター速度を上げるとISOも上がってしまい、m4/3では特に画質劣化の原因になります。この点はU型へ買い替えても同じです。よって、買い替えは見送りです。

書込番号:26067873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2025/02/09 14:29(7ヶ月以上前)

>Qキューさん

このレンズは使っていないので使用感はわからないのですが
パナライカ100-400は常時手ぶれ補正が効いていてとても探鳥がしやすいです。
最近はサンヨンばかり使っていますがこちらはシンクロ手ぶれ補正でシャッター半押しでビタ止まりで
ファインダーを覗いている間、半押しの必要はありますが同じく探鳥しやすいです。

以下の桃井さんの動画で、OMDSのレンズ開発に携わっている方が動画の締めに入っている段階で
わざわざ進行を止めて手ぶれ補正の効き具合を補足しています。(33:00あたり)

https://youtu.be/UfZU_wHt9Xs?si=hU2_eioc62n2KU39

持ってないので当方は普段の見え方はわかりませんが、一度現物確認されても良いような気がします。

書込番号:26068061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/09 15:08(7ヶ月以上前)

今回の2型のキモは、
(1)シンクロ手振れ補正
(2)三脚座の変更(着脱が容易)
(3)前玉フッ素コーティングによる防滴性アップ
ということで、
手持ち撮影主体で 探鳥される際に 機動性がアップする ことだと思います。

ネット上で OM-3 100-400mmISII の作例もアップされていますので、
すでに OM-3用に純正ソフトがアップデートされRAW現像もできます。

書込番号:26068116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/09 20:52(7ヶ月以上前)

以下にU型のレビューがありました。
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/m-zuiko-digital-ed-100-400mm-f5-0-6-3-is-ii-20250207/

メリットはフレーミングの安定、微ブレの減少、スローシャッターが切りやすい等あるようです。

でも、野鳥撮影を何年もしていればフレーミングはできるようになります。
レンズ内手ブレ補正の一眼レフでも、ボディ内レンズ内補正のないミラーレスでもフレーミングはできます。要は慣れの問題かと。

オリ300f4も持ってますが、超望遠でスローシャッターは使わないですね。300f4を使うメリットは、手ブレ補正が強力なことよりも、解像度とf値が小さくISOが上がらないことです。

書込番号:26068650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/02/11 09:53(7ヶ月以上前)

機種不明

十三夜 (1.4倍テレコンMC-14利用)

>Qキューさん
ボディとのシンクロ手振れ補正により、フレーミング、微ブレが低減されるようです。これにより被写体のAF精度の向上が期待できますね。

書込番号:26070394

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

使っているのが、こっちの板なので・・・

2024/09/09 17:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5 一日一蟲 

みなさん、こんにちは。
昨日(2024年9月8日)、2024年版の再レビューを投稿させて頂きました。
https://review.kakaku.com/review/K0001313618/ReviewCD=1524422/#tab
其処で少々思ったのですが、ランクをホシで示しますが・・・アレ・・・「ホシ半」が出来たら嬉しいなぁ。
と・・・・・スミマセン。ソレだけなんです。。。
殆どの項目で「ホシ半」を足したかった。ものですから・・・・・スミマセン。

書込番号:25884378

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/09 18:10(1年以上前)

>Orchis。さん

第27回国際昆虫学会フォトコンテスト佳作おめでとうございます。

書込番号:25884438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5 一日一蟲 

2024/09/11 10:57(1年以上前)

機種不明

煌めく愛の卍巴'23

>乃木坂2022さん
ありがとうございます!!!

初夏には山を登り、渓谷を遡って、
この チョウ [ アイノミドリシジミ Chrysozephyrus brillantinus ]を追いかけています。
例年、1日置き位で山登りなのですが、今年は体調の関係で殆ど行けませんでした・・・。
来シーズンに頑張ります!!!

書込番号:25886275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

12-100 OM SYSTEM銘  へ

2024/05/30 18:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:4175件 「M」→『M』 

12-100mmF4 IS PROも ついに OM SYSTEM 銘になるようですね。
OLYMPUS 銘の製造が終了したようです。
12-40mmF2.8 PRO II のようにコーティングが良くならない限り、
買い替えはしないで大事に使おうと思います。

書込番号:25754089

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)